JPH061734A - 炭酸ガスの有機物への光化学変換法 - Google Patents

炭酸ガスの有機物への光化学変換法

Info

Publication number
JPH061734A
JPH061734A JP4158053A JP15805392A JPH061734A JP H061734 A JPH061734 A JP H061734A JP 4158053 A JP4158053 A JP 4158053A JP 15805392 A JP15805392 A JP 15805392A JP H061734 A JPH061734 A JP H061734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
metal oxide
zno
visible light
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4158053A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Watanabe
正夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP4158053A priority Critical patent/JPH061734A/ja
Priority to PCT/JP1993/000799 priority patent/WO2004083159A1/ja
Priority to US08/196,113 priority patent/US5482599A/en
Publication of JPH061734A publication Critical patent/JPH061734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • B01J35/39
    • B01J35/30
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/02Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
    • C07C1/12Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon from carbon dioxide with hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/15Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively
    • C07C29/159Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with reducing agents other than hydrogen or hydrogen-containing gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/06Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of zinc, cadmium or mercury
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • C07C2523/30Tungsten
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 太陽光による光反応で変換効率を高くする。 【構成】 ZnO微粒子に対し400℃4時間の真空熱
処理して表面活性化し、その後、活性化されたZnO微
粒子を20℃の飽和水蒸気と接触した後、5℃,CO2
/H2 O又はCO2 ,H2 O混合ガス33気圧下に配
し、つまりクラスレイトハイドライト相形成条件下で可
視光を照射する。メタノール及びメタンが生成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は炭酸ガスを太陽光のよ
うな可視光を利用してメタノールのような有機物へ変換
する光化学変換法に関する。
【0002】
【従来の技術】地球環境保全のために大気中に排出する
炭酸ガスの量を制限することが提唱され、それとともに
CO2 分子の還元、分子変換の研究が急速に展開し始め
ている。そのような研究の今日の流れはCO2 分子を分
解する、又は分解と共に有機分子へ取り込む為の触媒反
応、有機合成反応、電気化学反応、光電気化学反応等で
ある。これらの反応の1つとして炭酸ガスを一酸化炭素
と酸素に分解した後、一酸化炭素と水素を触媒反応によ
り分子量の大きい炭化水素を作る方法がFischer
−Tropsch反応として知られている。しかしなが
らこの方法は高価な水素ガスを多量に必要とし、生成さ
れた炭化水素が高価で、工業的に実用化するのには不利
である。しかも水素ガスの爆発の危険性から安全性の高
い装置を必要とし価格も高くなる。その他にもCO2
2 分子からメタノールやメタンを合成する触媒反応が
研究されているが、いずれも高価なH2 を原材料として
使うので有利な方法とは言えない。
【0003】最も単純と思われる次式の光合成反応
(光、触媒にもとづく) CO2 +2H2 O → CH3 OH+(3/2)O2 −63kcal/mol(1) の研究は未だ初期的段階である。藤島等はいろいろな半
導体を触媒とするこの光合成反応について報告している
(Natnre Vol.277、Feb.1979,
pp637−638)。藤島等は例えば半導体触媒とし
てTiO2 ,ZnO,CdS,GaP,SiC,WO3
等の粉末を触媒とし、キセノンランプより紫外光を照射
して炭酸ガスをメタノールに変換することが報告されて
いる。しかしながら変換効率が悪く、また光合成にかか
わる波長成分は地表上の太陽光にはほとんど含まれてい
ない紫外線であり、キセノンランプのような紫外光源の
使用は避けられず、実用性及び経済性からほど遠い。
【0004】このような点から金属酸化物を加熱してそ
の表面に自由電子と自由ホールが局所的に生ずるように
活性化し、この金属酸化物に対し、CO2 とH2 Oガス
を供給すると共にその金属酸化物に対し、可視光エネル
ギーを照射してCO2 とH2Oガスとから有機物を光合
