JPH06158497A - ポリウレタンメルトブローン繊維不織布の製造方法 - Google Patents

ポリウレタンメルトブローン繊維不織布の製造方法

Info

Publication number
JPH06158497A
JPH06158497A JP4308751A JP30875192A JPH06158497A JP H06158497 A JPH06158497 A JP H06158497A JP 4308751 A JP4308751 A JP 4308751A JP 30875192 A JP30875192 A JP 30875192A JP H06158497 A JPH06158497 A JP H06158497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane
nozzle
orifice
nonwoven fabric
flat portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4308751A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaji Asano
正司 浅野
Hiromasa Okada
弘正 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP4308751A priority Critical patent/JPH06158497A/ja
Publication of JPH06158497A publication Critical patent/JPH06158497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/56Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving in association with fibre formation, e.g. immediately following extrusion of staple fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4326Condensation or reaction polymers
    • D04H1/4358Polyurethanes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 作業用手袋、マスク、紙おむつ用各種伸縮部
材料、湿布基布等に好適なポリウレタンメルトブローン
不織布の安定した製造方法を提供する。 【構成】 ノズル先端部に平坦部を有し、該平坦部にオ
リフィスを有するノズルからポリウレタンを吐出し、ノ
ズル近傍の一対のエアリップから噴出する高温高速の気
体により、ポリウレタンを細化繊維化しポリウレタンメ
ルトブローン不織布を製造する方法において、オリフィ
スが平坦部内に収まりかく、前記平坦部が、前記リップ
端より外側へ突き出したノズルを用い、ポリウレタンの
溶融粘度を200ポイズ以上2000ポイズ以下とする
ポリウレタンメルトブローン不織布の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリウレタン極細繊維不
織布の安定した製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から各種のポリウレタン弾性繊維か
らなる不織布及びその製造方法についての提案は種々な
されている。例えば、特開昭52−81177号におい
て乾式紡糸法によって得られたポリウレタン弾性繊維か
らなる不織布及びその製造方法についての提案がなされ
ている。しかしこれは乾式紡糸法のため通常繊度の繊維
が繊維同志で強固な膠着を生じて開繊不良となりやす
く、この様な方法で作られる不織布は風合の硬いものと
なり、その外観や触感はポリウレタンのフィルムの如く
なって不織布状の外観、触感とは全く異なったものにな
ってしまう。
【0003】これに対して特開昭59−223347号
では熱可塑性ポリウレタンを溶融紡糸後高温気体流を噴
射し、細化して得られたフィラメントを実質的に集束さ
せないでシート状に積層し、積層されたフィラメントの
接触点を該フィラメント自体により接合させる方法によ
って得たポリウレタン弾性繊維不織布が提案されてい
る。ここでは、溶融紡糸されたポリウレタン弾性フィラ
メントが乾式紡糸のように多くの部分で膠着する事な
く、実質的に集束されずに不織布を形成するので柔軟
性、伸縮性、通気性を有するものになるというものであ
る。しかしながら一般的にポリウレタンは、溶融紡糸す
るような高温下では極めて活性が高くかつ不安定である
ため、溶融紡糸で安定に、とりわけ高速気流を噴出して
細化を均一に行なう事は困難で膠着が少なく実質的に繊
維同志の集束や膠着のない不織布を得る事は極めてむつ
かしい。とりわけ繊維同志の集束を実質的に解消する事
は困難であった。
【0004】それに対して本発明者等は既に特開平1−
132858号において、熱可塑性ポリウレタンを紡糸
孔から溶融紡出すると同時に隣設して設備した気体吐出
