JPH06166882A - 燃料用洗炭スラッジ固化体 - Google Patents

燃料用洗炭スラッジ固化体

Info

Publication number
JPH06166882A
JPH06166882A JP34358292A JP34358292A JPH06166882A JP H06166882 A JPH06166882 A JP H06166882A JP 34358292 A JP34358292 A JP 34358292A JP 34358292 A JP34358292 A JP 34358292A JP H06166882 A JPH06166882 A JP H06166882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
fuel
cement
binder
coal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP34358292A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Morita
浩一郎 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP34358292A priority Critical patent/JPH06166882A/ja
Publication of JPH06166882A publication Critical patent/JPH06166882A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 降雨等により再度スラリー状になることが防
止され、かつ公害防止された優れた燃料用洗炭スラッジ
固化体の提供。 【構成】 燃料用洗炭スラッジ固化体は、洗炭スラッジ
及びカルシウム分を含む結合材からなるもので、洗炭ス
ラッジとしては、選炭システムにより得られる残留物で
あり、含水比30〜200%、単位体積重量1.1〜
1.8g/cm2 の範囲である。カルシウム分を含む結
合材としては、普通ポルトラントセメント、早強ポルト
ラントセメント、フライアッシュセメント、高炉セメン
ト、セメント系固化材、生石灰、消石灰等がある。洗炭
スラッジ固化体を燃焼させると、硫黄分は残渣固形物と
なるため、硫黄酸化物となって空気中へ飛散することが
殆どない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、洗炭スラッジ固化体に
関し、特に硫黄酸化物の発生のない燃料用洗炭スラッジ
固化体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ズリ山から採取された原炭は、以
下の選炭システムにしたがって処理され、60m/mよ
り大きいズリ、0.6m/m〜25m/mの精炭及び微
粉炭の3種類に選別される。
【0003】即ちこの選炭システムは、図1に示される
工程図において、原炭ビン1にズリ山から採取された原
炭が貯蔵され、一定量づつコンベアにより原炭スクリー
ン2に送られる。この原炭スクリーン2で60m/mよ
り大きいズリが取り除かれ、60m/m以下の原炭がバ
ウム水洗選別機3へ導入され、ここで原炭を水洗すると
共に比重選鉱を行い、比重の大きいズリは沈むので、こ
れをズリポケット13へ運び、残った精炭は、精炭スク
リーン4へ送り込む。
【0004】この精炭スクリーン4で25m/m〜60
m/m、0.6m/m〜25m/m及び0.6m/m以
下の3種類に分別され、更に25m/m〜60m/mの
ものはクラッシャー11で粉砕されて0.6m/m〜2
5m/mと一緒に精炭ポケットに貯蔵される。
【0005】残った0.6m/m以下のスラリーは、分
級機5で微粉炭14を回収し、残った汚泥水はシックナ
ー6で水を分離して固形物にしてからスラリータンク7
へ送られ、また分離した濾過水は精水となって精水タン
ク15に保存され、バウム水洗選別機3の原水として再
利用される。
【0006】最後にスラリータンク7中の固形物は、フ
ィルタープレス8で脱水されて板状ケーキにされて搬出
される。このように搬出された板状ケーキは、なおかつ
炭分がかなり含まれており、発熱量としては2500〜
2600cal/gであることから、燃料として使用さ
れているが、その間一時屋外に野積みにされて放置され
るのが通常であった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかして、前述のよう
に屋外に野積みにされて放置されている板状ケーキは、
降雨により再びスラリー状になってしまい、その後の作
業に支障をきたすことがしばしばあり問題となってい
た。
【0008】そこで、本発明者等は、板状ケーキが再度
スラリー状になることを防止することを念頭に、種々検
討した結果、前記固形物にカルシウム分を含む結合材を
含有させることにより固形化したものが降雨等により再
度スラリー状になることが防止されるとともに燃料とし
て使用した場合、多少の熱効率は下がるものの硫黄酸化
物の発生量が極度に少なくなり、したがって優れた公害
