JPH06166544A - 機能ガラスの作製方法 - Google Patents

機能ガラスの作製方法

Info

Publication number
JPH06166544A
JPH06166544A JP31722092A JP31722092A JPH06166544A JP H06166544 A JPH06166544 A JP H06166544A JP 31722092 A JP31722092 A JP 31722092A JP 31722092 A JP31722092 A JP 31722092A JP H06166544 A JPH06166544 A JP H06166544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
organometallic compound
substrate
glass substrate
pores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP31722092A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Nakaishi
博之 中石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP31722092A priority Critical patent/JPH06166544A/ja
Publication of JPH06166544A publication Critical patent/JPH06166544A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • C03C23/0095Solution impregnating; Solution doping; Molecular stuffing, e.g. of porous glass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光励起プロセスを用いる光分解法によって作
製上の安全性に優れかつ高精度な品質および低価格実現
可能な機能ガラスの作製方法を提供する。 【構成】 真空チャンバ1内に保持され、多数の貫通孔
に有機金属化合物が導入されたガラス基板2にマスク3
を介してシンクロトロン放射(SR)光4を照射するこ
とにより、有機金属化合物を効率よく光分解する。これ
により、活性な金属成分がガラス基板2の貫通孔の壁部
に固定される。その後、ガラス基板2を加熱し焼結すれ
ば、金属成分が加熱分解により金属酸化物に変換し、露
光した領域に屈折率が空間的に変化したガラス相または
結晶相が形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は機能ガラスの作製方法に
関し、特に真空系内での光励起プロセスを用いた機能ガ
ラスの作製方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ガラス材料の分野で、光通信ファ
イバ、マイクロレンズ、レンズアレイ、光導波路等の微
小または微細な光部品の作製に適した素材や作製技術に
関する研究や開発が活発に行なわれている。
【0003】中でも、実用技術になっている屈折率分布
形成法の1つとして期待されるものに光分解法がある。
この光分解法は、多孔質ガラスを用い、このガラスの細
孔内に含浸させた有機金属化合物を光の照射により光分
解して活性な化学種とし、細孔表面と反応させること
で、ガラス中やガラス表面に組成の異なるガラス相を任
意のパターンで形成し得る方法である。
【0004】この光分解法は、他の屈折率分布形成法で
あるイオン交換法、CVD法、VAD法、分子スタッフ
ィング法等とは異なり、2次元的な微細かつ集積度の高
い組成分布パターンを形成できる点において、またガラ
ス母材内の定着後の像が化学的、物理的に安定である点
において有効である。このため、この光分解法は、ガラ
ス中やガラス表面における屈折率パターンの形成の他、
抵抗体パターン、磁性体パターン等の作製、またレンズ
アレイ、回折格子、光導波路等の作製に広く応用するこ
とができる。
【0005】次に、光分解法を用いた従来の機能ガラス
の作製方法を図3を参照して工程順に説明する。
【0006】図3(a)に示すように、従来では、化学
的処理によって泡状に微細な気孔が多数設けられた多孔
質ガラス13を用意する。このようなガラスとしては米
国コーニング社ポーラスバイコールの商標の多孔質ガラ
スが最もよく知られている。使用する多孔質ガラス13
は、その細孔径が50Å前後でかつその厚みが1〜2m
m程度のものとする。
【0007】次に、第1のプロセスとして上記の多孔質
ガラス13を適当な溶媒に溶解されたアルキル金属化合
物または金属カルボニル化合物等からなる有機金属化合
物溶液14中に浸漬し、ガラス内に導入したい金属成分
の原料となるべき有機金属化合物15を多孔質ガラス1
3の細孔内に含浸させる。このようにして、図3(b)
に示すような細孔内に有機金属化合物15が含浸された
多孔質ガラス13を得る。
【0008】次に、図3(c)に示すように、第2のプ
ロセスとしてこのような多孔質ガラス13に所望のパタ
ーン形状を有するマスク16を介して、波長領域200
〜500nm程度のレーザ光17を照射する。これによ
り、露光した部分18においては細孔内に含浸された有
機金属化合物15が配位不飽和な状態になり、直ちにガ
