JPH061506B2 - 文字識別装置 - Google Patents

文字識別装置

Info

Publication number
JPH061506B2
JPH061506B2 JP60147003A JP14700385A JPH061506B2 JP H061506 B2 JPH061506 B2 JP H061506B2 JP 60147003 A JP60147003 A JP 60147003A JP 14700385 A JP14700385 A JP 14700385A JP H061506 B2 JPH061506 B2 JP H061506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supplied
data
classification
layer
rom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60147003A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS628280A (ja
Inventor
嘉一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP60147003A priority Critical patent/JPH061506B2/ja
Publication of JPS628280A publication Critical patent/JPS628280A/ja
Publication of JPH061506B2 publication Critical patent/JPH061506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、書類等の媒体に活字印刷された文書からの文
字の識別装置に関する。
〔発明の概要〕
本発明は文字識別装置に関し、文字の識別を外周からの
各層ごとに行うことにより、簡単な構成で迅速な識別を
行うことができるものである。
〔従来の技術〕
従来、手書き文字あるいは印刷文字の識別装置は種々提
案されているが、これらの装置はいずれも入力されたイ
メージをソフトウェア処理で識別するものであり、識別
処理時間が非常に長くなると共に、その処理のために大
形コンピュータを必要としていた。
ところで一般に文字を把握する場合に、文字の中心部が
欠落していても漢字と平仮名、英文字等の判別はつく
が、その逆は極めて困難である。一方最終的に文字の特
定を行う場合には、文字の中心部の微妙な違いが重要に
なる。本願はかかる点に着目したものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の装置においては、ソフトウェア処理であるために
識別処理時間が長くなり、また処理のために大形コンピ
ュータを必要とするなどの問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、標準パターンを外周から所定の距離ごとに複
数の層に分割し、この層ごとに含まれるパターンを分割
した辞書(ROM(5A)(5B)(5C))が設けられ、正規化され
た入力文字パターンを上記標準文字パターンと同等に複
数の層に分割し、各上記層ごとに上記辞書に分類された
パターンと比較(検出回路(4))して上記入力文字パタ
ーンの識別を行うようにした文字識別装置である。
〔作用〕
この装置によれば、文字の識別を外周からの各層ごとに
行うようにしたので、簡単な構成で迅速な識別を行うこ
とができる。
〔実施例〕
第1図において、(1)はデータバスであって、このデー
タバイには例えば入力文字パターンが24×24ドットに正
規化されたデータが供給される。
ここでこの装置においては24×24ドットのデータが第2
図に示すように外周から4ドットずつ3層に分割され、
この各層ごとに識別処理が行われる。
そこでまず最外周の層のデータが各辺ごとにバス(1)か
らレジスタ(2a)〜(2)dに供給される。この場合に各レ
ジスタには例えば4×20ドット分の記憶部が設けられ、
それぞれ太線で囲った部分のドットが記憶される。
このレジスタ(2a)〜(2d)に記憶されたデータがそれぞれ
ベクルト縮退用の演算回路(3a)〜(3d)に供給される。こ
こで元のデータは80ビットからなり、この全てを識別の
対象としたのでは極めて多くの時間が必要となる。そこ
で例えば第3図に示すように4×20ドットを4×4ドッ
トずつ5つに分割し、それぞれの部分に含まれる黒のド
ットの数(0〜16)を例えば8段階=3ビットに量子
化する。これによって元の80ビットを例えば3×5=15ビ
ットに縮退することができる。
この縮退されたデータが各辺ごとに順次一致度検出回路
(4)に供給される。
またROM(5A)が設けられる。このROM(5A)には標準文字パ
ターンの外周の4ドットのデータを上述と同様に縮退し
てその縮退されたデータごとに分類した辞書が設けられ
る。なおこのROM(5A)には2+Nビットのアドレスが設
けられ、2ビットが4辺に対応すると共に、Nビットが
それぞれ分類に対応して2N(分類の数)とされる。
このROM(5A)にデータバス(1)から4辺の一つを選択する
2ビットのアドレスがレジスタ(2a)〜(2d)、演算回路(3
a)〜(3d)と同時に供給されると共に、アドレスカウンタ
(6)からのNビットで順次変化する分類のアドレスが供
給される。そしてこのROM(5A)の選択されたアドレスの
データが検出回路(4)に供給される。