孔から高温高速気体を噴出して極細化繊維流とし、これ
をシート状に捕集するポリウレタン極細弾性繊維不織布
の製造方法において、該熱可塑性ポリウレタンの高分子
ジオールとして3−メチル−1,5−ペンタンジオール
または、これを主体とする混合グリコールとジカルボン
酸を反応して得られた平均分子量500〜3000のポ
リエステルジオールを用いる事によって繊維同志間の集
束を実質的に解消する事がなくても充分に良好な触感と
柔軟性、伸縮性、透湿防水性を有し、かつこれらの諸性
能の耐久性に優れたポリウレタンの平均繊維径12μ以
下の極細弾性繊維不織布の製造を可能とする方法を提案
している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記提案によれば、た
しかに充分に良好な触感と柔軟性、伸縮性、及びこれら
諸物性の耐久性に優れたポリウレタン極細繊維不織布を
製造する事は可能となる。しかし、本発明者等のその後
検討の結果、前記提案によってポリウレタン極細繊維不
織布の製造を行なった場合、極く短時間、例えば12時
間以内ではほとんど問題とならないが、それを超えて連
続製造運転を長時間に渉って行った場合、ポリマーが吐
出する紡糸孔であるオリフィス周辺に初めは微量である
がそれが徐々に量を増やしながら付着集積する異物が吐
出ポリマー流の流れの障害となって、流れの曲り(ニー
イング)を生じついにはポリマーの吐出を途切らせてし
まって安定な細化ができなくなり、捕集した不織布中に
は細化不良により生じた巨大なポリマー玉が多数混入し
て不織布品位を低下してしまうという問題を生じる事が
分った。そこで一旦運転を中断して、付着物の除去を行
なうと再び正常な製造は可能となるが、この場合は初回
の運転に比べると遥に短時間でポリマー吐出オリフィス
周辺に異物の集積が起って前記と同じ問題を生じてしま
うという事実もあって、上記方法では実操業生産レベル
でのポリウレタン極細繊維不織布の製造方法として不充
分なものであった。本発明はこのような従来技術の問題
点に鑑みて鋭意検討した結果達成されたものである。本
発明の目的とするところは、高度の伸縮性と強伸度、優
れた伸長回復性、及び良好なる触感と柔軟性を兼備する
ポリウレタン極細繊維不織布のより安定した製造方法を
提供する事にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば上記目的
は、断面が二等辺三角形の頂角部を切り落した形状であ
り、該切り落した平坦部に一列に穿設されたオリフィス
を有すノズルから熱可塑性ポリウレタンを溶融吐出し、
前記二等辺の両側に一定間隙を有すような一対のリップ
を設け、該間隙より噴出する高温高速の気体によって、
溶融吐出ポリウレタン流を細化しポリウレタンメルトブ
ローン不織布を製造する方法において、前記オリフィス
が前記平坦部内にオリフィス端と該平坦部端との最小距
離(L)が0.00mm以上0.6mm以下であり、か
つ前記平坦部面が前記リップ端より外側へ突き出した距
離(M)が0.0以上1.2mm以下であるノズルを用
い前記オリフィス通過時のポリウレタン流の溶融粘度を
200ポイズ以上2000ポイズ以下とする事によって
達成される。
【0007】本発明に適用される熱可塑性ポリウレタン
とは、低分子量のジオールとジカルボン酸の縮合重合で
ポリエステルジオールラクタムの開環重合で得たポリラ
クトンジオール、ポリオキシアルキレングリコールなど
の平均分子量500〜3000のポリマーグリコールと
有機ジイソシアネート及び活性水素原子を2個有する低
分子量化合物とを反応させて得られるような公知の熱可
塑性ポリウレタンである。該熱可塑性ポリウレタンの分
子量は以下に記すような溶融粘度がポリマーの熱分解に
よって生じない範囲のものであって比較的低分子量のも
のが使用される。又、必要に応じて種々の改質剤、着色
剤等の添加剤が添加される。
【0008】次に本発明において重要な点として、図1
に示す様にノズル先端の平坦部の中央に一列に穿設され
たオリフィスが前記平坦部内にオリフィス端と該平坦部
端との最小距離(L)が0.0mm以上1.2mm以下
となるように完全に収まる事がある。
【0009】従来法すなわち図2に断面図を示す様にオ
リフィス端が平坦部に収まらないで二等辺三角形の二等
辺部、すなわち気体流路へはみ出だすと、この部分のポ
リマー流は気体によって逸早くブローンされるため、そ
れより遅くブローンされる平坦部より吐出されるポリマ
ー流とブローン速度に差が生じそれが原因で二等辺部へ
はみ出しブローンされるポリマー流の一部分が、平坦部
から吐出しブローンされるポリマー流から、剥離分析さ
れ微細なポリマー流として飛散し、かつポリウレタンは
粘着性が非常に大きいためノズルオリフィス周辺やリッ
プに付着集積しやすい。この様に集積付着物の量が増え
るとポリマー吐出の障害となって、流れの曲り(ニーイ
ング)を生じたり、ポリマーの吐出を途らせ断糸発生し
て安定化な細化、不織布の作成ができなくなってしま
う。
【0010】それに対して、本発明の場合、オリフィス
は平坦部に完全に収まっているため、リップ面にはみ出
したポリマー流が逸早くブローンされる様な事がないた
