JPH06157090A - 建築材料の彩色方法 - Google Patents

建築材料の彩色方法

Info

Publication number
JPH06157090A
JPH06157090A JP5195586A JP19558693A JPH06157090A JP H06157090 A JPH06157090 A JP H06157090A JP 5195586 A JP5195586 A JP 5195586A JP 19558693 A JP19558693 A JP 19558693A JP H06157090 A JPH06157090 A JP H06157090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
granules
concrete
iron oxide
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5195586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3314986B2 (ja
Inventor
Bonn Karl-Heinz Van
カール−ハインツ・フアン・ボン
Bernd Kroeckert
ベルント・クレツカート
Guenter Dipl Chem Dr Linde
ギユンター・リンデ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH06157090A publication Critical patent/JPH06157090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3314986B2 publication Critical patent/JP3314986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/02Agglomerated materials, e.g. artificial aggregates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0081Composite particulate pigments or fillers, i.e. containing at least two solid phases, except those consisting of coated particles of one compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0081Composite particulate pigments or fillers, i.e. containing at least two solid phases, except those consisting of coated particles of one compound
    • C09C1/0084Composite particulate pigments or fillers, i.e. containing at least two solid phases, except those consisting of coated particles of one compound containing titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/22Compounds of iron
    • C09C1/24Oxides of iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/04Physical treatment, e.g. grinding, treatment with ultrasonic vibrations
    • C09C3/045Agglomeration, granulation, pelleting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D17/00Pigment pastes, e.g. for mixing in paints
    • C09D17/004Pigment pastes, e.g. for mixing in paints containing an inorganic pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity

Abstract

(57)【要約】 【目的】 顔料懸濁液を建築材料に添加して建築材料の
色付けを行う方法を開示する。 【構成】 顔料顆粒を基とする該顔料懸濁液は、酸化鉄
の如き少なくとも1種の顔料と可溶ホスフェート塩を含
んでいる。この可溶ホスフェート塩に関する単官能金属
イオンと燐の数の比は2:1から1:1であり、そして
これは、ピロ燐酸ナトリウム、ポリ燐酸ナトリウムおよ
びヘキサメタ燐酸ナトリウムで例示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、顆粒形態の無機顔料を用いて建
築材料の色付けを行う方法に関する。
【0002】セメントおよび石灰で接着させた建築材
料、例えばプラスター、石灰−砂煉瓦、ファイバーセメ
ント部品または鋳石、より詳細には屋根葺き用タイルお
よび舗装用敷石および板石などを色付きで製造する必要
がある場合、これらは一般に、無機顔料で彩色されてい
る。従って、赤色、黒色、褐色もしくは黄色顔料として
酸化鉄もしくは水酸化酸化鉄を用い、褐色−黒色顔料と
して酸化マンガンを用い、緑色顔料として酸化クロムを
用い、そして白色顔料として二酸化チタンを用いること
は、建築産業における標準的な実施である。更に一層の
例には、黒色顔料としてのカーボンブラック、黄色顔料
としてのニッケルもしくはクロムのルチル、または青色
および緑色顔料としてのコバルト含有スピネル、黒色顔
料としての銅含有スピネル、そしてまた青色顔料として
の混合結晶または硫酸バリウムおよびマンガン酸バリウ
ムが含まれる。
【0003】コンクリート製品を彩色するための顔料
は、通常粉末形態で用いられている。この形態の時、こ
れらは容易に分散する利点を有している。コンクリート
混合物の中に顔料粉末を完全に均一混合する時間は短く
てよく、数分間以内である。しかしながら、細かい粉末
が示す欠点は、それらが示す流動挙動が劣っていること
と、貯蔵中にしばしば凝集して塊を生じることである。
このことによって、正確に計量することが複雑になる。
ある種の粉末が示す別の欠点は、それらが粉じんを発す
る傾向を示すことである。
【0004】コンクリート部品を彩色することに関する
このような欠点は、乾燥した顔料粉末の代わりに顔料水
懸濁液を用いることで回避され得ることは公知である。
顔料を30から70重量%含んでいるこのようなペース
トもしくはスラリーの使用は、追加的水含有量を鑑み、
製造地点から使用地点までの距離に応じて、それに伴う
輸送コストがかなり高くなることから、あまり進行しな
かった。更に、ペーストを用いた時供給される多量の水
を全てのコンクリート製造で処理することは不可能であ
る。有機化学品が入っていることもまた問題になり得
る。
【0005】従って、主に、建築材料産業では引き続い
て乾燥顔料粉末が用いられてきた。今まで顔料が微細顆
粒形態で用いられなかった理由は、コンクリート製造物
中に顆粒が容易に分散しない可能性があることの考慮で
あった。あまり分散性がよくない顔料凝集体は、かなり
長期の混合時間を必要としている。建築材料産業で典型
的に用いられている短い混合時間では、顔料の分布が劣
っていることが原因となるコンクリート表面上の条こ
ん、しみまたは色斑点が現れる。この顔料は、それが有
する彩色力を発展させることができず、その結果とし
て、このコンクリート部品に同じ強度の色を与えるには
比較的多量の顔料を用いる必要が生じてくる。
【0006】DE-C 3 619 363には、顔料とこの顔料がコ
ンクリートの中に分散する補助を行う1種以上の結合剤
(類)とから本質的に成る、コンクリート製品を彩色す
るための顔料顆粒が記述されている。該コンクリートに
おける分散助剤として働く結合剤として下記のものが挙
げられている:アルキルベンゼンスルホネート、アルキ
ルナフタレンスルホネート、リグニンスルホネート、硫
