JPH0615285Y2 - 流量制御弁 - Google Patents

流量制御弁

Info

Publication number
JPH0615285Y2
JPH0615285Y2 JP1990126531U JP12653190U JPH0615285Y2 JP H0615285 Y2 JPH0615285 Y2 JP H0615285Y2 JP 1990126531 U JP1990126531 U JP 1990126531U JP 12653190 U JP12653190 U JP 12653190U JP H0615285 Y2 JPH0615285 Y2 JP H0615285Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
valve
coil
core
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990126531U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0486910U (ja
Inventor
泰彦 渡辺
Original Assignee
泰彦 渡辺
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 泰彦 渡辺 filed Critical 泰彦 渡辺
Priority to JP1990126531U priority Critical patent/JPH0615285Y2/ja
Publication of JPH0486910U publication Critical patent/JPH0486910U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0615285Y2 publication Critical patent/JPH0615285Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Flow Control (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、例えばニードル状の弁体で流路を開閉する流
量制御弁に係り、特に弁体の流路に対するくいつきを防
止した流量制御弁に関するものである。
〔従来の技術〕 流量制御弁としては種々の構造のものが知られている。
例えば、ニードル状の弁体を軸方向に移動自在とし、液
体の流路の開口部に前記弁体のテーパ部分が当接できる
ようにしておき、前記弁体で前記開口部を開閉して液体
の流量を制御するようにした流量制御弁がある。
〔考案が解決しようとする課題〕
このような構造の流量制御弁においては、該弁体のテー
パ部分を開口部に力をもって圧着した状態で長時間放置
すると、弁体のテーパ部分が開口部にくい込んで密着し
てしまうことがあった。このような弁体と流路との密着
現象が起こると、弁体が流路から離れにくくなり、例え
ば弁体を流路の開口部から少しづつ離して流量を徐々に
増加させていくといった流量制御ができなくなる。即
ち、弁体を流路から離れる方向に微動させようとして所
定の微小な力を加えても弁体は動かず、加える力がある
程度大きくなった時に急激に弁体が移動して一気に流量
が増大してしまう。
本考案はこのような問題点を解決するものであり、移動
自在の弁体で流路を開閉するタイプの流量制御弁におい
て弁体と流路のくいつきを防止し、適正な流量制御を実
現することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
前述した目的を達成するため、本考案の流量制御弁は、
弁体と、本体に設けられたコイルと、コイルの一端に設
けられた固定コアと、コイルが発生する磁場によってコ
イル内を移動する移動コアと、固定コアとは反対側の移
動コアの一端に設けられた弁体と、弁体によって開閉さ
れる流体の流路が設けられた弁座と、前記弁体に固定さ
れた環状取付部と前記環状取付部よりも大径であるとと
もに中心が一致するように形成されて前記本体側に接触
する環状枠部と前記環状取付部と前記環状枠部の間に略
放射状に等間隔で形成されて両部を連結する湾曲した複
数本のアームとを備えた移動抵抗板を有し、前記弁体が
液体の流路を閉止している時には前記移動抵抗板が変形
せず、かつ前記移動コアが移動して前記弁体が液体の流
路を開放する時には前記移動抵抗板が変形して前記移動
コアに抵抗を与えるように前記移動抵抗板を設定し、コ
イルに与える電圧を変化させることによって弁体で液体
の流路を開閉して液体の流量を制御する流量制御弁にお
いて、前記弁座の流路内にねじ部を介して移動自在に螺
入され、流路内における位置を調整して前記弁座に当接
した前記弁体の先端を押圧することにより該弁体を弁座
と反対の方向に微動させて弁体と弁座のくいつきを防止
する調整部材を設けたことを特徴としている。
〔作用〕
本体に固定された弁座に形成されている流路を弁体の先
端が閉止している状態において、弁座の流路内に螺入さ
れた調整部材を前記弁体の先端に当接させて移動させれ
