JPH06154263A - 眼の後部腔への硝子液のタンポナーデ - Google Patents

眼の後部腔への硝子液のタンポナーデ

Info

Publication number
JPH06154263A
JPH06154263A JP5155530A JP15553093A JPH06154263A JP H06154263 A JPH06154263 A JP H06154263A JP 5155530 A JP5155530 A JP 5155530A JP 15553093 A JP15553093 A JP 15553093A JP H06154263 A JPH06154263 A JP H06154263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
tamponade
vitreous
gas
posterior cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5155530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3946779B2 (ja
Inventor
Hasso Meinert
ハッソ・マイナート
Klaus Heimann
クラウス・ハイマン
Christine F Kreiner
エフ・クライナー クリスティーネ
Bernd Kirchhof
ベルント・キルフホフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adatometsuto Pharmaceut & Medeitsuintekunitsushie GmbH
Adatomed Pharmazeutische und Medizintechnische GmbH
Original Assignee
Adatometsuto Pharmaceut & Medeitsuintekunitsushie GmbH
Adatomed Pharmazeutische und Medizintechnische GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adatometsuto Pharmaceut & Medeitsuintekunitsushie GmbH, Adatomed Pharmazeutische und Medizintechnische GmbH filed Critical Adatometsuto Pharmaceut & Medeitsuintekunitsushie GmbH
Publication of JPH06154263A publication Critical patent/JPH06154263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3946779B2 publication Critical patent/JP3946779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/02Halogenated hydrocarbons
    • A61K31/025Halogenated hydrocarbons carbocyclic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 硝子液の除去手術を不要にする。 【構成】 眼の後部腔への硝子液のタンポナーデは、標
準状態で液体で、眼中への注入後、その蒸気圧の結果と
して蒸気に変化するパーフルオロカーボンを少なくとも
一つ含む。 【効果】 標準状態で液体で、眼中への注入後、蒸気圧
で蒸気に変化するので、眼内圧が急激に上昇するのを防
止でき、現存する硝子液を吸引除去することなしに新た
な硝子液を注入できる。このため、硝子体切除のような
手術の複雑化を含まずに、硝子液を注入できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、人間の眼のような眼
の後部腔への硝子液のタンポナーデにかかり、特に、網
膜剥離の治療のための硝子液のタンポナーデに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】関連技術を、以下の文献で述べる。 Aronowitz JD and Brubaker RF ;眼内圧力の眼内ガスの