酸化ポリグリコールエーテル類、メラミン/ホルムアル
デヒド縮合物、ナフタレン/ホルムアルデヒド縮合物、
グルコン酸、低分子量の部分エステル化スチレン/無水
マレイン酸共重合体の塩類、並びに酢酸ビニルとクロト
ン酸の共重合体。この顔料中のパーセント含有量は好適
には2から6重量%であると述べられている。
【0007】挙げられている分散助剤は、コンクリート
混合物中の可塑剤として働く。これらは、水対セメント
の比率に影響を与え、そしてこのコンクリートが示す軟
度に作用する。
【0008】無機顔料それ自身の中に添加されている結
合剤は、有機物質として、不純物を代表している。
【0009】DE-A 2 940 156に従う無機開始顔料は、少
なくとも20%の樹脂含有量を有している。疎水化され
た凝集体が有する樹脂成分のため、相当する顆粒をコン
クリートの中に組み込むのは困難である。
【0010】DE-C 3 918 694には、無機化合物が顔料に
添加されている微細顆粒形態の無機顔料を用いて建築材
料を彩色する方法が開示されている。このようにして製
造された顆粒は、計量を容易にする良好な流れ挙動、お
よび取り扱いに適切な安定性を示すことによって特徴づ
けられている。しかしながら、製造された顆粒を分散さ
せることに関する努力は、多少共、用いられている結合
剤の種類に応じてかなり変化する。一方、ケイ酸塩が用
いられている場合、コンクリート中への分散に伴う努力
は、一般に時間と共に増大し、結合剤としてオルト燐酸
塩を含んでいる顆粒は、それらを製造した後直ちに比較
的激しい分散を行うことを必要としている。
【0011】しかしながら、顔料顆粒の処理では、流れ
挙動および安定性に関する公知の必要条件を満足させる
ことに加えて、容易に分散し得る顆粒が必要とされてい
る。ここで、本発明が目的とする課題は、従来技術に比
較して改良された分散挙動を示す微細顆粒を与える、建
築材料の彩色方法を提供することであった。
【0012】この課題は、顔料顆粒が1種以上の顔料と
可溶ホスフェート塩の懸濁液を含んでおり、単官能金属
イオンと燐の変数比が2:1から1:1である、顆粒形
態の無機顔料で建築材料を彩色する方法を用いることに
よって解決された。ホスフェートとして表しそして顔料
を基準にした、使用ホスフェート塩の好適量は、0.1
から5重量%である。
【0013】驚くべきことに、縮合ホスフェート類の塩
類を添加したところ、これらの顆粒が示す分散特性が従
来技術に比較して明らかに改良されることを見い出し
た。同時に、顆粒に必要とされる特性(安定な取り扱
い、粉じん発生がないこと)は、影響を受けないままで
ある。これらの顆粒は、例えばスプレードライヤーもし
くは流動床ドライヤーを用いるか、顆粒装置などを用い
てビード状顆粒の形態で有利に製造され得るか、或は鍋
顆粒装置、コーティングドラム、または技術者に公知の
匹敵する装置を用いてペレットの形状で有利に製造され
得る。
【0014】遷移金属の多価カチオン類を含んでいる顔
料が好適である。二酸化チタン、酸化鉄、酸化クロム、
酸化マンガンおよび/または酸化亜鉛を含んでいる顔料
が特に好適であり、酸化鉄顔料が最も特に好適である。
しかしながら、混合相顔料を用いても良好な結果が得ら
れる。
【0015】特に好適な具体例において、本発明に従っ
て添加される可溶ホスフェート塩は、顔料を基準にして
0.1から2重量%の量で用いられる。これらのカチオ
ン類は、元素の周期律表の第一主要族のイオン類から生
じ、好適にはナトリウム、カリウム、或はアルカリ金属
様アンモニウムイオンである。用いられるホスフェート
類は、鎖縮合ホスフェート塩類または環縮合ホスフェー
ト塩類であり、一価カチオンの数に対する燐の数の比率
は2:1から1:1である。
【0016】この種類の化合物の典型的な代表例は、ピ