ラス基質と化学結合して固定される。
【0009】さらに、図3(d)に示すように、第3の
プロセスとして、光分解されなかった未反応の有機金属
化合物15を細孔外に溶かし出すため、多孔質ガラス1
3を溶出用の溶媒19中に浸漬する。これにより、露光
されなかった部分の有機金属化合物および露光された部
分でも光分解されていない有機金属化合物が細孔内から
溶媒中に溶出される。
【0010】次に、図3(e)に示すように、第4のプ
ロセスとして、未反応の有機金属化合物15を溶出した
後、一般に酸素ガスまたは空気を流入しながら、約10
00℃前後で多孔質ガラス13を加熱して焼結させる。
【0011】これにより、細孔壁に固定されている有機
金属化合物が金属酸化物に変換されるとともに、多孔質
ガラスの気孔構造が破壊し、ガラスが無孔化する。
【0012】以上のような第1〜第4のプロセスを経て
所望のパターンに像が定着された機能ガラス25を作製
していた。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】従来の機能ガラスの作
製方法では、第1のプロセスにおいて多孔質ガラスの細
孔内に高濃度に有機金属化合物を導入するためには人体
に有害な有機金属化合物溶液を多量にかつ長時間にわた
って使用する必要があった。
【0014】このため、作製上の安全性という点におい
て解消するべき重要な課題となっていた。
【0015】また、従来の機能ガラスの作製方法では、
上述した多孔質ガラス内の未反応な有機金属化合物を溶
出する第3のプロセスにおいて用いた有機金属化合物の
溶媒への溶解度が高くない場合には、溶媒の量を多くし
たり、また新鮮な溶媒に順次交換するなどの方法をとっ
ていたため、処理工程数が多くなったり、また有害な有
機金属化合物が溶出した多量の溶媒を安全に回収するの
に経費がかさむなどという問題があった。
【0016】本発明は、上述した従来の課題を解消する
ためになされたものであって、作製上の安全性に優れか
つ高精度な品質および低価格実現可能な機能ガラスの作
製方法を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明に基づく内部また
は表面に組成の異なるガラス相または結晶相が形成され
た機能ガラスの作製方法においては、以下の工程を備え
ている。
【0018】まず、ガラス材料からなり、主面から背面
まで貫通した細孔が複数設けられた基板を用意し、真空
系内に保持する。次に、基板が保持された真空系内に有
機金属化合物を気体として導入する。次に、基板に真空
紫外線を照射し、細孔内に導入された有機金属化合物を
金属種に光分解して、細孔の壁部に金属種を固定する。
さらに、壁部に固定された金属種を加熱分解して金属酸
化物に変換する。
【0019】本発明では、所定の領域のみを選択的に露
光するために、基板上に所望のパターン形状を有するマ
スクを用いて真空紫外線を照射することができる。
【0020】本発明において用いる真空紫外線は、20
0nm〜0.1nmの波長領域を有する光を言い、この
波長領域では6〜6000eVの広い光子エネルギー範
囲を有している。真空紫外線は、シンクロトロン放射、
アンジュレータ、またはレーザプラズマ等の超高温プラ
ズマ等を用いることができる。
【0021】本発明において、ガラス材料としては、第
1成分に96%SiO2 を含有し、第2成分にNa2
を含有し、第3成分にB2 3 を含有する物質とするこ
とができる。
【0022】本発明における有機金属化合物としては、
各種アルキル金属化合物または金属カルボニル化合物等
を好ましく用いることができる。
【0023】アルキル金属化合物としては、(C
5 5 2 TiCl2 ,(C2 5 3 PbCl,Sn
(C3 7 4 などを挙げることができ、また金属カル
ボニル化合物としては、Fe(CO)5 ,Mn2 (C
O)10,Re2 (CO)10,Fe3 (CO)12,M
2 (CO)10(M=Mn,Re),M(CO)6 (M=
Cr,Mo,W),Co(CO)8 ,Ir4 (C
O)16,Cp2 TiC12などを挙げることができる。
【0024】本発明において基板の主面から背面まで貫
通した細孔は、フォトリソグラフィ等を用いて物理的に
所望の大きさに形成される。
【0025】
【作用】本発明に従う機能ガラスの作製方法では、ガラ
ス材料からなり、主面から背面まで貫通した細孔が複数
設けられた基板を用意し、真空系内に保持する。さら
に、この真空系内に有機金属化合物を気体として導入す
る。これにより、従来のように有機金属化合物溶液を多
量に用いなくとも、真空系内ではごく少量の有機金属化
合物が気体として基板に設けられた複数の細孔内に拡散
して基板内に有機金属化合物が均一に導入される。
【0026】したがって、ガラスの機能化に必要な金属
種の析出をごく少量の有機金属化合物の使用で実現する
ことができ、有毒な有機金属化合物の使用量を従来のお
よそ100分の1程度にまで大幅に低減することができ
るようになる。
【0027】また、本発明に従う機能ガラスの作製方法
では、所望のパターン形状を有するマスクを用いて有機
金属化合物が導入された基板に極めて短い波長領域の真
空紫外線を照射し、細孔内に導入された有機金属化合物
を金属種に光分解して、細孔の壁部にこの金属種を固定
する。
【0028】本発明では、レーザ光の代わりに真空紫外
線を用いることで、使用する有機金属化合物の光分解に
最適な波長にできるだけ近い波長を適宜固有に設定する
ことが可能となり、ほとんどすべての種類の有機金属化