効果;Arch Ophthalmol,94(1976)1191-6。Cibis PA,Beck
er B,Okun E and Canaan S;網膜剥離の中で液体シリコ
ーンの使用;Arch Ophthalmol,68(1962)590-9。Custodis
E;Die Behandlung der Netzhautablosung durch umshr
iebene Diathermiekoagulation und einer mittels Plo
mbenaufnahung erzeugten Eindellungder Sklera im Be
reich des Risses;Klin Monatsbl Augenheilkd 129(195
6)476-95。Dimopoulos S and Heimann K;Spatkomplikat
ionen nach Silikon-olinjektion. Langzeitbeobachtun
g an 100 Fallen;Klin Monatsbl Augenheilkd,189(198
6)223-7。Freeman WU,Lipson BK,Morgan CM and Ligett
PE;ガスで網膜を固定した後の局所的な後部の網膜破
壊; Ophthalmology,95(1988)14-8。Kanski JJ,Elkingt
on AR and Daavies MS;網膜剥離手術後の複視;AM J Op
hthalmol,76(1973)38-40。Lemmen KD,Dimopoulos S,Kir
chhof B and Heimann K;シリコーンオイルの充填にとも
なう毛様体輪の硝子体切除により引き起こされる角膜
症; Dev Ophthalmol,13(1978)88-98。Lucke K and Laqu
a H;複雑な網膜剥離の治療中のシリコーンオイル;Sprin
ger,Berlin,heidelberg,NY,1990,61-6。Lund OE and Pe
sch KJ;Uber Fruh- und Spatfolgen nach bulbusumschn
urenden Operationen;Ber Dtsch Ophthal Ges,67(1965)
202-12。Machemer R,Buettner H,Norton EWD and Parel
JM;硝子体切除。毛様体輪の接近;Trans Am Acad Ophth
almol Otolaryngol 75(1971)813-20。Norton EDW;選択
的な網膜剥離の取り扱いの中の眼内ガス;Trans Am Opth
almol Otolaryngol,77(1973)85-98。Rubin ML;網膜剥離
手術によって誘発される屈折誤差;Trans Am Ophthalmol
Soc 73(1975)452-90。Russo CE and Ruiz RS;シリコー
ンスポンジの拒否。網膜剥離手術の中で早期と末期との
合併症;Arch Ophthalmol,85(1971)647-50。そして、Sti
nson TW and Donlon JY;ニトロン酸化物を用いた眼内の
空気と六フッ化硫黄との相互作用:コンピューターシュ
ミレーション;Anesthesiology,56(1982)385-8。
【0003】これらにより、本質上以下の手順が網膜剥
離の治療として知られている。鉛の封印手段または細長
い一片が眼に縫われる。このように、硝子液が網膜中の
孔の部分に引き起こす牽引効果が引き出され、孔自身に
外側からタンポンが挿入される。SF6、CF4、C
26、C38等のガスと、クリプトン、キセノン等の不
活性ガスとが、ガスタンポナーデとして挙げられ、例え
ば、シリコーンオイル等の液体が液体タンポナーデとし
て挙げられ、これらが眼の硝子液の腔内に注入され、そ
の結果、網膜の孔に対する体内のタンポナーデの効果を
提供する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】網膜タンポナーデのた
めの手順は、上記文献にも見られる多くの困難性を含ん
でいる。 a)切り込み手術は広い。結膜に起こる大きな負傷領域
が開かれ、鉛の封印、または、セルラジベッド(cerlag