ロ燐酸ナトリウム(Na427)、トリポリ燐酸ナト
リウム(Na5310)、Calgon 188 N(架橋鎖を有す
るポリ燐酸ナトリウム、BK Ladenburgの製品)、そして
またヘキサメタ燐酸ナトリウム([NaPO36xH2
O)である。
【0017】本発明に従う顆粒は、この顔料に依存して
いる粒子サイズを越えるべきでないことが見いだされ
た。これは、主に、これらの顆粒が有する気孔率の尺度
である粒子の見掛け密度によって決定される。スプレー
顆粒の場合、気孔率は、乾燥前のポンプ輸送可能開始懸
濁液が有する固体含有量に依存しており、これは、この
顔料が有する粒子サイズと形状に応じてかなり変化し得
る。1957年8月のDIN 53194に定義されている如き圧縮か
さ体積または圧縮かさ重量が、見掛け密度の尺度であ
る。
【0018】本発明に従う方法で用いる顔料顆粒は、そ
れらの圧縮かさ重量を測定している間にそれらが崩壊し
ないことによって区別される。本発明に従う顆粒は、好
適には0.5から2.5g/cm3の圧縮かさ重量を有
しており、より好適には0.8から1.5g/cm3
範囲である。これは、この粒子サイズに相当している。
スプレー乾燥の場合、500μmの平均粒子サイズを越
えさせるべきではない。ペレット化で得られる顆粒は、
1cmの平均粒子サイズを越えるべきではない。
【0019】この粒子サイズはまた、大きさが約50μ
m未満の細かさの場合、乾燥粉末が示す粉じん発生の原
因となることから(顔料特性に応じて)、あまり小さす
ぎるべきではない。更に、細かい成分が上昇するにつれ
て自由流れが悪化する。
【0020】本発明に従いスプレー乾燥で得られる顆粒
の平均粒子サイズは、30から500μm、好適には1
00から300μmである。ペレット化で得られる顆粒
は、好適には100μmから1cmの平均粒子サイズを
有している。
【0021】このような粒子サイズを有する顔料顆粒
は、取り扱い安定性を示す自由流れの粉末であり、粉じ
ん発生もなく、これらは際だって建築材料の彩色に適切
である。DE-C 36 19 363の開示とは対照的に、コンクリ
ート製造物中の本顆粒に関するせん断力は、この混合サ
イクル中に完全な顔料分散を行うに充分である。酸化鉄
顔料を用いた時特に良好な結果が得られる。これらの顆
粒が示す圧縮かさ重量は、顔料の種類および形態、並び
にそれの添加量および懸濁液が有する水含有量に従って
変化し得る。圧縮かさ重量が低いと、安定性の低い顆粒
がもたらされ、一方圧縮かさ重量が高いと、低い分散性
がもたらされる。本発明に従う酸化鉄ブラック顆粒は、
好適には、1.2から1.6g/cm3の圧縮かさ重量
を有している。
【0022】本発明に従って用いる顆粒は、典型的に、
0.1から4重量%の水を含んでいる。これらの顔料粒
子が有する細かさおよび形状に応じて、この水含有量
は、自由流れに如何なる悪影響も与えない限り、より高
くてもよい。
【0023】以下に示すパラメーターを用いて白色セメ
ントで作成した角柱に関して、彩色強度を測定すること
によって、コンクリート中の分散性を試験した。セメン
ト対石英砂の比率を1:4にし、水対セメントの比を
0.35にし、セメントを基準にした染色レベルを1.
2%にし、5リットルの混合ボールが備わっているRK T
oni Technik、 Berlinのタイプ1551ミキサーを用い、そ
して回転速度を140r.p.m.(バッチサイズ:500g
のセメント)にした。80、100、150および20
0秒後、4つの混合サンプル(300g)を採取し、そ
してこれを用いて試験片(5x10x2.5cm)を圧
力下(32.5N/mm2)で製造した。この試験片の
硬化を下記の如く行った:30℃/95%相対空気湿度
で24時間置いた後、50℃で24時間乾燥させた。Hu
nterlab装置を用いて下記の如く色データを測定した:
上表面および下表面当たり3つの測定点、および顔料混
合物毎に24個の測定点。80秒の混合時間で得られる
平均値を、試験した粉末に対して関係付ける(最終的彩
色強度=100%)。
【0024】以下に示す実施例は、如何なる様式でも範
囲を限定することなく本発明に従う方法を説明すること
を意図したものである。
【0025】
【実施例】実施例1 60重量%の固体含有量を有しておりそして固体を基準
にして1.3%の添加トリポリ燐酸ナトリウム(Na5
310)が入っている、酸化鉄レッド(BayferroxR 13
0、Bayer AGの製品)の水懸濁液を、23バールの圧力
下、ノズルを通してスプレードライヤーの中に導入し
た。このノズルが有するオリフィスの直径は1.2mm
であり、そしてうず室の厚さは2.7mmであった。入
り口ゾーンの温度は280℃であり、そして出口ゾーン
の温度は140℃であった。
【0026】平均粒子サイズが150μmでありそして
0.3%の残存水分含有量を有する顆粒形態の酸化鉄レ
ッド顔料が、65kg/時で得られる。これらの顆粒の
圧縮かさ重量は1.20g/cm3であった。コンクリ
ート中の分散性に関する試験において、80秒後に最終
彩色強度に到達した。
【0027】実施例2 60重量%の固体含有量を有しておりそして固体を基準
にして2.2%の添加ヘキサメタ燐酸ナトリウム([N
aPO36xH2O)が入っている、酸化鉄レッド(Bay
ferroxR 110、Bayer AGの製品)の水懸濁液を、3バー
ルの圧力下、中空円錐形ノズル(噴霧角30度、穴直径
1.1mm)を通して噴霧してスプレードライヤーの中
に入れた。天然ガス表面バーナーからの燃焼ガスを、4
50℃の温度で該スプレードライヤーに入れた。このガ
スの出口温度は145℃であった。
【0028】平均粒子サイズが150μmでありそして
0.8%の残存水分含有量を有する顆粒形態の酸化鉄レ
ッド顔料が、約21kg/時で得られる。これらの顆粒
の圧縮かさ重量は1.25g/cm3であった。コンク
リート中の分散性に関する試験において、80秒後に最
終彩色強度に到達した。
【0029】実施例3 約50重量%のFe34(BayferroxR 318、Bayer AGの
製品)と固体を基準にして1.4%のトリポリ燐酸ナト
リウム(Na427)が入っている水懸濁液を、0.
5バールの圧力下、円盤型スプレードライヤーの分配盤
に供給した。この盤の周囲速度は88m/秒であった。
天然ガス表面バーナーからの燃焼ガスを、380℃の温
度で該スプレードライヤーに入れた。このガスの出口温
度は105℃であった。
【0030】平均粒子サイズが100μmでありそして
0.5重量%の残存水分含有量を有する機械的に安定な
顆粒形態の酸化鉄ブラック顔料が、95kg/時で得ら
れた。これらの顆粒の圧縮かさ重量は1.14g/cm
3であった。彩色強度を測定することによるコンクリー
ト中の分散性に関する試験において、80秒の混合時間
で最終彩色強度に到達した。
【0031】実施例4 35重量%の固体含有量を有しておりそして固体を基準
にして1.1%の添加Calgon 188N(BK Ladenburgの製
品)が入っている、酸化鉄イエロー(BayferroxR 420、
Bayer AGの製品)の水懸濁液を、3バールの圧力下、中
空円錐形ノズル(噴霧角30度、穴直径1.1mm)を
通して噴霧してスプレードライヤーの中に入れた。天然
ガス表面バーナーからの燃焼ガスを、450℃の温度で
該スプレードライヤーに入れた。このガスの出口温度は
145℃であった。
【0032】平均粒子サイズが150μmでありそして
0.8%の残存水分含有量を有する顆粒形態の酸化鉄イ
エロー顔料が、約21kg/時で得られる。これらの顆
粒の圧縮かさ重量は0.54g/cm3であった。コン