め、吐出ポリマーが吐出方向に分断される事なくブロー
ンされるので非常に粘着性の大きいポリウレタンポリマ
ーであっても安定にメルトブローン繊維不織布化され
る。しかしこの場合でも、オリフィス端と平坦部端すな
わち気体流路までの距離が1.2mm以上に大きくなる
と、高温高速の気体流とポリマー流との間に真空部分が
出来て、この部分で吐出ポリマーが一旦玉状に溜まって
からブローンされるため、気体流の力がポリマー流に有
効に作用せず気体流量をいくら上げても極端に細化しに
くくなってしまう。従って、本発明においては、オリフ
ィスが、ノズル先端の平坦部内に該オリフィス端と該平
坦部端の最短距離(L)が0.0mm以上0.6mm以
下となる様に収まらなければならない。好ましくは
(L)は0.2mm以上0.4mm以下である。
【0011】次に本発明において重要な点としては、オ
リフィスが開口している平坦部面が前記リップ端より外
側へ突き出した距離(M)が0.0mm以上1.2mm
以下である事である。(M)が0.0mm未満、すなわ
ちマイナスという事は、オリフィスがリップ端より内側
に入っている事を意味する訳であるが、この場合は既に
上述した如く、メルトブローンの立上り時や、長時間連
続運転に実施しなければならないノズル掃除が実質的に
不可能となってしまう。一方、(M)が1.2mmを越
えて大きくなると、ポリマー流を細化繊維化するための
高温高速の気体流がリップ内より噴出してある程度膨張
してしまうためか、細化繊維化のための作用力が著しく
低下して、極端に細化不良となってしまう。従って、本
発明において、オリフィスが開口している平坦部が前記
リップ端より外側へ突き出した距離(M)が0.0mm
以上1.2mm以下でなければならない。好ましくは
0.2mm以上1.0mm以下であり、より好ましくは
0.2mm以上0.8mm以下である。
【0012】更に、本発明において肝要な点として、前
記オリフィス通過時のポリウレタン流の溶融粘度を20
0ポイズ以上2000ポイズとする事がある。ポリウレ
タン流の溶融粘度が200ポイズ未満と低粘度になると
前記の様なノズル条件を満足したとしても、ノズルのオ
リフィス周辺への異物の付着集積が完全には解消されな
いからである。つまり極く僅かではあるが、吐出ポリマ
ーの分断飛散が生じるのである。又ポリウレタン自体の
分子量も小さくなるため、得られた不織布の強力が小さ
なものとなってしまって実用価値の乏しいものとなって
しまう。それに対して、ポリウレタン流の溶融粘度が2
000ポイズを越えて大きくなると高温高速の気体の作
用のみでポリマー流を細化させるメルトブローンでは細
化が極端に進みにくくなってしまう。この時にポリマー
流に作用させる高温高速の気体流量を大きくする事によ
ってそれを補う事が考えられるがその使用気体量の増加
はエネルギー消費量を増大して好ましくない。更に、問
題な点として過大に流された高温高速の気体流は、ネッ
ト状のコンベア上で捕集されようとする繊維流をかき乱
してしまうため安定捕集する事が不可能になってしま
う。従って、前記オリフィス通過時のポリウレタン流の
溶融粘度は200ポイズ以上2000ポイズ以下としな
ければならない。好ましくは500ポイズ以上1500
ポイズ以下、より好ましいオリフィス通過時のポリウレ
タン流の溶融粘度は700ポイズ以上1200ポイズ以
下である。
【0013】吐出ポリウレタンを細化繊維化する高温高
速の気体は空気が好適に使われる。その温度は吐出ポリ
ウレタン温度に対し±10℃にする事が好ましい。この
範囲を外れると吐出ポリウレタン温度がこの影響で変動
するので好ましくない。又、その気体圧力は0.01k
g/cm2以上0.8kg/cm2以下とすることが好ま
しい。0.01kg/cm2より小さ過ぎるとポリマー
流の細化繊維化が充分に進まない。一方0.8kg/c
2より過大になると断糸を発生しやすくなるし又、エ
ネルギー消費的にも好ましくない。
【0014】細化繊維流の捕集は吸引ゾーンをその下部
に有するネット状ベルトコンベア上に繊維流を落下集積
し搬送して捲取る事によって容易にできる。メルトブロ
ーンノズルとネット状ベルトコンベアの距離は繊維がほ
ぼ固化を完了する位置より下方で、ポリマー流の細化繊
維化を完了した気体流が減速しつつ大きく乱れを生じて
繊維流を束状にして捕集後“ロープ”と言われる筋状繊
維が目立つ位置より上方、すなわち、10cm〜60c
m、好ましくは15cm〜40cmである。
【0015】本発明の方法によって製造されたポリウレ
タンメルトブローン繊維不織布は高度の伸縮性と強伸
度、優れた伸長回復性、及び良好な触感と柔軟性とを兼
備する事から、その好適な利用例としてはクリーンルー
ム用作業手袋、マスク、紙おむつ用各種伸縮部材料、湿
布用基布、スポーツ用伸縮性衣料材料等が挙げられる。
【0016】
【実施例】以下実施例によって本発明を具体的に説明す
るが、本発明は以下の実施例に限定されるものではな
い。なお各種の物性値の測定は以下の様な方法条件で行
なった。 強度、及び30%伸長時応力: 試料巾2.5cm、試
料長10cm、引張り速度30cm/分 伸 長 回 復 率 : 試料巾2.5cm、試