e bed)が用意される。手術は、眼球後の痛みのコント
ロール、または挿管麻酔を必要にし、50分と60分と
の間を必要にし、患者が約1週間の安静状態で病院に居
ることを要する。その点で、結果として二つの視界を持
つ手術後の眼の移動を制限するおそれがある(Kanski e
t al,1973)。加えて、例えば、近視のような視界の欠
点が、誘発され、増加される(Rubin,1975)。脈絡膜へ
の血液の循環が妨げられ、この脈絡膜は、眼の内部に血
を流す発生源である(Lund,1965)。封印または一片の
物質が拒絶され、感染に苦しみ、そして、結膜を通って
外側に向かって刺し通される(Russo et al,1971)。
【0005】b)初期のガスタンポナーデは、眼の圧力
を顧慮して、後部腔の容積の八分の一だけが最大限挿入
されるという必然的に不完全なものである。患者は、気
泡が網膜中の孔の前の位置に動かされるために、度々不
安定になる頭の姿勢を絶えず維持する必要がある。現時
点では理由は知られていないが、気泡は、注入量の最大
限二倍に広がる(Aronowitz,1976,Stinsen et al,198
2)。ゲルの性質を持つ硝子液の残りに関して不完全な
タンポナーデの動きが、低い境界線の中で二次的な網膜
の孔に引き起こされる場合の10%と24%との間で、
硝子体網膜に引き起こる(Freeman et al,1988)。
【0006】c)シリコーンオイルを用いたタンポナー
デは、最初に、硝子液が手術によって取り除かれること
を前提とする(vitrectomy)。シリコーンオイルは、白
内障が形成されるために、水晶体の滋養を妨げる(Dimo
poulos et al,1986)。シリコーンオイルは、乳状化さ
れ、緑内障を引き起こす(Lucke et al,1986)。第二の
手術が、再び眼からシリコーンオイルを取り除くため
に、必要になる。シリコーンオイルは、接触が起きたと
きに、角膜の不可逆の曇りを引き起こす(strip degene
ration,Lemmen et al,1987)。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の目的は、現存
する硝子液を取り出さずに注入可能とし、従来より適当
であり、より完全な硝子液の代替品を提供することにあ
る。この発明の他の目的は、ガス注入や先の硝子体切除
のような手術の複雑化を含まずに、高い水準の効果を与
えることができ、人間の眼中の後部腔のため硝子液のタ
ンポナーデを提供することにある。この発明の原理に従
って、前述と他の目的が、少なくともパーフルオロカー
ボンを含み、人間の眼の後部腔への硝子液のタンポナー
デによって達成される。パーフルオロカーボンは、標準
状態で液体で、その固有の蒸気圧の結果として、眼中へ
の注入後、蒸気の状態になる。
【0008】上記液体状態のパーフルオロカーボンは、
ガスに対して高い溶解度を持ち、ガスの溶解度は、圧力
と温度と溶けるガスの分子量とがヘンリーの法則に従
い、ガスの分子量の増加にともなって増加してもよい。
標準化の目的のために、パーフルオロカーボンの液体
は、環境温度(25℃)で、ガスで飽和すればよい。上
記パーフルオロカーボンの液体は、窒素、酸素、空気、
不活性ガス、六フッ化硫黄(SF6)、パーフルオロメ
タン(CF4)、パーフルオロエタン(C26)、パーフルオロプ
ロパン(C38)からなる群の一つに飽和可能である。注入
中に使用されるパーフルオロカーボンの液体の全蒸気圧
に関して、変化の範囲が広い。上記パーフルオロカーボ
ンの液体の蒸発により生じる全ガス量と、これに溶ける
任意のガスとは、何日にもわたって発生し、後部腔は、
少なくとも3週間以上の全ガス量によって広く充填す
る。約5、6週間後に、パーフルオロカーボンの液体の
硝子液のタンポナーデは、組織を損傷せずに自然に吸収
される。パーフルオロカーボンの液体は、パーフルオロ
−n−ペンタン、パーフルオロ−n−ヘプタン、パーフ
ルオロメチルシクロペンタンからなる群から選ばれる少
なくとも一つにである。パーフルオロカーボンの液体
と、これに溶ける任意のガスとは、純度の高い状態中
で、初期物質の形である。標準状態下で液体で、その
後、眼に注入されるパーフルオロカーボンの使用は、硝
子体が切除されていない眼中の後部腔から水分を除去す
るための置換薬として、固有の蒸気圧の結果として蒸気