この検出回路(4)にて供給される両データの一致度が検
出される。この一致度の検出には例えばハミング距離が
用いられ、一致度が高い程高い値となる数値が検出され
る。
この数値が比較回路(7)及びラッチ回路(8)に供給され、
このラッチ回路(8)の出力が比較回路(7)に供給される。
そしてこの比較回路(7)にて検出回路(4)からの数値とラ
ッチ回路(8)からの数値とが比較され、前者の方が大き
いときにラッチ回路(8)へラッチ信号が供給される。こ
れによってラッチ回路(8)には常にそれまでに比較され
た最大の一致度の数値がラッチされ、検出回路(4)から
の数値がこれを超えたときに数値が書替えられる。
さらに比較回路(7)からは数値が等しいときにも信号が
出力され、この比較回路(7)の2出力がオア回路(9)を通
してカウンタ(6)からの値の供給されているラッチ回路
(10)のラッチ端子に供給される。これによってラッチ回
路(10)にはそれまでに比較された最大の一致度のときの
ROM(5A)の分類のアドレスがラッチされ、この分類のア
ドレスがデータバス(1)に供給される。
また比較回路(7)からの数値の比較出力がシフトレジス
タ(11)のリセット端子に供給され、一致出力がシフトレ
ジスタ(11)のシフト端子に供給される。これによってシ
フトレジスタ(11)からは最大の一致度を示す分類のアド
レスの数が出力され、この数値がデータバス(1)に供給
される。
そしてアドレスカウンタ(6)にて最終のアドレスが出力
されたことを示すキャリー信号が形成され、この信号が
データバス(1)に供給されると共に、ラッチ回路(8)(10)
に供給されて、それぞれラッチされた数値がリセットさ
れる。
これによってキャリー信号がデータバス(1)に供給され
た時点で、既にラッチ回路(10)から供給された内の、最
終からシフトレジスタ(11)の数値分のアドレスが、入力
文字パターンの4辺の一つにおける最大の一致度を示す
分類のアドレスとなる。
そしてこの動作が入力文字パターンの4辺について順次
行われ、検出された分類のアドレスの内の重複するもの
が検出される。
次に2番目の層のデータが各辺ごとにバス(1)からレジ
スタ(2a)〜(2d)に供給される。このとき各辺のデータは
4×12ドットで形成されている。従って演算回路(3a)〜
(3d)にて最外周の層と同じ縮退を行った場合には、デー
タ量は3×3=9ビットにすることができる。
この縮退されたデータが検出回路(4)に供給されると共
に、この検出回路(4)にROM(5B)から同様に縮退された標
準文字パターンの2番目の層のデータが各辺及び分類ご
とに供給される。
なおROM(5B)は上述の最外周の層の分類に対応して複数
設けられ、最外周の層で検出された分類に応じたROM(5
B)のみがデータバス(1)からの信号にて選択される。そ
してデータバス(1)からの4辺の一つを選択する2ビッ
トのアドレス及びアドレスカウンタ(6)からの分類のア
ドレスにて選択されたデータが検出回路(4)に供給され
る。
ここでROM(5B)は最外周の層の分類ごとに設けられるの
で、このROM(5B)の個数は多くなるが、各分類に含まれ
る2番目の層の分類の数は少なく(分類のアドレスはM
ビット(M<N)になる)、そのデータ量も少なくなっ
ているので、各ROMの容量は小くてもよい。そこで最外
周の層での分類をアドレスの一部に加えることにより、
ROM(5B)の見掛けの個数を減少させることができる。
以下上述の最外周と同様にして、最大の一致度を示す分
類が検出される。
さらに最内周の層のデータが各辺ごとにバス(1)からレ
ジスタ(2a)〜(2d)に供給される。このとき各辺のデータ
は4×4=16ドットで形成されている。
従ってこのデータのビット数(ドット数)は最外周の層
の縮退されたビット数と略等しく、また文字の特定には
中心部の微妙な違いが重要であるので、このデータは縮
退を行わずに検出回路(4)に供給される。またR0M(5C)か
らの標準文字パターンの最内周の層のデータが各辺及び
分類ごとに検出回路(4)に供給される。ここでのこのROM
(5C)における分類は、識別される文字そのものに相当す
るものである。
なおこのROM(5C)及びアドレスの選択は上述の2番目の
層と同様に行われる。またROM(5C)は2番目の層の分類
ごとに設けられるので個数が多くなるが、上述と同様に
各分類に含まれる最内周の分類(識別される文字)の数
は少く(分類のアドレスはLビット(L<M)になる)
なっているので、上述と同様に見掛けの個数は減少させ
ることができる。
そして以下同様に最大の一致度の分類を検出することに
より、文字の識別を行うことができる。
こうして文字の識別が行われるわけであるが、上述の装
置によれば文字の識別を外周から各層ごとに行うように
したので、簡単な構成で識別を行うことができ、また各
層の検出された分類によって次の層の識別範囲を選択し
ているので、識別を極めて迅速に行うことができる。
なお上述の装置で、最外周及び2番目の層の識別ではデ
ータの縮退を行い、最内周の層では縮退を行わないよう
にしたが、このように層によって異なる識別形式を採っ
てもレジスタ(2a)〜(2d)及び検出回路(4)以下の構成は
共通に利用できる。このようにこの装置によれば識別形
式を層ごとに変化させても装置の構成が増加する度合が
少く、それぞれの層によって最適の識別形式を採ること
ができる。
またデータバス(1)にあらかじめ縮退等の処理の施され
たデータが供給されるようにしておけば、レジスタ(2a)
〜(2d)以下の構成はROM(5A)〜(5C)を除いて全て共通に
