JPH06157062A - ガラス壜の製造 - Google Patents

ガラス壜の製造

Info

Publication number
JPH06157062A
JPH06157062A JP4311976A JP31197692A JPH06157062A JP H06157062 A JPH06157062 A JP H06157062A JP 4311976 A JP4311976 A JP 4311976A JP 31197692 A JP31197692 A JP 31197692A JP H06157062 A JPH06157062 A JP H06157062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle
conveyor
bottles
annealing furnace
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4311976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2529068B2 (ja
Inventor
Manabu Nakagawa
川 学 中
Masatoshi Shibata
田 正 敏 柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kirin Brewery Co Ltd
Original Assignee
Kirin Brewery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kirin Brewery Co Ltd filed Critical Kirin Brewery Co Ltd
Priority to JP4311976A priority Critical patent/JP2529068B2/ja
Priority to CA002098476A priority patent/CA2098476C/en
Priority to ES93109855T priority patent/ES2138606T3/es
Priority to DE69326816T priority patent/DE69326816T2/de
Priority to AT93109855T priority patent/ATE185782T1/de
Priority to DK93109855T priority patent/DK0598981T3/da
Priority to EP93109855A priority patent/EP0598981B1/en
Priority to US08/115,824 priority patent/US5391214A/en
Priority to AU46150/93A priority patent/AU667740B2/en
Priority to KR1019930018632A priority patent/KR100219360B1/ko
Priority to PH46882A priority patent/PH31016A/en
Priority to CN93119282A priority patent/CN1045943C/zh
Publication of JPH06157062A publication Critical patent/JPH06157062A/ja
Priority to US08/319,516 priority patent/US5527371A/en
Priority to AU42299/96A priority patent/AU683594B2/en
Priority to AU42298/96A priority patent/AU683190B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2529068B2 publication Critical patent/JP2529068B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B35/00Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms
    • C03B35/04Transporting of hot hollow or semi-hollow glass products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B35/00Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms
    • C03B35/04Transporting of hot hollow or semi-hollow glass products
    • C03B35/06Feeding of hot hollow glass products into annealing or heating kilns

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Special Conveying (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 IS製壜機から徐冷炉へと送壜する際の所要
時間が壜毎に異なることによって生じる徐冷炉入口での
壜温の不同一の問題の解決。 【構成】 早く製壜機を出た壜ほど早く徐冷炉に入るよ
うに、IS製壜機からの排出順序を調節し、速度の異な
る2本のコンベアを使用して、製壜機から徐冷炉までの
所要時間を均分化する。 【効果】 徐冷炉に入る壜の温度が同一となったから、
徐冷炉上流側に設けたホットエンド・コーティングで正
確な温度制御ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】〔技術分野〕本発明は、所謂「I
S製壜機」による製壜の改良に関する。
【0002】具体的には、本発明は、IS製壜機による
製壜において、同機から排出されて徐冷炉に送られる一
群のガラス壜がいずれも同じ温度で徐冷炉に進入するよ
うに改良を施した製壜技術に関する。
【0003】さらに具体的には、本発明は、その好まし
い実施態様において、ガラス壜の外表面処理を徐冷前に
行なう所謂「ホットエンド・コーティング」において、
一群の被処理ガラス壜をいずれも同じ温度において該処
理が受けられるようにした、改良製壜技術に関する。
【0004】なお、IS製壜機の詳細は本発明はとの関
係においては下記した通りであるが、一般的には各種の
文献、たとえば「ガラス工学」(成瀬 省著 共立出版
(株))、「ガラスの事典」(作花済夫編 朝倉書店)
または「ガラス工学ハンドブック」(森谷太郎他編 朝
倉書店)によってその詳細を知ることができる。
【0005】
【従来の技術】ガラス壜は、一般に吹製によって製造さ
れており、工業的にはほとんどすべてがIS製壜機と呼
ばれる製壜機によって吹製されている。
【0006】IS製壜機は、所定量の溶融ガラス塊(ゴ
ブと呼ばれている)を受け、これを粗型(ブランクモー
ルドと呼ばれている)内で溶融ガラスの有底筒状体(パ
リソンと呼ばれている)をつくり、それを仕上型(ブロ
ーモールドと呼ばれている)内で気体、典型的には空
気、の吹込みによって膨脹させて仕上型の内面の形状を
有する壜とし、これを熱間排出するという一連の工程を