成することを特願平2−144227号で提案した。即
ちZnO(酸化亜鉛)微粒子を真空加熱して微粒子の表
面近傍においてZnと結合していたO原子を比較的多く
脱離させ、Zn++(正イオン)過剰の不完全ZnO格子
ができる領域と、O原子がほとんど脱離しない領域とを
表面に多数局在して生じさせる。図にそのZnO微粒子
の表面エネルギーバンド構造を示すように、O原子が多
数脱離した領域(粒子11の左側表面領域)Aでは表面
層に正イオン(Zn++)過剰となり、表面でエネルギー
バンドが下向きに曲がりが生じ、その部分に自由電子が
蓄積され、その結果表面伝導性が現われる。またその表
面には水が分解して生じたプロトンH+ も存在する。図
においてEv は価電子帯のエネルギーレベルを、Ef
フェルミエネルギーレベルを、Ec は伝導帯エネルギー
レベルをそれぞれ示す。一方、O原子がほとんど脱離し
なかった領域(粒子11の右側表面領域)Bでは空気中
の水及び酸素が吸着して分解形成されたOH - 及びO-
が存在するためエネルギーバンドは表面層で上向きに曲
がる。その結果ホールが表面に蓄積される。このように
活性化されたZnO微粒子の表面には自由電子蓄積領域
Aと自由ホール蓄積領域Bが混在して分布する。
【0005】ZnOの熱処理による活性化のもう1つの
重要な効果は、酸化亜鉛に含まれている不純物が熱処理
により酸化亜鉛の表面層に蓄積し禁制帯内に不純物準位
12a,12bを形成することである。これによって可
視光による電子及びホールの励起を可能にし、更に光合
成を可能にしている。ZnOの禁制帯幅(Ev とEC
の差)は3.2eVであり、従って価電子帯から禁止帯
を越えて伝導帯に電子を励起することにより自由電子と
ホールの対を生成するには3.2eVより大きいエネル
ギーhνの光、即ち波長389nmより短い紫外線を照
射する必要がある。しかしながら活性化されたZnO微
粒子11の表面層領域Aに示すように、不純物準位12
aはフェルミ準位Ef より低いのでドナー準位として作
用し、そこから光励起により電子を伝導帯エネルギーレ
ベルEc に励起することにより自由電子を生成すること
ができる。
【0006】一方ZnO微粒子11の表面層領域Bに示
すような不純物準位12bはフェルミ準位Ef より高い
のでアクセプタとして作用し価電子帯から電子をアクセ
プタ準位12bに光励起することにより自由ホールを生
成することができる。即ち、ZnOを熱処理することに
より表面に電子蓄積領域Aとホール蓄積領域Bを形成し
エネルギーバンドを曲げ、しかも表面層にドナー及びア
クセプタとしてそれぞれ作用する不純物準位12a,1
2bを形成するので可視光により電子を励起して自由電
子及びホールを生成することができる。尚ZnOは格子
欠陥に起因するn形半導体の性質を示し、破線13に示
すようなドナー準位13を有するが、これらは表面伝導
に寄与しない。
【0007】ZnO表面のホール蓄積層領域Bでは吸着
2 O分子へホールが移行することにより次式のように
2H+ が生成される。 H2 O+2(+) → (1/2)O2 +2H+ (2) この反応により生成されたプロトンH+ は表面拡散によ
り電子蓄積層領域Aに移動する。一方、ZnO表面の電
子蓄積層領域Aでは生成された電子及びプロトンがCO
2 に移行することにより次式のように蟻酸が生成され
る。
【0008】 CO2 +2H+ +2(−) → HCOOH (3) この反応に引き続き、電子とプロトンの移行を更に繰り
返して、HCOHが生成され、更に HCOOH+2H+ +2(−) → HCHO+H2 O (4) HCHO+2H+ +2(−) → CH3 OH (5) → CH4 +(1/2)O2 (6) なる反応が進むと考えられる。その結果、全体としては
式(1)に示す光合成反応が達成される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】表面活性化されたZn
Oを触媒とすることにより、炭酸ガスを水と常温、常圧
の条件下で可視光(太陽光)により炭酸ガスを有機物に
光化学変換することができる。つまり高価な紫外線を必
要としない。しかしこの方法の有機物への変換効率は
0.1%程度であり、また効率が悪いという問題があっ
た。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明によれば
金属酸化物を加熱してその表面を活性化し、その表面活
性化された金属酸化物に水と炭酸ガスとを供給すると共
にその金属酸化物に可視光を照射し、0〜10℃,30
〜40気圧の下で炭酸ガスを有機物へ変換する。
【0011】請求項2の発明によれば、金属酸化物を加
熱してその表面を活性化し、その表面活性化された金属
酸化物に接して水のクラスレイトハイドライト相を形成
し、そのクラスレイトハイドライト内に炭酸ガスを供給
し、かつ可視光を照射して炭酸ガスを有機物へ変換す
る。
【0012】
【作用】反応物質である水は10℃以下、30〜40気
圧の条件下では固体化し、32面体ポリヘドロンケー
ジ、34面体ポリヘドロンケージのつらなった構造、い
わゆるクラスレイトハイドライト相(クラスレイト水和
相)を作ることが知られている。通常の氷ではその内部
をCO2 分子が移動することはできないが、クラスレイ
ドハイドライト相内ではCO2 はゲージの中心部に位置
し、かつかなり自由にゲージ内を移動移動する。従って
表面活性化された金属酸化物の表面にクラスレイトハイ
ドライト相が形成され、それに炭酸ガスを供給すると、
そのCO2 分子がクラスレイトハイドライト相内を移動
し、反応の場である金属酸化物の表面に達し、金属酸化
物の表面にあるH2 OとCO2 分子の密度と相互作用と
が大きくなり、(1)式の光表面反応が加速され、有機
生成物量が増加すると考えられる。
【0013】
【実施例】この発明の方法を実施した実験装置を図1に
示す。ステンレス網の底板21上に溶融石英ガラスの容
器22が配され、その上にステンレス網の上蓋23が配
され、底板21と上蓋23とにボルト24が通され、ボ
ルト24にナット25が締付けられて、容器22が底板
21と上蓋23とに強く挟まれて保持される。容器22
の上面と上蓋23との間にオーリング26を介在させ、
容器22を外部に対して気密にしてある。上蓋23のス
テンレスが化学反応に影響を与えないように上蓋23の
内面にAu層27を形成した。
【0014】上蓋23の上面にヒータ28が設けられて
