JPH06154388A - Brake gear - Google Patents

Brake gear

Info

Publication number
JPH06154388A
JPH06154388A JP5211895A JP21189593A JPH06154388A JP H06154388 A JPH06154388 A JP H06154388A JP 5211895 A JP5211895 A JP 5211895A JP 21189593 A JP21189593 A JP 21189593A JP H06154388 A JPH06154388 A JP H06154388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
shaft
sleeve
rod
rod member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5211895A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2786392B2 (en
Inventor
Jr Alfred Pellegrini
アルフレッド・ペレグリーニ・ジェイアール
Andrea Tormena
アンドリア・トーメナ
Alessandro Pozzobon
アレサンドロ・ポウッツオボン
Claudio Zorzi
クローディオ・ゾルジ
Peter Edauw
ピーター・エドゥ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nordica SpA
Original Assignee
Nordica SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27453062&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06154388(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from ITTV920097A external-priority patent/IT1257610B/en
Priority claimed from IT000136 external-priority patent/IT1257734B/en
Priority claimed from IT000150 external-priority patent/IT1257741B/en
Priority claimed from ITTV930001 external-priority patent/IT1266075B1/en
Application filed by Nordica SpA filed Critical Nordica SpA
Publication of JPH06154388A publication Critical patent/JPH06154388A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2786392B2 publication Critical patent/JP2786392B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C17/00Roller skates; Skate-boards
    • A63C17/14Roller skates; Skate-boards with brakes, e.g. toe stoppers, freewheel roller clutches
    • A63C17/1436Roller skates; Skate-boards with brakes, e.g. toe stoppers, freewheel roller clutches contacting the ground

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

PURPOSE: To prevent an unexpected braking during a skating by providing a skate boots such as a roller skate with a rod member fixed to a brake mechanism which is rotatably fixed so as to contact with the surface of the ground when the quarter is inclined. CONSTITUTION: In a skate boots composed of the main body of a boots 3 including the quarter 4 connected to a shell 5 for covering the rear side portion of a wearer's foot, and a frame 6 straightly arranged with a plurality of a wheels 7 fixed to the lower of the shell 5, the first and second rod members 8, 9 respectively connected to the quarter 4 and the braking mechanism 10 are provided. The braking mechanism 10 is reciproactively (i.e., swingingly installed) fixed to the frame 6, and when the quarter 4 is inclined, the braking mechanism 10 is swingingly contact with the surface of the ground, thus a braking force is displayed. The rod member 8 is length-adjustably provided by a cylinder 11 having an inner thread in the interior of the cylinder 11, and fixed by screw into the screw rod portion of a bush 12, and also a shock absorber including a head 23 and an elastic member 25 is provided.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、スケート靴、特に1個
以上の車輪を保持する支持フレームに回動自在に設けら
れたシェルに連結された腰革からなる靴部材を有したス
ケート靴に適用して好適なブレーキ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a skate, and more particularly to a skate having a shoe member made of waist leather connected to a shell rotatably provided on a support frame for holding one or more wheels. The present invention relates to a brake device suitable for application.

【0002】[0002]

【従来の技術およびその課題】近年、周知のローラース
ケートにあっては、それが、互いに並行した2組の車輪
を保持するサポートに結合された靴本体により構成され
たものであろうが、あるいは1以上の直線的に配列され
た車輪を保持する支持フレームに結合された靴本体によ
り構成されたものであろうが、前記スケートのスピード
を調節するための前記車輪のブレーキに問題があった。
2. Description of the Prior Art In recent years, the known roller skates may have consisted of a shoe body joined to a support holding two sets of wheels in parallel, or Although it may have consisted of a shoe body coupled to a support frame holding one or more linearly arranged wheels, there was a problem with braking the wheels to adjust the speed of the skates.

【0003】靴本体の爪先部分あるいは踵部分に配設さ
れた通常ゴム製のブロックやパッドを用いることは周知
である。その場合、使用者は、その靴本体を前方または
後方に突き出し、前記パッドまたはブロックの自由端を
地面に接触させることによりブレーキが効くことなる。
It is well known to use normally rubber blocks or pads arranged on the toe or heel of the shoe body. In that case, the user applies the brake by pushing the shoe body forward or backward and bringing the free end of the pad or block into contact with the ground.

【0004】しかしながら、上記による解決は最適なも
のとは言えない。なぜなら、上記のものは、使用者に、
靴本体を(従ってそれに結合されているフレームを)爪
先または踵の方向に回転させることを要求し、またその
ことが、バランスの喪失を招いて転倒に至らしむるから
である。
However, the above solution is not optimal. Because the above is
This requires that the shoe body (and therefore the frame connected to it) be rotated in the direction of the toes or heels, which leads to loss of balance and a fall.

【0005】また、周知のものとして米国特許1,40
2,010号がある。これは、使用者の脚にくるぶしの
上の部分でしっかりと締めつけることのできるバンドが
設けられ、かつそのバンドにロッドが接続されたローラ
ースケートを開示している。前記ロッドは、使用者の脚
の後部を包んでおり、かつ前記くるぶし部分で前記脚に
横方向の影響を及ぼすように、前記車輪支持フレームか
ら突出したフラップに連結されたレバー機構にそれらの
端部が結合されるまで曲げられている。前記レバー機構
は前記フレームの後部から突出しており、フレーム下部
にあってこれと対面する車輪の部分的な曲線に略沿うよ
うに形成されたプレートに接続されている。
Further, as well known, US Pat. No. 1,40
There is 2,010. It discloses roller skates with a user's leg provided with a band which can be tightly clamped at the upper part of the ankle and to which a rod is connected. The rod wraps around the rear of the user's leg and their ends are connected to a lever mechanism connected to a flap projecting from the wheel support frame so as to exert a lateral effect on the leg at the ankle portion. The parts are bent until they are joined. The lever mechanism projects from the rear portion of the frame and is connected to a plate formed at a lower portion of the frame so as to substantially follow a partial curve of a wheel facing the frame.

【0006】しかし、この解決手段によっても欠点は解
消されない。何故なら、第一に、運動中に前記バンドと
前記脚との間に相対的なモーメントが生じ、快適な使用
感覚が得られない。さらに、前記プレートは、使用者が
脚を所定の角度を超えて後方に曲げる度に常時動かされ
ており、かかる状態を変えることは難しくかつ現実的に
も不可能である。また、使用者の脚の形状は各人異なっ
ているにも拘わらず前記ロッドの長さが同じであるた
め、ブレーキが異なった回転角度で作動されることとな
る。さらに、前記ロッドがくるぶし部分に位置している
ためそこを圧迫しており、不快感や、事故に結び付く衝
撃を与える可能性もある。加えて、車輪の相当な磨耗も
見られる。
However, this solution does not eliminate the drawbacks. Firstly, a relative moment is generated between the band and the leg during exercise, and a comfortable feeling of use cannot be obtained. Furthermore, the plate is constantly moved each time the user bends his leg backward beyond a predetermined angle, and it is difficult and practically impossible to change such a state. Further, although the shape of the user's leg is different for each person, since the length of the rod is the same, the brake is operated at different rotation angles. Further, since the rod is located at the ankle portion, it is pressing there, which may cause discomfort or an impact leading to an accident. In addition, there is considerable wear on the wheels.

【0007】上記の欠点の一部を解決するものとして、
米国特許4,275,895号がある。これは、互いに
並行した2組の車輪を持ったスケート靴のためのブレー
キ装置で、その後輪に作用するブレーキ装置を開示して
いる。このブレーキは、後方位置で靴本体に連結された
フラップによって構成されている。ブレードが後方位置
においてこのフラップに連結されており、また、このブ
レードは靴本体の支持フレームに回転可能に取り付けら
れている。前記ブレードはその自由端に一対のC字状の
部材が側端部に形成された横断部材を備えている。この
部材は、車輪の回転面に当接すべく、前記フラップに付
与された後方への回転に追従して対向した後輪に当接す
る。
As a solution to some of the above drawbacks,
There is US Pat. No. 4,275,895. This discloses a braking device for a skate having two pairs of wheels in parallel with each other, the braking device acting on the rear wheels. The brake is constituted by a flap connected to the shoe body in the rear position. A blade is connected to the flap in a rearward position, and the blade is rotatably mounted on the support frame of the shoe body. The blade includes a cross member having a pair of C-shaped members formed at its side ends at its free end. This member follows the rearward rotation imparted to the flap so as to abut the rotating surface of the wheel, and abuts the opposing rear wheel.

【0008】しかし、この解決手段においても下記の如
き欠点を有している。それは、構造的に複雑で、かつそ
のために工業化が難しいということである。また、前記
フラップを前記C字状部材が前記車輪と接触しないよう
な位置に戻すためのバネを設ける必要があり、このこと
が構造的な複雑さを助長することになっている。さら
に、前記ブレーキの構造的形状に起因して、例え前記フ
ラップに与えられた後方回転が最小限のものであって
も、また例え不本意な動きによるものであっても、前記
対を成すC字状部材が前記車輪と接触してしまい、それ
が無用なブレーキ動作を生むことになり、バランスの喪
失や均整の欠如を生じ易くする。そして、前記C字状部
材が車輪の転動表面に接触することは車輪の急激な磨耗
を招いて不良な回転を生み、常習的な車輪の交換を要求
することとなる。
However, this solution also has the following drawbacks. It is structurally complex and therefore difficult to commercialize. Further, it is necessary to provide a spring for returning the flap to a position where the C-shaped member does not come into contact with the wheel, which promotes structural complexity. Further, due to the structural shape of the brake, the pair of Cs, whether the rearward rotation imparted to the flaps is minimal, or even unintentional The letter-shaped member comes into contact with the wheel, which causes unnecessary braking action, which tends to cause loss of balance and lack of balance. Then, the contact of the C-shaped member with the rolling surface of the wheel leads to rapid wear of the wheel, resulting in poor rotation, which requires regular wheel replacement.

【0009】米国特許4,300,781もまた公知であ
る。これは、互いに並行する一対の車輪を有したスケー
ト靴のためのブレーキ装置に関するものである。このブ
レーキ装置はさらに、靴本体のための支持フレームの後
端を横切る軸回りに回動自在に取付けられたブレードに
よって構成されたブレーキを備えている。そして、前記
一対の車輪の転動面と対面する複数のパッドが前記ブレ
ードの端部に結合されている。
US Pat. No. 4,300,781 is also known. This relates to a braking device for a skate having a pair of wheels parallel to each other. The braking device further comprises a brake constituted by blades mounted pivotably about an axis across the rear end of a support frame for the shoe body. A plurality of pads facing the rolling surfaces of the pair of wheels are coupled to the ends of the blade.

【0010】このブレーキは、一対の前輪を保持するサ
ポートに取り付けられたバネに抗して前記ブレードを回
転させることができるケーブルを用いており、前記パッ
ドを前記一対の後輪の転動面と接触するように作動され
る。前記ケーブルは、バンドに取り付けられた複数のリ
ング手段あるいはハンドル手段によって駆動されること
ができる。また、前記バンドは、一時的な接続手段によ
って使用者の脚に取り付けることが可能とされている。
This brake uses a cable capable of rotating the blade against a spring attached to a support for holding a pair of front wheels, and the pad serves as a rolling surface of the pair of rear wheels. Actuated to contact. The cable can be driven by a plurality of ring means or handle means attached to the band. Further, the band can be attached to a user's leg by a temporary connecting means.