ば、弁体を流路から離れる方向に微動させて両者の間に
微小な間隙を設けることができる。
〔実施例〕
本考案の一実施例である流量制御弁SVを図1〜図5に
よって説明する。
図1〜図3において1は略円柱形状とされた弁の本体で
ある。本体1の下面中央には円筒形のニードルねじ込み
孔1aが形成されており、この孔1aは本体1の上面中
央に形成された2段の凹段部2,3に連通している。
図1〜図3に示すように、ニードルねじ込み孔1aに
は、この孔1aと略同形の円柱形の弁座4が取り付けら
れている。弁座4は、ねじ部4aにおいて弁の本体1と
一体に結合されており、ねじの調節によって本体1との
位置関係を調整できる。孔1aの内周面と接する弁座4
の側周面には3本の周溝5,6,7が形成されている。
上下の周溝5,7にはOリングが介装されており、弁本
体1と弁座4との間を封止している。中央の周溝6には
水平な貫通孔8が形成・開口している。そして、弁座4
の中心は、流路としての通油孔9が軸線に沿って形成さ
れ、弁座4の上端面に開口している。これによって、前
記貫通孔8の中央部は、通油孔9を介して本体1の凹段
部3内に連通している。
また、前記通油孔9と同軸で内径のより大きい取付け孔
が、前記貫通孔8の下方に設けられている。この取付け
孔41は弁座4の下端面に開口しており、前記貫通孔8
及び通油孔9の中心に連通している。弁座4の下端面に
近い取付け孔41の内周面には取付け用のめねじ部42
が形成されている。
図1〜図3に示すように、前記弁座4の内部には、調整
部材40が設けられている。調整部材40は、前記弁座
4の取付け孔41に嵌合する基部43と、前記弁座4の
通油孔9に十分な隙間をもって挿入される押棒部44と
を有している。基部43には、前記取付け孔41のめね
じ部42にかみ合うおねじ部45が形成され、さらに封
止用のOリング46を装着するためのシール溝47が形
成されている。即ち、押棒部44を通油孔9内に挿入し
て、基部43のおねじ部45を弁座4のめねじ部42に
ねじ込めば、ねじ部の調節によって押棒部44を通油孔
9内で上下動させることができる。また、調整部材40
の基部43と取付け孔41との間にはOリング46が介
装されるので、前記通油孔9内に供給された流体が取付
け孔41と調整部材40の間から外部に漏出することは
ない。
次に、弁本体1の側周面には径方向に沿って液体の入口
10及び出口11が形成されている。入口10は、孔1
2を介してニードルねじ込み孔1aの内側周面に開口
し、前記弁座4の中央の周溝6に連通している。また出
口11は、下側の凹段部3の底面側方に垂直に形成され
た孔13を介して本体1の凹段部3内に連通している。
次に、前記本体1の上側に凹段部2内には環状のグラン
ドナット14がねじ込まれている。グランドナット14
は、両凹段部2,3の間の角部に形成された係止段部に
後述する移動抵抗板21の押えリング15を押圧固定し
ている。そして押えリング15の外側、上側の凹段部2
の底面とグランドナット14の間にはOリングが介装さ
れており、本体1の凹段部2,3内を外部に対して密封
している。グランドナット14の中央にはパイプ16の
開口下端部が固着されている。パイプ16の上端には固
定コア17が固着されており、パイプ16外の上方に突
出した固定のコア17の上端部にはねじ部18が形成さ
れている。またパイプ16内にある固定コア17の下端
面には非磁性材料よりなる薄板状の固定抵抗板19が設
けられており、パイプ16内に設けられる後述する移動
コア20が前記固定コア17に対して急激かつ強力に磁
着してしまうことを防止できるようになっている。な
お、前記固定抵抗板19の厚さは、移動コア20に加わ
る磁場の影響等を勘案して定めればよく、例えば本実施
例では移動コア20の実際の可撓長さとほぼ同じ長さ、
例えば約0.5mm程度としてある。また固定抵抗板19
は後述する移動コア20上端に設けてもよい。そして、
前記パイプ16の内部には、円柱形の移動コア20が上
下摺動自在に設けられている。
前記固定コア17の反対側(下側)になる移動コア20
の下端には、移動抵抗板21及び弁体22が取り付けら
れている。
図4に示すように、移動抵抗板は、大径の環状枠部23
と小径の環状取付部24とを有し、湾曲した形状の3本
のアーム25によってこれら両部23,24を連結した
構造とされている。そして環状枠部23の外径は、前記
押えリング15の下面に形成した段部の内径と略同一に
設定されている。
また弁シート部22は、基部26の上端に取付ねじ部2
7が形成され、基部26の下端には前記弁座4の通油孔
9を開閉する突起28が形成された構造になっている。
そして、弁体22の取付けねじ部27は、前記移動抵抗
板21の環状取付け部24に挿通させた状態で移動コア
20の下端にねじ込まれており、移動コア20、移動抵
抗板21、及び弁体22は一体に組み立てられている。
そして、移動コア20が最下方位置にあって突起28が
通油孔9を閉止している時、移動抵抗板21は環状枠部
23を押えリング15に下から当接させた状態になって