実施する単位装置を複数系列(たとえば、6系列)組合
せて構成した装置であって、同じ大きさの各系列(ユニ
ットと呼ばれている)が隣接して設置されているところ
より、IS製壜機の壜排出位置は、実質的に一列にかつ
実質的に等間隔に配列されている。
【0007】ゴブは1個ずつ各ユニットに配給される
が、各ユニットが相互に隣接しあって実質的に一列に配
列されているところより、ゴブの配給はユニットの配列
順序、たとえば6系列の左流れ(壜が6から1の向きに
流れる)で壜間隔を10.5インチとした場合に1−2
−3−4−5−6の順序、ではなくて、それ以外の順
序、たとえば1−2−5−6−3−4の順序、となるこ
とが普通である。この例の場合、各ユニットの排出位置
から排出されて慣用の送壜コンベアに載る壜は、1−6
−3−2−5−4の順序、で並んで徐冷炉へと進行する
訳である(ゴブがIS製壜機の各ユニットに配給される
順序をファイアリング・オーダーという)。図1は、こ
のファイアリング・オーダーを模式的に示すものであ
る。
【0008】ところで、各ユニットは一列に配列されて
いるところより、各ユニットの排出位置から徐冷炉への
距離、従って排出された壜の徐冷炉への到達時間、は各
ユニット毎で異なり、また壜の排出順序すなわち送壜コ
ンベア上の壜の配列順序を上記のようにたとえば1−2
−5−6−3−4の順序にしても各壜の徐冷炉への到達
時間を同じにすることはできないから、換言すれば、I
S製壜機から排出されてからの冷え方が同じとはならな
いから、徐冷炉に入るときの温度は壜毎に異なることは
避けられない。
【0009】壜温が壜毎に異なるということは、徐冷の
観点からは格別の問題とはならないであろうが、徐冷前
に壜外表面処理を行なう場合、すなわち所謂「ホットエ
ンド・コーティング」を行なう場合、には問題となるこ
とがある。
【0010】ホットエンド・コーティングは、製壜機か
ら排出されたガラス壜が未だ加熱状態にあることを利用
して、当該壜温またはそれ以下の処理温度で分解して壜
上に所望被覆(たとえばSnOまたはTiOを主と
するもの)を形成する化合物の蒸気とガラス壜とを接触
させることからなる。この技術は所謂ワンウエイ壜(回
収再使用しない壜)を対象として利用されていて、再使
用時にアルカリ洗滌を必要とする所謂リターナブル壜
(回収再使用する壜)には利用し得ないものと嘗つては
考えられていたのであるが、処理条件を特定すればリタ
ーナブル壜再使用の際のアルカリ洗滌に耐えるようにす
ることができることが本発明者らによって見出されてい
る(特開平3−131547号公報参照)。
【0011】この本発明者らのホットエンド・コーティ
ング法は、具体的には、たとえば外表面温度550〜7
00℃とされたガラス壜と、SnOまたはTiO
主成分とする膜を形成し得る原料物質とを接触させ、S
nOまたはTiOを主成分とする膜を400〜10
00Aの厚さに形成すること、からなり、またそのよう
な方法によれば、外表面に金属酸化物のコーティング膜
を形成したガラス壜にであって、前記コーティング膜
が、SnOまたはTiOを主成分とする物であり、
かつ、80℃における4重量%苛性ソーダ水溶液に浸漬
した際の剥離時間が8時間以上であるもの、が得られ
る。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】このように、本発明者
らのホットエンド・コーティングはかなり厳密な温度制
御が必要であるので、従来のIS製壜機から排出された
ガラス壜ではその条件を充足しえない場合があったので
ある。
【0013】〔発明の概要〕
【課題を解決するための手段】本発明は、従来のIS製
壜機にみられた上記の問題を解決することを目的とし、
IS製壜機から排出されるガラス壜の排出順序を特定
し、排出された一群のガラス壜を徐冷炉へと給送する際
の送壜コンベアとして速度の異なる2種類を使用するこ
とによってガラス壜がIS製壜機から排出後、徐冷炉ま
たはホットエンド・コーティング装置に進入するまでの
時間が各壜について同一となるようにすることによっ
て、この目的を達成しようとするものである。 <要旨>すなわち、本発明によるガラス壜の製造法は、
その第一の実施態様において、製壜機の実質的に一列に
かつ実質的に等間隔に並んだ複数個の排出位置から熱い
状態で順次排出されるガラス壜を送壜コンベアに受け
て、最終的には徐冷炉へ給送することからなるガラス壜
の製造法において、下記の条件を充足すること、を特徴
とするものである。
【0014】(イ) 徐冷炉から最も遠い排出位置から
順次徐冷炉に最も近い排出位置への順番でガラス壜を排
出位置から排出すること、(ロ) 排出位置から排出さ
れる壜を徐冷炉へ向う送壜コンベア(以下、第一のコン
ベアという)上に受け、該コンベア上に並ぶ壜の順序
を、最初に排出された壜が徐冷炉に最も近い位置に、最
後に排出された壜が徐冷炉から最も遠い位置に来て排出
順序と同じになるようにすること、(ハ) 第一のコン
ベアに並んだ一群の壜を、第一のコンベアと並行に設け
られていて徐冷炉へ向う第二のコンベアに移すこと、
(ニ) 第一のコンベアの速度をV、第二のコンベア
の速度をV、隣接排出位置間の距離をh、隣接排出位
置間の壜排出時間差をtとするときに、両コンベアの速
度を下式に従って定めること。
【0015】V=V−h/t また、本発明によるもう一つのガラス壜の製造法は、そ
の第二の実施態様において、製壜機の実質的に一列にか
つ実質的に等間隔に並んだ複数個の排出位置から熱い状
態で順次排出されるガラス壜を送壜コンベアに受けて最
終的には徐冷炉へ給送することからなるガラス壜の製造
法において、下記の条件を充足すること、を特徴とする
ものである。
【0016】(イ) 徐冷炉に最も近い排出位置から順
次徐冷炉から最も遠い排出位置への順番でガラス壜を排
出位置から排出すること、(ロ) 排出位置から排出さ
れる壜を徐冷炉に背を向ける送壜コンベア(以下、第一
のコンベアという)上に受け、該コンベア上に並ぶ壜の
順序を、最初に排出された壜が徐冷炉に最も近い位置
に、最後に排出された壜が徐冷炉から最も遠い位置に来
て排出順序と同じになるようにすること、(ハ) 第一
のコンベアに並んだ一群の壜を、第一のコンベアと並行
に設けられていて徐冷炉へ向う第二のコンベアに移すこ
と、(ニ) 第一のコンベアの速度をV、第二のコン
ベアの速度をV、隣接排出位置間の距離をh、隣接排
出位置間の壜排出時間差をtとするときに、両コンベア
の速度を下式に従って定めるものとする。
【0017】V=−(V−h/t) 本発明によるさらにもう一つのガラス壜の製造法は、そ
の第三の実施態様において、製壜機の実質的に一列にか
つ実質的に等間隔に並んだ複数個の排出位置から熱い状
態で順次排出されるガラス壜を送壜コンベアに受けて、
最終的には徐冷炉へ給送することからなるガラス壜の製
造法において、下記の条件を充足すること、を特徴とす
るものである。
【0018】(イ) 排出位置から排出される壜を徐冷
炉へ向う送壜コンベア(以下、第一のコンベアという)
上に受け、徐冷炉に最も近い排出位置からの排出を最初
に、順次徐冷炉から最も遠い排出位置からの排出を最後
に行なって排出位置の順序と同じになるようにするこ
と、(ロ) 第一のコンベア上の壜を個々に、第一のコ
ンベアと並行に設けられていて徐冷炉へ向う第二のコン
ベアに移すこと、(ハ) 第一のコンベアから第二のコ
ンベアの壜の移行を、第一のコンベアの側部に配置され
た個々の壜に対するプッシャーによって行ない、その場