【0011】しかしながら、この解決手段は重大な欠点
を有している。第一に、このブレーキを作動させるに使
用者は無理な動きをしなければならないため、運動中の
バランスを崩しかねない。さらに、前記リングが引っ張
られている間、前記バンドが脚から外れる恐れがあり、
ブレーキ動作が阻害される。何れにせよ、特に、足と腕
の動きの均等なバランスをとるべく脚を横方向外方にリ
ズミカルに動かすが、これによりレース中に不用意に引
っ掛かる恐れのある緩んだケーブルが存在している。
However, this solution has serious drawbacks. First, the user has to make an unreasonable movement to activate the brake, which may lead to imbalance during exercise. Furthermore, the band may come off the leg while the ring is being pulled,
Braking operation is hindered. In any case, in particular, the legs are rhythmically moved laterally outward to evenly balance the movements of the legs and arms, but there are loose cables that can be inadvertently caught during the race. .

【0012】つまり、本発明の目的は、構造が極めて簡
単でかつ工業化も容易なスケート靴用ブレーキ装置を提
供し、それにより従来タイプのブレーキ装置にかかる上
記述べた欠点を解消することである。上記目的の中で
も、重要なことは、使用者が必要なときに作動すること
のできるブレーキ装置を提供することである。他の重要
な目的は、使用者が素早くかつ容易に解除することので
きるブレーキ装置を提供することである。別の重要な目
的は、使用者が、脚の形についてもあるいは如何なる運
動の種類についても、ブレーキの作動状態を自身の要望
どうりにプリセットできる装置を提供することである。
他の目的は、車輪の転動面を磨耗から保護することので
きる装置を提供することである。また他の目的は、使用
にあたり信頼性があり安全でかつ製作コストが安く、か
つ周知のスケート靴にも適用することのできるといった
上述の特徴を有する装置を得ることである。
That is, an object of the present invention is to provide a brake device for skates that is extremely simple in structure and easy to industrialize, thereby eliminating the above-mentioned drawbacks of the conventional type brake device. Of the above objectives, what is important is to provide a braking device that can be activated by the user when needed. Another important object is to provide a braking device that can be released quickly and easily by the user. Another important object is to provide a device which allows the user to preset the operating state of the brakes to his or her desires, whether for leg shape or for any type of movement.
Another object is to provide a device which can protect the rolling surfaces of the wheels from wear. Yet another object is to obtain a device having the above-mentioned characteristics that it is reliable in use, safe, inexpensive to manufacture and can be applied to known skates.

【0013】これらの目的、および以降に明かとされる
その他の目的は、クレームに記載したブレーキ装置によ
って達成される。
These objects, and others that will become apparent hereafter, are achieved by the braking device described in the claims.

【0014】[0014]

【実施例】本発明のその他の特徴および効果は、添付の
図面(この図面のものに限定されない)に描かれた好ま
しい実施例の詳細な説明によって明かとされる。
Other features and advantages of the present invention will become apparent from the detailed description of the preferred embodiment depicted in the accompanying drawings (not limited to the same).

【0015】図面において符号1は、特に符号2に示し
たスケート靴に用いられるブレーキ装置を示している。
このスケート靴は、シェル5に連結され使用者の脚の後
部側方部を包む腰革4からなる靴本体3を備えている。
フレーム6が前記シェルの下方に取り付けられており、
このフレームは、好ましくは互いに直線状に配列された
符号7にて示す1以上の車輪を支持している。前記腰革
4を締め付けるための締付けレバー、およびシェル5が
適宜設けられてもよい。
In the drawings, reference numeral 1 indicates a braking device used especially for the skates indicated by reference numeral 2.
This skate has a shoe body 3 made of a waist leather 4 which is connected to a shell 5 and which wraps around the rear side portion of the user's leg.
A frame 6 is mounted below the shell,
The frame carries one or more wheels, generally designated 7, which are arranged in a straight line relative to each other. A tightening lever for tightening the waist leather 4 and the shell 5 may be appropriately provided.

【0016】このブレーキ装置は、前記腰革4およびブ
レーキ機構10にそれぞれ接続された第1ロッド部材8
および第2ロッド部材9を備えている。前記ブレーキ機
構10は、前記フレーム6に往復(揺動)可能に連結さ
れるか、あるいは前記車輪7のうちの一つの車軸に回動
自在に取り付けられている。
This braking device includes a first rod member 8 connected to the waist leather 4 and the braking mechanism 10, respectively.
And a second rod member 9. The brake mechanism 10 is connected to the frame 6 so as to be capable of reciprocating (swinging), or is rotatably attached to one axle of the wheels 7.

【0017】前記第1ロッド部材8および第2ロッド部
材9には、それらの作動長さを調節することのできる第
1および第2の手段が設けられている。前記第1の手段
は、第1ブッシュ12のネジ棒部に螺着された、内部に
ネジが形成されたシリンダ11から構成されている。こ
の第1ブッシュは、第1の軸13によって、前記腰革4
の後方部位における下面外縁14の近傍に回動自在に取
り付けられている。他方のネジ棒部はシャフト15の軸
中心から突出している。この場合、このように組み合わ
された組立体が前記第1ロッド部材8を構成している。
The first rod member 8 and the second rod member 9 are provided with first and second means capable of adjusting their working lengths. The first means is composed of a cylinder 11 having a thread formed therein, which is screwed to the threaded rod portion of the first bush 12. This first bush allows the waist shaft 4 to
It is rotatably attached near the outer edge 14 of the lower surface in the rear part of the. The other screw rod portion projects from the axial center of the shaft 15. In this case, the assembly thus combined constitutes the first rod member 8.

【0018】前記第1ロッド部材は、内部中空でありか
つ前記シャフト15が通過できる開口を有した一端と内
部にネジが形成された他端とを有した第1スリーブ16
の内部で摺動自在に接続されている。
The first rod member is internally hollow and has a first sleeve 16 having one end having an opening through which the shaft 15 can pass and the other end having a screw formed therein.
It is slidably connected inside.

【0019】第2スリーブ17の一端には対応するネジ
が形成されており、該一端は、内部にネジの形成された
前記端部に螺着されている。このスリーブ17は内部中
空であり、前記第2ロッド部材に強固に連結されてい
る。
A corresponding screw is formed at one end of the second sleeve 17, and the one end is screwed to the end portion where the screw is formed inside. The sleeve 17 is hollow inside and is firmly connected to the second rod member.

【0020】詳しくは、前記第2スリーブ17は、前記
第1スリーブ16と螺着された端部と反対側にネジ棒部
18を備えている。このネジ棒部18は、前記ブレーキ
機構10に向けて中心軸に沿って突出しており、第2ロ
ッド部材9の作動長さを調整することのできる第2の手
段と螺着している。この第2手段は第2ブッシュにより
構成されており、この第2ブッシュは、互いに螺合する
ネジが中心軸に沿って形成された装着部を有し、第2の
軸20によってサポート21に回動自在に取り付けられ
ている。前記サポート21は、前記ブレーキ機構10を
構成し、その翼状延出部の両端部が、前記車輪7のうち
の一つの軸において前記フレーム6に回動自在に取り付
けられている。そして、地面と接触する少なくとも一つ
のパッド22が前記サポート21の下に取り付けられて
いる。
More specifically, the second sleeve 17 is provided with a screw rod portion 18 on the side opposite to the end portion screwed to the first sleeve 16. The threaded rod portion 18 projects toward the brake mechanism 10 along the central axis and is screwed to a second means capable of adjusting the operating length of the second rod member 9. The second means is composed of a second bush, and the second bush has a mounting portion in which screws to be screwed with each other are formed along a central axis, and the second bush is rotated to the support 21 by the second shaft 20. It is movably attached. The support 21 constitutes the brake mechanism 10, and both ends of the wing-shaped extending portion thereof are rotatably attached to the frame 6 on one shaft of the wheel 7. And, at least one pad 22 that comes into contact with the ground is attached under the support 21.

【0021】前記シャフト15は、前記第1スリーブ1
6の内部において、ヘッド23を有している。このヘッ
ド23は、概略T字状をしており、前記第2スリーブ1
7の内部においてその中心軸線上に突出したタブ24と
対向している。このタブ24は、前記ヘッド23がこの
タブ24を押圧したときに前記ブレーキ機構21を下方
に押しつけるバネ26の圧縮時のストッパとして作用す
るものである。
The shaft 15 corresponds to the first sleeve 1
A head 23 is provided inside the unit 6. The head 23 has a substantially T-shape, and the second sleeve 1
The inside of 7 is opposed to the tab 24 protruding on the central axis thereof. The tab 24 acts as a stopper at the time of compression of the spring 26 that presses the brake mechanism 21 downward when the head 23 presses the tab 24.

【0022】第1弾性部材25が前記シャフト15と同
軸的に設けられている。この第1弾性部材25は、好ま
しくは前記第1スリーブ16の開口端と前記シャフトの
前記ヘッド23の翼体との間に介装されたバネにより構
成されている。また、第2弾性部材26が前記タブ24
と同軸的に設けられている。この第2弾性部材26は、
前記第2スリーブ17のベースと前記シャフト15の前
記ヘッド23の翼体との間に介装されている。
A first elastic member 25 is provided coaxially with the shaft 15. The first elastic member 25 is preferably composed of a spring interposed between the open end of the first sleeve 16 and the wing body of the head 23 of the shaft. In addition, the second elastic member 26 has the tab 24.
It is installed coaxially with. The second elastic member 26 is
It is interposed between the base of the second sleeve 17 and the wing body of the head 23 of the shaft 15.

【0023】本装置は、さらに、少なくとも一つの第3
弾性部材27を備えている。この第3弾性部材27は、
前記フレーム6または前記シェル5と前記ブレーキ機構
10の前記サポート21の翼体との間に介在されたバネ
により構成されたものである。また、保持手段28が、
前記フレーム6から側方に突出して一段高くなった部分
によって形成されている。
The apparatus further comprises at least one third
The elastic member 27 is provided. The third elastic member 27 is
It is constituted by a spring interposed between the frame 6 or the shell 5 and the wing body of the support 21 of the brake mechanism 10. In addition, the holding means 28
It is formed by a portion that protrudes laterally from the frame 6 and is raised by one step.

【0024】このブレーキ装置は下記の如く使用され
る。まず、前記第1、第2、および第3弾性部材は、自
然長において、前記バッド22が地面に接触しないよう
に前記ブレーキ機構10を支持できるような弾性定数を
有している。従って使用者は、前記第1ロッド部材8お
よび第2ロッド部材9を操作することにより前記ブレー
キ機構の位置を調節することができる。それには、それ
ら双方の部材の前記シリンダー11および前記第2ブッ
シュ19に対するそれらの位置を変化させればよい。ま
た、使用者は、前記第1スリーブ16および第2スリー
ブ17を互いに締め付けまたは緩めることにより、前記
バネ25および26のプリロードを変化させることも可
能である。
This braking device is used as follows. First, the first, second, and third elastic members have elastic constants that can support the brake mechanism 10 so that the pad 22 does not come into contact with the ground in the natural length. Therefore, the user can adjust the position of the brake mechanism by operating the first rod member 8 and the second rod member 9. For that purpose, their positions with respect to the cylinder 11 and the second bush 19 may be changed. Also, the user can change the preload of the springs 25 and 26 by tightening or loosening the first sleeve 16 and the second sleeve 17 to each other.