いる。従って後述するコイル31の働きによって移動コ
ア20を上昇させて通油孔9を開いた時、移動抵抗板2
1は上方に向け凸形状にたわむように構成されている。
次に、前記本体1及びグランドナット14の上面には、
パイプ16を外挿してリングコア29が設けられてい
る。またリングコア29の上には、パイプ16を外挿し
てボビン30が設けられている。ボビン30にはコイル
31が設けられており、該コイル31が発生する磁場に
よってパイプ16内の移動コア20を移動させることが
できるようになっている。またボビン30の上には、固
定コア17のねじ部18に挿通されたリングコア32が
設けられている。そして該リングコア32の上からは、
前記ボビン30及びコイル31等を覆うコイルケース3
3が設けられている。コイルケース33は下方が開放さ
れた円筒形で、円形の上壁の中央部に設けられた取付穴
に固定コア17のねじ部18を挿通させ、上壁の下面を
リングコア32の上面に密着させた状態でねじ部18に
ナット34をめじ込むことによってパイプ16及び本体
1側に取付けられている。なお、前記コイルケース33
の上壁とナット34との間には銘板35が設けられてい
る。
次に、以上のように構成された流量制御弁の作用を説明
する。
まず、コイル31に電圧を加えない状態で流量が最低
(例えば0)となるような弁体22の原点位置を検出す
る。この時、弁体22の突起28は、弁体22及び移動
コア20の重量及び移動抵抗板21の弾性力をもって通
油穴9を閉止しており、また移動抵抗板21は押えリン
グ15よりも下方にあるとする。ここで流量制御弁SV
の入口10から所定圧力の検査用空気を供給すると、空
気は、入口10・中央の周溝6・貫通孔8・通油孔9を
経て突起28との隙間から本体1の凹段部3内に入り、
さらに孔13及び出口11を通って外に出てくる。ここ
で、弁座4を徐々にしめていくと、弁座4は本体1内に
向けて上昇していき、弁体22及び移動コア20を徐々
に持ち上げる。そして構成の説明で述べたように、移動
抵抗板21の環状枠部23が押えリング15に下から当
接すると、弁体22の持ち上げには抵抗が生じるように
なる。即ち、この時点で弁体22は、通油孔9内に突起
28を挿入し、自重及び移動抵抗板21の弾力をもって
確実に通油孔9を閉止するので、所定圧力の空気は出口
11から出てこなくなる。
上述のように流量0の点を設定した後、そのままの状態
で長時間放置すると、突起28が通油孔9の縁部にくい
込み、両者が密着してしまう。密着現象が起きると、本
来弁体22がリフトしはじめるはずの電圧をコイル31
に与えても突起28が通油孔9から離れなくなってしま
う。そして、コイル31に与える電圧が相当の大きさに
達したところで急激に弁体22が上昇し、流体が一気に
流れてしまう。即ち、電圧に比例して弁体22を少しづ
つリフトさせ、リフト量に比例して流量を徐々に増加さ
せるといった微妙な制御ができなくなってしまう。
そこで本実施例では、前記調整部材40を用いて弁体2
2のくいつきを防止する。即ち、図3に示すように、取
付け孔41内にねじ込まれた調整部材40を回し、弁体
22方向に進める。調整部材40の押棒部44は、弁体
22の先端の突起28に当接し、これを持ち上げるの
で、弁体22は取付け孔41から離れる。従って前述し
たくいつきの問題は完全に解決され、不都合は生じな
い。また、弁体22のリフト量は例えば100分の1ミ
リ程度ときわめて微小なので原点位置での流体のリーク
はほとんど問題にならない。
なお、弁体22のリフト量は、弁体22を調整部材40
でリフトさせた結果として生じる流体のリーク量を、圧
力の変動で検出して制御する。具体的には、弁座4によ
って原点位置を設定した本流量制御弁SVを所望の回路
内に設け、所定圧力の検査用空気を供給する。そして、
該流量制御弁SV内での圧力の漏れを検出しながら調整
部材40を調整する。圧力の変動と、調整部材40に必
要なリフト量の関係は実験的に定めることができる。
本実施例の流量制御弁SVは、所定圧力の液体が流れる
配管系の途中に設け、コイル31に与える電圧を加減す
ることにより流量制御を行わせる。一般にコイルに与え
る電圧を上昇させて移動コアを固定コアに向けて上昇さ
せる場合、リフト量が大きくなって移動コアが固定コア
に接近すると、電圧の上昇に対して移動コアに動く力が
急激に大きくなると考えられる。ところが本実施例で
は、移動コア20と固定コア17の間に非磁性材料より
なる固定抵抗板19が設けられているので、移動コア2
0に働く力が急増する領域の大半は移動コア20の可動
ストロークから除外され、移動コア20が固定コア17
に急激に強く磁着して磁化されてしまうことがなくな
る。また、固定コア17に向けた移動コア20の移動に
よって移動抵抗板21にはたわみを生じるが、たわみ量
が大きくなるほど移動抵抗板21はたわみにくくなって
いる。即ち電圧が小さく、移動コア20のリフトが少い
段階では移動抵抗板21は比較的簡単にたわむが、電圧
が上昇し移動コア20が固定抵抗板19に近づき、移動
コア20に働く力が急速に増大しはじめるところでは移
動抵抗板21はたわみにくくなって移動コア20の急激
