JPH06163379A - レジストパターンの形成方法 - Google Patents

レジストパターンの形成方法

Info

Publication number
JPH06163379A
JPH06163379A JP31856292A JP31856292A JPH06163379A JP H06163379 A JPH06163379 A JP H06163379A JP 31856292 A JP31856292 A JP 31856292A JP 31856292 A JP31856292 A JP 31856292A JP H06163379 A JPH06163379 A JP H06163379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focusing
charged beam
resist pattern
resist
irradiation system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31856292A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Nakamura
洋之 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP31856292A priority Critical patent/JPH06163379A/ja
Publication of JPH06163379A publication Critical patent/JPH06163379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 荷電ビームによって描画精度の優れたレジス
トパターンを得る。 【構成】 荷電ビームを用いてレジストに描画した後に
現像することからなるレジストパターン形成方法におい
て、荷電ビームの照射系と基板との相対位置を固定した
状態で荷電ビームの偏向によって荷電ビームが照射され
る単位偏向領域11内に、あらかじめ複数個の焦点合わ
せ用マーク12を形成し、荷電ビームによる描画前に焦
点合わせ用マークに焦点を合わせた際の焦点合わせ機構
の動作条件を求め、得られた結果に基づいて単位偏向領
域内の任意の箇所での焦点合わせ機構の動作条件を演算
し、演算結果に基づいて荷電ビーム照射系の焦点合わせ
機構の調整を行い、偏向角度の大小によらずに正確な描
画を行う。 【効果】 偏向角度の大小によらず精度の高いレジスト
パターンを得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、LSI、超LSI等の
高密度集積回路の製造の際のレジストパターン形成方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体集積回路等の高性能化、高
集積度化への要求は一層増大している。そのため、従来
の紫外線を用いたフォトリソグラフィーに代わって、電
子線、軟X線、イオンビーム等を用いるリソグラフィー
により超微細なパターン加工技術を確立する努力が払わ
れている。とくにフォトマスクの製造では、既に電子線
リソグラフィーが商業的利用がされており、ウエハ基板
への電子線の直接描画も試みられている。
【0003】一方、このような超微細リソグラフィー技
術を可能とするために、露光装置に要求される描画精度
も厳しくなり、使用されるレジスト材料もそれに応える
特性を有するものでなければならないし、レジストパタ
ーンの形成工程も非常に重要となってくる。
【0004】電子線リソグラフィーにおいては、上述し
た露光装置の描画精度向上を目的として、電子線照射系
の最適化に取り組み、基板上で焦点を合わせる方法が検
討されている。従来、基板上で焦点を合わせるために、
基板上にマーク等を形成し、このマークに焦点を合わせ
た状態を保持して描画するという方法が採用されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな焦点合わせ方法で微細パターンを電子線描画する
と、電子線の偏向領域内での偏光角の大小によってパタ
ーン寸法のばらつきが起こるという問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題点を
解決すべく種々検討の結果、荷電ビームを用いてレジス
トを描画した後に現像することからなるレジストパター
ン形成方法において、荷電ビームの照射系と基板との相
対位置を固定した状態で荷電ビームの偏向によって荷電
ビームが照射される単位偏向領域内にあらかじめ複数個
の焦点合わせ用マークを形成し、荷電ビームによる描画
前に各焦点合わせ用マークに焦点を合わせた際の焦点合
わせ機構の動作条件を求め、得られた結果に基づいて単
位偏向領域内の任意の箇所で焦点を結ぶ焦点合わせ機構
の動作条件を演算した後に、演算結果に基づいて荷電ビ
ーム照射系の焦点合わせ機構の調整を行って描画を行う
によって、描画時の荷電ビームの焦点を偏向の大小にか
かわらず常に描画部分に合わせながら描画を行うことに
よって、上記の問題点を解決することを見出し本発明を
完成したものである。
【0007】焦点の調整の方法の一例を図2を参照して
説明する。図2は、照射系と基板との相対位置を固定し
て照射する単位偏向領域11を示す。単位偏向領域に
は、からまでの焦点合わせ用マークを設定し、〜
のそれぞれの焦点合わせ用マークに焦点を合わせた場
合の荷電ビームの照射系の焦点調整用レンズに流す電流
を求め、4個の焦点合わせ用マークによって囲まれる部
分領域内の電流値を4点の電流値と単位偏向領域の中央
であるを原点にしたX−Yの座標軸によって表し、そ
れぞれの位置での焦点調整用レンズの電流値を決定して
描画を行う。
【0008】例えば、によって囲まれる部分領
域については、それぞれの焦点合わせ用位置の電流値と
座標からこの部分領域の任意の位置の電流値を算出す
