JPH0615702Y2 - 紙綴り具 - Google Patents

紙綴り具

Info

Publication number
JPH0615702Y2
JPH0615702Y2 JP1987102740U JP10274087U JPH0615702Y2 JP H0615702 Y2 JPH0615702 Y2 JP H0615702Y2 JP 1987102740 U JP1987102740 U JP 1987102740U JP 10274087 U JP10274087 U JP 10274087U JP H0615702 Y2 JPH0615702 Y2 JP H0615702Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binding
paper
string
flat plate
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987102740U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS649776U (ja
Inventor
悦二 渡辺
Original Assignee
ヒモワ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒモワ工業株式会社 filed Critical ヒモワ工業株式会社
Priority to JP1987102740U priority Critical patent/JPH0615702Y2/ja
Publication of JPS649776U publication Critical patent/JPS649776U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0615702Y2 publication Critical patent/JPH0615702Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この考案は紙綴り具に係り、特に綴り紐によって綴り紙
のパンチ孔付近が破損しにくい紙綴り具に関する。
〈従来の技術〉 従来書類を綴り紐で綴る場合、パンチによってパンチ孔
を開孔し、該パンチ孔に綴り紐を通して綴っている。
このため、綴紙が移動したり、また綴紙を引いたりした
時にパンチ孔の周縁部が裂損するケースが非常に多い。
この難点を解決するために環状紙を綴紙のパンチ孔周縁
部に貼着することも行われている。
〈考案が解決しようとする問題点〉 前記したように環状紙を綴紙のパンチ孔周縁部に貼着す
ることによって、パンチ孔周縁部は補強されるが、綴紙
1枚1枚に各々2枚の環状紙を貼着しなければならず、
費用並びに手間がかかるという問題点があった。
この考案は上記問題点を解決して、簡単に綴り紙、書類
を綴ることができ、かつ綴紐によって紙が裂損すること
のない紙綴り具を提供することを目的として開発したも
のである。
〈問題点を解決するための手段〉 この考案は前記問題点を解決し、目的を達成するための
手段として、 プラスチックからなる細長平板体の表面に表裏へ貫通す
る一対の綴紐通し孔を開設すると共に、該細長平板体表
面の綴紐通し孔の周縁部に細長平板体と直交する紐通し
管を截頭円錐形に一体として形成したことを特徴とする
紙綴り具。
という技術的な手段を講じた。
〈作用〉 上記構成から成るこの考案は次のような作用を有してい
る。
平板体はプラスチックシート,例えばポリプロピレンを
用いた画用紙程度の厚さのシート表面に、綴孔を開孔す
るパンチの一対のパンチ孔と同径、同配列間隔に綴紐通
し孔を開孔してあって、該平板体表面の綴紐通し孔の周
縁部に紐通し管を一体に形成してあるので、一般に用い
られている綴紐の両端を各々綴紐通し孔から紐通し管を
貫通するように通して綴り紐の両端部を両紐通し管の外
方へ長く突出させておき、この綴紐の両端部を綴紙のパ
ンチ孔に挿通させると、綴紙のパンチ孔を前記紐通し管
に外嵌させることができる。従って複数の綴紙を同様に
して紐通し管に外嵌させて、綴紐の両端部を交差させて
結ぶことによって綴紙をそのパンチ孔周縁部を裂損させ
ることなく綴じることができる。すなわち、前記紐通し
管か綴紙のパンチ孔の中へ入ってパンチ孔を保護し、綴
紐は紐通し管の中を貫通した状態で綴紙を綴じることが
できるものである。また、紐通し管を截頭円錐形に形成
したため重積しても紐通し管同士が嵌入し合うので容易
に重ね合わせることができる。
〈実施例〉 この考案の実施例を図面に基づいて説明する。第1図は
第1実施例を示す紙綴り具の縦断正面図、第2図は平面
図である。
紙綴り具1の平板体2は細長い長方形、例えば幅20ミ
リ、長さ120ミリで厚さは1.5ミリのシート状に形成さ
れ、用材はポリプロピレン発泡樹脂から成っている。
前記平板体2の表面には、綴紐を通すパンチ孔と同様の
大きさ、配列の綴紐通し孔3,4を表裏に貫通するように
開孔している。
また平板体2の表面には、前記綴紐通し孔3,4の周縁部
に截頭円垂形の外形をもつ紐通し管5,5を平板体2と直
角交差するように一体に形成している。
上記のように構成した紙綴り具1は次のようにして使用