な変位を規制する。
従って図5に示すように、コイル31に与える電圧と移
動コア20のリフトの関係がほぼ直線的になり、弁の開
度をコイル31の負荷から検出して自動制御することに
より、流量を連続的にきめ細かく制御することができ
る。従って流量の急変によって系内の流体圧力が変化し
てしまうことがなくなり、圧力をほぼ一定とした状態で
調整範囲の広い流量制御を実現することができる。
また本実施例は、コイル31に与える電圧を変化させて
移動コア20を微妙に昇降動させ、流量の比例制御を行
わせるものであるから、電圧が0の時に流量が確実に0
とされていなければならないし、また原点位置において
移動抵抗板21を不必要にたわませることも避けねばな
らない。さらに、電圧が加わった時には、弁体22は電
圧に比例して直ちに上昇しなければならない。このよう
な弁体22における原点位置の調整及びくいつきの防止
はきわめて微妙なものとなるが、本実施例は前述したよ
うなねじ式の弁座4と、該弁座4の通油孔9内にねじ機
構で移動自在とされたくいつき防止用の調整部材40を
用いているので、簡単かつ正確に最底流量の原点位置を
割り出すとともに弁体22の流路に対するくいつきを確
実に防止することができる。
次に、前記流量制御弁SVを、ボイラにおける燃料噴射
装置の流量制御に用いた例を説明する。図6に示すよう
に、灯油槽40内の灯油は、電磁ポンプPによって所定
圧力でバイパスノズル41に送られるようになってい
る。灯油は所定圧力でノズル孔41aから燃焼室内に向
けて噴霧され、燃焼される。バイパスノズル41で噴霧
されなかった一部の灯油は、前記所定圧力で流量制御弁
SVを通過して前記灯油槽40に還流していく。ここで
ボイラの炉内の温度等センサによって常時監視し、この
値と目標温度との偏差をフィードバックして前記流量制
御弁SVのコイル電圧を自動調整すれば、系内に流通す
る灯油の流量を、圧力をほぼ一定としたままできめ細か
く増減させることができる。即ち、圧力がほぼ一定の状
態で調整範囲の広い比例流量制御を自動制御で実現で
き、ボイラの炉内温度を設定した目標値に常に一致させ
ることができる。
以上説明したように本考案は、固定抵抗板19や移動抵
抗板21を備えることにより、コイルの負荷電圧と移動
コア20のリフト量を直線的に比例させた流量制御弁S
Vにおいて、特にシート面におけるシート部材のくいつ
きを防止するための調整部材40を設けたものである。
なお、その用途は特に限定されるものではなく、実施例
で説明したボイラの燃料噴射装置のほか、燃焼装置を有
する乾燥機や温調設備等にも適用できる。さらに流量を
制御する対象となる流体は燃料だけではなく、例えば本
考案は油圧リフタの速度調整用等にも適用できる。この
ように本考案の流量制御弁は、液体の流量制御一般に広
く使用することができる。
〔考案の効果〕
本考案は、弁閉時にはたわまず、弁開時にたわんでコイ
ルの磁場による移動コアの急激なリフトを抑制する移動
抵抗板を備えた流量制御弁において、弁体の開閉する流
路を弁本体に固定される弁座に形成し、さらにこの弁座
の流路内にはねじ機構で移動自在とした調整部材を設け
てある。従ってこの調整部材の流路内での位置を調整
し、流路を閉止している弁体を流路の開口部から離れる
方向にリフトさせれば、弁体と流路との間に微小な隙間
を設定することができる。従って、流路の開口部に対す
る弁体のくいつきを確実に防止することができるので、
弁体を原点位置から少しずつ移動させて流量を徐々に変
化させるといった微妙な流量制御を確実に行えるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
図1は本考案の一実施例の断面図である。 図2は同実施例の要部拡大断面図である。 図3は同実施例の要部拡大断面図であり、調整部材によ
る調整を行った状態を示す図である。 図4は同実施例における移動抵抗板の平面図である。 図5は同実施例における移動コアのリフトとコイルの電
圧との関係を示すグラフである。 図6は同実施例の流量制御弁を用いた燃料噴射装置の構
成図である。 SV……流量制御弁、4……弁座、 9……流路としての通油孔、 22……弁体、40……調整部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】本体と、本体に設けられたコイルと、コイ
    ルの一端に設けられた固定コアと、コイルが発生する磁
    場によってコイル内を移動する移動コアと、固定コアと
    は反対側の移動コアの一端に設けられた弁体と、弁体に
    よって開閉される流体の流路が設けられた弁座と、前記
    弁体に固定された環状取付部と前記環状取付部よりも大
    径であるとともに中心が一致するように形成されて前記
    本体側に接触する環状枠部と前記環状取付部と前記環状
    枠部の間に略放射状に等間隔で形成されて両部を連結す
    る湾曲した複数本のアームとを備えた移動抵抗板を有
    し、 前記弁体が液体の流路を閉止している時には前記移動抵
    抗板が変形せず、かつ前記移動コアが移動して前記弁体