いる。ヒータ28、上蓋23をそれぞれ貫通して容器2
2内と連通したパイプ31,32が設けられる。容器2
2内に水33及び金属酸化物粉末34を収容する。金属
酸化物粉末34としては、ZnOの粉末、WO3 (酸化
タングステン)の粉末、あるいはこれらの混合物、もし
くはCuO(酸化銅)を混入したZnO粉末などが用い
られる。水33は数cc、金属酸化物粉末34は2〜5
g入れた。その粉体の表面積は約10m2/gである。金
属酸化物粉末34は活性化熱処理したものを容器22内
に入れた。活性化処理はZnO粉末については400℃
4時間、WO3 粉末については600℃5時間の真空熱
処理とした。ZnO粉末表面への不純物の蓄積に関する
オージェ電子分光元素分析を行った。結果を下記に示
す。
【0015】 元素 Zn O C S P Si 熱処理前 38.0 46.7 4.7 0.0 2.5 8.1 熱処理後 37.6 50.4 0.0 0.9 3.2 7.8 ZnO中の不純物S,Pが表面層領域に現れて、不純物
準位を作っていることがわかる。Siは容器22からZ
nOに入り不純物準位となる。
【0016】可視光源としてXeランプ(75W)より
の光をフィルタで紫外線を遮断して用い、その可視光3
5を容器22の側面から容器22内の金属酸化物粉末3
4に照射した。また容器22の全体を5℃に冷却し、パ
イプ31に図に示していないが液化炭酸ガスボンベ(圧
力55気圧)を連結し、パイプ31のバルブ36を開い
て高圧炭酸ガスを容器22内に導入し、容器22内の圧
力を30〜40気圧とした。
【0017】パイプ32に付けたバルブ37〜39、減
圧器41により順次圧力を下げ、0.1気圧に減圧して
容器22内の生成物を取りだし、図に示していない四重
極質量分析器で分析した。5℃、CO2 33気圧下のク
ラスレイト相における可視光照射により生成された有機
物のH2 Oに対する比を図2に示す。横軸は反応時間
(分)である。Zn0粉末に1気圧の飽和水蒸気と接触
させた後、高圧下に入れた。2回目以後の実験サイクル
は前回のZnOを用い、常温、常圧に戻した後、熱処理
を行うことなく、水と炭酸ガスを供給し、5℃,33気
圧として再び試験した場合である。1回目の実験でメタ
ノール(CH3 OH)が2%も生じている。実験の繰り
返し数を多くすると、メタノールの量が減少し、メタン
(CH4 )の量が増加する。
【0018】次に可視光によりZnOに光電流が誘起さ
れ、これが有機物の生成反応に寄与していることを示す
実験を以下に示す。ZnO単結晶表面(1010)(後
の1にはバーがある)に可視光により電子、ホール励起
が起り、ZnO結晶表面に光電流が誘起される事を示
す。即ちλ=397nm(E=3.1eV)の単色光を
ZnOの前記表面に照射した時の光電流の大きさを
(a)真空下(表面反応無し)、(b)CO2 ガス12
0Torr雰囲気下、(c)CO2 120Torr,H
2 O20Torr雰囲気下について図3に示す。真空下
では光電流が比較的大きく流れ、これに対し、CO2
囲気、CO2 /H2 O雰囲気では光電流が減少し、光照
射時間が短かくてもすぐ飽和してしまう。この光電流の
減少分は、ZnOの表面に有在するCO2 ,H2 Oの分
解反応に使用されていると理解される。
【0019】同様の実験を入射波長を変化させて行った
結果を図4に示す。この図から表面光電流の励起は主に
波長が500nm以下の光で実現され、図中、斜線で示
した部分が可視光でCO2 ,H2 Oの表面反応に使用さ
れた光電流である。ZnO粉末を20℃,1気圧下で純
水の中に浸し、つまりZnOを水中浮遊状態とし、5
℃,33気圧のクラスレイト相形成の条件下において、
可視光照射による生成物を図5に示す。この場合は、メ
タンが主に生成され、メタノールの生成量はわずかであ
る。
【0020】金属酸化物粉末34として、ZnO粉末中
にCuO粉末を0.5重量%混入したものを水中浮遊状
態とし、5℃,35気圧のクラスレイトハイドライト相
形成の条件下で可視光照射による生成物を図6に示す。
この場合は主にメタンが生成され、その他エチレン、エ
タンが少量生成される。
【0021】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば、ク
ラスレイトハイドライト相形成条件下で表面活性化され
た金属酸化物表に水、炭酸ガスを供給し、または、クラ
スレイトハイドライト相を表面活性化された金属酸化物
の表面に接触させ、これに炭酸ガスを供給して、可視
光、つまり太陽光の照射により、従来よりも50〜10
0倍高い生成効率で炭酸ガスを有機物に変換することが
できる。
【0022】クラスレイトハイドライト相形成のため3
0〜40気圧の高圧にする必要があるが、煙突などから
集収される排気ガス中の炭酸ガスは通常、液化炭酸ガス
としてボンベに入れられてあり、その気圧は55気圧で
あるから、それから炭酸ガスを30〜40気圧に減圧し
て供給すればよく、特に高圧にするための設備を必要と
しない。
【0023】また特にメタノールに変換するようにすれ
ば、これは工業原料として利用されるだけでなく、ガソ
リンに代る自動車燃料としても利用できる。温度を5℃
程度にしておけば±3℃程度変動してもクラスレイトハ
イドライト相形成条件から外れないから温度制御を厳格
にする必要がない。温度を0℃以下にすると水が氷って
しまうので、クラスレイト相になるのに時間がかかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の方法を適用した高圧炭酸ガスを使用
した光反応実験装置を示す断面図。
【図2】可視光照射による有機物の生成状態を示す図。
【図3】単色光照射によるZnO(1010)(後の1
の上にバーがある)表面での光電流の励起と表面化学反
応の影響を示す図。
【図4】表面光伝導度の励起波長依存性と表面化学反応
による光電流の減少を示す図。
【図5】5℃,CO2 33気圧、水中浮遊状態のZnO
微粒子による光反応生成物を示す図。
【図6】CuO混入ZnOを用いた場合の光反応生成物
を示す図。
【図7】ZnO微粒子のバンド構造、可視光照射による
ZnO微粒子表面での電子、ホールの励起過程、H2
分子、CO2 分子の分解反応を説明するための図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 29/159 C10L 1/02 6958−4H