合のプッシャーを徐冷炉に最も近い排出位置から排出さ
れた壜に対するものを上流側に、順次徐冷炉から最も遠
い排出位置から排出された壜に対するものを下流側に配
設し、隣接するプッシャーの間隔dをd=h×V
(V−V)(ただし、第一のコンベアの速度を
、第二のコンベアの速度をV、隣接排出位置間の
距離をh)とすることによって、第二のコンベア上に並
ぶ壜の順序が最初に排出された壜が徐冷炉に最も近い位
置に、最後に排出された壜が徐冷炉から最も遠い位置に
来て、排出順序と同じになるようにすること、(ニ)
第一のコンベアの速度をV、第二のコンベアの速度を
、隣接排出位置間の距離をh、隣接するプッシャー
の間隔をdとするときに、両コンベアの速度を下式に従
って定めること。
【0019】V=V×(d+h)/d 本発明は、また、ガラス壜の製造装置に関する。
【0020】すなわち、本発明による徐冷炉と組合せる
べきガラス壜製造装置は、下記の機器を具備してなるこ
と、を特徴とするものである。
【0021】(i ) 所定量の溶融ガラス塊を受け、こ
れを粗型内で溶融ガラスの有底筒状体をつくり、これを
仕上型内で気体で膨脹させて仕上型の内面の形状を有す
る壜とし、これを順次熱間排出するという一連の工程を
実施する単位装置を、互いに隣接して実質的に一列に複
数系列配列してなる製壜機であって、壜の排出順序が徐
冷炉から最も遠い排出位置から順次徐冷炉から最も近い
排出位置への順番となるように設定してなる製壜機。
【0022】(ii) 上記製壜機から順次排出される壜
を載せて、徐冷炉へ向う第一の送壜コンベア。
【0023】(iii) 上記送壜コンベアと平行に設置さ
れた、徐冷炉へ向う第二の送壜コンベア。
【0024】(iv) 上記第一の送壜コンベア上の一群
の壜を横から押して、上記第二の送壜コンベアへ移動さ
せるプッシャー。(ただし、第一のコンベアの速度をV
、第二のコンベアの速度をV、隣接排出位置間の距
離をh、隣接排出位置間の壜排出時間差をtとするとき
に、両コンベアの速度を下式に従って定めるものとす
る。
【0025】V=V−h/t)また、本発明による
もう一つの徐冷炉と組合せるべきガラス壜製造装置は、
下記の機器を具備してなること、を特徴とするものであ
る。
【0026】(i ) 所定量の溶融ガラス塊を受け、こ
れを粗型内で溶融ガラスの有底筒状体をつくり、これを
仕上型内で気体で膨脹させて仕上型の内面の形状を有す
る壜とし、これを順次熱間排出するという一連の工程を
実施する単位装置を、互いに隣接して実質的に一列に複
数系列配列してなる製壜機であって、壜の排出順序が徐
冷炉から最も近い排出位置から順次徐冷炉から最も遠い
排出位置への順番となるように設定してなる製壜機。
【0027】(ii) 上記製壜機から順次排出される壜
を載せて、徐冷炉へ背を向ける第一の送壜コンベア。
【0028】(iii) 上記送壜コンベアと平行に設置さ
れた、徐冷炉へ向う第二の送壜コンベア。
【0029】(iv) 上記第一の送壜コンベア上の一群
の壜を横から押して、上記第二の送壜コンベアへ移動さ
せるプッシャー。(ただし、第一のコンベアの速度をV
、第二のコンベアの速度をV、隣接排出位置間の距
離をh、隣接排出位置間の壜排出時間差をtとするとき
に、両コンベアの速度を下式に従って定めるものとす
る。
【0030】V=−(V−h/t))本発明の好ま
しい実施態様は、第二のコンベアによって、ガラス壜を
徐冷炉の上流側に在るホットエンド・コーティング装置
へ給送することである。 <効果>本発明によれば、IS製壜機のゴブの配給を排
出位置の順序(または逆の順序)に設定し、速度の異な
る2本の送壜コンベアを使用することによって、排出の
先後による徐冷装置までの到達時間の差を送壜コンベア
の送壜速度の差で相殺させることができて、徐冷装置
(またはその上流側にあるホットエンド・コーティング
装置)に順次進入する一群のガラス壜の各壜が、IS機
から排出されてから同一時間経過後に、従ってIS機か
ら排出されてからの冷え方が各壜について同じ状態で、
徐冷またはホットエンド・コーティングを受けることが
できる。 〔発明の具体的説明〕<IS製壜機>本発明で対象とし
てその改良を行なうIS製壜機がそれ自体周知であるこ
とは前記した通りである。
【0031】本発明は、単位製壜系列(ユニットと呼ば
れる)を複数個組合せた慣用のIS製壜機を、製壜後の
排出順序が徐冷炉から最も遠い壜から徐冷炉から最も近
い壜へと順番に、あるいはその逆の順序の順番になるよ
うに運転する。
【0032】各ユニットは壜を1本宛製壜する場合の外
に、複数本たとえば2本、を1回の製壜工程で製壜する
ものであってもよい。この後者の場合は、下記の説明に
おいて特定の壜たとえば壜を当該複数本の壜からなる
ものとして考えるものとする。当該複数本のガラス壜
は、同じ温度で製壜機から排出されるからであり、また
送壜コンベア上にコンベア進行方向に直列に並べられて
徐冷炉に入るとしても壜間距離が小さいので製壜機から
排出後、徐冷炉に入るまでの所要時間の差が壜間で無視
できるからである。
【0033】本発明の他の特色は、上記のように運転す
るIS製壜機に2本の送壜コンベアを組合せたところに
ある。送壜コンベア自身は周知のものであつて、ベルト
コンベアを最も代表的なものとして、各種のものが本発
明においても使用することができる。
【0034】本発明では、2本の送壜コンベアを使用す
ることに相当して、第一のコンベアから第二のコンベア
へとガラス壜を一群として、あるいは1本毎に移行させ
るために、ガラス壜を側面から押すプッシャーを使用す
る。プッシャーそのものも周知であって、本発明でも合
目的的な任意のものを使用することができる。 <改良の原理>本発明は、IS製壜機に生得的な問題
点、すなわち製壜機から排出された未だ熱いガラス壜が
徐冷炉に進入するまでの時間が排出順序によって異なる
という問題点、を早く製壜機を出たガラス壜ほど早く徐
冷炉に入るように時間調節を行なうことによって解決す
るものである。
【0035】このような改良原理は、IS製壜機からの
熱間ガラス壜をその排出順序通りに第一の送壜コンベア
に受け、それを1個づつあるいは一群のものとして第二
の送壜コンベアに移行させて、早く製壜機を出て冷え方
の大きい壜を早く徐冷炉に入れる、ということに基いて
いる。
【0036】このような原理は、具体的には、三種の実
施態様によって実現することができる。
【0037】第一の実施態様は、2本の送壜コンベアの
方向が同一(そして、当然のことながら、いずれもが徐
冷炉に向いているとき)であると共に、IS製壜機の各
系列からのガラス壜を一群のものとして第一のコンベア
上に載せかつ一群のものとして第二のコンベアへ移行さ
せることからなる(図2、3参照。詳細後記)。
【0038】第二の実施態様は、第一の実施態様で第一
の送壜コンベアを徐冷炉に背を向ける方向に運転する点
で、第一の実施態様と異なる(図4参照。詳細後記)。
【0039】第三の実施態様は、第一(および第二)の
実施態様が第一のコンベアから第二のコンベアへの壜の
移行を一群の壜について行なうものであったのに対し
て、これを壜毎に行なう点で第一の実施態様と異なる
(図5参照。詳細後記)。
【0040】第二の実施態様では徐冷炉に背を向ける送
壜コンベアのための床面積が必要となること、ならびに
第三の実施態様ではIS製壜機の系列数だけのプッシャ
ーが必要であること、を考えれば、第一の実施態様が最
も好ましいといえる。
【0041】なお、2本の送壜コンベアを使用するとい