状態に徐々に変化する。
【0009】
【作用】本発明の眼の後部腔への硝子液のタンポナーデ
は、パーフルオロカーボンを眼中への注入後、その蒸気
圧の結果としてパーフルオロカーボンが蒸気状態に変化
する。また、標準状態下で液体で、その後、眼に注入さ
れるパーフルオロカーボは、硝子体が切除されていない
眼中の後部腔から水分を除去するための置換薬となり、
固有の蒸気圧の結果として蒸気状態に徐々に変化する。
【0010】
【実施例】このようにこの発明は、治療手続、特に、孔
によって引き起こされる網膜剥離を扱うための硝子液の
タンポナーデを提供する。この手続には、以下に置かれ
たものが使用される。 a)切り込み手術(operation of Custoidis,1956); b)直接ガスタンポナーデ(Norton,1973); c)シリコーンオイルタンポナーデ(Cibis,1962)。
【0011】この発明に関する硝子液のタンポナーデ
は、硝子液を事前に吸引によって除去する必要がなくな
ることを意味する(Machemberに従う硝子体切除、197
3)。このように、硝子液の最初の吸引除去をなくすと
ともに、ガスの注入をなくした後部腔のための完全なタ
ンポナーデの効果を提供することができる。パーフルオ
ロカーボン(perfluorocarbon 以下、PFCと略す。)
は、環境温度で液体で眼に注入される。人間の場合のP
FCの注入量は、硝子液の全体量が4000μlなら
ば、この全体量の約0.2%だけを注入量が充たし、約
8μlである。後部腔中のPFC−液体(以下、PFC
Lと略す。)は、約37℃の体内の温度に加熱され、徐
々に気相に変化する。気相に変化するPFCLの蒸気圧
のため、次第に、最初に注入されたパーフルオロカーボ
ン液体の液量よりも約500倍の量になる。このように
注入されたパーフルオロカーボンは、数週間気泡の形で
後部腔に残り、徐々に、血管化の眼の外皮または脈絡膜
を通って吸収される。
【0012】硝子液の腔は、水分と置き換えられて完全
に充填される。この注入場所は、毛様体の毛様体輪であ
る。PCFLの緩やかな蒸発は、容認し難い高い水準に
上昇した眼内圧の範囲外で、後部腔(水の割合で99
%)から追い散らされた水を容れる。最後に、タンポナ
ーデは、後部腔全部を満たす。それゆえ、最初に硝子液
の注入方法を用いたときの状態と異なり、低い末梢に位
置する網膜の孔にもまたタンポン挿入される。それは、
硝子液のタンポナーデの適応に関して拡大を構成する。
5週間後、硝子液のタンポナーデの目的に使用されるパ
ーフルオロカーボンは、自然に吸収される。
【0013】純粋なパーフルオロカーボンは、化学的
に、生理的に、極端な不活性な化合物であることが知ら
れている(参考、H.Meinertヨーロッパ特許No
(ヨーロッパ特許出願No 91 120184.6))。パーフルオ
ロカーボンは、低い表面張力(<30dyn/cm)
と、比較的高い密度(1.5−1.9g/cm3)と、
高い蒸気圧を持っている。PFCLは、水に溶けない。
沸点と融点は分子量の増加とともに上昇し、逆に、蒸気
圧は下がる。
【0014】PFCLは、ガス、とりわけ、O2、C
2、SF6に対する高い溶解度を持っている。眼科学の
観点から見るPFCLは、その状態で分解しないため
に、レーザー治療に関して最適な無色の液体である。ガ
スの溶解度は、それゆえ、ヘンリーの法則に従う、すな
わち、一定温度で、溶解度は、ガスの部分的な圧力に比
例する。そして、溶解度は、溶解するガスの分子量に依
存する。分子量が高くなるにつれて、PCFL中の溶解
度の水準は高くなる。標準状態下で、O2の溶解度は、
容量で40−50%であり、CO2の溶解度は、容量で
100−150%であり、SF6の溶解度は、容量で6
00−900%である(使用された各PFCLの低い依
存性)。しかしながら、CF4、C26、C38、環状
のC48のようなガス状のパーフルオロカーボンでさえ
も、液体のパーフルオロカーボン(PFCL)中に良く
溶ける。普通の物理的条件(圧力と温度)の依存性、ガ
スの構成と溶解するガス量、混合物の蒸気圧で一層変化
がある。
【0015】それゆえ、システムの全部の蒸気圧は、ヘ
ンリーの法則に従ったガスに対する高い溶解度と、溶け
るガスの分子量とにより、使用されるPFCLの固有の
蒸気圧に従って望ましい範囲に変えられる。眼の中にP