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属酸化物を加熱してその表面を活性化
    する工程と、 その表面活性化された金属酸化物に水と炭酸ガスとを供
    給すると共にその金属酸化物に可視光を照射し、0〜1
    0℃、30〜40気圧の下で上記炭酸ガスを有機物へ変
    換する工程と、 を含む炭酸ガスの有機物への光化学変換法。
  2. 【請求項2】 金属酸化物を加熱してその表面を活性化
    する工程と、 その表面活性化された金属酸化物と接して水のクラスレ
    イトハイドライト相を形成すると共に、そのクラスレイ
    トハイドライト内に炭酸ガスを供給し、かつ可視光を照
    射して上記炭酸ガスを有機物へ変換する工程と、 を含む炭酸ガスの有機物への光化学変換法。
JP4158053A 1992-06-17 1992-06-17 炭酸ガスの有機物への光化学変換法 Pending JPH061734A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4158053A JPH061734A (ja) 1992-06-17 1992-06-17 炭酸ガスの有機物への光化学変換法
PCT/JP1993/000799 WO2004083159A1 (ja) 1992-06-17 1993-06-15 炭酸ガスの有機物への光化学変換法
US08/196,113 US5482599A (en) 1992-06-17 1993-06-15 Photochemical method for converting carbon dioxide gas to organic substances