合物を極めて短時間で効率よく光分解することができる
ようになる。また、波長の極めて短い真空紫外線を用い
ることで、光の照射時に基板上で光の散乱または回折が
生じず、パターンのぼけを防ぐことができるようにな
り、微細なパターンを精度よく形成することが可能とな
る。
【0029】上述のような露光プロセスにおいて、基板
の細孔内で光分解されなかった未反応の有機金属化合物
は細孔内に残留することはなく、貫通した細孔を通って
基板外に放出され、気体のまま真空系で効率よく回収さ
れるので、従来のように多量の溶媒を必要とする溶出プ
ロセスを一切必要としない。このため、処理工程を簡略
化でき、従来に比べて作業上の効率が向上するとともに
有害物の漏洩を防止することができ、安全性が格段に改
善される。
【0030】上記のプロセスを経て壁部に固定された金
属種を加熱分解して金属酸化物に変換すれば、基板内に
2次元的なミクロンオーダーの微細でかつ集積度の高い
成分分布パターンを有する機能ガラスを形成することが
でき、微小あるいは微細な光部品の作製に有効である。
【0031】
【実施例】本発明に基づく一実施例を図面を参照して以
下に説明する。
【0032】図1は、本発明に基づく実施例において用
いられるガラス基板を模式的に示す斜視図であり、図2
は、実施例において用いられる装置の構造を示す模式図
である。
【0033】図1を参照して、所望のパターンを形成す
るためのガラス基板2としては、フォトリソグラフィ技
術を用いて基板全面に多数の貫通孔10が形成された多
孔質ガラス20を用いる。この多孔質ガラス20は、9
6%SiO2 含有高シリカガラスよりなる。ここでは、
貫通孔の孔径が0.1μm〜10μm程度で、かつその
厚みが100〜2000μm程度のガラス基板2を用い
るものとする。
【0034】次に、図2を参照して、図1に示したパタ
ーンを形成するためのガラス基板2を真空チャンバ1内
の所定の位置に配置する。さらに、ガラス基板2上に所
望のパターン形状を有するマスク3を設置する。真空チ
ャンバ1内の温度を20〜25℃(室温)以下に調整す
る。
【0035】さらに、真空チャンバ1内をゲートバルブ
7を開放してターボ分子ポンプ等の真空ポンプ6により
排気する。排気後、原料ガスとして、トリメチルアルミ
ニウム(TMA)ガスをガス濃度0.1Torr、流量
50ccmでガス供給口8から導入する。この状態で
0.1時間放置し、ガラス基板2内にTMAを導入させ
る。
【0036】露光は、電子蓄積リング5より発生させた
波長領域1Å〜1μmのシンクロトロン放射(SR)光
を使用するものとする。真空チャンバ1の光学窓を通じ
て導入したSR光を所望のパターンを有するマスク3を
介してガラス基板2上に照射する。このとき、TMAを
光分解するのに設定したSR光4の最適波長は50nm
とする。
【0037】これにより、露光した部分ではガラス基板
2の貫通孔10内に導入されたTMAが効率よく光分解
され、金属成分(Al)が直ちにガラス基質を化学結合
して所望の領域に対応する貫通孔の壁部に固定される。
【0038】露光後、真空チャンバ1内の未反応のTM
Aガスをガス排気口9から回収する。次いで、真空チャ
ンバ1内から貫通孔10の壁部に金属成分が固定された
ガラス基板2を取出し、酸素ガスまたは空気を流しなが
ら約1000〜1200℃の温度で加熱して焼結させ
る。この加熱焼結により、有機金属成分が金属酸化物に
化学的に変換するとともに、ガラス基板2の気孔構造が
破壊され、ガラスが無孔化する。上記のようにして、露
光した部分にAl成分の導入により屈折率が空間的に変
化したガラス相が形成される。
【0039】本実施例においては、光源に電子蓄積リン
グを用いたが、他にアンジュレータ、レーザプラズマ等
を用いてもよい。
【0040】
【発明の効果】本発明の機能ガラスの作製方法に従え
ば、主面から背面から貫通した細孔を有する基板を使用
し、真空系内で上記基板に有機金属化合物を導入させた
後、真空紫外線で有機金属化合物を光分解させること
で、極めて少量の原料でかつ種々の原料を用いて基板の
厚さ方向の機能が均一な機能ガラスを精度よく作製する
ことができるようになる。したがって、リソグラフィ用
マスクまたは微小光学部品の製作に本発明を用いればそ
の効果は大きい。
【0041】また、本発明によれば、真空系プロセスを
用いることで、必要とする有機金属化合物の量を大幅に
低減することができるとともに、不用な有機金属化合物
を効率よく回収することが可能となる。これにより、機
能ガラスの製作にかかるコストを低減することができ
る。また、外部への有害物質の漏洩等が防止されるた
め、作業上の安全性が大幅に向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従う実施例において用いられるガラス
基板を模式的に示す斜視図である。
【図2】本発明に従う実施例において用いられる装置の
構成を示す模式図である。
【図3】従来の機能ガラスの作製方法を工程順に示す図
である。
【符号の説明】
1 真空チャンバ 2 ガラス基板 3 マスク 4 シンクロトロン放射(SR)光 5 電子蓄積リング 6 真空ポンプ 7 ゲートバルブ 8 ガス供給口 9 ガス排出口 10 貫通孔 20 多孔質ガラス なお、各図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部または表面に組成の異なるガラス相
    または結晶相が形成された機能ガラスの作製方法であっ