防止燃料が得られることを見出し、ここに本発明を完成
するに至った。
【0009】したがって、本発明の目的は、降雨等によ
り再度スラリー状になることが防止されるとともに公害
防止された優れた燃料用洗炭スラッジ固化体を提供する
ことにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、洗
炭スラッジ及びカルシウム分を含む結合材からなる燃料
用洗炭スラッジ固化体によって達成される。
【0011】以下、本発明を更に詳細に説明する。本発
明は、洗炭スラッジにカルシウム分を含む結合材を含有
させて固化体とすることにより、降雨等により再度スラ
リー状になることが防止されるとともに公害防止された
燃料が得られる。
【0012】本発明に用いられる洗炭スラッジは、どの
ような工程で得られたものでもよいが、好ましくは、前
述の如き選炭システムにより得られる残留物であり、通
常その性状は、洗炭スラッジにおいて、含水比30〜2
00%、単位体積重量1.1〜1.8g/cm2 の範囲
である。
【0013】本発明に用いられるカルシウム分を含む結
合材としては、カルシウム分を含むものであれば、特に
限定されるものではないが、好ましくは普通ポルトラン
トセメント、早強ポルトラントセメント、フライアッシ
ュセメント、高炉セメント、セメント系固化材、生石
灰、消石灰等がある。
【0014】
【作用】本発明において、洗炭スラッジにカルシウムを
含む結合材を加えることにより固化した洗炭スラッジ
は、野積みにして置いても降雨等によりスラリー状とな
ることがなく、また燃料として使用した場合、燃焼に際
して洗炭スラッジ中に含有されている硫黄分が前記結合
材中に含有されているカルシウム分と反応して残渣固形
物となるため、硫黄分は硫黄酸化物となって空気中へ飛
散することが殆どない。
【0015】
【実施例】以下、本発明を実施例を用いて説明するが、
本発明はこの例にのみ限定されるものではない。
【0016】実施例 土質試験結果が、下記表1で示される洗炭スラッジを用
い、該洗炭スラッジにカルシウムを含む結合材を含有さ
せて燃料用洗炭スラッジ固化体を形成した。
【0017】
【表1】
【0018】成型条件は、結合材として、普通ポルトラ
ントセメントを用い、この添加量は、30、60、90
kg/m3 の3種類で行い、材令条件は、1日、2日、
7日及び湿空2日水浸7日で行い、表2に示される如く
湿潤密度及び一軸圧縮強度を測定した。また図1に示さ
れる如く結合材の添加量と一軸圧縮強度との関係をグラ
フに示した。
【0019】
【表2】
【0020】表2から明らかなように、結合材の添加量
の変化にもかかわらず、材令1日〜7日のものと湿空2
日水浸7日のものとは湿潤密度が殆ど変わらず、しかも
一軸圧縮強度は結合材の添加量及び材令日数に比例して
大きいものが得られる。したがって降雨等によってもス
ラリー状とならないことがわかる。更に前記燃料用洗炭
スラッジ固化体の発熱量を測定し、その結果を表3に示
した。
【0021】
【表3】
【0022】表3から明らかなように、結合材を加えた
ものは、結合材を加えないものに比べて、発熱量は減少
するが、結合材の添加量が90kg/m3 のものでも2
010cal/gであり、燃料として十分使用できるこ
とがわかった。したがって、洗炭スラッジ固化体を燃料
として使用した場合、燃焼に際して洗炭スラッジ中に含
有されている硫黄分がカルシウム分と反応して残渣固形
物となるため、硫黄分は硫黄酸化物となって空気中へ飛
散することが殆どなく、優れた公害防止燃料となる。
【0023】
【発明の効果】本考案は、洗炭スラッジに固化材を含有
させて燃料用洗炭スラッジ固化体を形成したので、該固
化体が降雨等によりスラリー化しないばかりでなく、燃
焼に際し硫黄酸化物の発生量が減少し、したがって公害
防止された優れた燃料が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る固化材添加量と一軸圧縮強度との
関係を示したグラフである。
【図2】従来の選炭システムの工程図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 洗炭スラッジ及びカルシウム分を含む結
    合材からなる燃料用洗炭スラッジ固化体。
JP34358292A 1992-12-01 1992-12-01 燃料用洗炭スラッジ固化体 Withdrawn JPH06166882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34358292A JPH06166882A (ja) 1992-12-01 1992-12-01 燃料用洗炭スラッジ固化体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34358292A JPH06166882A (ja) 1992-12-01 1992-12-01 燃料用洗炭スラッジ固化体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06166882A true JPH06166882A (ja) 1994-06-14