FCLを注入した後に得られる蒸気圧もまた、使用され
るPFCLの性質を考慮して、達成される。その点で、
40℃と70℃との間の沸点を持つ化合物が、PFCL
として望ましい。このような化合物として、特に、パー
フルオロ−n−ペンタン、パーフルオロ−n−ヘキサ
ン、パーフルオロ−n−ヘプタン、パーフルオロメチル
−シクロペンタンのようなパーフルオロカーボンが含ま
れる。
【0016】上述したPFCLの利点は、これらは手術
室の状態下でまだ液体の形で取り扱われ、それゆえに、
正確に計量された量を注入できる。その点について、上
述したように、使用されるPFCLもまた、これらの蒸
気圧を持つ上述したガスの飽和状態を経由して望ましい
蒸気圧に変えられる。その点に関して、環境温度または
37℃における飽和がガスに効果的であるので望まし
い。
【0017】上述した一つまたはそれ以上で飽和させた
PFCLは、上述したように、環境温度(25℃)で眼
に注入される。人間の場合には、注入量は、約4000
μlの硝子液のための全体量に対して約8μlであり、
注入量は後部腔の容積の約0.2%だけを充填する。後
部腔中のPFCLは、約37℃の体温に加熱され、徐々
に気相に変化し、その点で、30mmHgの眼内圧は、
長い間越えない。このように注入されたPFCLは、数
週間気泡の形で後部腔内に残り、次第に血管化された眼
の外皮を通して吸収される。上述したPFCLまたはガ
スを飽和したPFCLを用いて、タンポナーデは、約5
週間後に自然に吸収される。
【0018】このように、標準状態下で液体で、眼中へ
の注入後、その蒸気圧の結果として蒸気状態に変化する
パーフルオロカーボンを少なくとも一つ含むので、この
パーフルオロカーボンは環境温度で眼中に注入されて蒸
気に変化し、外皮を通して吸収される。このため、固有
の蒸気圧で蒸気状態に変化するので、眼内圧が上昇する
のを防止でき、現存する硝子液を吸引除去することなし
に新たな硝子液を注入可能である。したがって、硝子体
切除のような手術の複雑化を含まずに、硝子液を注入で
きる。
【0019】また、標準状態下で液体で、その後、眼に
注入されるパーフルオロカーボンの使用は、硝子体が切
除されていない眼中の後部腔から水分を除去するための
置換薬として、固有の蒸気圧の結果として蒸気状態に徐
々に変化するので、現存する硝子液の吸引除去手術を不
要にできる。このため、眼内圧が上昇するのを防止で
き、白内障や緑内障の発生を防止でき、角膜に曇りが発
生するのを防止できる。
【0020】発明の詳細な説明だけが、例を通して発明
を組み立てることを認め、実施例そのものと変更と改良
とが発明の精神と視野からはずれないで作られる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の眼の後部
腔への硝子液のタンポナーデによれば、標準状態下で液
体で、眼中への注入後、その蒸気圧の結果として蒸気状
態に変化するパーフルオロカーボンを少なくとも一つ含
むので、このパーフルオロカーボンは環境温度で眼中に
注入されて蒸気に徐々に変化する。このため、標準状態
下で液体で、眼中への注入後、蒸気圧で蒸気状態に変化
するので、眼内圧が急激に上昇するのを防止でき、現存
する硝子液を吸引除去することなしに新たな硝子液を注
入可能である。したがって、硝子体切除のような手術の
複雑化を含まずに、硝子液を注入できる。
【0022】また、標準状態下で液体で、その後、眼に
注入されるパーフルオロカーボンの使用は、硝子体が切
除されていない眼中の後部腔から水分を除去するための
置換薬として、固有の蒸気圧の結果として蒸気状態に徐
々に変化するので、現存する硝子液等の吸引除去手術を
不要にできる。このため、眼内圧が上昇するのを防止で
き、白内障や緑内障等の発生を防止でき、角膜に曇りが
発生するのを防止できるという効果を奏することができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クリスティーネ エフ・クライナー ドイツ連邦共和国・8000・ミュンヘン・ 82・アム・ムースフェルド・26・アダトメ ット・ファルマソイティッシェ・ウント・ メディツィンテクニッシェ・ゲゼルシャフ ト・エムベーハー内 (72)発明者 ベルント・キルフホフ ドイツ連邦共和国・5000・ケルン・40・ヴ ィナ・ベック・8

