JPH061513B2 - 毛羽測定装置 - Google Patents

毛羽測定装置

Info

Publication number
JPH061513B2
JPH061513B2 JP1080183A JP8018389A JPH061513B2 JP H061513 B2 JPH061513 B2 JP H061513B2 JP 1080183 A JP1080183 A JP 1080183A JP 8018389 A JP8018389 A JP 8018389A JP H061513 B2 JPH061513 B2 JP H061513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluff
signal
measuring device
light
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1080183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02257382A (ja
Inventor
優 安住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Boseki KK
Original Assignee
Daiwa Boseki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Boseki KK filed Critical Daiwa Boseki KK
Priority to JP1080183A priority Critical patent/JPH061513B2/ja
Publication of JPH02257382A publication Critical patent/JPH02257382A/ja
Publication of JPH061513B2 publication Critical patent/JPH061513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は紡績糸の毛羽測定装置、特に小型軽量の携行タ
イプに好都合であり、測定場所の照度の変動に拘らず信
頼性をもって毛羽を測定しうるようにした毛羽測定装置
に関するものである。
〔従来の技術〕
紡績糸の毛羽測定装置は、糸の走行路を規制し、走行中
の糸の毛羽部分に光を照射して毛羽の陰影をレンズによ
り拡大し、受光器に入射して毛羽の陰影による入射光量
の変動を検出し、試料の単位長さの間の検出回数を毛羽
数として表示するものであって、その代表例が特公昭4
6−22182号公報に記載されている。
前記公報記載の装置は、第8図に略示しているように、
走行糸(2)の毛羽の陰影光像を投射する投光器
(1)、糸(2)の毛羽(3)を投影するためのスリッ
ト板(4)、毛羽(3)の陰影光像の拡散を防止する光
学レンズ(5)、この光学レンズ(5)の焦点域に設け
た受光器(6)、この受光器(6)からの毛羽検出信号
を増幅する増幅器(7)および増幅器(7)から出力さ
れた毛羽に対応する電圧変動回数を計数する計数器
(8)からなり、受光器(6)の前面を通過した毛羽
(2)の陰影数が糸の毛羽数として計数表示されるよう
になっている。
ところがかかる毛羽測定装置は上記したように、糸の毛
羽の陰影が受光器の前面を通過する毎に変動する受光光
量の変化回数を毛羽数として測定する構造となっている
ため、測定装置の設置場所の環境照度の変動が小さい場
合には測定誤差が生じないが、測定場所における照度が
変化した場合には受光器に入射される光量が変動し、測
定数値の信頼度が低下する。
この不都合は特公昭56−26313号公報に記載され
ているように、受光器の出力を受けて受光器に入射する
光量があらかじめ定めた一定量になるように受光量に応
じて投光器に印加する電圧を制御する回路(調光装置)
を設けることによって改善することができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような調光装置を備えた毛羽測定装
置においても、受光器には投光器からの光のほかに測定
装置の設置場所における他の光(外光)も入射されるた
め、外光光量が多くなると投光器に印加される電圧は大
幅に低下して投光器からの光量が大幅に少なくなり、極
端な場合には、投光器から光が放出されなくなって、毛
羽の検出が不可能になったり、不可能にならないまでも
信頼性が大きく低下する問題点があった。
本発明はかかる問題点を解決するためになされたもので
あって、外光光量が変動しても、投光器に印加する電圧
を変化させることなく、信頼性のある毛羽測定を行うこ
とのできる毛羽測定装置を提供することを目的とする。
〔問題を解決するための手段〕
前記目的を達成するために、本発明の毛羽測定装置は、
毛羽検出信号中の毛羽に対応する高周波成分を除去する
低域フィルターと、入力信号を反転させる反転器とを用
いて前記高周波成分を除去した第一の信号と、この信号
とは反対極性でかつ前記高周波成分を含む第二の信号と
を形成し、これら第一の信号と第二の信号とを加算器に
よって加算し、この加算して得られた信号を計数器に入
力するようにしたものである。
〔作用〕
上述のように構成された毛羽測定装置においては、第一
の信号と第二の信号とを加算することにより、これら第
一の信号と第二の信号とに含まれている外光による変動
分が相殺され、毛羽に対応する高周波成分だけが取り出
されて計数器に送られる。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を第1図乃至第3図について説明
する。
第1図は本発明の一実施例による毛羽測定装置を概略的
に示す図、第2図は第1図の実施例の主要部を示し、第
2図(イ)はこの主要部の構成を、第2図(ロ)は第2
図(イ)の各構成要素の出力信号の波形を示す図、第3
図は第2図(イ)の具体的回路例を示す図であり、前記
従来のものと同一部分には同一符号を付してその説明は
省略する。
図において、(9)は低域フィルター、(10)は反転
器、(11)は加算器であり、これらはいずれも受光器
(6)(図示の実施例ではフォトトランジスタから構成
されている)と計数器(8)との間に接続されている。
低域フィルター(9)は受光器(6)の出力に接続され
ており、受光器(6)の出力電圧(毛羽検出信号)中の