する。すなわち第3図に示すように、綴紙11のパンチ孔
に紐通し管5,5,を挿通する。次に紐通し管5,5,に一般に
使用されている綴紐6の両先端部を貫通させて、その両
端部を結ぶことによって綴紙11を綴り合わせることがで
きる。第3図に示す状態では綴紙11の積層が紐通し管5,
5の高さ以下であるため、綴紐6を結んだときに紐通し
管5,5の先端部が少し曲折されている状態が示されてい
る。
綴紙11の積層が厚くなる場合には、第4図に示すよう
に、綴紙11の積層の上下から各々パンチ孔11Aの中へ紐
通し管5,5…を挿入して綴る。
更に綴紙11の積層が厚くなり、また類別に綴りたいとき
には、第5図に示すように、紐通し孔5,5を短く切断し
たり、或はそのままで複数を用いて類別に綴ることがで
きる。
第6図は第2実施例を示す各綴り具の斜視図である。こ
の第2実施例はアクリル系樹脂材を用いて製作したもの
で、平板体2の長さを長く例えば21cmに形成してあっ
て、その表面長手両端縁部に端面から1cmおきに溝2A,2A
…を各々平行に形成している。これによって綴紙の大き
さに合わせて前記溝2A,2A…部分から折って使用するこ
とができる。
また紐通し管5,5の外周面にも上下に所定間隔おきに環
状に溝5A,5A…を形成してあり、この溝5A,部分から折
って紐通し管5の高さを決定することができる。
第7図は第3実施例を示す縦断正面図である。この実施
例は第1図に示す構成と同じものの平板体2の裏面にボ
ンドによる接着剤層7を形成し、その上面に保護シート
8を被着したものである。
使用方法は第8図に示すように、厚紙から成るカバー体
10にパンチ孔10Aを一対形成しておき、そのパンチ孔10A
と綴紐通し孔3とが連通するように合わせるもので、前
記保護シート8を剥離して接着剤層7を露出させてカバ
ー体10に接着する。綴紐6はカバー体10のパンチ孔10A
から紐通し管5へと貫通させて綴る。
第9図は第4実施例を示す縦断正面図である。この実施
例は第7図に示すものと同じ構成をもつと共に、平板体
2の上面において両紐通し管5,5の相に連通するトンネ
ル9を膨出形成したものである。この実施例において
は、両紐通し管5,5とトンネル9を貫通するように綴紐
6を通し、保護シート8を剥離して厚紙から成るカバー
体10ないし台紙に接着すると第10図に示す状態とな
る。この実施例においては第8図に示すようなカバー体
10にパンチ孔10Aが形成されていなくても使用すること
ができる。
第11図は第5実施例を示す平面図で、第12図はその
縦断側面図である。この実施例においては、第1図に示
す形状のものを平面において2枚並列し一体にしたもの
で、その幅の中央部分を2つに折り畳むことによって第
12図に示すように綴紙11の積層の上下からカバーする
ようにして綴ることができる。勿論、この実施例におい
て第7図、第9図に示す態様を併用することができる。
この考案は前記実施例に限定されるものではなく適宜設
計変更することができる。材質は目的に合うものならば
どのようなものでもかまわない。
第13図は第6実施例を示す紙綴り具の斜視図である。
この実施例は平板体2の表面に長手方向に沿って計測目
盛12を形成した点に特徴があるものである。
第14図は第7実施例を示す紙綴り具の斜視図である。
この実施例は、硬質合成樹脂材で平板部2を形成してお
り、その長手一側端縁部にテーパ13を形成した点に特徴
がある。このテーパ13を利用してペーパナイフの作用を
させることができる。
第15図は第8実施例を示す紙綴り具の斜視図であり、
第16図は第15図のC−C断面図である。
この実施例は平板体2の中央部分に長手方向に長く欠損
部2Bを形成し、該欠損部2Bに面する平板体2の端面に溝
2Cを形成し、この両溝2C,2C対向間に摺動平板体2D,2Dを
2枚嵌装し、該両摺動平板体2D,2Dの上面には各々綴紐
通し孔3と連通する紐通し管5,5を形成したものであ
る。この実施例は、両摺動平板体2D,2Dを溝2C,2Cに沿っ
て欠損部2Bを長手方向に摺動させることができるので、
綴紙のパンチ孔の位置に合わせて自由にスライドさせる
ことができる。
〈考案の効果〉 この考案は上記のように構成したので次のようなすぐれ
た効果を有している。
(1)平板体があるので綴紙のパンチ孔周縁部分が綴紐に
よって裂損することが防止され、また紙の綴合わせ部分
を平坦に保持させることができる。
(2)紐通し管が綴紙のパンチ孔の中に嵌入する態様なの
で、紙が薄くても、紐を結んだ時の緊張を紙に与えるこ
となく保持させることができる。綴紙を厚く積層して綴
る場合に、そのパンチ孔に上から紐通し管を挿入して平
板体を綴紙の上下に当って綴ることができるため、綴紙
のパンチ孔周縁部を損傷させることなく綴り合わせるこ
とができる。
(3)構造が簡単で材料も安価なので、使い捨てができ、
使用が簡便である。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例に係り、第1図は第1実施例を
示す紙綴り具の縦断正面図、第2図は平面図、第3図な
いし第5図は使用状態を示す縦断正面図、第6図は第2
実施例を示す紙綴り具の斜視図、第7図は第3実施例を
示す紙綴り具の縦断正面図、第8図は使用状態を示す第