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 眼の後部腔への硝子液のタンポナーデで
    あって、標準状態下で液体で、眼中への注入後、その蒸
    気圧の結果として蒸気状態に変化するパーフルオロカー
    ボンを少なくとも一つ含むことを特徴とする眼の後部腔
    への硝子液のタンポナーデ。
  2. 【請求項2】 上記液体状態のパーフルオロカーボン
    は、ガスに対して高い溶解度を持ち、ガスの溶解度は、
    圧力と温度と溶けるガスの分子量とがヘンリーの法則に
    従い、ガスの分子量の増加にともなって増加することを
    特徴とする請求項1記載の眼の後部腔への硝子液のタン
    ポナーデ。
  3. 【請求項3】 標準化の目的のために、パーフルオロカ
    ーボンの液体は、環境温度(25℃)で、ガスで飽和さ
    れていることを特徴とする請求項1記載の眼の後部腔へ
    の硝子液のタンポナーデ。
  4. 【請求項4】 上記パーフルオロカーボンの液体は、窒
    素、酸素、空気、不活性ガス、六フッ化硫黄(S
    6)、パーフルオロメタン(CF4)、パーフルオロエ
    タン(C26)、パーフルオロプロパン(C38)から
    なる群の一つに飽和可能であることを特徴とする請求項
    1記載の眼の後部腔への硝子液のタンポナーデ。
  5. 【請求項5】 注入中に使用されるパーフルオロカーボ
    ンの液体の全蒸気圧に関して、変化の範囲が広いことを
    特徴とする請求項1記載の眼の後部腔への硝子液のタン
    ポナーデ。
  6. 【請求項6】 パーフルオロカーボンの液体の蒸発によ
    り生じる全ガス量と、これに溶ける任意のガスとは、何
    日にもわたって発生し、後部腔は、少なくとも3週間以
    上の全ガス量によって広く充填されていることを特徴と
    する請求項1記載の眼の後部腔への硝子液のタンポナー
    デ。
  7. 【請求項7】 約5、6週間後に、パーフルオロカーボ
    ンの液体の硝子液のタンポナーデは、組織を損傷せずに
    自然に吸収できることを特徴とする請求項1記載の眼の
    後部腔への硝子液のタンポナーデ。
  8. 【請求項8】 パーフルオロカーボンの液体が、パーフ
    ルオロ−n−ペンタン、パーフルオロ−n−ヘプタン、
    パーフルオロメチルシクロペンタンからなる群から選ば
    れる少なくとも一つであることを特徴とする請求項1記
    載の眼の後部腔への硝子液のタンポナーデ。
  9. 【請求項9】 パーフルオロカーボンの液体と、これに
    溶ける任意のガスとは、純度の高い状態中で、初期物質
    の形であることを特徴とする請求項1記載の眼の後部腔
    への硝子液のタンポナーデ。
  10. 【請求項10】 標準状態下で液体で、その後、眼に注
    入されるパーフルオロカーボンの使用は、硝子体が切除
    されていない眼中の後部腔から水分を除去するための置
    換薬として、固有の蒸気圧の結果として蒸気状態に徐々
    に変化することを特徴とする眼の後部腔への硝子液のタ
    ンポナーデ。
JP15553093A 1992-06-25 1993-06-25 眼の後部腔への硝子液のタンポナーデ Expired - Lifetime JP3946779B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4220882.3 1992-06-25
DE4220882A DE4220882C2 (de) 1992-06-25 1992-06-25 Verwendung von flüssigen Perfluorcarbonen zur Glaskörpertamponade