る。一例を示せば、電流値IをI=I0 +I1 X+I2
Y+I3 XYなる式によってXとYの関数として表し、
焦点合わせ用マークによって得られる電流値か
ら定数I0 、I1 、I2 、I3 を算出し、これらの値に
よって任意の位置の電流を最適な値に調整して描画する
ことができる。単位偏向領域を分割する分割個数および
単位偏向領域内に設ける焦点合わせ用マークの個数およ
び描画用電流を求める計算式は、描画すべきレジストパ
ターンの必要とする精度等に応じて任意に設定すること
ができる。
【0009】
【作用】本発明は、電子線、X線等の荷電粒子を用いた
リソグラフィーによる微細なレジストパターンの形成に
おいて、複数の焦点合わせ用マークから、所定の部分の
焦点を正確に求めることが可能となり、荷電粒子の単位
偏向領域内の焦点位置を偏向角度の大小によらず常に正
確に保持し描画精度を向上することができる。
【0010】
【実施例】以下に図面を参照して本発明を説明する。G
aAs基板を用いたHEMT(高電子移動度トランジス
タ、High Electron Mobility
Transistor)のゲート電極を以下の手順で作
成した。
【0011】まず、図1(a)に示すように半絶縁性G
aAs基板1、高純度GaAsエピタキシャル層2、n
型AlGaAs層4を順次成膜後、ソース・ドレイン電
極金属(AuGe−Au)5,6を真空蒸着し、2次元
電子チャンネル3とオーミック接触を得るため合金化を
行った。
【0012】次に図1(b)に示すようにポリメチルメ
タクリレートを主成分とするレジスト(東京応化工業
(株)製 OEBR−1000)をスピンナー塗布した
ものを170℃でプリベーキングし、膜厚0.5μmの
レジスト膜7を得た。
【0013】次に図1(c)に示すように電子線の直接
描画により、ゲートパターンの潜像を形成する。その
際、図3に示すように単位偏向領域11の中のAuGe
−Auよりなる5個の焦点合わせ用マーク12にて、自
動で焦点を合わせ、その時の対物レンズに流す電流値か
ら単位偏向領域11に描画する時の補正値(対物レンズ
に流す電流値)を算出し、この補正値を用いて、図3に
示すゲートパターン13を電子線にて描画した。
【0014】図3の単位偏向領域11には、4個のHE
MTチップが含まれている。そして、図1(d)に示す
ようにメチルイソブチルケトン:イソプロピルアルコー
ル=1:3からなる現像液に23℃、30秒間浸漬した
後にリンスし、図1(d)に示すように幅0.3μmの
開口を有するレジストパターンを得た。
【0015】このようにしてて得られたレジストパター
ンをマスクとして、図1(e)に示すように、スパッタ
法にてTi、Pt、Auを順次堆積させゲート電極金属
膜9を成膜した後、アセトンを用いてレジスト膜7を溶
解させると同時にゲート電極膜9を除去し、ゲート長
0.30±0.03μmの寸法精度の高いHEMTデバ
イスのAuゲート10を形成した。また、本発明の焦点
調整方法を採用しない場合には、単位偏向量域内におい
て、0.2〜0.5μmのばらつきが生じた。
【0016】
【発明の効果】荷電粒子を用いたレジストパターン形成
方法において、複数の焦点合わせ用マークから、所定の
部分の焦点を正確に求めることが可能となり、荷電粒子
の単位偏向領域内の焦点を偏向角度の大小によらず常に
正確に保持することによって描画精度を向上することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を適用したHEMTデバイスの製
造工程を示す断面図である。
【図2】単位偏向領域内の焦点の調整方法を説明する図
である。
【図3】基板上の単位偏向領域内の焦点合わせ用マーク
の配置を示す図である。
【図4】基板上のゲートパターンの描画位置を示すであ
る。
【符号の説明】
1…半絶縁製GaAs基板、2…高純度GaAs層、3
…2次元電子チャンネル、4…n型AlGaAs層、5
…ドレイン電極、6…ソース電極、7…レジスト、8…
電子線、9…ゲート電極金属膜、10…ゲート電極、1
1…単位偏向領域、12…焦点合わせ用マーク、13…
ゲートパターン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 荷電ビームを用いてレジストを描画した
    後に現像することからなるレジストパターンの形成方法
    において、荷電ビームの照射系と基板との相対位置を固
    定した状態で荷電ビームの偏向によって荷電ビームが照
    射される単位偏向領域内にあらかじめ複数個の焦点合わ
    せ用マークを形成し、荷電ビームによる描画前に各焦点
    合わせ用マークに焦点を合わせた際の焦点合わせ機構の
    動作条件を求め、得られた結果に基づいて単位偏向領域
    内の任意の箇所で焦点を結ぶ焦点合わせ機構の動作条件
    を演算した後に、演算結果に基づいて荷電ビーム照射系
    の焦点合わせ機構の調整を行って描画を行うことを特徴
    とするレジストパターンの形成方法。
JP31856292A 1992-11-27 1992-11-27 レジストパターンの形成方法 Pending JPH06163379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31856292A JPH06163379A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 レジストパターンの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31856292A JPH06163379A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 レジストパターンの形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06163379A true JPH06163379A (ja) 1994-06-10