    が液体の流路を開放する時には前記移動抵抗板が変形し
    て前記移動コアに抵抗を与えるように前記移動抵抗板を
    設定し、コイルに与える電圧を変化させることによって
    弁体で液体の流路を開閉して液体の流量を制御する流量
    制御弁において、 前記弁座の流路内にねじ部を介して移動自在に螺入さ
    れ、流路内における位置を調整して前記弁座に当接した
    前記弁体の先端を押圧することにより該弁体を弁座と反
    対の方向に微動させて弁体と弁座のくいつきを防止する
    調整部材を設けたことを特徴とする流量制御弁。
JP1990126531U 1990-11-30 1990-11-30 流量制御弁 Expired - Lifetime JPH0615285Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990126531U JPH0615285Y2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 流量制御弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990126531U JPH0615285Y2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 流量制御弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0486910U JPH0486910U (ja) 1992-07-28
JPH0615285Y2 true JPH0615285Y2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=31874082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990126531U Expired - Lifetime JPH0615285Y2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 流量制御弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615285Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1455826A (en) * 1972-12-13 1976-11-17 Automotive Prod Co Ltd Valve devices for use in liquid pressure braking systems

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0486910U (ja) 1992-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5918852A (en) Wide flow range proportional flow valve
JP3875959B2 (ja) 流量制御弁
US7726630B2 (en) Solenoid valve
JP3876161B2 (ja) 圧力独立制御弁
JPS62270876A (ja) 電磁弁アセンブリ
US4360038A (en) Magnetically-operated valve
EP1914458A1 (en) Valve with vibration damping
EP1192379A1 (en) Proportional flow valve
JPH05172268A (ja) ガス流量制御装置用バルブ
JPH0615285Y2 (ja) 流量制御弁
RU2307279C2 (ru) Клапан магниторегулируемый (варианты)
US4308890A (en) Electromagnetic valve for fluid flow control
US20030141471A1 (en) Self draining valve
US2756936A (en) Relief valve
JP2002071045A (ja) 電磁比例弁
JPH0726702B2 (ja) 流量制御方法
JPH0726703B2 (ja) 流量制御弁
WO1988001705A1 (en) Fluid control valve
JPS63315813A (ja) 燃料等の噴射装置
US3712579A (en) Solenoid valve plunger
CN213117681U (zh) 具有悬浮式阀杆的燃气比例电磁阀
JPH03107679A (ja) 開閉弁
JPH0616179Y2 (ja) 流量制御弁
US4079886A (en) Double ported expansion valve
JP7462941B2 (ja) 電気的駆動弁

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term