7図におけるA−A線断面図、第9図は第4実施例を示
す縦断正面図、第10図は使用状態を示す第9図におけ
るB−B線断面図である。第11図は第5実施例を示す
紙綴り具の平面図、第12図は使用例を示す縦断側面図
である。 第13図は第6実施例を示す紙綴り具の斜視図、第14
図は第7実施例を示す紙綴り具の斜視図、第15図は第
8実施例を示す紙綴り具の斜視図、第16図は第15図
におけるC−C線断面図である。 1……紙綴り具、2……平板体、 2A……溝、2B……欠損部、 2C……溝、2D……摺動平板体、 3,4……綴紐通し孔、5……紐通し管、 6……綴紐、7……接着剤層、 8……保護シート、9……トンネル、 10……保護カバー、10A……パンチ孔、 11……綴紙、11A……パンチ孔、 12……計測目盛、13……テーパ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラスチックからなる細長平板体の表面に
    表裏へ貫通する一対の綴紐通し孔を開設すると共に、該
    細長平板体表面の綴紐通し孔の周縁部に細長平板体と直
    交する紐通し管を截頭円錐形に一体として形成したこと
    を特徴とする紙綴り具。
JP1987102740U 1987-07-06 1987-07-06 紙綴り具 Expired - Lifetime JPH0615702Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987102740U JPH0615702Y2 (ja) 1987-07-06 1987-07-06 紙綴り具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987102740U JPH0615702Y2 (ja) 1987-07-06 1987-07-06 紙綴り具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS649776U JPS649776U (ja) 1989-01-19
JPH0615702Y2 true JPH0615702Y2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=31332925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987102740U Expired - Lifetime JPH0615702Y2 (ja) 1987-07-06 1987-07-06 紙綴り具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615702Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS649776U (ja) 1989-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5366776A (en) Pad assembly
JPH0242617Y2 (ja)
US4934740A (en) Record book or pad
US5965225A (en) Note sheet with pressure-sensitive adhesive and method of fabrication
US5390819A (en) Stack and dispenser of repositionable adhesive sheets
US1974401A (en) Combined label and booklet
JPH09134131A (ja) シート及びそのための小出し器パッケージ
US4024832A (en) Bookmarker
US3074133A (en) Fastener and label
US4717176A (en) Booklet
US4574727A (en) Bookmark
JPH0615702Y2 (ja) 紙綴り具
US5472237A (en) Adjustable book cover
JPH10502322A (ja) リングバインダー用ディスペンサ容器
US4235031A (en) Index tab and method of making same
US10405748B2 (en) Filament device and corresponding manufacturing methods
JPH04135900A (ja) 立方体に装飾シート体を貼着する方法
JPH021272Y2 (ja)
JPS6383186A (ja) 接着テ−プ
TWI675784B (zh) 收納容器
US4998730A (en) Card pocket equipped card game playing panel
JPH089742Y2 (ja) 見出しラベル
US2876572A (en) Loose-leaf type transparent casing for advertising materials
US20010007623A1 (en) Writing instrument
JPS6134272Y2 (ja)