料長10cm、引張り速度10cm/分で100%伸長
し、直ちに同速で原長まで回復させ、残留伸び率を求め
これから算出する。 触 感 : 20cm×20cmの
試料を手で表裏両面を触ってその感触を判定する。
【0017】実施例1〜4 比較例1〜6 図1及び図2に示すメルトブローンノズル、ノズル巾は
2.1mにおいて円形オリフィスが平坦部の中央部に
1.5mmピッチで1列に1401ホール配列し、その
両側に1.2mm厚さのスリット状の気体流路を有すも
のを用いて、表1及び表2に示す様な条件でメルトブロ
ーンを行なった。尚ブローン用の高温高速気体としては
空気、すなわち熱風を用いた。表1及び表2に示した実
施例1〜3、比較例1〜6で使用した熱可塑性ポリウレ
タンは、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとアジ
ピン酸とからなる平均分子量が1500のポリエステル
ジオールと、1,4ブタンジオール及び4,4’ジフェ
ニルメタンジイソシアネートから溶融重合して得られた
窒素原子重量%が4.0%のポリウレタンである。又、
実施例4で使用した熱可塑性ポリウレタンは1,4ブタ
ンジオールとアジピン酸とからなる平均分子量が200
0のポリエステルジオールと1,4ブタンジオール及び
4,4’ジフェニルメタンジイソシアネートとから溶融
重合して得られた窒素原子重量%が3.6%のポリウレ
タンである。表1及び表2にはメルトブローン条件とメ
ルトブローン状況及び得られたポリウレタンメルトブロ
ーン不織布の性状を示した。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】表1、表2から分る様に本発明の方法の実
施である実施例1〜4ではいずれも良好なメルトブロー
ン状況下で、高度の伸縮性と強伸度、優れた伸長回復性
及び良好な触感と柔軟性と兼備するポリウレタンメルト
ブローン不織布が得られる。それに対して本発明外の実
施である比較例ではメルトブローン状況が安定せず工業
生産が不可能であったり、ポリマー流が充分細化せずポ
リウレタンメルトブローン不織布として実用価値のない
ものであった。
【0021】
【発明の効果】本発明の方法によれば、ノズルのオリフ
ィス部に付着物等の発生を全くさせる事なく、非常に安
定したポリウレタンのメルトブローンが工業生産レベル
で可能となる。得られるポリウレタンメルトブローン不
織布は高度の伸縮性と強伸度、優れた伸長回復性及び良
好な触感と柔軟性を兼したものとなる。そのため、これ
らポリウレタンメルトブローン不織布は、作業手袋、マ
スク、紙おむつ用各種伸縮部材料、湿布用基布、スポー
ツ用等伸縮性衣料用材料として利用する事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法で用いるメルトブローンノズルの
断面模式図である。
【図2】本発明外の比較例で用いるメルトブローンノズ
ルの断面模式図である。
【符号の説明】
(L) オリフィス端と平坦部端との最小距離 (M) 平坦部面のリップ端よりの突き出し距離 (W) 平坦部巾

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断面が二等辺三角形の頂角部を切り落し
    た形状であり、該切り落した平坦部に一列に穿設された
    オリフィスを有すノズルから熱可塑性ポリウレタンを溶
    融吐出し、前記二等辺の両側に一定間隙を有すような一
    対のリップを設け、該間隙より噴出する高温高速の気体
    によって、前記溶融吐出ポリウレタン流を細化繊維化
    し、ポリウレタンメルトブローン繊維不織布を製造する
    方法において、前記オリフィスが前記平坦部内にオリフ
    ィス端と該平坦部端との最小距離(L)が0.0mm以
    上0.6mm以下となるように完全に収まり、かつ前記
    平坦部面が前記リップ端より外側へ突き出した距離
    (M)が0.0mm以上1.2mm以下であるノズルを
    用い、前記オリフィス通過時のポリウレタン流の溶融粘
    度を200ポイズ以上2000ポイズ以下とする事を特
    徴とするポリウレタンメルトブローン不織布の製造方
    法。
JP4308751A 1992-11-18 1992-11-18 ポリウレタンメルトブローン繊維不織布の製造方法 Pending JPH06158497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4308751A JPH06158497A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 ポリウレタンメルトブローン繊維不織布の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4308751A JPH06158497A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 ポリウレタンメルトブローン繊維不織布の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06158497A true JPH06158497A (ja) 1994-06-07

Family

ID=17984859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4308751A Pending JPH06158497A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 ポリウレタンメルトブローン繊維不織布の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06158497A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5687600A (en) * 1994-10-26 1997-11-18 Johnson Matthey Electronics, Inc. Metal sputtering target assembly
DE19882922B4 (de) * 1997-12-22 2011-08-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc., Wis. Vliesstoff umfassend schmelzgeblasene Polymerfasern, Verfahren zum Herstellen von Polymerartikeln sowie Verwendung einer Schmelzblasdüse
WO2023190074A1 (ja) * 2022-03-29 2023-10-05 三井化学株式会社 メルトブローン不織布及び衛生材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5687600A (en) * 1994-10-26 1997-11-18 Johnson Matthey Electronics, Inc. Metal sputtering target assembly
DE19882922B4 (de) * 1997-12-22 2011-08-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc., Wis. Vliesstoff umfassend schmelzgeblasene Polymerfasern, Verfahren zum Herstellen von Polymerartikeln sowie Verwendung einer Schmelzblasdüse
WO2023190074A1 (ja) * 2022-03-29 2023-10-05 三井化学株式会社 メルトブローン不織布及び衛生材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5272229B2 (ja) 分割型複合繊維、その集合体および該分割型複合繊維を用いた繊維成形体
JP2019131946A5 (ja)
EP1101854B1 (en) Nonwoven fabric of polypropylene fiber and process for making the same
JP7247884B2 (ja) スパンボンド不織布
JP3110566B2 (ja) ポリプロピレン系不織布の製造方法
JP2005048350A (ja) 生分解性不織布ならびにそれを用いてなる医療衛生材料、包装材料および農業材料
TWI428484B (zh) 含聚縮醛之分割型複合纖維、使用該複合纖維的纖維成形體與製品
TWI776814B (zh) 熱熔接性複合纖維和使用其的不織布、製品
JPH06158497A (ja) ポリウレタンメルトブローン繊維不織布の製造方法
JPH0130945B2 (ja)
JP2543548B2 (ja) ポリプロピレン極細繊維不織布
JP3101414B2 (ja) 伸縮性を有するポリエステル系弾性不織布及びその製造方法
JP2989684B2 (ja) ポリメチルペンテン極細繊維ウエブ及びその製造方法
JP3223658B2 (ja) 複合メルトブローシートおよびその製造方法およびフィルターユニット
JP3650505B2 (ja) メルトブロー不織布
JPH04174753A (ja) 長繊維不織布
US20030124348A1 (en) High elongation, low denier fibers using high extrusion rate spinning
JP3864119B2 (ja) 圧損調整機能を有する電気掃除機集塵袋用フィルターおよびそれを用いた電気掃除機用集塵袋
JP2001248055A (ja) スパンボンド弾性不織布の製造方法
JPH1161618A (ja) 極細繊維不織布及びその製造方法
JP2007237167A (ja) フィルター用不織布
JP6798223B2 (ja) スパンボンド不織布
JP2636925B2 (ja) 熱接着性複合繊維からなる不織布
JP3491044B2 (ja) ポリオレフイン系極細繊維不織布の製造方法
JP2586126B2 (ja) 長繊維不織布およびその製造法