することもできる。
さらに縮退の方法は上述の例に限らず、1ドットずつの
行または列方向に黒のドット数を合計するなど、種々の
方法が考えられる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、文字の識別を外周からの各層ごとに行
うようにしたので、簡単な構成で識別を行うことができ
るようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一例の構成図、第2図、第3図はその
説明のための図である。 (1)はデータバス、(2a)〜(2d)はレジスタ、(4)は一致度
検出回路、(5A)(5B)(5C)はROM、(6)はアドレスカウン
タ、(7)は比較回路、(8)(10)はラッチ回路、(11)はシフ
トレジスタである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】標準文字パターンを外周から所定の距離ご
    とに複数の層に分割し、この層ごとに含まれるパターン
    を分類した辞書が設けられ、 正規化された入力文字パターンを上記標準文字パターン
    と同等に複数の層に分割し、各上記層ごとに上記辞書に
    分類されたパターンと比較して上記入力文字パターンの
    識別を行うようにした文字識別装置。
JP60147003A 1985-07-04 1985-07-04 文字識別装置 Expired - Lifetime JPH061506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60147003A JPH061506B2 (ja) 1985-07-04 1985-07-04 文字識別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60147003A JPH061506B2 (ja) 1985-07-04 1985-07-04 文字識別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS628280A JPS628280A (ja) 1987-01-16
JPH061506B2 true JPH061506B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=15420368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60147003A Expired - Lifetime JPH061506B2 (ja) 1985-07-04 1985-07-04 文字識別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061506B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008007228A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータの制御装置及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS628280A (ja) 1987-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5734750A (en) Character recognition method and apparatus
JP3065104B2 (ja) 指紋一致装置
US4167728A (en) Automatic image processor
JPH04507318A (ja) 光学文字認識のための回転的に影響を受けない特性抽出
JPH0757051A (ja) パターン認識装置
JP3172762B2 (ja) オブジェクト認識装置
JP2011257963A (ja) 画像処理装置、その処理方法及びプログラム
EP0604687B1 (en) Method for deriving character features in a character recognition system
CN111753719A (zh) 一种指纹识别方法及装置
JP2720590B2 (ja) パターン認識装置
JPH061506B2 (ja) 文字識別装置
WO1990003012A2 (en) Image recognition
JPH0520794B2 (ja)
US5825923A (en) Method for performing character recognition on a pixel matrix
JPH04279973A (ja) 文字列比較方式
JP3296872B2 (ja) 硬貨識別方法
JP2829002B2 (ja) 文字認識装置
JP3178456B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3304472B2 (ja) 硬貨識別方法
JPS6165378A (ja) 文字図形認識方法及び装置
JP3572203B2 (ja) パターン識別方法
Lo et al. Recognition of 3D planar objects in canonical frames
JPS5862770A (ja) オンライン手書き文字認識方式
JPH01191992A (ja) 文字認識装置
JPH0137790B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term