毛羽に対応する高周波成分を除去するものであり、反転
器(10)はその入力信号(この実施例においては受光
器(6)の出力電圧)を反転させて出力するものであ
る。そして、低域フィルター(9)と反転器(10)は
受光器(6)と加算器(11)との間に並列に接続され
ている。
次に動作について説明する。
受光器(6)の出力電圧の波形は第2図(ロ)に
(V1)で示されており、この出力電圧(V1)は低域フ
ィルター(9)に入り、毛羽(3)に対応する高周波成
分が除去されて第一の信号(V2)として出力される。
受光器(6)の出力電圧(V1)は更に反転器(10)
に入り、この反転器(10)からは前記高周波成分はそ
のまま含むが、前記第一の信号(V2)に対して極性が
反転された第二の信号(V3)が出力される。そして、
これら第一の信号(V2)と第二の信号(V3)とは加算
器(11)で加算され、前記高周波成分、即ち毛羽
(3)に対応する信号(V4)だけが加算器(11)か
ら出力され、これが計数器(8)に入力されて計数され
る。
このように、第一の信号(V2)と第二の信号(V3)と
は互いに反対極性になされるので、外光光量の変動によ
り受光器(6)の出力電圧(V1)が変動しても(この
変動は第一の信号(V2)の変動として最も良く示され
る)、この変動は加算器(11)において相殺される。
また、第一の信号(V2)は毛羽(3)に対応する高周
波成分が除去されているのに対して、第二の信号
(V3)はかかる高周波成分を含むので、第一の信号
(V2)と第二の信号(V3)とを加算してもかかる高周
波成分は消えることなく残る。
また、毛羽(3)に対応する高周波成分を含む第二の信
号(V3)はフィルター回路を通過することがないの
で、フィルター回路の周波数特性の制約を受けることは
なく、従って繊維の太さや糸の送り速度が変化しても、
そのための措置を講じる必要なしに対応しうる。
第4図および第5図は本発明の他の実施例を示し、第4
図は先の実施例の第2図と、そして第5図は第3図と同
様の図である。この実施例が第1図乃至第3図の実施例
と異なるのは、低域フィルター(9)と反転器(10)
とを受光器(6)と加算器(11)との間に直列に接続
し、受光器(6)の出力を、低域フィルター(9)と反
転器(10)との直列接続体に対して並列に、加算器
(11)に接続した点であり、この実施例では受光器
(6)の出力電圧(V1)中の高周波成分を低域フィル
ター(9)で除去した信号(V2)を反転器(10)で
反転して得られた信号(V5)が上述した第一の信号を
構成し、受光器(6)の出力電圧(V1)がそのまま第
二の信号(第一の信号とは反対極性でかつ高周波成分を
含む)を構成し、これら第一および第二の信号は加算器
(11)で加算される。この実施例においても第一の信
号と第二の信号とは反対極性であり、第二の信号だけが
毛羽(3)に対応する高周波成分を含むので、加算器
(11)における加算により、外光光量の変動による影
響が相殺除去される一方、毛羽(3)に対応する信号だ
けが取出されること、および第二の信号がフィルター回
路を通過しないこと、第1図乃至第3図の実施例と同様
である。
第6図および第7図に本発明の更に他の実施例が示され
ており、第6図は先の実施例における第2図および第4
図と同様の、また第7図は第3図および第5図と同様の
図である。この実施例が第4図および第5図の実施例と
異なるのは、低域フィルター(9)と反転器(10)の
位置を互いに前後逆にした点だけであり、他の構成は第
4図および第5図の実施例と同様であり、動作も同様で
ある。
なお、第4図および第5図の実施例並びに第6図および
第7図の実施例ではいずれも加算器(11)の出力の極
性は負になるが、これが不都合であれば、加算器(1
1)に反転機能を有するものを使用するか、加算器(1
1)と計数器(8)との間または受光器(6)の出力な
どの適宜の箇所に、(10)と同様な反転器を設ければ
良い。また、必要に応じて増幅器も適宜接続しうる。
〔発明の効果〕
本発明は以上のように構成されるため、外光光量の変動
は投光器への印加電圧を変化させることなく、加算器に
おける加算により相殺除去されるので、外光光量が多く
なっても投光器からの光量が減少することはなく、毛羽
測定の信頼性が向上する効果が得られる。
また、毛羽に対応する高周波成分を含む第二の信号はフ
ィルター回路を通過することがないので、繊維の太さや
糸の送り速度が変化しても、そのための措置を講じる必
要なしに対応しうる効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例による毛羽測定装置を概略
的に示す図、第2図は第1図の実施例の主要部を示す図
であって、第2図(イ)は前記主要部の構成を、第2図
(ロ)は第2図(イ)の各構成要素の出力信号の波形を
示す図、第3図は第2図(イ)の具体的回路例を示す
図、第4図および第5図は本発明の他の実施例を示す図
であって、第4図は第2図と同様の、また第5図は第3
図と同様の図、第6図および第7図は本発明の更に他の
実施例を示す図であって、第6図は第2図および第4図
と同様の、また第7図は第3図および第5図と同様の
図、第8図は従来の毛羽測定装置を概略的に示す図であ
る。 図において、(1)は投光器、(2)は糸、(3)は毛
羽、(6)は受光器、(8)は計数器、(9)は低域フ
ィルター、(10)は反転器、(11)は加算器であ
り、図中同一符号は同一または相当部を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】走行する糸の毛羽部分に光を投射する投光
    器、前記毛羽部分を通過した光を受けてその光量に対応
    する毛羽検出信号を発生する受光器、および前記毛羽検
    出信号の毛羽に対応する変動回数を計数する計数器を備
    えた毛羽測定装置において、前記受光器と計数器との間
    に接続されて前記毛羽検出信号中の毛羽に対応する高周
    波成分を除去する低域フィルターと、入力信号を反転さ
    せる反転器とを設け、これら低域フィルターと反転器と
    によって前記高周波成分を除去した第一の信号と、この
    第一の信号とは反対極性でかつ前記高周波成分を含む第
    二の信号とを形成し、更にこれら第一の信号と第二の信
    号とを加算する加算器を設け、この加算器の出力を前記
    計数器に接続したことを特徴とする毛羽測定装置。
  2. 【請求項2】低域フィルターと反転器とを受光器と加算