【0025】前記タブ24の端部と前記ヘッド23との
間のギャップにより、前記腰革4が後方に回転しても前
記ブレーキ機構10が直ちには作動されないようになっ
ている。これにより、ブレーキ操作を行わない場合の腰
革4の自由な振動(揺動)が可能となっている。
The gap between the end of the tab 24 and the head 23 prevents the brake mechanism 10 from being immediately actuated even when the waist leather 4 rotates backward. As a result, the waist leather 4 can freely vibrate (swing) when the brake operation is not performed.

【0026】さらに、前記第1弾性部材の存在により腰
革4の前方への屈曲が可能となっている。また、前記第
2弾性部材26は、前記第3弾性部材23が高い弾性定
数を有しているため、前記腰革の傾斜状態を調整するの
に適している。
Further, the presence of the first elastic member allows the waist leather 4 to bend forward. Further, the second elastic member 26 is suitable for adjusting the inclined state of the waist leather because the third elastic member 23 has a high elastic constant.

【0027】これらの調整がなされたならば、使用者
は、前記後部腰革にプリセットされた角度の後方回転を
与え、ブレーキ操作をする。これらの調整をすること
は、また、前記パッド22の磨耗を補償することにもな
る。
Once these adjustments have been made, the user applies a rearward rotation of the preset angle to the rear waist leather and operates the brakes. Making these adjustments also compensates for wear on the pad 22.

【0028】このように、本発明によれば、腰革に与え
られる後方回転のプリセット角度を使用者が調整操作で
きるブレーキ装置が得られ、所期の目的が達成される。
これは、前記第1及び/又は第2のロッド部材を、前記
サポート21および前記腰革4に対して使用に適した長
さに調節することにより達成される。さらに、構造的に
簡単であり工業化が容易な装置が得るよう、前記ブレー
キ機構10の組立および分解は共に簡単である。本装置
はまた、従来のスケート靴に適用することが可能であ
る。
As described above, according to the present invention, the brake device in which the user can adjust the preset angle of the backward rotation applied to the waist leather is obtained, and the intended purpose is achieved.
This is accomplished by adjusting the first and / or the second rod member to a length suitable for use with respect to the support 21 and the waist leather 4. Further, the brake mechanism 10 is both easy to assemble and disassemble so as to obtain a device which is structurally simple and easy to industrialize. The device can also be applied to conventional skates.

【0029】図2および図3は、ブレーキ装置の他の実
施例を示している。このブレーキ装置101は、第1ロ
ッド部材108および第2ロッド部材109を備えてい
る。これら両ロッド部材は、第1の軸113および第2
の軸120によって、それぞれの端部が前記腰革104
の後部の下面外縁114の近傍およびサポート121に
連結されている。サポート121はその双方の翼状延出
部がフレーム106または前記車輪107のうちの一つ
に回動自在に取り付けられている。
2 and 3 show another embodiment of the braking device. The brake device 101 includes a first rod member 108 and a second rod member 109. Both of these rod members include a first shaft 113 and a second shaft 113.
By the shaft 120 of each,
It is connected to the vicinity of the lower surface outer edge 114 of the rear part and the support 121. Both wings of the support 121 are rotatably attached to the frame 106 or one of the wheels 107.

【0030】前記第1ロッド部材108はシャフト11
5によって構成されている。このシャフト115は、第
2スリーブ117の内部に、軸中心に沿って摺動自在と
されたネジの形成された端部を有している。 第2ス
リーブ117は、内部中空で第2ロッド部材109と強
固に連結されている。
The first rod member 108 is the shaft 11
It is composed of 5. The shaft 115 has a threaded end that is slidable along the axial center inside the second sleeve 117. The second sleeve 117 is hollow and is firmly connected to the second rod member 109.

【0031】第3スリーブ129における対応するネジ
の形成された端部は、前記シャフト115のネジの形成
された端部と螺着されている。第1弾性部材125が前
記第3スリーブ129の内部に配設されている。この弾
性部材125はバネによって構成されており、このバネ
は、前記第2スリーブ117の基部に軸中心に沿って形
成された装着部130に当接することによりブレーキ機
構110を付勢している。
The corresponding threaded end of the third sleeve 129 is screwed onto the threaded end of the shaft 115. The first elastic member 125 is disposed inside the third sleeve 129. The elastic member 125 is composed of a spring, and the spring urges the brake mechanism 110 by contacting a mounting portion 130 formed along the axial center of the base of the second sleeve 117.

【0032】前記第1ロッド部材108と、前記第2ロ
ッド部材109との間の伸縮動作をガイドするためのガ
イド手段が、前記第3スリーブ129に対して同軸的に
突出している。このガイド手段は、前記装着部130に
連結された孔132の内部で摺動自在となるロッド13
1により構成されている。
Guide means for guiding the expansion / contraction operation between the first rod member 108 and the second rod member 109 is coaxially projected with respect to the third sleeve 129. The guide means is a rod 13 slidable inside a hole 132 connected to the mounting portion 130.
It is composed of 1.

【0033】図示例において、本装置は、前記サポート
121と前記パッド122との離間距離を変化させるた
めの手段を備えている。この手段はスクリュー133に
より構成されている。このスクリューのヘッド134は
前記パッド122の内部に埋設されている一方、ネジ棒
部は前記サポート121の内部に設けられ、適合するネ
ジの形成されたナット 135に螺着されている。
In the illustrated example, the present apparatus is provided with means for changing the distance between the support 121 and the pad 122. This means is constituted by a screw 133. The screw head 134 is embedded inside the pad 122, while the threaded rod portion is provided inside the support 121 and is screwed into a matching threaded nut 135.

【0034】この構成による場合も、前記パッド122
を地面に接触させるための腰革4の後方への傾きを調整
することのできるブレーキ装置が得られ、所期の目的が
達成される。さらに、前記第1弾性部材125よりも大
きい弾性定数を有する第3弾性部材127が設けられて
いるので、運動中に僅かに力を緩める等して、前記腰革
の後方回転をコントロールすることが可能である。ま
た、前記スクリュー133により、前記パッド122の
位置をその磨耗状態に応じて調整することができる。本
実施例のさらなる効果は、前記ロッド131が前記孔1
32の内部において自由に摺動できるため、前記腰革の
前方への回転が前記ブレーキ機構との接続によって妨害
されないということである。さらに、前記フレーム10
6から突出して前記サポート121と接触する保持手段
128が設けられている。
Also in this structure, the pad 122 is also used.
A brake device capable of adjusting the rearward inclination of the waist leather 4 for bringing the vehicle into contact with the ground is obtained, and the intended purpose is achieved. Further, since the third elastic member 127 having an elastic constant larger than that of the first elastic member 125 is provided, it is possible to control the backward rotation of the waist leather by slightly relaxing the force during exercise. It is possible. Moreover, the position of the pad 122 can be adjusted by the screw 133 according to the wear state. A further effect of the present embodiment is that the rod 131 has the hole 1
Since it can slide freely inside 32, the forward rotation of the waist leather is not disturbed by the connection with the brake mechanism. Further, the frame 10
Holding means 128 is provided which projects from 6 and contacts the support 121.

【0035】図3は別の実施例を示している。この実施
例では、第1ロッド部材208が第2ロッド部材209
に対して伸縮摺動自在となっている。第2ロッド部材2
09は、内部にシャフト215が摺動自在に設けられた
第2スリーブ217と結合されている。前記シャフト2
15は、前記第2スリーブ217の内部に第3スリーブ
229を有しており、この第3スリーブ229は、第2
スリーブ217の内部に収納された第1弾性部材225
を収納し、かつ同じく第2スリーブ217内に収納され
た第2弾性部材226を支持している。
FIG. 3 shows another embodiment. In this embodiment, the first rod member 208 is the second rod member 209.
It can be extended and slid freely. Second rod member 2
09 is coupled to a second sleeve 217 having a shaft 215 slidably provided therein. The shaft 2
15 has a third sleeve 229 inside the second sleeve 217, and the third sleeve 229 is the second sleeve.
First elastic member 225 housed inside sleeve 217
And also supports the second elastic member 226 also stored in the second sleeve 217.

【0036】この構成では、これらの弾性部材を用いる
ことにより、前記腰革の前方への傾斜および後方への傾
斜の双方に対して衝撃緩衝効果を得られるものとなって
いる。
In this structure, by using these elastic members, the shock absorbing effect can be obtained against both the forward inclination and the backward inclination of the waist leather.

【0037】次に、図4および図5において符号301
は、本発明の他の態樣によるスケート靴302のための
ブレーキ装置を示している。このスケート靴は、シェル
305に連結され、使用者の脚の後部側方を囲む腰革3
04から構成された靴本体303を備えている。フレー
ム306が前記シェルの下方にに取り付けられており、
このフレームは、好ましくは互いに直線状に配列された
1以上の車輪307を支持している。前記腰革304お
よび前記シェル305には締付け用レバー308が取り
付けられていてもよい。
Next, reference numeral 301 in FIGS.
FIG. 6 illustrates a braking device for a skate 302 according to another aspect of the present invention. This skate is attached to a shell 305 and is a waist leather 3 that surrounds the rear side of the user's leg.
A shoe body 303 composed of 04 is provided. A frame 306 is mounted below the shell,
The frame supports one or more wheels 307, which are preferably arranged in a straight line relative to each other. A tightening lever 308 may be attached to the waist leather 304 and the shell 305.

【0038】このブレーキ装置は、全体として符号30
9で示された少なくとも一つのロッド部材を有してい
る。このロッド部材309は、前記靴本体303の後部
に配設され、例えばスクリューまたはリベット310等
の1以上の適宜な締め付け部材によって前記腰壁304
に連結されている。
This braking device has a reference numeral 30 as a whole.
It has at least one rod member shown at 9. The rod member 309 is disposed at the rear of the shoe body 303 and is secured to the waist wall 304 by one or more suitable fastening members such as screws or rivets 310.
Are linked to.

【0039】前記ロッド部材309は前記腰革304に
沿った形状と形成されて、前記シェル305の外側に配
設されている。そのため、このロッド部材309は、前
記フレーム306の後部において地面312に向いたそ
の端部が、該フレーム306に揺動可能に連結されたブ
レーキ機構313に取り付けられるように曲げられた形
状を有している。
The rod member 309 is formed along the waist leather 304 and is arranged outside the shell 305. Therefore, the rod member 309 has a shape in which the end of the rod 309 facing the ground 312 at the rear of the frame 306 is bent so as to be attached to the brake mechanism 313 swingably connected to the frame 306. ing.