    て、 ガラス材料からなり、主面から背面まで貫通した細孔が
    複数設けられた基板を用意し、真空系内に保持する工程
    と、 前記基板が保持された真空系内に有機金属化合物を気体
    として導入する工程と、 前記基板に真空紫外線を照射し、前記細孔内に導入され
    た有機金属化合物を金属種に光分解して、前記細孔の壁
    部に前記金属種を固定する工程と、 前記壁部に固定された前記金属種を加熱分解して金属酸
    化物に変換させる工程とを備える、機能ガラスの作製方
    法。
JP31722092A 1992-11-26 1992-11-26 機能ガラスの作製方法 Withdrawn JPH06166544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31722092A JPH06166544A (ja) 1992-11-26 1992-11-26 機能ガラスの作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31722092A JPH06166544A (ja) 1992-11-26 1992-11-26 機能ガラスの作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06166544A true JPH06166544A (ja) 1994-06-14

Family

ID=18085821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31722092A Withdrawn JPH06166544A (ja) 1992-11-26 1992-11-26 機能ガラスの作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06166544A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005080283A1 (ja) * 2004-02-20 2007-10-25 五鈴精工硝子株式会社 屈折率分布型光学素子の製造方法
CN110208297A (zh) * 2019-05-22 2019-09-06 杭州电子科技大学 灰的同步辐射加压烧结实验装置及其使用方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005080283A1 (ja) * 2004-02-20 2007-10-25 五鈴精工硝子株式会社 屈折率分布型光学素子の製造方法
CN110208297A (zh) * 2019-05-22 2019-09-06 杭州电子科技大学 灰的同步辐射加压烧结实验装置及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4716852A (en) Apparatus for thin film formation using photo-induced chemical reaction
US4615904A (en) Maskless growth of patterned films
US4608117A (en) Maskless growth of patterned films
US4403031A (en) Method for providing optical patterns in glass
JPH06166544A (ja) 機能ガラスの作製方法
EP0054189A1 (en) Improved photochemical vapor deposition method
JPH1116856A (ja) パターニング方法およびパターニング装置
JPH07254556A (ja) パターン形成方法および形成装置
EP0421745A2 (en) Apparatus for cleaning an optical element for use with a radiation beam.
JP4690148B2 (ja) 有機薄膜製造方法および光cvd装置
JPH04151668A (ja) パターン形成方法
Comita et al. Pulsed ultraviolet laser deposition of SiO2 films at 248 nm
JPS59208065A (ja) レ−ザ金属堆積方法
JP3461219B2 (ja) ガリウム砒素基板における選択的結晶成長方法
JPS60165723A (ja) 微細パタ−ン形成方法
JPS61216449A (ja) パタ−ン薄膜形成方法及びその装置
RU2017191C1 (ru) Способ формирования маскирующего слоя фотошаблона
JPS59194425A (ja) 光化学気相成膜装置
JPS6229131A (ja) 薄膜形成方法
JP4320829B2 (ja) 紫外用合成石英ガラスの製造方法とそれにより得られた部材
EP0470784A2 (en) Method for selectively depositing a thin film
JPS6161665B2 (ja)
JPS6075328A (ja) 光気相反応方法および反応装置
JPS6080803A (ja) 光導波路の製造方法
JPH09188773A (ja) フッ素樹脂表面の改質方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000201