    器との間に直列に接続し、前記受光器の出力を、上記低
    域フィルターと反転器との直列接続体に対して並列に、
    前記加算器に接続したことを特徴とする請求項1記載の
    毛羽測定装置。
  3. 【請求項3】低域フィルターと反転器とを受光器と加算
    器との間に並列に接続したことを特徴とする請求項1記
    載の毛羽測定装置。
JP1080183A 1989-03-30 1989-03-30 毛羽測定装置 Expired - Lifetime JPH061513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1080183A JPH061513B2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 毛羽測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1080183A JPH061513B2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 毛羽測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02257382A JPH02257382A (ja) 1990-10-18
JPH061513B2 true JPH061513B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=13711252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1080183A Expired - Lifetime JPH061513B2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 毛羽測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061513B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07150650A (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 Kichishiro Ota 断熱床パネルの施工方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102007368A (zh) * 2008-03-18 2011-04-06 株式会社岛精机制作所 纱线的计测装置、计测程序及计测方法
WO2010010767A1 (ja) * 2008-07-23 2010-01-28 株式会社島精機製作所 糸の計測装置と計測プログラム及び計測方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5316674A (en) * 1976-07-30 1978-02-15 Toray Industries Device for measuring nap
JPS62165291A (ja) * 1986-01-17 1987-07-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 枚数計数装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07150650A (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 Kichishiro Ota 断熱床パネルの施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02257382A (ja) 1990-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2082010A (en) Automatic focus detecting devices for cameras
FI69370B (fi) Foerfarande foer maetning av egenskaperna hos ett plastskikt med hjaelp av infraroed straolning
JPH061513B2 (ja) 毛羽測定装置
US3946224A (en) Method and device for detecting the passage of objects
JPH0461095B2 (ja)
JP2996775B2 (ja) 光式磁界センサ
US3793523A (en) Device for the detection of moving objects
SU1229590A1 (ru) Фотодатчик
KR940007799Y1 (ko) 휘도변화 보정회로
SU817550A1 (ru) Индикатор проколов
US4087186A (en) Light measuring circuit for a photometer
JPS5888608A (ja) 光学式位置検出器
JPH0634531A (ja) 赤外線水分計
JPS6091492A (ja) 印刷物の特徴検出装置
SU1416552A1 (ru) Устройство дл измерени уработки нитей основы
JPH0235831Y2 (ja)
SU1113441A1 (ru) Устройство дл определени плотности ткани
SU956063A1 (ru) Способ сепарации руды и устройство дл его осуществлени
SU1012037A1 (ru) Оптический виброметр
SU1276986A1 (ru) Устройство дл контрол плотности ткани по утку
JPH046410A (ja) 光電スイッチ
JP2699741B2 (ja) スタースキャナー
SU1022058A1 (ru) Устройство дл бесконтактного измерени силы тока
JPS61119764A (ja) 走行布帛の布目数検知方法及び装置
JPH04151628A (ja) 電子撮像装置の測光装置