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005203506A Division JP2005312995A (ja) 1992-06-25 2005-07-12 眼の後部腔への硝子液のタンポナーデ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06154263A true JPH06154263A (ja) 1994-06-03
JP3946779B2 JP3946779B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=6461825

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15553093A Expired - Lifetime JP3946779B2 (ja) 1992-06-25 1993-06-25 眼の後部腔への硝子液のタンポナーデ
JP2005203506A Pending JP2005312995A (ja) 1992-06-25 2005-07-12 眼の後部腔への硝子液のタンポナーデ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005203506A Pending JP2005312995A (ja) 1992-06-25 2005-07-12 眼の後部腔への硝子液のタンポナーデ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5441989A (ja)
EP (1) EP0582055B1 (ja)
JP (2) JP3946779B2 (ja)
AT (1) ATE319438T1 (ja)
CA (1) CA2099195C (ja)
DE (1) DE4220882C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010050215A1 (ja) 2008-10-31 2010-05-06 Hoya株式会社 ゲル化能を有する眼科用組成物
WO2012147497A1 (ja) 2011-04-27 2012-11-01 株式会社メニコン 人工硝子体材料

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003214229A1 (en) * 2002-03-19 2003-10-08 S.K. Pharmaceuticals, Inc. Methods and systems for performing vitrectomy with continuous perfluorocarbon infusion
US20030181749A1 (en) * 2002-03-21 2003-09-25 Kunzler Jay F. Supercritical fluid extraction of vitreoretinal silicone tamponades
DE102004040458B4 (de) * 2004-08-20 2009-01-29 Meinert, H., Prof. Dr. Glaskörpertamponadepräparat und seine Verwendung
DE102009052552A1 (de) * 2009-11-10 2011-05-26 Fluoron Gmbh Spritze
US9517162B2 (en) * 2011-11-30 2016-12-13 Alcon Research, Ltd. Retinal surgery
DE102013003915A1 (de) 2013-03-07 2014-09-11 Ludwig-Maximilians-Universität München Azulen und seine Derivate als Färbemittel
EP2906520A1 (de) 2012-10-09 2015-08-19 Ludwig-Maximilians-Universität München Azulen und seine derivate als färbemittel

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4490351A (en) * 1982-03-15 1984-12-25 Children's Hospital Medical Center Methods of treating disorders of an eye with liquid perfluorocarbons
US5037384B2 (en) * 1988-01-12 1995-12-26 Cornell Res Foundation Inc Method and apparatus for the treatment of complicated retinal detachments
DE4100059C2 (de) * 1991-01-03 1994-08-25 Adatomed Pharma & Med Behandlungsflüssigkeit zum Wiederanlegen (Entfalten) abgelöster Netzhaut an die Aderhaut des Auges
US5200430A (en) * 1991-03-21 1993-04-06 Escalon Ophthalmics, Inc. Debridement of bodily cavities using debridement fluids

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010050215A1 (ja) 2008-10-31 2010-05-06 Hoya株式会社 ゲル化能を有する眼科用組成物
WO2012147497A1 (ja) 2011-04-27 2012-11-01 株式会社メニコン 人工硝子体材料

Also Published As

Publication number Publication date
CA2099195C (en) 2002-01-15
DE4220882C2 (de) 1995-10-12
EP0582055B1 (de) 2006-03-08
EP0582055A1 (de) 1994-02-09
JP2005312995A (ja) 2005-11-10
CA2099195A1 (en) 1993-12-26
JP3946779B2 (ja) 2007-07-18
DE4220882A1 (de) 1994-01-05
US5441989A (en) 1995-08-15
ATE319438T1 (de) 2006-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hilton et al. Pneumatic retinopexy: a two-step outpatient operation without conjunctival incision
Chang et al. Perfluorocarbon gases in vitreous surgery
Feibel Current concepts in retrobulbar anesthesia
US5336175A (en) Method for the treatment of retinal detachments
US6627620B1 (en) Composition set and kit for use in intraocular surgery
Chen et al. Risk factors for elevated intraocular pressure after the use of intraocular gases in vitreoretinal surgery
JP2005312995A (ja) 眼の後部腔への硝子液のタンポナーデ
Blankenship Management of vitreous cavity hemorrhage following pars plana vitrectomy for diabetic retinopathy
Hilton et al. Pneumatic retinopexy: principles and practice
Masket et al. Efficacy and safety of intracameral lidocaine as a supplement to topical anesthesia
Reese et al. Pars plana management of ectopia lentis in children
Anders et al. Clinical and electrophysiologic results after intracameral lidocaine 1% anesthesia: a prospective randomized study
Chen et al. Ciliary detachment after pars plana vitrectomy: an ultrasound biomicroscopic study
Tsuneoka et al. Tenon's capsule anaesthesia for cataract surgery with IOL implantation
Weber Neovascular glaucoma. Current management
Crafoord et al. The use of perfluorocarbon liquids in vitreoretinal surgery
Bloomberg et al. Topical anesthesia using the Bloomberg SuperNumb anesthetic ring
Joshi et al. An assessment of intraocular pressure during fractionated peribulbar anaesthesia
Teichmann et al. Retrobulbar (intraconal) anesthesia with a curved needle: technique and results
Laatikainen et al. Microsurgery of persistent hyperplastic primary vitreous
Khurana et al. Evaluation of subconjunctival anaesthesia vs peribulbar anaesthesia in cataract surgery
Ayyala et al. Corneal blood staining following autologous blood injection for hypotony maculopathy
CONSTABLE Perfluoropentane in experimental ocular surgery
O'Connor Intravitreous air injection and the Custodis procedure
Borley et al. The use of scleral resection in high myopia

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050712

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050803

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term