JPH06175872A - 障害処理方式 - Google Patents

障害処理方式

Info

Publication number
JPH06175872A
JPH06175872A JP4329767A JP32976792A JPH06175872A JP H06175872 A JPH06175872 A JP H06175872A JP 4329767 A JP4329767 A JP 4329767A JP 32976792 A JP32976792 A JP 32976792A JP H06175872 A JPH06175872 A JP H06175872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
failure
function
diagnostic
processing
time monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4329767A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuko Suga
和子 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP4329767A priority Critical patent/JPH06175872A/ja
Publication of JPH06175872A publication Critical patent/JPH06175872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 診断処理装置が障害を発生して停止し再起動
したときに、最後まで時間監視を続けられるようにする
こと。 【構成】 障害処理機能21、時間監視機能22、及び
障害報告機能23を有する診断処理装置2と、診断処理
装置停止処理機能31および診断処理装置再立ち上げ機
能32を有するサービスプロセッサ3とからなる障害処
理システムにおいて、診断処理装置2内に時間監視機能
再起動機能24を設けることにより、診断処理装置再立
ち上げ後に時間監視機能再起動機能24により情報処理
装置の障害の頻度等を監視する時間監視機能を再起動さ
せる。此の再起動により最後まで時間監視が実施され
る。 【効果】 再立ち上げ後においても障害処理手順の変更
が可能となり、また、同じ障害が発生しても障害の割込
みを受け取る事が出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報処理装置の障害発
生の頻度等を監視する時間監視方法に関し、特に、診断
処理装置の障害の発生における再立ち上げ後の時間監視
の復旧処理に関する。
【0002】
【従来の技術】 従来の障害処理装置は、情報処理装置
から障害発生の報告を受けるとこの情報処理装置の障害
処理を実施する障害処理機能と、情報処理装置の障害発
生の頻度等を監視する時間監視機能と、自装置に障害が
発生した時に障害報告をサービスプロセッサに出力する
障害報告機能とを有し、この障害報告により障害処理、
停止処理を行ったサービスプロセッサからの再立ち上げ
処理により自装置再立ち上げ処理を行っていた。
【0003】しかしながらこの再立ち上げ処理には時間
監視機能を復旧させる機能がなかった。この為サービス
プロセッサ装置の再立ち上げ機能により障害処理装置が
再立ち上げしても、時間監視機能が途中で中断されたま
まになることは勿論、時間監視終了後に行う割り込み禁
止状態(時間監視中は同じ障害が発生してもその障害の
割り込みを禁止している。すなわち報告は受け取らない
ようにしている。)の解除処理も実施出来なかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の時間監
視機能の動作のみでは、再立ち上げした場合に於ける障
害処理機能は、本来の動作をしなくなるという欠点があ
った。すなわち(1) 時間監視機能が停止状態となる為、
時間監視機能の持つ障害の発生頻度等の情報による障害
処理手順の変更が出来なくなり、また、(2) 割込み禁止
状態の解除処理が出来ない為、再立ち上げ後の診断処理
装置は、同じ情報が発生してもその障害の割り込みは受
けない(報告は受け取らない)状態のままになってしま
う欠点があった。
【0005】従って本発明は、診断処理装置再立ち上げ
後の障害処理機能を本来の動作に戻し、障害処理機能の
手順の変更を可能とし、また、再立ち上げ後において同
じ情報が発生した時にその障害の割込み受ける事の出来
る障害処理装置を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、診断処
理装置及びサービスプロセッサで構成され、前記診断処
理装置が、障害が発生した情報処理装置からの障害報告
により該情報処理装置の障害処理を実施する障害処理手
段、前記情報処理装置の障害発生の頻度を監視する時間
監視手段、及び該診断処理装置自体に障害が発生した時
に該障害を前記サービスプロセッサに報告する障害報告
手段を有しており、前記サービスプロセッサが、前記報
告された障害発生情報を受けて該障害の発生した診断処
理装置の停止ならびに障害処理を行う診断処理装置停止
処理手段、および該診断処理装置の再立ち上げを要求す
る診断処理装置再立ち上げ手段を有している障害処理シ
ステムにおいて、前記診断処理装置内に、前記診断処理
装置再立ち上げ機能により再立ち上げ処理を要求される
と、前記診断処理装置の停止に伴って停止した時間監視
手段を起動する時間監視機能再起動手段を設けた事を特
徴とする診断処理方式が得られる。
【0007】上記のような構成により、障害により時間
監視機能が一度停止されても、診断処理装置の再立ち上
げ時に再起動され、時間監視の継続が可能となる。
【0008】
【実施例】図1は本発明の構成を示すブロック図であ
る。情報処理装置1は障害が発生した場合に障害報告を
行う機能11を有する。診断処理装置2は、情報処理装
置1の障害処理を実施する障害処理機能21と、この障
害処理機能21の要求により情報処理装置1の障害の発
生頻度等の監視をする時間監視機能22と、自装置に障
害が発生した場合に障害報告を出力する障害報告機能2
3と、停止状態になっている時間監視機能に再起動をか
ける時間監視機能再起動機能24とを有する。サービス
プロセッサ3は、診断処理装置2の障害処理・停止処理
等を行う診断処理装置停止・処理機能31と、診断処理
装置2の再立ち上げを行う診断処理装置再立ち上げ機能
32を有する。
【0009】図2は本発明の一実施例の処理フローを示
す図である。以下図1を併せ参照して説明すると、ある
運用中の情報処理装置1において何らかの障害が発生し
た場合、障害報告機能11により診断処理装置2に障害
を通知する。報告を受けた診断処理装置2は該装置の障
害処理機能21に要求を発行し、要求を受けた障害処理
機能21は処理210により該装置の障害処理を実施す
る。そして、情報処理装置1の障害の頻度等を監視する
ため、処理211により時間監視機能22へ要求を発行
する。要求を受けた時間監視機能22は、処理220に
より該装置名、該障害種別等を利用して識別情報を生成
する。処理221では、処理220で生成した目的の時
間監視機能が動作中か否かを時間監視状態が格納されて
いる時間監視状態エリア25からの情報により判定し、
否と認識した場合には前記時間監視状態エリア25に起
動中と設定し、そのあと処理222により時間監視を始
める。
【0010】その時間監視動作中に診断処理装置2が障
害を起こしてしまった場合、診断処理装置2では、障害
報告機能23が、処理230により、ただちにサービス
プロセッサ3に障害報告を通知する。報告を受けたサー
ビスプロセッサ3は、診断処理装置停止・処理機能機能
31により、処理310で診断処理装置2を停止させ、
障害処理を実施する。そして、診断処理装置再立ち上げ
機能(32)により、処理320で診断処理の再立ち上
げ処理を実施する。再立ち上げ処理を開始した診断処理
装置2では、時間監視機能再起動機能24がまず処理2
40で診断処理装置立ち上げ処理を行い、処理241で
時間監視状態エリア索引の為の情報例えば装置名を生成
する。そして、処理242により、再起動させたい該時
間監視の動作状態を時間監視状態エリア25より判定
し、診断処理装置2が停止した時点では時間監視機能2
2が動作中であったと認定した場合、処理243により
時間監視機能22に要求を発行する。そして、時間監視
機能22の処理223では、処理222と同様に時間監
視を再起動する。
【0011】
【発明の効果】以上の様にして、一度停止状態になった
時間監視機能を再開させる事により、障害発生以前位に
動作していた時間監視の継続が可能となり、そして時間
監視終了後に行われる割り込み禁止解除処理も起動さ
れ、診断処理装置2は再立ち上げをした後に同じ障害が
発生してもその障害の報告を受け取ることが可能とな
り、最後まで時間監視を実施することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による障害処理方式の構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】本発明の一実施例の処理フローを示す図であ
る。
【符号の説明】
1 情報処理装置 2 診断処理装置 3 サービスプロセッサ 11 障害報告機能 21 障害処理機能 22 時間監視機能 23 障害報告機能 24 時間監視機能再起動機能 25 時間監視状態エリア 31 診断処理装置停止・処理機能 32 診断処理装置再立ち上げ機能

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】診断処理装置及びサービスプロセッサで構
    成され、前記診断処理装置が、障害が発生した情報処理
    装置からの障害報告により該情報処理装置の障害処理を
    実施する障害処理手段、前記情報処理装置の障害発生の
    頻度を監視する時間監視手段、及び該診断処理装置自体
    に障害が発生した時に該障害を前記サービスプロセッサ
    に報告する障害報告手段を有しており、前記サービスプ
    ロセッサが、前記報告された障害発生情報を受けて該障
    害の発生した診断処理装置の停止ならびに障害処理を行
    う診断処理装置停止処理手段、および該診断処理装置の
    再立ち上げを要求する診断処理装置再立ち上げ手段を有
    している障害処理システムにおいて、 前記診断処理装置内に、前記診断処理装置再立ち上げ機
    能により再立ち上げ処理を要求されると、前記診断処理
    装置の停止に伴って停止した時間監視手段を起動する時
    間監視機能再起動手段を設けた事を特徴とする診断処理
    方式。
JP4329767A 1992-12-10 1992-12-10 障害処理方式 Pending JPH06175872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4329767A JPH06175872A (ja) 1992-12-10 1992-12-10 障害処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4329767A JPH06175872A (ja) 1992-12-10 1992-12-10 障害処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06175872A true JPH06175872A (ja) 1994-06-24

Family

ID=18225047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4329767A Pending JPH06175872A (ja) 1992-12-10 1992-12-10 障害処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06175872A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06175872A (ja) 障害処理方式
JP3325785B2 (ja) 計算機の故障検出・回復方式
JPH10116261A (ja) 並列計算機システムのチェックポイントリスタート方法
JPH0764930A (ja) Cpu間相互監視方法
JPH1196033A (ja) 情報処理装置
JPH06301565A (ja) サービス制御ノードにおける緊急再開方式
JP2677240B2 (ja) Ainシステムの自動再開処理装置
JP3012491B2 (ja) 二重化装置のマイクロ診断方法
JP2795246B2 (ja) メモリ二重化システムにおける割り込み処理時の障害リカバリ装置
CN117640349A (zh) 网络附加存储系统集群的故障恢复方法、装置及主机设备
CN117950957A (zh) 基于应用发布平台检测应用故障并自启的方法及系统
JP2007058679A (ja) プロセス管理システム、プロセス管理方法及び冗長システム
JPH03167635A (ja) 故障検出時の処理方式
JPH0430229A (ja) 障害自動通知方式
JP2000057016A (ja) 軽障害処理システム
JPH01163859A (ja) チャネル障害回復制御装置
JPH06290067A (ja) ホットスタンバイシステムにおける稼動系電子計算機の停止方法
JPH05257915A (ja) 障害復旧方式
JPH02310755A (ja) ヘルスチェック方式
JPH1065802A (ja) 交換機システムの非常運転方法
JPH03255540A (ja) 論理装置の診断プログラム起動制御方式
JPH0287794A (ja) 電子交換システムの保守用プロセッサ
JPH07105032A (ja) 計算機システム無人運転障害対応方式
JP2005039386A (ja) 伝送装置の制御装置
JPH04330531A (ja) チェックポイント処理方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020528