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4158053A JPH061734A (ja) 1992-06-17 1992-06-17 炭酸ガスの有機物への光化学変換法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH061734A true JPH061734A (ja) 1994-01-11

Family

ID=15663267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4158053A Pending JPH061734A (ja) 1992-06-17 1992-06-17 炭酸ガスの有機物への光化学変換法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5482599A (ja)
JP (1) JPH061734A (ja)
WO (1) WO2004083159A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08155309A (ja) * 1994-11-30 1996-06-18 Riken Corp 光分解用触媒及びその製造方法
JP2006102679A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Tokyo Electric Power Co Inc:The 水またはメタノールによるco2の固定化反応装置
WO2013062304A1 (ko) * 2011-10-24 2013-05-02 서강대학교산학협력단 태양광을 이용한 이산화탄소의 환원 장치 및 환원 방법
CN113557084A (zh) * 2018-12-21 2021-10-26 福斯能源有限公司 将二氧化碳转化为一种或多种小有机化合物的方法和产品

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100213046A1 (en) * 2009-01-06 2010-08-26 The Penn State Research Foundation Titania nanotube arrays, methods of manufacture, and photocatalytic conversion of carbon dioxide using same
US20100258446A1 (en) * 2009-04-03 2010-10-14 Board Of Regents Of The Nevada System Of Higher Education, On Behalf Of The University Of Nevada Systems including nanotubular arrays for converting carbon dioxide to an organic compound
GB2502085A (en) * 2012-05-15 2013-11-20 Univ Newcastle Carbon capture by metal catalysed hydration of carbon dioxide
KR102093443B1 (ko) 2012-11-29 2020-03-25 삼성전자주식회사 전기 흡착 탈이온 장치 및 이를 사용한 유체 처리 방법
KR102092941B1 (ko) 2013-06-12 2020-03-24 삼성전자주식회사 전기 흡착 탈이온 장치 및 이를 사용한 유체 처리 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55105625A (en) * 1979-02-09 1980-08-13 Akira Fujishima Reduction of carbonic acid gas
IT1211079B (it) * 1981-07-20 1989-09-29 Sibit S P A Ora Tioxide Italia Catalizzatori per reazioni di ossido-riduzione fotoassistite.
JPH0436249A (ja) * 1990-06-01 1992-02-06 Advantest Corp 炭酸ガスの有機物変換方法
JPH0445853A (ja) * 1990-06-13 1992-02-14 Hitachi Ltd 光触媒
JPH0459037A (ja) * 1990-06-20 1992-02-25 Hitachi Ltd 撥水性光触媒反応装置
JPH04122453A (ja) * 1990-09-14 1992-04-22 Hitachi Ltd 光触媒