うことから明らかなように、第一のコンベアが「徐冷炉
に向う」といっても徐冷炉そのものに到達する訳ではな
く、また第二のコンベアについて「徐冷炉へ向う」とい
うことは徐冷炉よりも上流側に設置されるホットエンド
・コーティング装置の介在を排除しないこと(というよ
りは、ホットエンド・コーティング装置への送壜が本発
明の好ましい態様である)はいうまでもない。送壜コン
ベアを「排出されるガラス壜を、送壜コンベアに受け
て、最終的には徐冷炉へ給送する」と規定する所以であ
る。
【0042】なお、本発明は徐冷炉またはホットエンド
・コーティング装置に入るガラス壜の温度を壜間で同一
にすることを目的とするが、これはホットエンド・コー
ティング装置進入前のガラス壜を加熱することと矛盾す
るものではない。すなわち、製壜機を出た時点からガラ
ス壜の首部は他の部位よりも低温となっており、(粗型
から仕上型に移行する際に口部をつかんで反転するた
め、つかむ時に口部が変形しない程度に冷却せざるを得
ないからである)ホットエンド・コーティング装置進入
時には壜首部はさらに冷えていることから、首部の加熱
は本発明においても好ましいことである。ちなみに、こ
の加熱装置によっては、製壜機からの排出順序による壜
温の変動を満足すべき程度に矯正することはできない。 <第一の実施態様>図2は、前記の第一の実施態様の一
具体例を模式的に示す説明図である。
【0043】この具体例では、IS製壜機は6系列から
なっており、排出された壜を受ける第一の送壜コンベア
もそれに平行の第二の送壜コンベアも共にホットエンド
・コーティング装置を経由して徐冷炉に向かっている。
製壜機からの壜の排出順序は徐冷炉から最も遠い排出位
置(6)から順次徐冷炉から最も近い排出位置(1)へ
の順番(6−5−4−3−2−1)になっており、また
第一の送壜コンベア上のガラス壜の配列順序も最初に排
出された壜が徐冷炉に最も近い位置に、最後に排出さ
れた壜が徐冷炉から最も遠い位置に来て排出順序と同
じになるように、すなわちコンベアの進行方向に関して
壜を先頭に−−−−−の順序になってい
る。
【0044】この具体例で第一のコンベア上の一群のガ
ラス壜の配列順序が−−−−−であるとい
うことは、系列6から第一のコンベア上に壜が排出さ
れ、時間t経過後に隣接の系列5から第一のコンベア上
に壜が排出されたこと、そして壜が該コンベア上で壜
に先行するということは該コンベアの速度(V)が
該時間tで壜が排出位置5を越えるのに充分であるこ
と、を示すものである。
【0045】若し、第一のコンベアの速度Vが遅く
て、Vt=hであれば、壜は丁度壜の排出位置に
立つことになって、壜の衝突が避けられないことはいう
までもない。Vt<hであれば、コンベア上で壜が
壜に先行することができない。一つの好ましい具体例
では、Vは慣用のIS製壜機のそれの3倍である(そ
して、この好ましい具体例では第二のコンベアベルトの
速度Vは、慣用のIS製壜機でのそれと同じであ
る)。ちなみに、慣用のIS製壜機(6ユニット、ユニ
ット幅21インチ)に付設されている送壜コンベアの速
度は、時間tにつきh/2(すなわち10.5インチ)
である。すなわち、あるユニットから排出された壜は、
時間tの間に当該ユニットと隣接するユニットとの境界
にまで進行している。
【0046】壜およびが一旦第一のコンベアに載っ
た以上は、両壜間の相対位置関係、ひいては両壜間の間
隔ΔL、は時間に関係なく一定であり、また、従って、
両壜をプッシャーで第二のコンベアに移行させてもこれ
らは不変である。
【0047】従って、第一のコンベア上で徐冷炉に最も
近い位置に配置された壜は第二のコンベア上において
も徐冷炉に最も近い位置に配置されて、徐冷炉へ向う第
二のコンベア上で壜を従えて先頭に立つことになる。
【0048】そこで、第二のコンベア上で先頭に立つ壜
が徐冷炉に入った時点から時間t後に次位の壜が徐
冷炉に入るように第二のコンベアの速度を定めれば、壜
が製壜機から排出されてから徐冷炉に入るまでの所要
時間はt+T(T=壜が時間tが経過してから徐冷炉
に入るまでにさらに必要な時間、すなわち次位の壜が
製壜機から排出されてから壜が徐冷炉に入るまでの時
間)であるのに対して、次位の壜が製壜機から排出さ
れてから徐冷炉に入るまでの時間はT+tである。すな
わち、壜およびは、製壜機から排出されて徐冷炉に
入るまでの経過時間が同一ということになり、同一温度
でIS製壜機を出た両壜は同一時間経過後に徐冷炉に入
るのであるからその冷え方も同一であり、従って両壜に
ついて徐冷炉に入る時の温度が不揃になるという従来の
IS製壜機使用に際してみられた問題(この問題が徐冷
炉のときよりもホットエンド・コーティングのときに顕
在化することは前記したところである)が解決された訳
である。
【0049】このような状況を発生させる第二のコンベ
アの速度Vについては、下式が成立する(速度につい
ての単位時間は、tである)。
【0050】いま、隣接系列間の離間距離をhとすれ
ば、壜の移行距離はVtであり、時間t後に排出さ
れた壜と壜との間の距離ΔLはVt−hと計算さ
れる。
【0051】 ΔL=Vt−h=Vt ∴ V=V−h/t 上記の考察は壜およびについてのものであるが、同
じことが隣接する壜、すなわち壜−、−、−
および−の組合せについてもいえることはいうま
でもない。
【0052】図3は、この第一の実施態様での壜の排出
/コンベア上の配列状況を模式的に示す説明図である。
IS製壜機は慣用のものであって、幅21インチのユニ
ット6系列からなり、送壜コンベア速度だけは慣用のそ
れの3倍、すなわち時間tにつき(h/2)×3(=3
1.5インチ)、である。図中、はユニット1からの
壜を示し(以下同様)、IとIIの間の破線はユニット6
〜1からの壜の排出が一巡したことを示す。
【0053】図3から明らかなように、第一のコンベア
上に配列された第一群の壜の末尾と第二群の壜の先頭
との間に(h/2)×13に相当する距離が介在す
る。この距離が介在していることによって、第二のコン
ベアの速度Vとの間にV/V=1/3のような差
があっても、第一のコンベア上の一群の壜を第二のコン
ベアにプッシャーで移行させることが容易である。 <第二の実施態様>上記の時間調節の原理は2本のコン
ベアがいずれも徐冷炉またはその上流側に在るホットエ
ンド・コーティング装置に向って進行する場合について
のものであるが、この時間調節原理は第一のコンベアが
徐冷炉またはホットエンド・コーティングに背を向けて
進行する場合にも(第二のコンベアが徐冷炉に向いて進
行することはいうまでもない)成立つ。
【0054】ただし、この第二の実施態様では、徐冷炉
から最も近い排出位置から順次徐冷炉から最も遠い排出
位置への順番でガラス壜をIS製壜機から排出すること
が第一の実施態様と相異しており(最初に排出された壜
が徐冷炉から最も近い位置に、最後に排出された壜が徐
冷炉から最も遠い位置に来て排出順序と同じになるよう
にすることは同じ)、また両コンベアの速度Vおよび
の関係が下式で示される点が相異している。
【0055】V=−(V−h/t) 第二の実施態様で、第一のコンベアを徐冷炉に背を向け
る方向に運転して、しかも同コンベア上の壜の配列順序
を上記の通りにするには、第一のコンベアの速度は比較
的遅く、具体的には、たとえば、通常のIS製壜機に付
設するものとして慣用されている程度、すなわち時間t
につき進行距離h/2(ただし、コンベアの進行方向は
逆である)である。ちなみに、この具体例では、第二の
コンベアの進行速度も、たとえば、時間tにつきh/2
(ただし、第一のコンベアとは進行方向が逆である)で
ある。 <第三の実施態様>第三の実施態様は、いずれも徐冷炉
に向う2本のコンベアを使用する点では第一の実施態様
と軌を一にするが、徐冷炉に最も近い排出位置から順次
徐冷炉に最も遠い排出位置への順番でガラス壜を排出す
るという点では第二の実施態様と軌を一にする(最初に
排出された壜が第二のコンベア上で徐冷炉から最も近い
位置に、最後に排出された壜が徐冷炉から最も遠い位置
に来て排出順序と同じになるという点も同じ)。ただ
し、この実施態様は、IS製壜機から排出されたガラス
壜を第一のコンベアに一群のものとして配列させてから
第二のコンベアに移行させる代りに、排出された壜の各
々が第一のコンベアに載って所定の位置に来たときに個
々に第二のコンベアに移行させる点において、第一およ
び第二の実施態様とは相異している。
【0056】この第三の実施態様では、(イ)排出位置
から排出される壜を徐冷炉へ向う送壜コンベア(以下、
第一のコンベアという)上に受け、徐冷炉に最も近い排
出位置からの排出を最初に、順次徐冷炉から最も遠い排
出位置からの排出を最後に行なって排出位置の順序と同
じになるようにし、(ロ)第一のコンベア上の壜を個々
に、第一のコンベアと並行に設けられていて徐冷炉へ向
う第二のコンベアに移し、(ハ)第一のコンベアから第
二のコンベアの壜の移行を、第一のコンベアの側部に配
置された個々の壜に対するプッシャーによって行ない、
その場合のプッシャーを徐冷炉に最も近い排出位置から
排出された壜に対するものを上流側に、順次徐冷炉から
最も遠い排出位置から排出された壜に対するものを下流
側に配設し、隣接するプッシャーの間隔dをd=h×V
/(V−V)(ただし、第一のコンベアの速度を
、第二のコンベアの速度をV、隣接排出位置間の
距離をh)とすることによって、第二のコンベア上に並
ぶ壜の順序が最初に排出された壜が徐冷炉に最も近い位
置に、最後に排出された壜が徐冷炉から最も遠い位置に
来て、排出順序と同じになるようにすること、(ニ)第
一のコンベアの速度をV、第二のコンベアの速度をV
、隣接排出位置間の距離をh、隣接するプッシャーの
間隔をdとするときに、両コンベアの速度を下式に従っ
て定めること。
【0057】V=V×(d+h)/d
【0058】図5はこの第三の実施態様を模式的に示す
説明図であって、ユニット1からの壜が壜用プッシ
ャーの位置に進行したときにプッシャーが作動して壜
を第二のコンベアに移行させる。順次同様にして、ユニ
ット6からの壜が壜〜用プッシャーの下流側に在
る壜用のプッシャーの位置に来たときに該プッシャー
が作動して壜を第二のコンベアに移行させる。その場
合に、第一および第二のコンベアの進行速度を適当に定
めて、すなわち、たとえば、第一のコンベアの速度V
を通常のIS製壜機付設のコンベアの速度の3倍、すな
わち時間tにつき(h/2)×3、とし、第二のコンベ
アのそれを通常のIS製壜機付設のコンベアの速度と同
じ、にすることによって、最も早く排出された壜が徐
冷炉に最も近い位置に来て、−−−−−の
順序に並んだ一群のガラス壜の配列が第二のコンベア上
に実現される。この配列もまた、製壜機からの排出以後
徐冷炉に進入するまでの間の時間が各壜間で同一となっ
ている。
【0059】各壜に対するプッシャーは、最初に排出さ
れた壜()に対するものが上流側に、順次最後に排出
された壜()に対するものが下流側に、配設され、各
プッシャーの間隔dはd=h×V/(V−V
(ただし、第一のコンベアの速度をV、第二のコンベ
アの速度をV、隣接排出位置間の距離をh)である。
【0060】
【実施例】実施例1 IS製壜機6セクション(ダブルキャビティ(2壜同時
製造)、ユニット幅21インチ、左流れ)の各ユニット
の排出位置(排出された壜は、コンベアに載る前に、排
出壜を受取るデッドプレートに載る(デッドプレートタ
イムは各ユニットで等しい))から排出されるガラス壜
を現在の3倍の速度(3×1ゴブカット当り10.5イ
ンチ)の送壜コンベア上にファイアリング・オーダー順
に(6→5→4→3→2→1)に移送する。この結果、
ユニット1を通過した時点で6ユニット分(12本)の
ガラス壜の1集団ができ、壜はファイアリング・オーダ
ー順に(6→5→4→3→2→1)に等間隔(従来と同
等の壜間隔5.25インチ)に並んでいる。次の1集団
(12本)が同一箇所に到達するまでに2集団(24
本)の空きができるが、この空き時間を利用してこの1
集団を従来速度(1ゴブカット当り10.5インチ)の
別コンベア上に移送し、この送壜コンベア上に設置され
たコーティング装置に入れることで、各ユニットからコ
ーティング装置に入る時間を同一とした(図2参照)。
【0061】実施例2 IS製壜機6セクション(ダブルキャビティ、ユニット
幅21インチ、左流れ)の各ユニットのデッドプレート
(デッドプレートタイムは各ユニットで等しい)から排
出されるガラス壜を徐冷炉の反対の向きに通常の速度
(ゴブカット当り10.5インチ)送壜コンベア上にフ
ァイアリング・オーダー順に(1→2→3→4→5→
6)に移送する。ユニット6を通過した時点で壜は進行
方向に対してファイアリング・オーダーと逆の順番(6
→5→4→3→2→1)に等間隔(5.25インチ)に
配列している。
【0062】6ユニット分(12本)の1集団のガラス
壜を徐冷炉に向かって先の送壜コンベアと同速度で正反
対の向きに走行する別コンベアに移送し、このコンベア
上に設置されたコーティング装置にファイアリング・オ
ーダー順に(1→2→3→4→5→6)にガラス壜を入
れることで、各ユニットからコーティング装置に入る時
間を同一とした(図4参照)。
【0063】実施例3 IS製壜機6セクション(ダブルキャビティ、ユニット
幅21インチ、左流れ)の各ユニットのデッドプレート
(デッドプレートタイムは各ユニットで等しい)から排
出されるガラス壜を従来の3倍の速度(3×1ゴブカッ
ト当り10.5インチ)の送壜コンベア上にファイアリ
ング・オーダー順(1→2→3→4→5→6)に移送す
る。製壜機を通過した直後に徐冷炉に最も近いユニット
1から排出された壜は、従来速度(1ゴブカット当り1
0.5インチ)の別コンベアに即座に移送する。ユニッ
ト2の壜については、ユニット1の壜の移送位置から1
0.5インチ徐冷炉寄りの位置で従来の3倍の速度の送
壜コンベアから従来速度の送壜コンベアに移送する。以
下同様にしてユニット3の壜については21インチ、ユ
ニットNの壜では10.5×(N−1)インチ、ユニッ
ト1の移送位置から離れた位置で3倍速度のコンベアか
ら従来速度の別コンベアに移送した。その結果、ユニッ
ト6の壜が別コンベアに移送された時点で別コンベア上
では、壜がファイアリング・オーダー順に等間隔(従来
と同等の壜間隔5.25インチ)に並んでいるがこのコ
ンベア上に設置されたコーティング装置に入れること
で、各ユニットから壜がコーティング装置に入る時間を
同一とした(図5参照)。
【0064】
【発明の効果】本発明によれば、IS製壜機から徐冷炉
へと送壜する際の所要時間が壜毎に毎なることによって
生じる徐冷炉入口での壜温の不同一の問題を、当該所要
時間を均分化することによって解決しえたことは「発明
の概要」の項において前記したところである。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の実施態様を模式的に示す説明図。
【図2】本発明の第一の実施態様を模式的に示す説明
図。
【図3】図2の第一の実施態様によるときの、壜の排出
およびコンベア上の配列状況を模式的に示す説明図。
【図4】本発明の第二の実施態様を模式的に示す説明
図。
【図5】本発明の第三の実施態様を模式的に示す説明
図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C03C 17/25 B 7003−4G

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】製壜機の実質的に一列にかつ実質的に等間
    隔に並んだ複数個の排出位置から熱い状態で順次排出さ
    れるガラス壜を送壜コンベアに受けて、最終的には徐冷
    炉へ給送することからなるガラス壜の製造法において、
    下記の条件を充足することを特徴とする、ガラス壜の製
    造法。 (イ) 徐冷炉から最も遠い排出位置から順次徐冷炉に
    最も近い排出位置への順番でガラス壜を排出位置から排
    出すること、 (ロ) 排出位置から排出される壜を徐冷炉へ向う送壜
    コンベア(以下、第一のコンベアという)上に受け、該
    コンベア上に並ぶ壜の順序を、最初に排出された壜が徐
    冷炉に最も近い位置に、最後に排出された壜が徐冷炉か
    ら最も遠い位置に来て排出順序と同じになるようにする
    こと、 (ハ) 第一のコンベアに並んだ一群の壜を、第一のコ
    ンベアと並行に設けられていて徐冷炉へ向う第二のコン
    ベアに移すこと、 (ニ) 第一のコンベアの速度をV、第二のコンベア
    の速度をV、隣接排出位置間の距離をh、隣接排出位
    置間の壜排出時間差をtとするときに、両コンベアの速
    度を下式に従って定めること。 V=V−h/t
  2. 【請求項2】第二のコンベア上のガラス壜を、徐冷炉へ
    給送する前に、ガラス壜表面処理に付す、請求項1に記
    載のガラス壜の製造法。
  3. 【請求項3】ガラス壜表面処理が、ガラス壜をSnO
    またはTiOを主成分とする膜を形成しうる物質の蒸
    気と接触させることからなる、請求項2に記載のガラス
    壜の製造法。
  4. 【請求項4】製壜機の実質的に一列にかつ実質的に等間
    隔に並んだ複数個の排出位置から熱い状態で順次排出さ
    れるガラス壜を送壜コンベアに受けて最終的には徐冷炉
    へ給送することからなるガラス壜の製造法において、下
    記の条件を充足することを特徴とする、ガラス壜の製造
    法。 (イ) 徐冷炉に最も近い排出位置から順次徐冷炉から
    最も遠い排出位置への順番でガラス壜を排出位置から排
    出すること、 (ロ) 排出位置から排出される壜を徐冷炉に背を向け
    る送壜コンベア(以下、第一のコンベアという)上に受
    け、該コンベア上に並ぶ壜の順序を、最初に排出された
    壜が徐冷炉に最も近い位置に、最後に排出された壜が徐
    冷炉から最も遠い位置に来て排出順序と同じになるよう
    にすること、 (ハ) 第一のコンベアに並んだ一群の壜を、第一のコ
    ンベアと並行に設けられていて徐冷炉へ向う第二のコン
    ベアに移すこと、 (ニ) 第一のコンベアの速度をV、第二のコンベア
    の速度をV、隣接排出位置間の距離をh、隣接排出位
    置間の壜排出時間差をtとするときに、両コンベアの速
    度を下式に従って定めるものとする。 V=−(V−h/t)
  5. 【請求項5】第二のコンベア上のガラス壜を、徐冷炉へ
    給送する前に、ガラス壜表面処理に付す、請求項4に記
    載のガラス壜の製造法。
  6. 【請求項6】ガラス壜表面処理が、ガラス壜をSnO
    またはTiOを主成分とする膜を形成しうる物質の蒸
    気と接触させることからなる、請求項5に記載のガラス
    壜の製造法。
  7. 【請求項7】製壜機の実質的に一列にかつ実質的に等間
    隔に並んだ複数個の排出位置から熱い状態で順次排出さ
    れるガラス壜を送壜コンベアに受けて、最終的には徐冷
    炉へ給送することからなるガラス壜の製造法において、
    下記の条件を充足することを特徴とする、ガラス壜の製
    造法。 (イ) 排出位置から排出される壜を徐冷炉へ向う送壜
    コンベア(以下、第一のコンベアという)上に受け、徐
    冷炉に最も近い排出位置からの排出を最初に、順次徐冷
    炉から最も遠い排出位置からの排出を最後に行なって排
    出位置の順序と同じになるようにすること、 (ロ) 第一のコンベア上の壜を個々に、第一のコンベ
    アと並行に設けられていて徐冷炉へ向う第二のコンベア
    に移すこと、 (ハ) 第一のコンベアから第二のコンベアの壜の移行
    を、第一のコンベアの側部に配置された個々の壜に対す
    るプッシャーによって行ない、その場合のプッシャーを
    徐冷炉に最も近い排出位置から排出された壜に対するも
    のを上流側に、順次徐冷炉から最も遠い排出位置から排
    出された壜に対するものを下流側に配設し、隣接するプ
    ッシャーの間隔dをd=h×V/(V−V)(た
    だし、第一のコンベアの速度をV、第二のコンベアの
    速度をV、隣接排出位置間の距離をh)とすることに
    よって、第二のコンベア上に並ぶ壜の順序が最初に排出
    された壜が徐冷炉に最も近い位置に、最後に排出された
    壜が徐冷炉から最も遠い位置に来て、排出順序と同じに
    なるようにすること、 (ニ) 第一のコンベアの速度をV、第二のコンベア
    の速度をV、隣接排出位置間の距離をh、隣接するプ
    ッシャーの間隔をdとするときに、両コンベアの速度を
    下式に従って定めること。 V=V×(d+h)/d
  8. 【請求項8】第二のコンベア上のガラス壜を、徐冷炉へ
    給送する前に、ガラス壜表面処理に付す、請求項7に記
    載のガラス壜の製造法。
  9. 【請求項9】ガラス壜表面処理が、ガラス壜をSnO
    またはTiOを主成分とする膜を形成しうる物質の蒸
    気と接触させることからなる、請求項8に記載のガラス
    壜の製造法。
  10. 【請求項10】下記の機器を具備してなることを特徴と
    する、徐冷炉と組合せるべきガラス壜製造装置。 (i ) 所定量の溶融ガラス塊を受け、これを粗型内で
    溶融ガラスの有底筒状体をつくり、これを仕上型内で気
    体で膨脹させて仕上型の内面の形状を有する壜とし、こ
    れを順次熱間排出するという一連の工程を実施する単位
    装置を、互いに隣接して実質的に一列に複数系列配列し
    てなる製壜機であって、壜の排出順序が徐冷炉から最も
    遠い排出位置から順次徐冷炉に最も近い排出位置への順
    番となるように設定してなる製壜機。 (ii) 上記製壜機から順次排出される壜を載せて、徐
    冷炉へ向う第一の送壜コンベア。 (iii) 上記送壜コンベアと平行に設置された、徐冷炉
    へ向う第二の送壜コンベア。 (iv) 上記第一の送壜コンベア上の一群の壜を横から
    押して、上記第二の送壜コンベアへ移動させるプッシャ
    ー。(ただし、第一のコンベアの速度をV、第二のコ
    ンベアの速度をV、隣接排出位置間の距離をh、隣接
    排出位置間の壜排出時間差をtとするときに、両コンベ
    アの速度を下式に従って定めるものとする。V=V
    −h/t)
  11. 【請求項11】下記の機器を具備してなることを特徴と
    する、徐冷炉と組合せるべきガラス壜製造装置。 (i ) 所定量の溶融ガラス塊を受け、これを粗型内で
    溶融ガラスの有底筒状体をつくり、これを仕上型内で気
    体で膨脹させて仕上型の内面の形状を有する壜とし、こ
    れを順次熱間排出するという一連の工程を実施する単位
    装置を、互いに隣接して実質的に一列に複数系列配列し
    てなる製壜機であって、壜の排出順序が徐冷炉に最も近
    い排出位置から徐冷炉から最も遠い排出位置への順番と
    なるように設定してなる製壜機。 (ii) 上記製壜機から順次排出される壜を載せて、徐
    冷装置へ背を向ける第一の送壜コンベア。 (iii) 上記送壜コンベアと平行に設置された、徐冷装
    置へ向う第二の送壜コンベア。 (iv) 上記第一の送壜コンベア上の一群の壜を横から
    押して、上記第二の送壜コンベアへ移動させるプッシャ
    ー。 (ただし、第一のコンベアの速度をV、第二のコンベ
    アの速度をV、隣接排出位置間の距離をh、隣接排出
    位置間の壜排出時間差をtとするときに、両コンベアの
    速度を下式に従って定めるものとする。V=−(V
    −h/t))
JP4311976A 1992-11-20 1992-11-20 ガラス壜の製造 Expired - Lifetime JP2529068B2 (ja)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4311976A JP2529068B2 (ja) 1992-11-20 1992-11-20 ガラス壜の製造
CA002098476A CA2098476C (en) 1992-11-20 1993-06-15 Method for manufacturing glass bottles
ES93109855T ES2138606T3 (es) 1992-11-20 1993-06-21 Metodo y aparato para la fabricacion de botellas de vidrio.
DE69326816T DE69326816T2 (de) 1992-11-20 1993-06-21 Verfahren und Vorrichtungen zur Herstellung von Glasflaschen
AT93109855T ATE185782T1 (de) 1992-11-20 1993-06-21 Verfahren und vorrichtungen zur herstellung von glasflaschen
DK93109855T DK0598981T3 (da) 1992-11-20 1993-06-21 Fremgangsmåder og apparater til fremstilling af glasflasker
EP93109855A EP0598981B1 (en) 1992-11-20 1993-06-21 Methods and apparatus for manufacturing glass bottles
US08/115,824 US5391214A (en) 1992-11-20 1993-09-03 Method and apparatus for manufacturing glass bottles
AU46150/93A AU667740B2 (en) 1992-11-20 1993-09-06 Method and apparatus for manufacturing glass bottles
KR1019930018632A KR100219360B1 (ko) 1992-11-20 1993-09-16 유리병의 제조방법 및 장치
PH46882A PH31016A (en) 1992-11-20 1993-09-16 Method and apparatus for manufacturing glass bottles.
CN93119282A CN1045943C (zh) 1992-11-20 1993-09-17 制造玻璃瓶的方法和设备
US08/319,516 US5527371A (en) 1992-11-20 1994-10-07 Method and apparatus for manufacturing glass bottles
AU42299/96A AU683594B2 (en) 1992-11-20 1996-02-02 Method and apparatus for manufacturing glass bottles
AU42298/96A AU683190B2 (en) 1992-11-20 1996-02-02 Method and apparatus for manufacturing glass bottles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4311976A JP2529068B2 (ja) 1992-11-20 1992-11-20 ガラス壜の製造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06157062A true JPH06157062A (ja) 1994-06-03
JP2529068B2 JP2529068B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=18023705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4311976A Expired - Lifetime JP2529068B2 (ja) 1992-11-20 1992-11-20 ガラス壜の製造

Country Status (12)

Country Link
US (2) US5391214A (ja)
EP (1) EP0598981B1 (ja)
JP (1) JP2529068B2 (ja)
KR (1) KR100219360B1 (ja)
CN (1) CN1045943C (ja)
AT (1) ATE185782T1 (ja)
AU (3) AU667740B2 (ja)
CA (1) CA2098476C (ja)
DE (1) DE69326816T2 (ja)
DK (1) DK0598981T3 (ja)
ES (1) ES2138606T3 (ja)
PH (1) PH31016A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010269945A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Toyo Glass Co Ltd ガラスびんのコーティング方法及び装置
CN104190637A (zh) * 2014-08-08 2014-12-10 苏州中门子科技有限公司 一种用于生产钢球中的分球系统

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2697235B1 (fr) * 1992-10-23 1995-01-27 Gallay Sa Jean Procédé et dispositif pour véhiculer des objets le long d'un circuit et utilisation de ce dispositif.
JP2529068B2 (ja) * 1992-11-20 1996-08-28 麒麟麦酒株式会社 ガラス壜の製造
AU724484B2 (en) * 1996-05-10 2000-09-21 Australian Wool Innovation Limited Apparatus for spreading a sheet-like article
JP2000020424A (ja) * 1998-06-26 2000-01-21 Class Technology:Kk アプリケーション間通信システム、アプリケーション間通信方法、及びアプリケーション間通信方法を記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6711916B2 (en) * 2001-04-10 2004-03-30 Emhart Glass S.A. Control for an I.S. machine
US6604383B2 (en) * 2001-04-10 2003-08-12 Emhart Glass, S.A. Control for an I.S. machine
US6705120B2 (en) * 2001-04-10 2004-03-16 Emhart Glass S.A. Control for an I.S. machine
US6606886B2 (en) * 2001-04-10 2003-08-19 Emhart Glass, S.A. Control for an I.S. machine
US6604386B2 (en) * 2001-04-10 2003-08-12 Emhart Glass, S.A. Control for an I.S. machine
US6705119B2 (en) * 2001-04-10 2004-03-16 Emhart Glass S.A. Control for an I. S. machine
US6722158B2 (en) * 2001-04-10 2004-04-20 Emhart Glass S.A. Control for an I.S. machine
GB2419578B (en) * 2004-09-09 2007-11-28 Quin Systems Ltd Product handling
US7320394B2 (en) * 2005-10-27 2008-01-22 Selvino Simoni Block sorting system and method
CN101723579B (zh) * 2009-12-18 2011-08-31 北京机械工业自动化研究所 纱车传送控制方法及实现该方法的传送装置
US9296633B2 (en) * 2013-07-12 2016-03-29 Jay Markel Method for making sculptural interior in a vessel and vessels produced thereby
JP6677115B2 (ja) * 2016-07-21 2020-04-08 株式会社ダイフク 物品並べ替え装置及びそれを備えた物品保管設備
FR3056972B1 (fr) * 2016-10-04 2020-09-18 Gebo Packaging Solutions France Transfert d'objets
CN106830652B (zh) * 2017-03-20 2023-01-24 西南大学 可节能降耗的管制玻璃瓶退火方法
CN111891699B (zh) * 2020-07-10 2022-01-14 安徽强旺生物工程有限公司 一种精盐塑料瓶生产用的连续转运装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1911119A (en) * 1928-05-04 1933-05-23 Hartford Empire Co Glassware forming machine
US3305342A (en) * 1962-05-22 1967-02-21 Owens Illinois Inc Method and apparatus for handling hot, deformable glassware
NL132231C (ja) * 1964-09-04
US3516811A (en) * 1966-10-04 1970-06-23 Indian Head Inc Method of and apparatus for coating glassware retaining its heat of formation
BE788047A (fr) * 1972-03-28 1973-02-26 Bowman E W Equipement pour le travail d'articles de verrerie
US4477494A (en) * 1982-07-12 1984-10-16 Glass Containers Corporation Process for forming rust resistant tin oxide coatings on glass containers
US5160015A (en) * 1991-09-09 1992-11-03 Owens-Brockway Glass Container Inc. Sweepout apparatus and method
JP2529068B2 (ja) * 1992-11-20 1996-08-28 麒麟麦酒株式会社 ガラス壜の製造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010269945A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Toyo Glass Co Ltd ガラスびんのコーティング方法及び装置
CN104190637A (zh) * 2014-08-08 2014-12-10 苏州中门子科技有限公司 一种用于生产钢球中的分球系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN1045943C (zh) 1999-10-27
AU4229896A (en) 1996-06-06
DE69326816D1 (de) 1999-11-25
EP0598981A2 (en) 1994-06-01
CA2098476A1 (en) 1994-05-21
AU4229996A (en) 1996-04-26
KR100219360B1 (ko) 1999-09-01
AU4615093A (en) 1994-06-02
ES2138606T3 (es) 2000-01-16
AU667740B2 (en) 1996-04-04
AU683594B2 (en) 1997-11-13
PH31016A (en) 1997-12-29
KR940011379A (ko) 1994-06-21
EP0598981B1 (en) 1999-10-20
CN1087881A (zh) 1994-06-15
EP0598981A3 (en) 1995-04-12
DE69326816T2 (de) 2000-03-16
CA2098476C (en) 2000-02-22
ATE185782T1 (de) 1999-11-15
AU683190B2 (en) 1997-10-30
US5391214A (en) 1995-02-21
US5527371A (en) 1996-06-18
JP2529068B2 (ja) 1996-08-28
DK0598981T3 (da) 2000-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2529068B2 (ja) ガラス壜の製造
US4614531A (en) Glass ware reject system
EP1026126B1 (en) Synchronization of individual section machine operation to gob feed in a glassware forming system
US6076654A (en) Glass container handling system
GB1338448A (en) Manufacture of glass containers
US4371387A (en) Method and apparatus for handling glassware
US2926457A (en) Apparatus for delivering mold charges to a forming machine
US20210087098A1 (en) System and Method for Fire-Polishing Glass Containers
US5746798A (en) Control of glass gob delivery for simultaneous arrival at blank molds
CN111943483A (zh) 玻璃瓶成型系统
US2859559A (en) Means for delivering formed charges of molten glass to molds
US3147102A (en) Apparatus for distributing gobs of glass to plural forming machines
US4507136A (en) Method for making glass bottles
US4868471A (en) Control of pusher mechanisms associated with a glassware forming machine
EP0533479B1 (en) A method and machine for the production of glassware articles by the press and blow process
US2293860A (en) Method of feeding glass
EP2121529B1 (en) Individual section feeding and delivery process
US1956203A (en) Method of and apparatus for forming hollow glassware
US3305342A (en) Method and apparatus for handling hot, deformable glassware
EP3730462B1 (en) System and method for transferring glass items
US4793848A (en) Glassware forming machine and apparatus incorporating such a machine
CA1150053A (en) Shaping glass sheets using molds of different shapes
US1576733A (en) Process of making glassware

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130614

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130614

Year of fee payment: 17