クリート中の分散性に関する試験において、80秒後に
最終彩色強度に到達した。
【0033】比較実施例1 実施例1と同様にして酸化鉄レッド水懸濁液を処理す
る。添加剤として、トリポリ燐酸ナトリウムの代わりに
市販のオルト燐酸ナトリウム(Na3PO4)を1.7%
用いる。100秒の分散時間後でさえも、この粉末が到
達した彩色強度は38%のみであった。200秒の分散
時間後、この粉末の彩色強度を若干上昇させることがで
きたが56%のみであった。
【0034】比較実施例2 実施例2と同様にして酸化鉄レッド水懸濁液を処理す
る。添加剤として、ヘキサメタ燐酸ナトリウムの代わり
にオルト燐酸ナトリウム(Na3PO4)を3.5%用い
た。100秒の分散時間後、コンクリート中で到達した
彩色強度は30%のみであった。
【0035】比較実施例3 実施例3と同様な方法で酸化鉄ブラック懸濁液を処理す
る。ピロ燐酸ナトリウムの代わりにオルト燐酸ナトリウ
ム(Na3PO4)をこの懸濁液に加える。コンクリート
の中に組み込んだ時生じる彩色強度は100秒の分散時
間後、88%であった。
【0036】比較実施例4 実施例4と同様な方法で酸化鉄ブラック懸濁液を処理す
る。しかしながら、添加剤として、Calgon 188 Nの代わ
りにオルト燐酸ナトリウム(Na3PO4)を用いる。コ
ンクリート中でこれらの顆粒が示す彩色強度は、100
秒の分散時間後、最終彩色強度の90%であった。
【0037】本発明の特徴および態様は以下のとうりで
ある。
【0038】1. 顔料顆粒が1種以上の顔料と可溶ホ
スフェート塩の懸濁液を含んでおり、単官能金属イオン
と燐の数の比が2:1から1:1である、顆粒形態の無
機顔料を添加することによる、建築材料を彩色する方
法。
【0039】2. 該懸濁液中の可溶ホスフェート塩含
有量が、ホスフェートとして表しそして顔料の重量を基
準にして、0.1から5重量%である、第1項記載の方
法。
【0040】3. 該顔料が二酸化チタン、酸化鉄、酸
化クロム、酸化マンガンまたは酸化亜鉛から成る群から
選択される第1項記載の方法。
【0041】4. 該顔料が酸化鉄顔料である第3項記
載の方法。
【0042】5. 該酸化鉄顔料が、1.2から1.6
g/cm3の圧縮かさ重量を有する酸化鉄レッド顆粒で
ある、第4項記載の方法。
【0043】6. 該顆粒がスプレー乾燥で得られたも
のである第1項記載の方法。
【0044】7. 該顔料が無機の混合相顔料である第
1項記載の方法。
【0045】8. 該可溶ホスフェート塩が鎖縮合ホス
フェート類(ポリホスフェート類)もしくは環縮合ホス
フェート類(メタホスフェート類)である第1項記載の
方法。 9. 該ホスフェート塩が元素の周期律表の第一主要族
のカチオン類を対イオンとして含んでいる第1項記載の
方法。
【0046】10. 該カチオンがナトリウム、カリウ
ムまたはアンモニウムである第1項記載の方法。
【0047】11. 該可溶ホスフェート塩がピロ燐酸
ナトリウム、ポリ燐酸ナトリウムまたはヘキサメタ燐酸
ナトリウムである第8項記載の方法。
【0048】12. a)少なくとも1種の顔料が入っ
ている水懸濁液を準備し、b)上記懸濁液に、単官能金
属イオンと燐の数の比が2:1から1:1である可溶ホ
スフェート塩を、ホスフェートとして表しそして顔料の
重量を基準にして、0.1から5重量%の量で加え、そ
してc)この懸濁液をスプレー乾燥するか或はペレット
化することで顆粒を得る、ことを含む、建築材料の中に
組み込むための顔料顆粒を製造する方法。
【0049】13. 該顔料が酸化鉄である第12項の
方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ギユンター・リンデ ドイツ連邦共和国デー4150クレーフエル ト・デスバテイネスシユトラーセ95