Family

ID=18100522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31856292A Pending JPH06163379A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 レジストパターンの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06163379A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6835942B2 (en) Method for correcting a proximity effect, an exposure method, a manufacturing method of a semiconductor device and a proximity correction module
JPH10303125A (ja) パターン形成方法
GB1597605A (en) Semiconductor device fabrication
JP2851996B2 (ja) デバイス製造方法
JPH09199389A (ja) 電子ビーム描画方法
US6376132B1 (en) Mask for electron beam exposure, manufacturing method for the same, and manufacturing method for semiconductor device
JP2843249B2 (ja) デバイスを製造する方法および装置
JP2003100591A (ja) 荷電粒子線露光装置における露光方法、半導体デバイスの製造方法及び荷電粒子線露光装置
JPH06163379A (ja) レジストパターンの形成方法
US6903355B2 (en) Electron beam exposure apparatus, electron beam method, semiconductor device manufacturing method, mask, and mask manufacturing method
US8178280B2 (en) Self-contained proximity effect correction inspiration for advanced lithography (special)
Poppeller et al. Hot electron emission lithography
JP3221984B2 (ja) 電子ビーム描画評価方法
US6541783B1 (en) Stencil reticle incorporating scattering features for electron beam projection lithography
US7326940B2 (en) Exposure apparatus, exposure method and semiconductor device production method
JP3105273B2 (ja) レジストパターンの検査方法
JPH11219879A (ja) 電子ビーム露光方法と電子ビーム露光装置
Yoshikawa et al. Synchrotron radiation lithography applied to fabrication of deep-submicrometer NMOS devices at all exposure levels
JPS6358829A (ja) 電子線ビ−ムによるパタ−ン形成方法
JPH06124878A (ja) 電子線描画装置
US6521903B1 (en) Deflection noise reduction in charged particle beam lithography
Mueller et al. Synchrotron lithography for sub-half-micron T-Gates in GAAS-FET
JP2003124097A (ja) マスクおよびその製造方法と露光装置および半導体装置の製造方法
JP4216860B2 (ja) パターン形成方法
JP2000353656A (ja) パターン形成方法及びこれを用いた半導体装置の製造方法