【0040】前記ブレーキ機構はサポート314から構
成されている。このサポート314の翼状延出部その端
部において、スタッドまたはリベットによって、あるい
はまた車軸315aおよび315bによって前記フレー
ム306に回動自在に取り付けられいる。一方、前記サ
ポート313の基部316は、前記ロッド部材309の
一端311に接続されている。また、好ましくはゴム製
で地面に接触するようにされたパッド317が前記サポ
ート314の下方に取り付けられている。
The brake mechanism is composed of a support 314. The wings of the support 314 are rotatably attached to the frame 306 at their ends by studs or rivets, or alternatively by axles 315a and 315b. On the other hand, the base 316 of the support 313 is connected to one end 311 of the rod member 309. Also, a pad 317, preferably made of rubber and adapted to contact the ground, is mounted below the support 314.

【0041】本ブレーキ装置は下記の如く使用する。前
記ロッド部材309の端部311が、前記フレーム30
6に回動自在に取り付けられたブレーキ機構313の前
記サポート314の前記基部316に接続されているこ
とから、使用者が前記腰革304に後ろ向きの回転を与
えると、このロッド部材309の端部311が前記パッ
ドを地面に押し付けるように動く。この接触は、前記ロ
ッド部材309に与えられるた形状に基づき、前記腰革
304に対して回転が付与されている間のみ生ずるもの
となる。
The braking device is used as follows. The end portion 311 of the rod member 309 is connected to the frame 30.
6 is connected to the base 316 of the support 314 of the brake mechanism 313 rotatably attached to the rod 6, so that when the user gives a backward rotation to the waist leather 304, the end of the rod member 309. 311 moves to press the pad against the ground. This contact occurs only while the waist leather 304 is being rotated, based on the shape given to the rod member 309.

【0042】使用者は、該ロッド部材の作動長さを調整
するように、すなわちブレーキを掛けるのに必要な腰革
304の傾斜角度を調整するように、前記ロッド部材3
09の形状を変えることが可能である。この調整は、不
慮のブレーキ操作を避けるために、前記腰革304の後
方への回転に付与された角度が限度を超えたときのみ前
記パッド317が地面312に接触するようにする。
The user adjusts the working length of the rod member, that is, the tilt angle of the waist leather 304 required to apply the brakes, so as to adjust the rod member 3
It is possible to change the shape of 09. This adjustment ensures that the pad 317 contacts the ground 312 only when the angle imparted to the rearward rotation of the waist leather 304 exceeds the limit to avoid inadvertent braking.

【0043】使用者が彼を通常のスケート位置に戻す
と、同時に、前記ロッド部材309の前記端部311が
上がり、よって、パッドが直ちに地面から離れる。
When the user returns him to his normal skate position, at the same time, the end 311 of the rod member 309 rises, thus immediately moving the pad off the ground.

【0044】このように、本実施例乗ものにおいても、
使用者が腰革の後方回転角度を適宜に設定することので
きるブレーキ装置が得られ、本発明の所期の目的が達成
される。これは、前記ロッド部材に所望の形状と長さを
与えることによって達成される。
In this way, even in the case of this embodiment,
A brake device that allows the user to appropriately set the backward rotation angle of the waist leather is obtained, and the intended purpose of the present invention is achieved. This is accomplished by giving the rod member the desired shape and length.

【0045】次に、図6ないし図14において符号40
1で示すブレーキ装置は、特に符号402で示されたス
ケート靴に用いて好適である。
Next, reference numeral 40 in FIGS.
The brake device indicated by 1 is particularly suitable for use with the skates indicated by reference numeral 402.

【0046】このスケート靴は、シェル405に連結さ
れ、使用者の脚の後部側面を囲む腰革404から構成さ
れた靴本体403を備えている。フレーム406が前記
シェルの下方部位に接続されており、好ましくは互いに
直線状に配設された1以上の車輪407を保持してい
る。前記腰革404および前記シェル405には締付け
用レバー408が取り付けられている。
This skate has a shoe body 403 connected to a shell 405 and composed of a waist leather 404 surrounding the rear side surface of the user's leg. A frame 406 is connected to the lower portion of the shell and carries one or more wheels 407 which are preferably linearly arranged relative to each other. A tightening lever 408 is attached to the waist leather 404 and the shell 405.

【0047】このブレーキ装置は、全体として符号40
9で示した少なくとも一つのロッド部材を備えている。
このロッド部材は、靴本体403の後部に配設されてお
り、第1の端部410が、前記腰革404を横切る第1
の軸411によって該腰革404に回動自在に取り付け
られている。特に、図示例のものにおいては、前記ロッ
ド部材409は、後述するように、地面413に対する
パッド417の位置を調整できるように互いに伸縮的に
接続された2つの部分またはセグメント409aおよび
409bにより構成されている。
This braking device has a reference numeral 40 as a whole.
At least one rod member indicated at 9.
The rod member is disposed on the rear portion of the shoe body 403, and the first end portion 410 of the rod member crosses the waist leather 404.
Is attached to the waist leather 404 by means of a shaft 411. In particular, in the illustrated example, the rod member 409 is composed of two portions or segments 409a and 409b telescopically connected to each other so that the position of the pad 417 relative to the ground 413 can be adjusted, as described below. ing.

【0048】前記ロッド部材409は、前記シェル40
5に対して摺動可能であり、腰革404には接続されな
い端部、すなわち第2の軸420によってブレーキ機構
414に連結され地面413の方を向いた第2端部41
2を有している。そして、ブレーキ機構414が前記フ
レーム406に揺動自在に連結されている。
The rod member 409 corresponds to the shell 40.
5 is slidable with respect to 5, and is not connected to the waist leather 404, that is, the second end 41 which is connected to the brake mechanism 414 by the second shaft 420 and faces the ground 413.
Have two. The brake mechanism 414 is swingably connected to the frame 406.

【0049】前記ブレーキ機構は、概略C字状のサポー
ト415によって構成されている。このサポートの翼状
延出部421aおよび421bは、それらの端部が、ス
タッドまたはリベットによって前記フレーム406に、
あるいは車輪407の車軸によって回動自在に取り付け
られている。地面に接触できるようにされた好ましくは
ゴム製のパッド417が前記サポート415の基部の近
傍に取り付けられている。
The brake mechanism is composed of a substantially C-shaped support 415. The wing extensions 421a and 421b of this support have their ends attached to the frame 406 by studs or rivets.
Alternatively, it is rotatably attached by the axle of the wheel 407. A pad 417, preferably made of rubber, that is adapted to contact the ground is mounted near the base of the support 415.

【0050】また、前記少なくとも一つのロッド部材と
前記ブレーキ機構との相互の位置を調整するための調整
手段が設けられている。この調整手段は、内部にネジの
形成されたシリンダ418から構成されている。このシ
リンダは、前記ロッド部材に形成された装着部の内部に
おいて該ロッド部材の長手方向に延在しており、回転す
るものとなっている。
Adjustment means for adjusting the mutual positions of the at least one rod member and the brake mechanism are provided. This adjusting means is composed of a cylinder 418 having a screw formed inside. The cylinder extends in the longitudinal direction of the rod member inside the mounting portion formed on the rod member and is rotatable.

【0051】適合するネジが形成されたネジ棒部419
が前記シリンダ418のネジに螺合している。また、そ
のネジ棒部の一端が前記第2の軸420によって前記サ
ポート415に取り付けられている。この第2の軸42
0は、前記パッドの地面からの距離が調整できるよう
に、前記翼状延出部421aおよび421bに取り付け
られている。
A threaded rod portion 419 formed with a suitable screw
Is screwed into the screw of the cylinder 418. Further, one end of the screw rod portion is attached to the support 415 by the second shaft 420. This second shaft 42
0 is attached to the wing-shaped extending portions 421a and 421b so that the distance of the pad from the ground can be adjusted.

【0052】このブレーキ装置は下記の如く使用され
る。前記ロッド部材409が前記端部の前記サポート4
15に接続されていることから、あるいは、前記ネジ棒
部419が前記サポート415に接続されていることか
ら、使用者が腰革404に後方への回転を付与すると、
前記ロッド部材409の前記第2端部412が動き、地
面に接触できるように前記フレーム406に揺動自在に
取り付けられた前記ブレーキ機構414に取り付けられ
た前記パッドを動かす。この接触は、前記腰革404に
回転が与えられている間だけ生じ、この回転は、適正か
つ安全なスケートをしたときにだけ生ずるようにセット
されており、よって、前記腰革の後方への最小回転角度
における不慮のブレーキ作動を回避できる。
This braking device is used as follows. The rod member 409 is the support 4 at the end.
15 or because the threaded rod portion 419 is connected to the support 415, when the user applies a backward rotation to the waist leather 404,
The second end 412 of the rod member 409 moves to move the pad attached to the brake mechanism 414 swingably attached to the frame 406 so that it can contact the ground. This contact occurs only while rotation is imparted to the hips 404, and this rotation is set to occur only during proper and safe skating, and thus the rearward movement of the hips 404. Inadvertent braking at the minimum rotation angle can be avoided.

【0053】前記シリンダ418により前記パッド41
7と地面413との離間距離を調整することができるた
め、ブレーキ操作を得るのに必要な状況を検知するこ
と、したがってそれらを各人の身体的特徴またはそれぞ
れのスケートの型あるいは前記パッド磨耗具合にしたが
って検知することが可能である。また、前記パッド41
7が地面413に接触し始めてから腰革404がその角
度を超えて後方回転する際の角度を選択でき、これによ
って、使用者のブレーキ状態を常に一定に保って、スケ
ート中の不慮のブレーキ、および前記パッド417の不
可避的な磨耗の双方を回避している。
By the cylinder 418, the pad 41
The distance between the ground and the ground 413 can be adjusted so that it is possible to detect the conditions necessary to obtain the braking action, and thus to determine their physical characteristics or their respective skate patterns or the pad wear conditions. It is possible to detect according to. In addition, the pad 41
It is possible to select an angle when the waist leather 404 rotates backward beyond that angle after the start of the contact of the ground 7 with the ground 413, whereby the braking condition of the user is always kept constant, and an unexpected brake during skating, And both unavoidable wear of the pad 417 is avoided.

【0054】使用者が通常位置に戻せば、同時に、前記
ロッド部材409の前記第2端部412が上がり、直ち
にパッドが地面から離れる。
When the user returns to the normal position, at the same time, the second end 412 of the rod member 409 rises, and the pad immediately separates from the ground.

【0055】次に、図15および図16を参照すれば、
符号501はスケート靴を示しており、このスケート靴
は、図15に示すように、互いに並行した一対のあるい
は直線状に配列された2つまたはそれ以上の車輪を保持
するフレーム504の下方に取り付けられたシェル50
3からなる靴本体502から構成されている。
Next, referring to FIG. 15 and FIG.
Reference numeral 501 denotes a skate, which is mounted below a frame 504 which holds a pair of parallel or two or more wheels arranged in a straight line as shown in FIG. Shell 50
The shoe main body 502 is made up of three parts.

【0056】腰革507は、スタッド506によって前
記シェル502に取り付けられており、かつ使用者の足
を締め付けるために前記腰革を閉じるための手段と結合
されている。
A waistband 507 is attached to the shell 502 by studs 506 and is associated with a means for closing the waistband for tightening the user's foot.