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顔料顆粒が1種以上の顔料と可溶ホスフ
    ェート塩の懸濁液を含んでおり、単官能金属イオンと燐
    の数の比が2:1から1:1である、顆粒形態の無機顔
    料を添加することによる、建築材料を彩色する方法。
JP19558693A 1992-07-17 1993-07-14 建築材料の彩色方法 Expired - Fee Related JP3314986B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4223598.7 1992-07-17
DE4223598A DE4223598A1 (de) 1992-07-17 1992-07-17 Verfahren zum Einfärben von Baustoffen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06157090A true JPH06157090A (ja) 1994-06-03
JP3314986B2 JP3314986B2 (ja) 2002-08-19

Family

ID=6463479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19558693A Expired - Fee Related JP3314986B2 (ja) 1992-07-17 1993-07-14 建築材料の彩色方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5322563A (ja)
EP (1) EP0582094B1 (ja)
JP (1) JP3314986B2 (ja)
DE (2) DE4223598A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4429147A1 (de) * 1994-08-17 1996-02-22 Glatt Ingtech Gmbh Verfahren zur Herstellung von granulierten Zusatzstoffen für Baustoffe
DE19548418B4 (de) * 1995-12-22 2006-02-23 Lanxess Deutschland Gmbh Herstellung von Eisenoxidschwarzpigmentgranulaten und deren Verwendung
DE19649756B4 (de) * 1996-04-18 2005-05-25 Bayer Chemicals Ag Verfahren zur Herstellung von Brikettier- und Preßgranulaten aus Rußpigmenten und deren Verwendung
DE19632928A1 (de) * 1996-08-16 1998-02-19 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von anorganischen Granulaten und ihre Verwendung
US5853476A (en) * 1997-08-11 1998-12-29 Elementis Pigments, Inc. Process for coloring concrete using compacted inorganic granules
US6562120B2 (en) * 1998-09-08 2003-05-13 Elementis Uk Limited Granular pigments
US6251150B1 (en) * 1999-05-27 2001-06-26 Ekc Technology, Inc. Slurry composition and method of chemical mechanical polishing using same
US6910796B2 (en) * 2002-04-22 2005-06-28 Anchor Wall Systems, Inc. Process and equipment for producing concrete products having blended colors
US6758893B2 (en) * 2002-06-20 2004-07-06 Elementis Pigments, Inc. Granular pigments useful to color concrete
EP1611215A2 (en) * 2003-03-27 2006-01-04 Construction Research & Technology GmbH Liquid coloring suspension
NO323431B1 (no) * 2004-07-20 2007-04-30 Elkem As Granuler av pulverformet manganomanganioksid og fremgangsmåte for fremstilling av granuler
US20140090847A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 Halliburton Energy Services, Inc. Dehydrated Gel Compositions and Methods of Using the Same
US9850166B2 (en) 2015-02-03 2017-12-26 Construction Research & Technology, Gmbh Liquid coloring suspension and colored cementitious composition
CN106916482B (zh) * 2017-03-15 2020-10-13 浙江华源颜料股份有限公司 一种耐热型氧化铁黄颜料及其制备方法
US11173634B2 (en) 2018-02-01 2021-11-16 Ina Acquisition Corp Electromagnetic radiation curable pipe liner and method of making and installing the same
US10704728B2 (en) 2018-03-20 2020-07-07 Ina Acquisition Corp. Pipe liner and method of making same

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4277288A (en) * 1978-10-06 1981-07-07 Ciba-Geigy Corporation Fluidized granulation of pigments using organic granulating assistant
DE3619363A1 (de) * 1986-06-09 1987-12-10 Brockhues Chem Werke Ag Verfahren zum einfaerben von beton
DE3712206A1 (de) * 1987-04-10 1988-10-20 Benckiser Knapsack Gmbh Alkalischer dispergator
DE3819779A1 (de) * 1988-06-10 1989-12-21 Bayer Ag Verbessertes chromoxidgruen, verfahren zu seiner herstellung und dessen verwendung
DE3918694C1 (ja) * 1989-05-10 1990-10-25 Bayer Ag, 5090 Leverkusen, De
DE4033826A1 (de) * 1989-06-08 1992-04-30 Bayer Ag Verfahren zum einfaerben von baustoffen
DE4033825A1 (de) * 1990-10-24 1992-04-30 Bayer Ag Verfahren zum einfaerben von baustoffen
DE4119667A1 (de) * 1991-06-14 1992-12-17 Bayer Ag Verfahren zum einfaerben von baustoffen

Also Published As

Publication number Publication date
JP3314986B2 (ja) 2002-08-19
US5322563A (en) 1994-06-21
EP0582094A1 (de) 1994-02-09
DE59305374D1 (de) 1997-03-20
DE4223598A1 (de) 1994-01-20
EP0582094B1 (de) 1997-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2060545C (en) Process for coloring building materials
CA2071049C (en) A process for coloring building materials
JP3314986B2 (ja) 建築材料の彩色方法
US5484481A (en) Process for the colouration of building materials
CA1291849C (en) Process of dyeing concrete
AU710432B2 (en) Process for producing briquetted and pressed granular material and use thereof
CA2016259C (en) A process for colouring building materials
US5882395A (en) Process for producing inorganic granules and the use therefor
JP2553269B2 (ja) 建築材料の着色方法
JP4880745B2 (ja) 改良された色の濃度を有するブラック顔料/助剤組み合わせ物
US6695990B1 (en) Product and method for coloring concrete
JP3314943B2 (ja) 建築材料の着色方法
JP2648348B2 (ja) 緑色酸化クロム、その製造方法およびその使用
KR100331405B1 (ko) 브리켓및프레스된입상재료의제조방법및그의용도
AU2013228058A1 (en) Black pigment/auxiliary combination having improved colour strength

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 6

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 6

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees