JPH06159508A - ピストンリングの異常摩耗検出装置 - Google Patents

ピストンリングの異常摩耗検出装置

Info

Publication number
JPH06159508A
JPH06159508A JP30888292A JP30888292A JPH06159508A JP H06159508 A JPH06159508 A JP H06159508A JP 30888292 A JP30888292 A JP 30888292A JP 30888292 A JP30888292 A JP 30888292A JP H06159508 A JPH06159508 A JP H06159508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston ring
cylinder liner
abutment
electrodes
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30888292A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Noda
高司 野田
Kazuhiko Maekawa
前川  和彦
Keizo Goto
敬造 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP30888292A priority Critical patent/JPH06159508A/ja
Publication of JPH06159508A publication Critical patent/JPH06159508A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 損傷箇所を速やかに修理できる。また重大事
故の発生を未然に防止できる。 【構成】 ピストンリング1及びシリンダライナ2の摩
耗が進展してゆくと、それにつれてピストンリング1の
合口6のギヤップが広がり、各電気導通電極4のうち、
ピストンリング1から完全分離して出力のなくなる電気
導通電極4の数が徐々に増加してゆく。このとき、各電
気導通電極4(ピストンリング合口計測用センサ)の出
力信号と回転角センサ10の出力信号とを各アンプ及び
電気導通回路11と各A/D変換器12とを経てコンピ
ュータ13へ送り、ここで上記各出力信号に基づいてピ
ストンリング1の摩耗量を算出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、舶用ディーゼル機関、
定置式ディーゼル機関等に適用するピストンリングの異
常摩耗検出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ディーゼル機関は、ピストン、シ
リンダライナ、シリンダカバー、燃焼室、排気弁、燃料
噴射弁、ピストンリング、高圧空気始動弁等を有してい
る。このディーゼル機関では、燃料が上死点付近で燃料
噴射弁から燃焼室へ噴射されると、燃料が自己着火して
燃焼し、その燃焼ガスの圧力が上昇して、ピストンが下
方へ押され、クランク軸が回転して、フライホイール等
の慣性力によりピストンが上方へ戻る。このとき、ピス
トンの往復運動により、ディーゼル機関が作動し、ピス
トンに装着したピストンリングがシリンダライナの内面
を摺動して、ピストンリングとシリンダライナとの摺動
面が摩耗する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来のディーゼル
機関、例えば舶用ディーゼル機関には、次の問題があっ
た。即ち、ピストンリングとシリンダライナとの間の潤
滑が不完全だと、互いの間に金属接触が起こる。またピ
ストンリングとシリンダライナとの材料の選択が不適当
であったり、腐食またはゴミ等が存在していると、異常
摩耗が起こることがある。
【0004】これらの異常摩耗は、急激に発生するの
で、予測できず、常に監視していなければ、出力低下、
ピストンリングの折損、ピストンリング及びシリンダラ
イナに焼付きなどの機関事故が発生する。この機関事故
が発生した場合、ドックに入渠して、ピストンを引抜
き、ピストンリングの厚さを計測し、掃気孔からピスト
ンリングの合口隙間を目視によりチエックし、その結果
に基づき交換すべき部品を手配して、取替え工事を行う
ので、その間、多くの手間と時間とを要して、入渠時に
損傷箇所を速やかに修理できないという問題があった。
【0005】本発明は前記の問題点に鑑み提案するもの
であり、その目的とする処は、損傷箇所を速やかに修理
できる。また重大事故の発生を未然に防止できるピスト
ンリングの異常摩耗検出装置を提供しようとする点にあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明のピストンリングの異常摩耗検出装置は、
シリンダライナ内に一列または千鳥状に埋設してそれぞ
れがピストンリングに対面した複数個の電気導通電極よ
りなるピストンリング合口計測用センサと、機関のクラ
ンク角を検出する回転角センサと、上記ピストンリング
合口計測用センサ及び上記回転角センサからの出力信号
に基づいてピストンリングの摩耗量を算出するコンピュ
ータとを具えている。
【0007】
【作用】本発明のピストンリングの異常摩耗検出装置は
前記のように構成されており、機関の稼働中、シリンダ
ライナ内に一列または千鳥状に埋設してそれぞれがピス
トンリングに対面した複数個の電気導通電極よりなるピ
ストンリング合口計測用センサからの出力信号と、機関
のクランク角を検出する回転角センサからの出力信号と
をコンピュータへ送り、ここで上記各出力信号に基づい
てピストンリングの摩耗量を算出する。
【0008】
【実施例】次に本発明のピストンリングの異常摩耗検出
装置を図1〜図6に示す一実施例により説明する。図1
は、電気導通電極(ピストンリング合口計測用センサ)
の概略を示す縦断側面図、図2は、電気導通電極(ピス
トンリング合口計測用センサ)の詳細を示す縦断側面図
である。1がピストンリング、2がシリンダライナ、3
が同シリンダライナ2に設けた掃気孔、4が複数個(本
実施例ではNOa〜g)の電気導通電極で、これらの電
気導通電極4によりシリンダ合口計測用センサが構成さ
れている。なお電気導通電極4の材質は、シリンダライ
ナ材と同じである。
【0009】また図2の6が上記ピストンリング1の合
口、7が絶縁体(接着剤等)、8、8が金具で、上記各
電気導通電極4がシリンダライナ2内に一列(または千
鳥状)に埋設されて、それぞれがピストンリング1に対
面している。そして絶縁体7が各電気導通電極4の間、
及び同電気導通電極4と金具8、8との間に介装されて
いる。
【0010】図3は、各電気導通電極4(ピストンリン
グ合口計測用センサ)の測定回路図である。E0 =1.
mv、R1 =1KΩで、ピストンリング1とシリンダラ
イナ2とが完全分離(Rr =∞)したとき、EAB間が1
50mvになるように可変抵抗R2 により調整している。
図4は、電気導通計測の流れ図である。
【0011】図5は、本異常摩耗検出装置の系統図であ
る。2がシリンダライナ、4が電気導通電極、9がディ
ーゼル機関、10がディーゼル機関9のクランク角を検
出する回転角センサ、11、11が上記電気導通電極4
及び上記回転角検出センサ10に接続したアンプ及び電
気導通回路、12、12が同各アンプ及び電気導通回路
11に接続したA/D変換器、13が同各A/D変換器
12に接続したコンピュータ、14が同コンピュータ1
3の表示装置である。
【0012】図6(A)〜(C)は、NOa〜gの電気
導通電極4(シリンダ合口計測用センサ)の出力とクラ
ンク軸角度との関係を示す説明図である。同図6は、ピ
ストンリング1の合口6が電気導通電極4と正面対峙し
た検出可能な場合を示している。次に前記図1〜図6に
示すピストンリングの異常摩耗検出装置の作用を具体的
に説明する。ディーゼル機関9の稼働中、ピストンリン
グ1及びシリンダライナ2の摩耗が進展してゆくと、そ
れにつれてピストンリング1の合口隙間が広がり、各電
気導通電極4のうち、ピストンリング1から完全分離
(Rr =∞)して出力のなくなる電気導通電極4の数が
徐々に増加してゆく((A)〜(C)の破線参照)。
【0013】このとき、各電気導通電極4(ピストンリ
ング合口計測用センサ)の出力信号と回転角センサ10
の出力信号とを各アンプ及び電気導通回路11と各A/
D変換器12とを経てコンピュータ13へ送り、ここで
上記各出力信号に基づいてピストンリング1の摩耗量を
算出する。ピストンリング1の摩耗量ΔTは、
【0014】
【数1】
【0015】但しC: 初期合口隙間、Δe: C+ΔC=
摩耗後の合口隙間である。シリンダライナ2側に取付け
た各電気導通電極4のうち、何個の電気導通電極4が完
全分離(Rr =∞)したかにより、ピストンリング1の
合口隙間長さを求めて、ピストンリング1の摩耗量を検
出する。なおリング合口隙間と電気導通電極とが一致す
る機会は、舶用低速ディーゼル機関では、大凡4時間に
1回程度と推定される。
【0016】
【発明の効果】本発明のピストンリングの異常摩耗検出
装置は前記のように機関の稼働中、シリンダライナ内に
一列または千鳥状に埋設してそれぞれがピストンリング
に対面した複数個の電気導通電極よりなるピストンリン
グ合口計測用センサからの出力信号と、機関のクランク
角を検出する回転角センサからの出力信号とをコンピュ
ータへ送り、ここで上記各出力信号に基づいてピストン
リングの摩耗量を算出するので、ディーゼル機関の稼働
中、ピストンリングの摩耗量を時々刻々検出できて、ピ
ストンリングの寿命が尽きるまでの余命を推定でき、交
換すべき部品を予め手配できて、損傷箇所を速やかに修
理できる。
【0017】またピストンリングの摩耗状況状況を常時
監視できて、機関事故の発生を未然に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるピストンリングの異常摩耗検出
装置の一実施例を示す縦断側面図である。
【図2】同異常摩耗検出装置の電気導通電極(ピストン
リング合口計測用センサ)の詳細を示す縦断側面図であ
る。
【図3】各電気導通電極(ピストンリング合口計測用セ
ンサ)の測定回路図である。
【図4】電気導通計測の流れ図である。
【図5】同異常摩耗検出装置の系統図である。
【図6】(A)〜(C)は、NOa〜gの電気導通電極
(シリンダ合口計測用センサ)の出力とクランク軸角度
との関係を示す説明図である。
【符号の説明】
1 ピストンリング 2 シリンダライナ 3 シリンダライナ2の掃気孔 4 NOa〜gの電気導通電極 (シリンダ合口計測用センサ) 5 各電気導通電極4のリード線 6 ピストンリング1の合口 7 絶縁体 8 金具 9 ディーゼル機関 10 回転角センサ 11 アンプ及び電気導通回路 12 A/D変換器 13 コンピュータ 14 コンピュータ13の表示装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダライナ内に一列または千鳥状に
    埋設してそれぞれがピストンリングに対面した複数個の
    電気導通電極よりなるピストンリング合口計測用センサ
    と、機関のクランク角を検出する回転角センサと、上記
    ピストンリング合口計測用センサ及び上記回転角センサ
    からの出力信号に基づいてピストンリングの摩耗量を算
    出するコンピュータとを具えていることを特徴としたピ
    ストンリングの異常摩耗検出装置。
JP30888292A 1992-11-18 1992-11-18 ピストンリングの異常摩耗検出装置 Withdrawn JPH06159508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30888292A JPH06159508A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 ピストンリングの異常摩耗検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30888292A JPH06159508A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 ピストンリングの異常摩耗検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06159508A true JPH06159508A (ja) 1994-06-07

Family

ID=17986401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30888292A Withdrawn JPH06159508A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 ピストンリングの異常摩耗検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06159508A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010285944A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010285944A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5659132A (en) Gasket enclosed sensor system
CN101765707A (zh) 在内燃式发动机上安装加速度计并且提高信噪比的方法
EP0438360A2 (en) Piston ring wear diagnosis device and procedure therefor
EP1416144A3 (en) Method and apparatus for detecting abnormal combustion conditions in lean burn reciprocating engines
US5179857A (en) Monitoring system for cyclically operating machines
KR101106058B1 (ko) 스커핑 검출
JPH06159508A (ja) ピストンリングの異常摩耗検出装置
RU2230975C2 (ru) Способ и устройство для контроля подшипников скольжения поршневой машины, прежде всего двигателя внутреннего сгорания
US6609416B2 (en) Diagnostic devices for internal combustion engines and systems for their use
US20050006854A1 (en) Cylinder head gasket
US20070062481A1 (en) Procedure to operate a combustion engine in the event of damage and a device to perform the procedure
EP0120087B1 (en) Noncontact electrostatic hoop probe for combustion engines
KR20070020218A (ko) 왕복 엔진의 피스톤의 실린더 베어링 면에 윤활제 공급을제어하는 방법 및 장치
KR20000057029A (ko) 내연기관의 실린더 내에 있는 상대-작동부의 상태에 대한측정 방법 및 배열
WO2009127232A1 (en) Scuffing detection
KR101214432B1 (ko) 스커핑 검출
JPH0544770Y2 (ja)
JPH0681623A (ja) シリンダ注油システム
CN100468027C (zh) 用于监控气缸压力的设备和方法以及大型两冲程柴油机
JPH0631406Y2 (ja) ピストンリングの異常摩耗診断装置
JPS60164611A (ja) 内燃機関の排気弁監視装置
JPS6131768A (ja) ピストンリングの摩耗量検知方法
CN114673588B (zh) 发动机运行故障的判定方法及装置
JPS6118961B2 (ja)
US6185995B1 (en) Method and system for determining proper assembly of engine components

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000201