Family

ID=18362644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34358292A Withdrawn JPH06166882A (ja) 1992-12-01 1992-12-01 燃料用洗炭スラッジ固化体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06166882A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101845347A (zh) * 2010-03-19 2010-09-29 智胜化工股份有限公司 一种石灰碳化煤球精制工艺方法
CN106497623A (zh) * 2016-10-20 2017-03-15 常州市鼎升环保科技有限公司 一种环保型复合型煤粘合剂的制备方法
WO2020050794A3 (en) * 2018-06-25 2020-04-23 Yesil Kompresor Klima Tasarim Imalat Sanayi Ve Ticaret Limited Sirketi Glass material compressor
WO2023037566A1 (ja) * 2021-09-08 2023-03-16 サニーサービス株式会社 超微粉炭ケーキの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101845347A (zh) * 2010-03-19 2010-09-29 智胜化工股份有限公司 一种石灰碳化煤球精制工艺方法
CN106497623A (zh) * 2016-10-20 2017-03-15 常州市鼎升环保科技有限公司 一种环保型复合型煤粘合剂的制备方法
WO2020050794A3 (en) * 2018-06-25 2020-04-23 Yesil Kompresor Klima Tasarim Imalat Sanayi Ve Ticaret Limited Sirketi Glass material compressor
WO2023037566A1 (ja) * 2021-09-08 2023-03-16 サニーサービス株式会社 超微粉炭ケーキの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4040852A (en) Lightweight aggregate
US3920795A (en) Stabilization of sludge slurries
EP0022318B1 (en) Method for the production of cementitious compositions and aggregate derivatives from said compositions, and cementitious compositions and aggregates produced thereby
US7658796B2 (en) Cementitious mixtures and methods of use thereof
US4432800A (en) Beneficiating kiln dusts utilized in pozzolanic reactions
US4397742A (en) Composition and method combining fluidized bed residue with scrubber sludge
GB1585801A (en) Methods and apparatus for production of cements
US3961973A (en) Lightweight aggregate
WO2003078349A1 (de) Geopolymeres bindemittel auf basis von flugasche
US4397801A (en) Method for the production of cementitious compositions and aggregate derivatives from said compositions, and cementitious compositions and aggregates produced thereby
CA1122232A (en) Method of stabilizing aqueous fine coal slurry and product thereof
JPH06166882A (ja) 燃料用洗炭スラッジ固化体
CA1226306A (en) Building material and method of making same
EP0238048B1 (de) Verfahren zur Herstellung von körnigen Mineralstoffen aus Kohleabbränden
JPH105800A (ja) 汚泥の脱水処理材及び脱水処理方法
KR20220005935A (ko) 패각을 활용한 유동층 보일러 탈황제, 이를 이용한 순환유동층 보일러의 탈황방법 및 이의 연소 잔재물을 활용한 결합재 조성물
GB2055090A (en) Manufacturing a plastering material
JP3337941B2 (ja) 焼却残渣処理方法
US1967311A (en) Ceramic product and the manufacture thereof
JPH09323099A (ja) 汚泥の処理方法
GB2142620A (en) Secondary raw material for cement
UA80410C2 (en) Mixture of additions for production of cement clinker and its usage
NO139067B (no) Avsoekerinnretning for en registreringsbaerer med overflatedeformasjoner
JP4275268B2 (ja) 固化材
Sellakumar et al. A comparison study of ACFB and PCFB ash characteristics

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000201