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08155309A (ja) * 1994-11-30 1996-06-18 Riken Corp 光分解用触媒及びその製造方法
JP2006102679A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Tokyo Electric Power Co Inc:The 水またはメタノールによるco2の固定化反応装置
WO2013062304A1 (ko) * 2011-10-24 2013-05-02 서강대학교산학협력단 태양광을 이용한 이산화탄소의 환원 장치 및 환원 방법
US9364808B2 (en) 2011-10-24 2016-06-14 Sogang University Research Foundation Apparatus and method for reducing carbon dioxide using solar light
CN113557084A (zh) * 2018-12-21 2021-10-26 福斯能源有限公司 将二氧化碳转化为一种或多种小有机化合物的方法和产品

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004083159A1 (ja) 2004-09-30
US5482599A (en) 1996-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Melchionna et al. Updates on the Roadmap for Photocatalysis
Chen et al. Rare-earth single-atom La–N charge-transfer bridge on carbon nitride for highly efficient and selective photocatalytic CO2 reduction
Zhang et al. Photocatalytic ammonia synthesis: Recent progress and future
Sun et al. Efficient photocatalytic reduction of dinitrogen to ammonia on bismuth monoxide quantum dots
Zhou et al. Oxygen-controlled photo-reforming of biopolyols to CO over Z-scheme CdS@ g-C3N4
Park et al. Enhanced solar photoreduction of CO2 to liquid fuel over rGO grafted NiO-CeO2 heterostructure nanocomposite
US20210023541A1 (en) Multicomponent plasmonic photocatalysts consisting of a plasmonic antenna and a reactive catalytic surface: the antenna-reactor effect
Poudyal et al. Insights into elevated-temperature photocatalytic reduction of CO2 by H2O
Reza et al. Hydrogen Production from Water Splitting through Photocatalytic Activity of Carbon‐Based Materials
Shi et al. Role of surface stress on the reactivity of anatase TiO2 (001)
Ye et al. Novel N-Black In 2 O 3− x/InVO 4 heterojunction for efficient photocatalytic fixation: synergistic effect of exposed (321) facet and oxygen vacancy
László et al. Hydrogen evolution in the photocatalytic reaction between methane and water in the presence of CO 2 on titanate and titania supported Rh and Au catalysts
Liu et al. Efficient nitrogen fixation catalyzed by gallium nitride nanowire using nitrogen and water
JPH061734A (ja) 炭酸ガスの有機物への光化学変換法
Peng et al. Visible and NIR light assistance of the N2 reduction to NH3 catalyzed by Cs-promoted Ru nanoparticles supported on strontium titanate
Huang et al. Atomically dispersed Ru-decorated TiO2 nanosheets for thermally assisted solar-driven nitrogen oxidation into nitric oxide
Kräuter et al. Photoconversion of 2-propanol on rutile titania: a combined liquid-phase and surface science study
Solymosi et al. Methanol absorption and decomposition on oxygen-precovered rhodium (111)
GC et al. Alkaline mediated sono-synthesis of surface oxygen-vacancies-rich cerium oxide for efficient photocatalytic CO2 reduction to methanol
Madi et al. Fabricating V2AlC/g‐C3N4 nanocomposite with MAX as electron moderator for promoting photocatalytic CO2‐CH4 reforming to CO/H2
Zhou et al. Metal–Support Interaction-Promoted Photothermal Catalytic Methane Reforming into Liquid Fuels
Lisachenko Study of self-sensitization of wide-gap oxides to visible light by intrinsic defects: from Terenin to the present days
Hiragond et al. Surface‐modified Ag@ Ru‐P25 for photocatalytic CO2 conversion with high selectivity over CH4 formation at the solid–gas interface
Watanabe Photosynthesis of methanol and methane from CO2 and H2O molecules on a ZnO surface
Uner et al. Elucidating the role of adsorption during artificial photosynthesis: H2O and CO2 adsorption isotherms over TiO2 reveal thermal effects under UV illumination

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020625