【0057】全体として符号508で示すこのブレーキ
装置は、ロッド部材509を備えている。このロッド部
材は、剛性の高い、好ましくは鉄製の支え材510より
構成されており、好ましくはプラスチック製のカバー5
11が取り付けられている。
This brake device, generally indicated at 508, comprises a rod member 509. This rod member is composed of a support member 510 having high rigidity, preferably made of iron, and preferably made of plastic.
11 is attached.

【0058】前記支え材510および前記カバー511
の一端は、例えば第1の軸513によって、サポート5
14を突き抜けているか、あるいは取り付けられてい
る。このサポート514は、フレーム504あるいは車
輪505のうちの一つの車軸からなる第2の軸515に
揺動可能に取り付けられている。パッド516が前記サ
ポートに取り付けられており、地面517に向いてい
る。これらの組合せ体がスケート靴のブレーキ機構を構
成している。
The supporting member 510 and the cover 511
One end of the support 5 is supported by, for example, the first shaft 513.
14 is penetrated or attached. The support 514 is swingably attached to a second shaft 515 that is an axle of one of the frame 504 and the wheel 505. A pad 516 is attached to the support and faces the ground 517. The combination of these forms the brake mechanism of the skates.

【0059】前記支え材510および前記カバー511
は第2端部518を有しており、この第2端部は、前記
腰革507に対する少なくとも前記ロッド部材509の
位置を調節する手段に結合されている。この調整手段
は、この支え材510及び/又は前記カバー511の第
2端部518に形成された第1装着部において取り外し
可能に組み立てられた第3の軸519によって構成され
ている。
The supporting member 510 and the cover 511
Has a second end 518, which is connected to means for adjusting at least the position of the rod member 509 with respect to the waist leather 507. This adjusting means is constituted by the supporting member 510 and / or the third shaft 519 which is detachably assembled at the first mounting portion formed on the second end 518 of the cover 511.

【0060】前記第3の軸519はさらに補足的に形成
された複数の第2装着部520の内の一つに位置させる
ことも可能である。第2装着部520は、ベース523
の翼状部521aおよび521bに段階的にかつ同一軸
方向に沿って形成されている。このベース523は、U
字状であり、好ましくは鉄製で剛性の高いもので、下面
外縁525の近傍で腰革507の後部524に取り付け
られている。
The third shaft 519 may be located at one of the plurality of second mounting portions 520 which are additionally formed. The second mounting portion 520 has a base 523.
Are formed stepwise and along the same axial direction on the wing-shaped portions 521a and 521b. This base 523 is U
It is in the shape of a letter, is preferably made of iron and has high rigidity, and is attached to the rear portion 524 of the waist leather 507 in the vicinity of the lower surface outer edge 525.

【0061】図示例の如く、前記翼状部521aおよび
521bは、前記腰革507の後方に形成された凹部5
26内に配されているのが好ましい。前記支え材510
に形成された前記第3の軸519が前記第2装着部のう
ち要求される装着部において貫通するための穴が、前記
凹部526の側面527aおよび527bに形成されて
いる。
As shown in the figure, the wing portions 521a and 521b are formed in the recess 5 formed in the rear of the waist leather 507.
It is preferably located within 26. The supporting member 510
Holes are formed in the side surfaces 527a and 527b of the recess 526 so that the third shaft 519 formed in the second mounting portion can penetrate the required mounting portion of the second mounting portion.

【0062】上記装置は下記の如く使用される。前記第
3の軸519によって、使用者は、前記ロッド部材50
9の前記第2端部518を、前記ベース523の前記翼
状部521aおよび521bに形成された前記装着部5
20の内の必要な装着部に置くことができる。
The above device is used as follows. The third shaft 519 allows the user to operate the rod member 50.
The second end portion 518 of the mounting portion 5 formed on the wing portions 521a and 521b of the base 523.
It can be placed in the necessary mounting part of 20.

【0063】この方法により、使用者は、腰革507の
前記下面外縁525と前記パッド516の前記サポート
514との間の距離を選択的に変更することが可能であ
る。したがって、使用者は、身体的形状やスケーティン
グの型等にかかる詳細な要求に従って、腰革507の後
方傾斜の要求される角度による前記パッド516と地面
517との接触状態を選択することができ、これにより
ブレーキを有効に掛けることができる。
By this method, the user can selectively change the distance between the lower surface outer edge 525 of the waist leather 507 and the support 514 of the pad 516. Therefore, the user can select the contact state between the pad 516 and the ground 517 according to the required angle of the rearward inclination of the waist leather 507 according to the detailed requirements regarding the physical shape, the skating type, and the like. , This allows the brakes to be applied effectively.

【0064】また、このブレーキ装置は、使用に際し非
常に簡単でありかつ安全である。前記第3の軸519
は、それを例えばロックナット528で締め付けること
により予め設定した位置でロックされることができる。
前記装着部520の数が上記実施例に限定されないこと
は言うまでもない。
Moreover, this braking device is very simple and safe to use. The third shaft 519
Can be locked in a preset position by tightening it, for example with a lock nut 528.
It goes without saying that the number of the mounting parts 520 is not limited to the above-mentioned embodiment.

【0065】さらに、図17および図18は別の実施例
で、腰革607とロッド部材609の第2端部618と
の互いの位置を調節するための手段が、第3の軸619
から構成されている。この第3の軸619は、上記同様
に、少なくとも支え材610あるいはカバー611にお
いて回動自在に取り付けられており、かつ、スクリュー
630のヘッド629に形成された貫通装着部に貫装さ
れている。
Further, FIGS. 17 and 18 show another embodiment in which a means for adjusting the positions of the waist leather 607 and the second end 618 of the rod member 609 with respect to each other is provided with a third shaft 619.
It consists of Similarly to the above, the third shaft 619 is rotatably attached to at least the supporting member 610 or the cover 611, and is also inserted into the penetrating mounting portion formed on the head 629 of the screw 630.

【0066】前記スクリューはネジ部631を備えてお
り、このネジ部にはこれに適合するネジの形成されたス
リーブ632が螺合されている。このスリーブはベース
623に対して回転することができる。このベース62
3は、腰革607の後部でこの腰革の下面外縁625の
近傍にしっかりと取り付けられている。
The screw has a threaded portion 631, and a sleeve 632 having a thread suitable for the threaded portion is screwed into the threaded portion 631. This sleeve can rotate with respect to the base 623. This base 62
3 is firmly attached to the rear part of the waist leather 607 near the lower outer edge 625 of the waist leather.

【0067】本実施例による装置を使用するにおいて
は、前記スリーブ632に与えられた回転が、前記スク
リュー630の前記ネジ部631の軸方向の動きを生じ
せしめる。これにより、前記ヘッド629が前記第3の
軸619の動きを生じ、よってサポート614の地面6
17との角度を変化させる。
In using the device according to this embodiment, the rotation imparted to the sleeve 632 causes axial movement of the threaded portion 631 of the screw 630. This causes the head 629 to move the third shaft 619, and thus the ground 6 of the support 614.
Change the angle with 17.

【0068】図19は、本発明の別の態樣によるスケー
ト靴702を示している。このスケート靴は、ロッド部
材709により構成されたブレーキ装置701を有して
いる。前記ロッド部材709は、腰革704に結合され
た上端とブレーキサポート714に結合された下端を有
している。このブレーキ714は、軸715においてス
ケートフレーム706に回動自在に取り付けられてお
り、パッド717を支持している。
FIG. 19 shows a skate 702 according to another aspect of the present invention. This skate has a braking device 701 composed of a rod member 709. The rod member 709 has an upper end connected to the waist leather 704 and a lower end connected to the brake support 714. The brake 714 is rotatably attached to the skate frame 706 on a shaft 715 and supports a pad 717.

【0069】このブレーキサポート714もまた縦に配
列された一連の穴718を有している。これらの穴は、
前記ロッド部材709の前記下端に取り付けられた軸7
19と係合するのに適したものとなっている。このブレ
ーキの作動は前記軸719を異なる穴718に配するこ
とにより変えられることが容易に理解される。図19に
おいては、2つの異なったブレーキ位置に対応して2つ
の穴718のみを図示してあるが、要求に応じて多数の
穴を設けても無論よい。
The brake support 714 also has a series of holes 718 arranged vertically. These holes are
The shaft 7 attached to the lower end of the rod member 709.
Suitable for engagement with 19. It will be readily appreciated that the operation of this brake can be altered by placing the shaft 719 in different holes 718. In FIG. 19, only two holes 718 are shown corresponding to two different braking positions, but it goes without saying that a large number of holes may be provided as required.

【0070】図20は、多少変更を加えられたブレーキ
装置801を有したスケート靴802を示している。こ
のブレーキ装置801は、ロッド部材809の下端に一
連の穴818が形成されている。
FIG. 20 shows a skate 802 having a brake device 801 with some modifications. In this braking device 801, a series of holes 818 are formed at the lower end of the rod member 809.

【0071】図示しない別の変形例として、一連の2組
の調整穴を前記ロッド部材の下端および前記ブレーキサ
ポートのそれぞれに形成してもよい。
As another modification not shown, a series of two sets of adjusting holes may be formed in each of the lower end of the rod member and the brake support.

【0072】本発明に係る個々の部材を構成する材質お
よびそれらの寸法は、適宜に選定視得るものであること
は言うまでもない。
It goes without saying that the materials and the dimensions of the individual members according to the present invention can be appropriately selected and viewed.

【0073】[0073]

【発明の効果】以上説明した通り、本発明によるブレー
キ装置によれば、ロッド部材をサポートおよび腰革に対
して使用に適した長さに調節することにより、腰革に与
えられる後方回転のプリセット角度を使用者が調整操作
することができる。また、これらの調整をすることによ
り、パッドの磨耗を極力防止できるものとなる。
As described above, according to the brake device of the present invention, by adjusting the rod member to the length suitable for use with respect to the support and the waist leather, the preset of the backward rotation given to the waist leather. The angle can be adjusted and operated by the user. Further, by adjusting these, the wear of the pad can be prevented as much as possible.

【0074】また、前記パッドと地面との離間距離を調
整することができるため、ブレーキ操作を得るのに必要
な状況を検知すること、したがってそれらを各人の身体
的特徴またはそれぞれのスケートの型あるいは前記パッ
ド磨耗具合にしたがって検知することが可能である。
Moreover, since the distance between the pad and the ground can be adjusted, it is possible to detect the conditions necessary for obtaining a brake operation, and thus to detect the physical characteristics of each person or the type of each skate. Alternatively, it is possible to detect according to the degree of pad wear.

【0075】また、パッドが地面に接触し始めてから腰
革がその角度を超えて後方回転する際の角度を選択で
き、これによって、使用者のブレーキ状態を常に一定に
保って、スケート中の不慮のブレーキ、およびパッドの
磨耗を防ぐことができる。
Also, the angle at which the waist leather rotates backward beyond that angle after the pad starts contacting the ground can be selected, whereby the braking condition of the user is always kept constant, which may be an accident during skating. It is possible to prevent wear of the brakes and pads.

【0076】さらに、構造的に簡単であるため、組立・
分解が簡単であり、工業化も容易である。また、従来の
スケート靴に適用することが可能である、等優れた効果
を奏することができる。
Furthermore, since it is structurally simple,
It is easy to disassemble and easy to industrialize. Further, it is possible to obtain excellent effects such as being applicable to conventional skates.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】スケート靴に取り付けられたブレーキ装置の部
分側断面図である。
FIG. 1 is a partial side sectional view of a brake device attached to a skate.

【図2】本装置の別の実施例の部分側断面図である。FIG. 2 is a partial side sectional view of another embodiment of the device.

【図3】別の実施例における第1および第2のロッド部
材を長手方向に切断して見た断面図である。
FIG. 3 is a cross-sectional view of the first and second rod members in another embodiment, taken along the longitudinal direction.

【図4】本発明のさらに別の態樣によるローラースケー
ト靴の側面図である。
FIG. 4 is a side view of the roller skates according to still another aspect of the present invention.

【図5】図4に示したスケート靴の後面図である。FIG. 5 is a rear view of the skates shown in FIG.

【図6】本発明の第5態樣によるブレーキ装置の設けら
れたスケート靴の後方斜視図である。
FIG. 6 is a rear perspective view of a skate having a brake device according to a fifth aspect of the present invention.

【図7】図6に示した装置のロッド部材を詳細に示した
前面図である。
7 is a front view showing the rod member of the device shown in FIG. 6 in detail.

【図8】図7における VIII - VIII 線に沿う矢視断面
図である。
8 is a sectional view taken along the line VIII-VIII in FIG.

【図9】図7の IX - IX 線に沿う矢視断面図である。9 is a sectional view taken along the line IX-IX in FIG.

【図10】図7の X - X 線に沿う矢視断面図である。10 is a sectional view taken along line XX of FIG.

【図11】図6に示したスケート靴をブレーキを作動さ
せた状態で示した部分側断面図である。
FIG. 11 is a partial side sectional view showing the skates shown in FIG. 6 in a state in which a brake is operated.

【図12】図6に示したスケート靴をブレーキの非作動
状態で示した部分側断面図である。
FIG. 12 is a partial side sectional view showing the skates shown in FIG. 6 in a non-operating state of brakes.

【図13】図6に示したスケート靴において、ブレーキ
作動位置にあってネジ棒部がパッドの磨耗を補償するた
めに完全に引き出された状態を示した部分側断面図であ
る。
FIG. 13 is a partial side sectional view of the skates shown in FIG. 6, showing a state in which the screw rod portion is completely pulled out to compensate for pad wear in the brake operating position.

【図14】図6に示したスケート靴を前方に最大限曲げ
た状態を示す部分側断面図である。
FIG. 14 is a partial side sectional view showing a state in which the skates shown in FIG. 6 are bent forward to the maximum extent.

【図15】本発明の第6態樣によるスケート靴の後部を
示す部分側断面図である。
FIG. 15 is a partial side sectional view showing a rear portion of the skate according to the sixth aspect of the present invention.

【図16】図15に示したスケート靴の部分後面図であ
る。
16 is a partial rear view of the skates shown in FIG.

【図17】本発明の第7態樣によるスケート靴の後部を
示す部分側断面図である。
FIG. 17 is a partial side sectional view showing a rear portion of the skate according to the seventh aspect of the present invention.

【図18】図17に示すスケート靴の部分後面図であ
る。
FIG. 18 is a partial rear view of the skates shown in FIG.

【図19】本発明の第8態樣によるスケート靴の後部斜
視図である。
FIG. 19 is a rear perspective view of the skate according to the eighth mode of the present invention.

【図20】本発明の第9態樣によるスケート靴の後部斜
視図である。
FIG. 20 is a rear perspective view of the skating shoe according to the ninth aspect of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

3,103,303,403,502 靴本体 4,104,304,404,504,604,704
腰革 5,105,305,405,503 シェル 6,106,306,406,504,706 フレー
ム 7,107,307,407,505 車輪 10,110,313,414,514,614,71
4 ブレーキ機構 8,9,108,109,208,209,309,4
09,509,609,709,809 ロッド部材
3,103,303,403,502 Shoe body 4,104,304,404,504,604,704
Waist leather 5,105,305,405,503 Shell 6,106,306,406,504,706 Frame 7,107,307,407,505 Wheel 10,110,313,414,514,614,71
4 Brake mechanism 8, 9, 108, 109, 208, 209, 309, 4
09,509,609,709,809 Rod member

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 TV93A000001 (32)優先日 1993年1月14日 (33)優先権主張国 イタリア(IT) (72)発明者 アンドリア・トーメナ イタリア・トレヴィソ州・31035・クロセ ッタ・デル・モンテロー・ヴィア・エリッ ツオ・103 (72)発明者 アレサンドロ・ポウッツオボン イタリア・トレヴィソ州・31050・パデル ノ・ディ・ポンザノ・ヴェネト・ヴィア・ ルーガ・15 (72)発明者 クローディオ・ゾルジ イタリア・トレヴィソ州・31050・パデル ノ・ディ・ポンザノ・ヴェネト・ヴィア・ デイ・ファンティ・17 (72)発明者 ピーター・エドゥ イタリア・トレヴィソ州・31020・サン・ ゼノン・デイリ・エゼリニ・ヴィア・デイ リ・アールピーニー・31/1 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (31) Priority claim number TV93A000001 (32) Priority date January 14, 1993 (33) Priority claiming country Italy (IT) (72) Inventor Andrea Tomena Treviso, Italy 31035, Crosetta del Montero, Via Eritzuo, 103 (72) Inventor Alessandro Poutsovon, Treviso, Italy, 31050, Paderno di Ponsano Veneto Via Luga, 15 (72) Inventor Claudio Zolji Italy Treviso 31050 Paderno di Ponzano Veneto Via dei Fanti 17 (72) Inventor Peter Edu Italy Treviso 31020 San Zenon degli Ezeri Ni Via Dei Earl Penny 31/1

Claims (29)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 シェル(5,105,305,405,
503)に連結された腰革(4,104,304,40
4,504,604,704)を含んだ靴本体(3,1
03,303,403,502)を備えて成り、前記シ
ェルが車輪(7,107,307,407,505)を
保持するのに適しているフレーム(6,106,30
6,406,504,706)に取り付けられている、
特にスケート靴用のブレーキ装置において、 ブレーキ機構(10,110,313,414,51
4,614,714)に取り付けられたロッド部材
(8,9,108,109,208,209,309,
409,509,609,709,809)を有し、該
ブレーキ機構は前記フレームに回動自在に取り付けられ
て、前記腰革が傾いたときに地面に接触するように構成
されていることを特徴とするブレーキ装置。
1. A shell (5, 105, 305, 405,
Waist leather (4, 104, 304, 40) connected to 503)
4,504,604,704 including shoe body (3,1)
03, 303, 403, 502), said shell being suitable for holding wheels (7, 107, 307, 407, 505) (6, 106, 30)
6, 406, 504, 706),
Particularly, in a brake device for skates, a brake mechanism (10, 110, 313, 414, 51
4,614,714) attached to the rod members (8, 9, 108, 109, 208, 209, 309,
409, 509, 609, 709, 809), and the brake mechanism is rotatably attached to the frame and is configured to come into contact with the ground when the waist leather is tilted. Brake device.
【請求項2】 請求項1記載のブレーキ装置において、
第1ロッド部材(8,108)および第2ロッド部材
(9,109)を有し、これら両ロッド部材はそれぞれ
前記腰革(4,104)および、前記フレーム(6,1
06)に連結されて前記腰革に後方への回転が付与され
た状態の時に地面に接触するブレーキ機構(10,11
0)に接続されており、少なくとも1つの第1弾性部材
(25,125)が前記第1および第2ロッド部材の間
に介装されていることを特徴とするブレーキ装置。
2. The braking device according to claim 1,
It has a first rod member (8,108) and a second rod member (9,109), and these two rod members are respectively the waist leather (4,104) and the frame (6,1).
Brake mechanism (10, 11) that is connected to the ground and contacts the ground when the waist leather is given a backward rotation.
0), and at least one first elastic member (25, 125) is interposed between the first and second rod members.
【請求項3】 請求項2記載のブレーキ装置において、
少なくとも一つの前記第1および第2ロッド部材の作動
長さを調整するための調整手段(11,19)を備えて
いることを特徴とするブレーキ装置。
3. The brake device according to claim 2,
A braking device, characterized in that it comprises adjusting means (11, 19) for adjusting the working length of at least one of said first and second rod members.
【請求項4】 請求項2記載のブレーキ装置において、
前記ブレーキ機構(10)は前記フレーム(6)に接続
されており、これらブレーキ機構とフレームとの間には
第3弾性部材(27)が介装されていることを特徴とす
るブレーキ装置。
4. The braking device according to claim 2,
The brake device (10) is connected to the frame (6), and a third elastic member (27) is interposed between the brake mechanism and the frame.
【請求項5】 請求項2記載のブレーキ装置において、
前記ブレーキ機構(10)が、前記フレーム(6)に該
フレームから突出するように取り付けられた保持手段
(28)に当接することを特徴とするブレーキ装置。
5. The braking device according to claim 2,
A brake device, wherein the brake mechanism (10) abuts a holding means (28) mounted on the frame (6) so as to project from the frame.
【請求項6】 請求項2記載のブレーキ装置において、
前記第1ロッド部材(8)が第1スリーブ(16)に対
して摺動伸縮可能となるシャフト(15)を有してお
り、前記第1スリーブは、前記シャフトの摺動を可能と
する中空で軸中心部が開口された一端部を有し、他端部
には内面にネジの形成された開口が形成されていること
を特徴とするブレーキ装置。
6. The brake device according to claim 2,
The first rod member (8) has a shaft (15) that can be slidably expanded and contracted with respect to a first sleeve (16), and the first sleeve is a hollow that allows the shaft to slide. The brake device is characterized in that it has one end where the shaft center is opened, and the other end is formed with an opening having a screw formed on the inner surface.
【請求項7】 請求項6記載のブレーキ装置において、
中空の第2スリーブ(17)が前記第2ロッド部材
(9)と剛に接続されており、該第2スリーブの外面に
形成されたねじが、前記第1スリーブにおける内面にネ
ジの形成された端部に接続されていることを特徴とする
ブレーキ装置。
7. The braking device according to claim 6,
A hollow second sleeve (17) is rigidly connected to the second rod member (9), and a screw formed on the outer surface of the second sleeve has a thread formed on the inner surface of the first sleeve. Brake device characterized in that it is connected to the end.
【請求項8】 請求項6記載のブレーキ装置において、
内部にネジが形成されたシリンダ(11)により構成さ
れた前記第1ロッド部材の作動長さを調節するための第
1手段を有し、前記シリンダには、このシリンダの前記
ネジに螺合するネジが形成された第1ブッシュ(12)
のネジ棒部が接続されており、前記第1ブッシュは第1
の軸(13)によって前記腰革(4)の後部の下面外縁
近傍に回動自在に取り付けられており、前記シャフト
(15)からは他のネジ棒が突出してるいることを特徴
とするブレーキ装置。
8. The braking device according to claim 6,
It has first means for adjusting the working length of said first rod member which is constituted by a cylinder (11) internally formed with a screw, said screw being screwed into said screw of this cylinder. First bush (12) with threads
Of the first bush is connected to the first bush.
Brake device, which is rotatably attached to the lower outer periphery of the rear part of the waist leather (4) by a shaft (13) of the waist leather (4), and has another screw rod protruding from the shaft (15). .
【請求項9】 請求項7記載のブレーキ装置において、
前記第2スリーブ(17)は、前記第1スリーブ(1
6)が接続された側と反対側に、前記ブレーキ機構(1
0)に向けて同軸的に突出し、かつ前記第2ロッド部材
(9)の作動長さを調整するための第2手段に結合され
たネジ棒(18)を有していることを特徴とするブレー
キ装置。
9. The braking device according to claim 7,
The second sleeve (17) is connected to the first sleeve (1
On the side opposite to the side to which 6) is connected, the brake mechanism (1
0) and having a threaded rod (18) coaxially projecting toward it and connected to a second means for adjusting the working length of said second rod member (9). Brake device.
【請求項10】 請求項2記載のブレーキ装置におい
て、前記第2手段は、相対するネジの形成された装着部
が同軸的に設けられかつ第2の軸(20)によって前記
ブレーキ機構(10)を構成するサポート(21)に回
動自在に取り付けられた第2ブッシュ(19)により構
成されており、前記サポートは、その翼部の端部が前記
車輪(7)の一つにおいて前記フレーム(6)に回動自
在に取り付けられていることを特徴とするブレーキ装
置。
10. The braking device according to claim 2, wherein said second means is provided with a mounting portion on which an opposing screw is formed coaxially and by means of a second shaft (20). It is constituted by a second bush (19) rotatably attached to a support (21) constituting the above, and the end of the wing portion of the support is formed in one of the wheels (7) by the frame ( A brake device, which is rotatably attached to 6).
【請求項11】 請求項6記載のブレーキ装置におい
て、前記シャフト(15)は、前記第1スリーブ(1
6)の内部に位置され略T字状を呈し前記第2スリーブ
(17)の内部に軸中心に沿って突出したタブ(24)
と対向したヘッド(23)を有してることを特徴とする
ブレーキ装置。
11. A brake system according to claim 6, wherein the shaft (15) is provided with the first sleeve (1).
6) A tab (24) located in the inside of the second sleeve (17) and having a substantially T-shape and projecting along the axial center into the second sleeve (17).
A braking device having a head (23) opposed to the head.
【請求項12】 請求項2記載のブレーキ装置におい
て、第1弾性部材(25)が前記シャフト(15)と同
軸的に配設され、この第1弾性部材は、前記第1スリー
ブ(16)の開口端と前記シャフトの前記ヘッド(2
3)の翼部との間に介装されたバネによって構成されて
いることを特徴とするブレーキ装置。
12. The braking device according to claim 2, wherein a first elastic member (25) is arranged coaxially with the shaft (15), the first elastic member being provided on the first sleeve (16). The open end and the head of the shaft (2
A brake device comprising a spring interposed between the wing portion and the wing portion of 3).
【請求項13】 請求項2記載のブレーキ装置におい
て、第2弾性部材(26)が前記翼部と同軸的に配設さ
れ、この第2弾性部材は、前記第2スリーブ(17)の
ベースと前記シャフト(15)の前記ヘッド(23)と
の間に介装されていることを特徴とするブレーキ装置。
13. The braking device according to claim 2, wherein a second elastic member (26) is disposed coaxially with the wing portion, and the second elastic member serves as a base of the second sleeve (17). A brake device, which is interposed between the shaft (15) and the head (23).
【請求項14】 請求項2記載のブレーキ装置におい
て、前記フレーム(6)と前記ブレーキ機構(10)の
サポート(21)との間に介装された少なくとも1つの
バネから構成された少なくとも1つの第3弾性部材(2
7)を備えており、該装置はさらに、前記フレームの側
方に突出した少なくとも1つの立ち上がり部分(28)
から成り前記ブレーキ機構の回転を停止させるための手
段を備えていることを特徴とするブレーキ装置。
14. Braking device according to claim 2, wherein at least one spring is arranged between the frame (6) and the support (21) of the braking mechanism (10). Third elastic member (2
7), the device further comprising at least one raised portion (28) projecting laterally of the frame.
And a means for stopping the rotation of the brake mechanism.
【請求項15】 請求項2記載のブレーキ装置におい
て、前記第1ロッド部材(108)は、前記第2ロッド
部材(109)を構成する中空な第2スリーブ(11
7)の内部に軸中心的に摺動できるネジの形成された端
部を有したシャフト(115)から構成されており、第
3スリーブ(129)の適合するネジが形成された端部
が前記シャフト(115)のネジの形成された端部に接
続されており、第1弾性部材(125)が前記第3スリ
ーブ(129)の内部に配設され、前記第2スリーブ
(112)のベースに同軸的に形成された装着部(13
0)に当接することにより前記ブレーキ機構(110)
に向けて付勢している、ことを特徴とするブレーキ装
置。
15. The braking device according to claim 2, wherein the first rod member (108) is a hollow second sleeve (11) forming the second rod member (109).
7) is comprised of a shaft (115) having a threaded end slidable about its axis, the matching threaded end of a third sleeve (129) being said The first elastic member (125) is connected to the threaded end of the shaft (115), is disposed inside the third sleeve (129), and is connected to the base of the second sleeve (112). Coaxially formed mounting portion (13
0) to bring the brake mechanism (110) into contact.
Brake device characterized by being urged toward.
【請求項16】 請求項15記載のブレーキ装置におい
て、前記第1および第2のロッド部材(108,10
9)の相対的な伸縮作動をガイドするための手段が前記
第3スリーブ(129)から同軸的に突出しており、該
手段は、前記装着部(130)に接続された凹部(31
2)内に摺動自在とされたロッド(131)によって構
成されていることを特徴とするブレーキ装置。
16. The brake system according to claim 15, wherein the first and second rod members (108, 10).
9) A means for guiding the relative expansion and contraction operation is coaxially projecting from the third sleeve (129), the means being a recess (31) connected to the mounting portion (130).
2) A brake device characterized by being constituted by a rod (131) slidable inside.
【請求項17】 請求項16記載のブレーキ装置におい
て、前記サポート(121)と前記パッド(122)の
相互の距離を変化させるための手段を有し、該手段は、
ヘッド(134)が前記パッド(122)内に埋設され
るとともに、ネジ部が前記サポート(121)内に配設
されたナット(135)に螺着されたスクリュー(13
3)により構成されていることを特徴とするブレーキ装
置。
17. A braking device according to claim 16, comprising means for varying the mutual distance between the support (121) and the pad (122).
A head (134) is embedded in the pad (122), and a screw (13) having a threaded portion screwed to a nut (135) arranged in the support (121).
A braking device characterized by being constituted by 3).
【請求項18】 請求項2記載のブレーキ装置におい
て、前記第1ロッド部材(208)が前記第2ロッド部
材(209)に対し摺動伸縮自在であり、内部にシャフ
ト(215)が摺動自在に設けられた第2スリーブ(2
17)と剛に接続されており、前記シャフトは、前記第
2スリーブ(217)の内部に第1弾性部材(225)
を収納しかつ第2弾性部材(226)を支持するための
第3スリーブ(229)を有しており、しかもこれら両
弾性部材が前記第2スリーブ(217)の内部に収納さ
れていることを特徴とするブレーキ装置。
18. The brake device according to claim 2, wherein the first rod member (208) is slidable and expandable with respect to the second rod member (209), and the shaft (215) is slidable therein. The second sleeve (2
17) is rigidly connected to the shaft, and the shaft is provided inside the second sleeve (217) with a first elastic member (225).
And a third sleeve (229) for accommodating the second elastic member (226) and supporting the second elastic member (226), and both elastic members are accommodated inside the second sleeve (217). A characteristic braking device.
【請求項19】 請求項1記載のブレーキ装置におい
て、前記ロッド部材(309)が前記腰革(304)お
よび少なくとも前記シェル(305)の部分に沿う形状
とされていることを特徴とするブレーキ装置。
19. The braking device according to claim 1, wherein the rod member (309) is shaped along the waist leather (304) and at least a portion of the shell (305). .
【請求項20】 請求項19記載のブレーキ装置におい
て、前記ロッド部材(309)の前記形状は、該ロッド
部材の作動長さを調整するために変更可能であることを
特徴とするブレーキ装置。
20. Brake device according to claim 19, characterized in that the shape of the rod member (309) is changeable in order to adjust the working length of the rod member.
【請求項21】 請求項1記載のブレーキ装置におい
て、前記ロッド部材(409)が、互いに伸縮摺動自在
に接続され、前記ロッド部材(409)の前記ブレーキ
機構(415)に対する相互の位置を調整する手段(4
18,419)を有した2つの部分(409a,409
b)を有し、該手段は、内部にネジが形成され、前記ロ
ッド部材に回転可能に取り付けられたシリンダ(41
8)を備え、ネジ棒(419)が前記シリンダ(41
8)に螺合しており、このネジ棒の一端が軸(420)
によって前記ブレーキ機構(415)に取り付けられて
いることを特徴とするブレーキ装置。
21. The braking device according to claim 1, wherein the rod members (409) are connected to each other so as to be able to extend and contract slidably, and the positions of the rod members (409) with respect to the braking mechanism (415) are adjusted. Means (4
18, 419) with two parts (409a, 409)
b), the means comprising a cylinder (41) internally threaded and rotatably mounted on said rod member.
8) and the screw rod (419) is attached to the cylinder (41).
8), and one end of this threaded rod is the shaft (420).
And a brake device (415) attached to the brake mechanism (415).
【請求項22】 請求項1記載のブレーキ装置におい
て、前記ロッド部材(509)がカバー(511)が取
り付けられた剛な支え材(510)を有しており、この
支え材は前記ブレーキ機構(514)上に載る第1端
部、および調整手段(519,520)に係合して前記
腰革(507)に結合された第2端部(518)を有す
ることを特徴とするブレーキ装置。
22. The braking device according to claim 1, wherein the rod member (509) has a rigid support member (510) to which a cover (511) is attached, the support member being the brake mechanism (510). 514) A braking device, characterized in that it has a first end resting on it and a second end (518) engaged with the adjusting means (519, 520) and connected to the waist leather (507).
【請求項23】 請求項22記載のブレーキ装置におい
て、前記調整手段が第3軸(519)により構成され、
この第3軸は、前記第2端部(518)に形成された前
記第1装着部および付加的に形成された複数の第2装着
部(520)の一つに取り外し可能に取り付けられてお
り、前記第2装着部は、前記腰革(507)の後部の下
面外縁(525)の近傍に取り付けられたU字状のベー
ス(523)の翼状部(521a,521b)に段階的
に形成されたものであることを特徴とするブレーキ装
置。
23. The braking device according to claim 22, wherein the adjusting means is constituted by a third shaft (519),
The third shaft is removably attached to the first mounting portion formed at the second end (518) and one of a plurality of additionally formed second mounting portions (520). The second mounting portion is formed stepwise on the wing portions (521a, 521b) of the U-shaped base (523) attached near the lower surface outer edge (525) of the rear portion of the waist leather (507). Brake device characterized by being a thing.
【請求項24】 請求項23項記載のブレーキ装置にお
いて、前記翼状部(521a,521b)は、前記腰革
(507)の後部に形成された凹部(526)内に配設
され、それら翼状部の側壁には、前記第2装着部のうち
の一つを前記第3軸(519)が通過できるようにする
複数の穴が形成されていることを特徴とするブレーキ装
置。
24. The brake device according to claim 23, wherein the wings (521a, 521b) are arranged in a recess (526) formed in a rear portion of the waist leather (507). The brake device is characterized in that a plurality of holes are formed in the side wall of the second mounting part so that the third shaft (519) can pass through one of the second mounting parts.
【請求項25】 請求項24記載のブレーキ装置におい
て、前記第3軸(519)を一時的にロックするナット
(528)等のロック手段が取り付けられていることを
特徴とするブレーキ装置。
25. The brake device according to claim 24, wherein a lock means such as a nut (528) for temporarily locking the third shaft (519) is attached.
【請求項26】 請求項22記載のブレーキ装置におい
て、前記手段は、前記第2端部(618)、および、ス
クリュー(630)のヘッド(629)に形成された貫
通装着部において回動自在に取り付けられた第3軸(6
19)により構成されていることを特徴とするブレーキ
装置。
26. The braking device according to claim 22, wherein the means is rotatable in the second end portion (618) and a penetrating mounting portion formed in the head (629) of the screw (630). Attached third shaft (6
19) A brake device characterized by being constituted by
【請求項27】 請求項26記載のブレーキ装置におい
て、前記スクリューはネジ棒部(631)を有し、該ネ
ジ棒部にはスリーブ(632)が螺合されており、該ス
リーブは、該スリーブを回すことにより前記ネジ棒部が
軸方向に動くように、前記腰革(607)の後方部に固
定されたベース(623)に対して軸方向には固定され
ているが回転自在とされていることを特徴とするブレー
キ装置。
27. The brake device according to claim 26, wherein the screw has a screw rod portion (631), and a sleeve (632) is screwed to the screw rod portion. It is fixed to the base (623) fixed to the rear portion of the waist leather (607) in the axial direction but is rotatable so that the screw rod portion moves in the axial direction by turning. Brake device characterized by being.
【請求項28】 請求項1記載のブレーキ装置におい
て、前記ブレーキ機構が前記フレーム(706)および
該サポートにしっかりと固定されたパッド(717)に
回動自在に取り付けられたブレーキサポート(714)
を備えており、前記ロッド部材(709)は前記腰革
(704)に取り付けられた上端と前記ブレーキサポー
トに接続された下端(711)とを有しており、前記ブ
レーキサポートは、前記ロッド部材(709)の前記下
端(711)に取り付けられた軸(719)が係合でき
るように縦に配列された複数の穴(718)を有してお
り、前記軸(719)が、前記ロッド部材(709)お
よび前記ブレーキサポート(714)の互いの位置を調
整するためこれらの穴(718)に選択的に配列される
ことを特徴とするブレーキ装置。
28. A brake support (714) according to claim 1, wherein said brake mechanism is rotatably mounted on said frame (706) and a pad (717) fixedly secured to said support.
The rod member (709) has an upper end attached to the waist leather (704) and a lower end (711) connected to the brake support, the brake support comprising: (709) has a plurality of holes (718) arranged vertically so that a shaft (719) attached to the lower end (711) of the shaft (719) can be engaged with the shaft (719). (709) and said brake support (714) are arranged selectively in these holes (718) for adjusting the position of each other relative to each other.
【請求項29】 請求項1記載のブレーキ装置におい
て、前記ブレーキ機構が、前記フレームに回動自在に取
り付けられたブレーキサポートおよび該サポートに強固
に取り付けられたパッドを有しており、前記ロッド部材
(809)は、前記腰革に取り付けられた上端と前記ブ
レーキサポートに取り付けられた下端とを有し、前記下
端には、前記ブレーキサポートに取り付けられた軸が係
合できるように縦に配列された複数の穴(818)が形
成されており、前記軸が、前記ロッド部材および前記ブ
レーキサポートの互いの位置を調整するためこれらの穴
に選択的に配列される ことを特徴とするブレーキ装
置。
29. The brake device according to claim 1, wherein the brake mechanism includes a brake support rotatably attached to the frame and a pad firmly attached to the support, and the rod member. (809) has an upper end attached to the waist leather and a lower end attached to the brake support, and the lower end is vertically arranged so that a shaft attached to the brake support can be engaged. A plurality of holes (818) are formed, and the shaft is selectively arranged in these holes to adjust the positions of the rod member and the brake support with respect to each other.
JP5211895A 1992-09-01 1993-08-26 Brake equipment Expired - Fee Related JP2786392B2 (en)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITTV920097A IT1257610B (en) 1992-09-01 1992-09-01 Braking device, especially for skates
IT000136 IT1257734B (en) 1992-11-11 1992-11-11 Brake for roller skates - has rotation of footwear quarter causing rod to push articulated brake towards ground
IT000150 IT1257741B (en) 1992-11-30 1992-11-30 Brake for roller skates - has rotation of footwear quarter causing rod to push articulated brake towards ground
IT92A000150 1993-01-14
IT92A000136 1993-01-14
IT93A000001 1993-01-14
IT92A000097 1993-01-14
ITTV930001 IT1266075B1 (en) 1993-01-14 1993-01-14 Brake for roller skates - has rotation of footwear quarter causing rod to push articulated brake towards ground

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06154388A true JPH06154388A (en) 1994-06-03
JP2786392B2 JP2786392B2 (en) 1998-08-13

Family

ID=27453062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5211895A Expired - Fee Related JP2786392B2 (en) 1992-09-01 1993-08-26 Brake equipment

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0585764B1 (en)
JP (1) JP2786392B2 (en)
AT (1) ATE130777T1 (en)
AU (1) AU663802B2 (en)
CA (1) CA2104907C (en)
DE (2) DE585764T1 (en)
ES (1) ES2051671T3 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8556274B2 (en) 2012-02-03 2013-10-15 Craig Melvin Ellis Skate brake

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5299815A (en) * 1992-02-18 1994-04-05 Brosnan Kelly M Roller skate braking device
EP0600274B1 (en) * 1992-11-30 1998-04-29 Benetton Sportsystem S.p.A. Roller skate with braking device
IT1266381B1 (en) * 1993-01-29 1996-12-30 Nordica Spa BRAKING DEVICE STRUCTURE, PARTICULARLY FOR SKATES
IT1266392B1 (en) * 1993-03-05 1996-12-30 Nordica Spa BRAKING DEVICE STRUCTURE, PARTICULARLY FOR SKATES
IT1266091B1 (en) * 1993-12-01 1996-12-20 Nordica Spa BRAKING DEVICE STRUCTURE, PARTICULARLY FOR SKATES
IT1274632B (en) * 1994-05-13 1997-07-18 Nordica Spa STRUCTURE OF BRAKING DEVICE PARTICULARLY FOR SKATES.
IT1274631B (en) * 1994-05-13 1997-07-18 Nordica Spa STRUCTURE OF BRAKING DEVICE, PARTICULARLY FOR SKATES.
IT1273890B (en) * 1994-05-23 1997-07-11 Nordica Spa STRUCTURE OF BRAKING DEVICE, PARTICULARLY FOR SKATES.
US5487552A (en) * 1994-07-01 1996-01-30 Canstar Sports Group Inc. Braking mechanism for in-line skates
IT1273906B (en) * 1994-07-29 1997-07-11 Nordica Spa STRUCTURE OF BRAKING DEVICE, PARTICULARLY FOR SKATES.
US5630597A (en) * 1994-09-07 1997-05-20 Klukos; Edward O. Brake system for roller skates
US6131922A (en) * 1994-09-07 2000-10-17 Klukos; Edward O. Roller skate brake arrangement
JP3495047B2 (en) * 1995-07-14 2004-02-09 ケー−ツー・コーポレーション Inline skate shoe brake
AU6784096A (en) * 1995-09-08 1997-03-27 Bauer Inc In-line skate with liner-attached brake actuator
AU6784296A (en) * 1995-09-08 1997-03-27 Bauer Inc Braking system for in-line skates
FR2749185B1 (en) * 1996-06-04 1998-08-14 Salomon Sa IN-LINE WHEELED SKATE PROVIDED WITH AN AMPLIFIED STROKE BRAKING DEVICE
IT1288634B1 (en) 1996-07-01 1998-09-23 Nordica Spa BRAKING CONTROL DEVICE PARTICULARLY FOR SKATES
US5865445A (en) * 1996-07-12 1999-02-02 K-2 Corporation In-line skate brake
FR2761276A1 (en) * 1997-03-25 1998-10-02 Salomon Sa WHEELED SKATE WITH BRAKING SYSTEM
US6478312B1 (en) 2000-06-23 2002-11-12 Gary M. Petrucci Brake system for a wheeled article

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56106670A (en) * 1980-01-24 1981-08-25 Edwards Jesse O Brake gera for roller skate
JPS61102050A (en) * 1984-10-24 1986-05-20 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor memory storage

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE223485C (en) *
US1402010A (en) * 1920-03-05 1922-01-03 Perley L Ormiston Roller skate
CH104127A (en) * 1923-05-05 1924-04-01 Furrer Albert Wheel.
US5253882A (en) * 1992-02-04 1993-10-19 Out Of Line Sports, Inc. Hand activated skate brake and method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56106670A (en) * 1980-01-24 1981-08-25 Edwards Jesse O Brake gera for roller skate
JPS61102050A (en) * 1984-10-24 1986-05-20 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor memory storage

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8556274B2 (en) 2012-02-03 2013-10-15 Craig Melvin Ellis Skate brake

Also Published As

Publication number Publication date
EP0585764B1 (en) 1995-11-29
AU663802B2 (en) 1995-10-19
EP0585764A1 (en) 1994-03-09
DE69300905T2 (en) 1996-04-11
JP2786392B2 (en) 1998-08-13
ES2051671T1 (en) 1994-07-01
DE69300905D1 (en) 1996-01-11
CA2104907C (en) 1996-02-20
ES2051671T3 (en) 1996-02-01
AU4601693A (en) 1994-03-10
CA2104907A1 (en) 1994-03-02
DE585764T1 (en) 1994-11-03
ATE130777T1 (en) 1995-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06154388A (en) Brake gear
EP0656220B1 (en) In-line skate
US5465984A (en) Braking device particularly for skates
US5397137A (en) Braking device particularly for skates
US5769433A (en) Braking device particularly for skates
US5388844A (en) Braking device, particularly for skates
US5486012A (en) Braking system for in-line skates
JPH06238029A (en) Brake device for skate shoes
US5505468A (en) Braking device particularly for skates
US5511804A (en) Braking device, particularly for skates
US5735537A (en) Braking device particularly for skates
EP0694321B1 (en) Braking device for skates
JPH06292750A (en) Control device for skate shoes
US5918888A (en) Braking device particularly for skates
JPH07194769A (en) Brake gear for skate shoes
JPH0838677A (en) Brake device for roller skate
US6536784B2 (en) Braking device particularly for roller skates
US6007076A (en) Braking device particularly for skates
WO1997009100A1 (en) Braking system for in-line skates

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980428

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees