JPH061481B2 - データ検索方式 - Google Patents

データ検索方式

Info

Publication number
JPH061481B2
JPH061481B2 JP63119956A JP11995688A JPH061481B2 JP H061481 B2 JPH061481 B2 JP H061481B2 JP 63119956 A JP63119956 A JP 63119956A JP 11995688 A JP11995688 A JP 11995688A JP H061481 B2 JPH061481 B2 JP H061481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
cursor
index
displayed
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63119956A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01290033A (ja
Inventor
田中  淳司
真人 伊集院
正光 吉岡
宏行 長澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP63119956A priority Critical patent/JPH061481B2/ja
Priority to EP19890305000 priority patent/EP0342964A3/en
Publication of JPH01290033A publication Critical patent/JPH01290033A/ja
Publication of JPH061481B2 publication Critical patent/JPH061481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/34Browsing; Visualisation therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデータ検索方式に関し、特に住所管理等に於け
るデータの検索を容易に行うことのできるデータ検索方
式に関する。
(従来の技術) 顧客の住所管理等のデータ管理はコンピュータを用いて
広く行われている。例えば、住所管理に於いては、多数
のデータ群を一覧表形式で管理するものと、カード単位
で管理するものとの2種類の管理形式が一般に用いられ
ている。いずれの管理形式による場合でも、各人物毎の
データは一定の規則、例えば氏名の読みによる五十音
順、或は入力順等に従って配列されている。
これらのデータ群の中から所望の人物のデータの内容を
見ようとする場合には、一覧表形式であればCRT等の
画面に表示されている1個のカーソルを順次移動させる
ことによって、またカード形式であれば画面にカードを
順次表示させることによって各データの内容を画面に表
示させ、目的の人物の表示(例えば、氏名)を確認して
所望人物のデータであることが確認される。このような
住所管理システムでは、多数のデータ群の中から所望の
人物のデータを探し出すためには、前から或いは後ろか
らデータの内容を一件毎に順次確認して行かなければな
らないので、多くの労力と時間とが必要である。
そのため、このようなデータ管理システムには検索機能
が付与されていることが多い。この検索機能を用いれ
ば、上述のような順次に捜し出す方式と比較すればより
容易に且つ短時間に目的のデータを捜し出すことができ
る。
(発明が解決しようとする課題) しかし、そのような検索機能を用いるためには検索条件
式を入力する必要がある。例えば、所望の人物の氏名の
読みとその人物の会社名との論理積を条件式として入力
すれば、その条件に適合したデータが検索される。検索
されたデータが複数であれば(即ち、その条件式に適合
したデータが複数個ある場合には)、別の条件式を入力
して更に検索を繰り返すことによって所望の人物のデー
タが得られる。このように、検索機能を用いたとしても
所望のデータを得るには複雑な多くの手順を踏まなけれ
ばならない。従来のデータ検索方式には、検索を行うの
に比較的長時間を要し、操作が面倒であるという欠点が
ある。
本発明はこのような従来のデータ検索方式の次点に鑑み
て成されたものであり、その目的とするところは、短時
間に、且つ簡単な操作で所望のデータを検索することの
できるデータ検索方式を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明のデータ検索方式は、複数のデータ、及び該複数
のデータの各データに関する詳細項目を、複数の牽引項
目で分類して記憶しているデータ記憶手段、 該複数の牽引項目の一つの牽引項目に属する複数のデー
タのデータリスト及び該複数の牽引項目を同時に表示す
ると共に、該データリストの内の1つのデータの詳細項
目を表示可能な表示手段、 該表示手段に表示された該複数の牽引項目の内の1つの
牽引項目を指示する第1カーソル手段、 該表示手段に表示された該データリストで1つのデータ
を指示する第2カーソル手段、及び 該第1カーソル手段の移動毎に第1カーソル手段によっ
て指示された牽引項目に属するデータを、該データ記憶
手段から検索して、該表示手段にデータリストとして表
示させ、更に該第2カーソル手段によって指示されるデ
ータの該詳細項目を該データ記憶手段から検索して、該
表示手段に表示させる検索手段を備えており、そのこと
により、上記目的を達成することができる。
(作用) 本発明によれば、表示手段に於いて、複数の牽引項目の
一つの牽引項目に属する複数のデータのデータリスト及
び該複数の牽引項目が同時に表示されている。本発明に
於いて、記憶手段に記憶されている複数のデータの内の
1つのデータの検索、あるいは、該1つのデータに関す
る詳細項目の検索を行う場合、第1カーソル手段を移動
させ、表示手段に表示された該複数の牽引項目の内の1
つの牽引項目を指示する。
検索手段は、該第1カーソル手段の移動毎に、第1カー
ソル手段によって指示された該1つの牽引項目に属する
データを、データ記憶手段から検索して、表示手段にデ
ータリストとして表示させる。このとき、表示手段に於
いて、第2カーソル手段は、該データリストで1つのデ
ータを指示している。また、検索手段は、該第2カーソ
ル手段によって指示されている1つのデータの詳細項目
を、データ記憶手段から検索して、該表示手段に表示さ
せることが可能である。
従って、本発明に於いて、複数の検索項目の1つの検索
項目に属する1つのデータを検索して表示させようとす
るとき、表示手段に同時に表示されている複数の検索項
目の1つの第1カーソル手段で指示しつつ、データリス
トを確認すればよく、検索処理が高速化、簡略化され
る。
また、該データリストの1つのデータの詳細項目を検索
して表示させようとするとき、表示手段に同時に表示さ
れている複数の検索項目の1つを第1カーソル手段で指
示しつつ、該指示された検索項目に対応するデータリス
トの1つのデータを第2カーソル手段で指示する。この
とき、表示手段に於いて、前記複数の検索項目、データ
リスト、及び該詳細項目が同時に表示される。
従って、前記詳細項目を検索しようとする場合、第1カ
ーソル手段及び第2カーソル手段をそれぞれ移動させ
て、所定のデータの詳細項目が表示されるようにすれば
よい。この場合においても、検索処理が高速化、簡略化
される。
(実施例) 本発明を実施例について以下に説明する。
本発明の一実施例のシステム全体のブロック図を第1図
に示す。本実施例は住所録のデータを検索するシステム
である。CPU1によって全体的て制御が行われる。C
PU1には表示手段として、CRTバッファ2を介して
CRT3が接続されている。また、システム操作のため
に、文字キー、ファンクションキー、4方向の矢印キー
等を備えたキーボード4がCPU1に接続されている。
住所管理制御部5は住所録に関する制御を行う部分であ
り、CPU1に接続されている。住所管理制御部5に
は、住所録データが格納されている住所録データメモリ
6が接続されている。キーボード4にはカーソル制御部
7を介してインデックスポインタ8とデータポインタ9
とが接続されている。インデックスポインタ8はインデ
ックステーブル10に対するポインタである。インデック
ステーブル10はデータポインタ9に接続されている。デ
ータポインタ9は住所録データメモリ6に対するポイン
タであり、アドレス制御部11を介して住所録データメモ
リ6に接続されている。住所録データメモリ6の内容は
CPT3に表示され、表示画面としては第2a図に示す
一覧表形式の表示と、第2b図に示す各人物についての
データの詳細の表示との2種類がある。データとしては
第2b図に示す内容のデータが各人物毎に作成されてお
り、その内の「読み」欄に入力されている内容により5
0音順にソートされている。次に、第2a図を説明す
る。画面上部の文字列「あかさたなはまやらわ」はイン
デックス20であり、その上に▼マークで示されるインデ
ックスカーソル21で表示されている。また、表の左側に
はマークで示されるデータカーソル22(以下ではと
称する)が表示されている。前述したインデックスポイ
ンタ8は▼カーソル21の下方に位置する文字に対応する
インデックステーブル10内のインデックス要素を指し示
している。また、データポインタ9は22の右方の行に
表示されているデータに対応する住所録データメモリ6
内のデータを指し示している。
インデックス20中の▼カーソル21の下方に位置する文字
の行(例えば、「あ」行)のデータが一覧表に表示され
る。▼カーソル21は、キーボード4の[←]キー又は
[→]キーの操作によりインデックス20上を左右に移動
する。この▼カーソル21の移動に従って、他の行のデー
タが自動的に表示される。カーソル22は、[↑]キー
又は[↓]キーの操作により表の左側を上下に移動す
る。キーボード4のファンクションキー「詳細」(F
3)を押すと、第2b図に示すようにウィンドウが開
き、カーソル22が位置しているデータの詳細が表示さ
れる。
住所録データメモリ6の詳細を第3図に示す。各人物の
データは入力された読みデータに基づいて五十音順に並
び換えられ、住所録データメモリ6に前詰めで記憶され
る。「あ」行、「か」行等の各行の先頭データのアドレ
スは、インデックステーブル10のインデックス要素100
に記憶されている(第4図)。インデックステーブルに
記憶されている各アドレスは2バイトの長さを有してい
る。上述の▼カーソル21の移動に伴って、インデックス
テーブル10のインデックス要素100を指し示すインデッ
クスポインタ8が更新される。また、カーソル22の移
動によって、住所録データメモリ6のデータを指し示す
データポインタ9が更新される。
本実施例に於ける▼カーソル21およびカーソル22を用
いたデータ検索のフローチャートを第5図に示す。通
常、検索は第2a図に示されているように「あ」行の一
覧表が表示されており、カーソル22がその一番上のデ
ータ行を指している状態から始められる。まず、ステッ
プS1でキー入力を待つ。ここで操作されたキーの種類に
よって以下に示す処理が行われる。
(a)[←]キーが押下された場合: インデックスポインタ8の値から2を減ずる(ステップ
S11)。すなわちインデックスポインタ8がインデック
ステーブル10のひとつ前のインデックス要素100を指し
示すようにする。インデックスポインタ8の値がインデ
ックステーブル10の先頭アドレスIDSTARTより小さくな
った場合には、インデックスポインタ8にインデックス
テーブル10の最後尾のインデックス要素100(すなわち
「わ」行のインデックス要素)のアドレスIDENDを代入
する。(ステップS12〜S13)。すなわち、インデックス
ポインタ8は、更新前に「あ」行のデータのインデック
ス要素100を指し示していた場合には、更新後に「わ」
行のデータのインデックス要素100を指し示すようにさ
れる。次に、インデックスポインタ8が指し示している
インデックス要素の値をデータポインタ9に代入する
(ステップS14)。「[Addr]」という表記は、アドレス
Addrを有する記憶領域に格納されている値を意味する。
(b)[→]キーが押下された場合 インデックスポインタ8の値に2を加える(ステップS2
1)。すなわちインデックスポインタ8がインデックス
テーブル10のひとつ後のインデックス要素100を指し示
すようにする。インデックスポインタ8の値がIDENDよ
り大きくなった場合には、インデックスポインタ8にID
STARTを代入する(ステップS22〜S23)。次に、インデ
ックスポインタ8が指し示しているインデックス要素10
0の値をデータポインタ9に代入する(ステップS24)。
(c)[↓]キーが押下された場合 カーソル22を移動させるために、データポインタ9に
DLENを加える(ステップS31)。但しDLEN住所録データ
メモリ6において人物一人分のデータが占める記憶領域
のバイト数である。これによってデータポインタ9はひ
とつの後の人物のデータを指し示すようになる。この結
果データポインタ9の値がインデックスポインタ8が現
在指し示しているインデックス要素100のひとつ後のイ
ンデックス要素100の値よりも大きくなった場合には、
インデックスポインタ8の値に2を加える(ステップS3
2〜S33)。
(d)[↑]キーが押下された場合: データポインタ9の値からDLENを減ずる(ステップS4
1)。これによってデータポインタ9はひとつ前の人物
のデータを指し示すようになる。この結果データポイン
タ9の値がインデックスポインタ8が現在指し示してい
るインデックス要素100の値よりも小さくなった場合に
はインデックスポインタ8から2を減ずる(ステップS4
2〜S43)。
[←]キー,[→]キー,[↓]キーについて上記(a)
〜(b)の処理がそれぞれ行われた後、画面表示が行われ
る(ステップS50)。
その他ののキーが押下された場合には、押下されたキー
の種類によって所定の処理が行われる(ステップS6
0)。
このように▼カーソル21とカーソル22とを設けること
により、簡単な操作で目的とするデータに速やかに到達
することができる。
ところで、上記実施例のシステムでは、例えば、「あ」
行から「さ」行に一覧表表示を更新させる場合には、先
ず「か」行の検索を行って、「か」行のデータを一覧表
に表示し、「か」行のデータが全て表示された後に、
「さ」行のデータの検索が行われ「さ」行のデータが表
示される。
このようなシステムでは、各読み行の全てのデータが表
示され終る迄は次の読み行の検索が行われず、次の読み
行のデータの表示は行われない。従って、データの数が
多くなると、検索及び表示に要する時間が長くなり、使
用者側の操作に対して敏速に応答することができない。
このような課題を解決した実施例を以下に示す。本実施
例のシステム構成を第6図に示す。Aは各種の文字キ
ー、ファンクションキーを有する入力部である。Bは文
章編集、スケジュール、住所録、アラーム、表示、印
字、入力等のメイン制御を行う主制御部である。CはL
CD、CRT等の表示部である。Dは各種のデータをプ
リントアウトする印字部である。Eはスケジュール管理
及びアラーム等の制御に用いられる時間情報を提供する
バッテリーバックアップされているタイマである。F1
はワープロ本来の文章作成の制御を行う文章編集制御部
である。F2は作成された文章データを記録する文章デ
ータメモリである。F3は入力されるかなを漢字に変換
するためのかな漢字変換部である。G1はスケジュール
管理のメインコントロールを行うスケジュール制御部で
ある。G2はランク、マーク、時間、内容等のデータを
記憶するスケジュールデータメモリである。G3は1ス
ケジュールに対応するメモデータを記憶するメモデータ
メモリである。G4はカレンダとスケジュールを表示す
るための表示フォーマットを記憶するための画面フォー
マットメモリである。G5はスケジュールだけを表示す
るための表示フォーマットを記憶するための画面フォー
マットメモリである。G6は1ケ月スケジュールを一覧
表示するための表示フォーマットを記憶するための画面
フォーマットメモリである。G7は年中行事を表示する
ための表示フォーマット記憶するための画面フォーマッ
トである。G8は数年間分のカレンダデータを記憶する
ためのカレンダデータメモリである。H1は住所録管理
のメインコントロールを行う住所録制御部である。H2
は氏名、会社名、電話番号、住所等のデータを記憶する
住所データメモリである。H3は住所データメモリ内容
を表示するフォーマットを記憶する画面フォーマットメ
モリである。I1はアラームのメインクントロールを行
うアラーム制御部である。I2はアラーム時刻データを
記憶するアラーム時刻メモリである。I3はアラーム発
振器である。
住所録データは前述の第1の実施例と同様に、第2a図
に示すように一覧表形式で表示される。画面上部には、
「あかさたなはまやらわ」のインデックス20が表示さ
れ、インデックスの上方には、▼マークで示されるイン
デックスカーソル21が表示されている。インデックスカ
ーソル21の下方に位置する文字の行のデータが表示され
る。従って、インデックスカーソル21を移動させると、
それに伴って読み行の異なるデータが表示される。
データの表示に際しては、住所録制御部H1はまず住所
録データメモリH2から表示すべきデータを検索し、検
索されたデータを表示形式で加工してa画面フォーマッ
トメモリH3に格納する。次に住所録制御部H1はa画
面フォーマットメモリH3の内容を表示するコマンドを
主制御部Bに対して発行する。この時、表示すべき全て
のデータがa画面フォーマットメモリH3に格納される
まで表示やキー入力の処理が行われないようにすると、
表示すべきデータの量が大きくなった場合に格納時間が
長くなり、キー入力に対する応答に遅れが生じてしま
う。このため本実施例では、所定量のデータの格納が終
了する毎に表示処理およびキー入力の監視を行うように
されている。
一覧表表示のフローチャートを第7図に示す。ステップ
S70で、表示すべき読み行(以下ではこの読み行をN行
と称する)のデータの先頭アドレスを住所録データメモ
リH2から検索し、先頭アドレスをポインタ(PNT1)に
格納する。表示およびキー入力監視のタイミングを定め
るカウンタ(CNT)のための初期値をcとする(ステッ
プS71)。さらに、a画面フォーマットメモリH3にお
ける次のデータを格納する位置を示すポインタ(PNT2)
の初期化を行う(ステップS72)。
以上の初期設定の後、CNTにCを設定する(ステップS7
3)。住所録データメモリH2のPNT1によって示される
位置のデータをa画面フォーマットメモリH3のPNT2で
示される位置に格納し、PNT2を更新する(ステップS7
4〜S75)。次にPNT1基準にして住所録データメモリ
H2からN行の次のデータを検索する(ステップS7
6)。次のデータが存在しない場合には、データの格納
を終了し、a画面のフォーマットメモリH3の内容を表
示する(ステップS78)。次のデータが存在する場合に
はPNT1を更新し、CNTをデクリメントする(ステップS79
〜S80)。その結果CNTが0に達していなければステップ
S74へ戻ってデータの格納を続行するが、CNTが0に達し
ていれば、a画面フォーマットメモリH3の内容の表示
を行った後、キー入力があるか否かを判定する(ステッ
プS82〜S83)。キー入力が無い場合には、cに所定値b
を加えて、ステップS74へ戻る(ステップS84)。すなわ
ち、キー入力が無い場合にはCNTの初期値を段階的に大
きくすることによってデータ格納の効率が上げられる。
キー入力がある場合には、押下されたキーの種類を判定
する。[→]キーが押下された場合にはN行を次の読み
行に(例えば現在のN行が「あ」行の場合には、「か」
行に)変更し、一覧表表示ルーチンの最初に戻る。
[←]キーが押下された場合にはN行をひとつ前の読み
行に変更し、一覧表表示ルーチンの最初に戻る。但し、
[→]キーが押下されたときにN行が「わ」行である場
合、[←]キーが押下されたときにN行が「あ」行であ
る場合、および他のキーが押下された場合にはただちに
ステップS73へ戻る(ステップS85〜S90)。
以上の説明から明らかなように、一覧表表示の途中で例
えば[→]キーが押下された場合、本システムは現在の
表示を打ち切り、次の読み行のデータの一覧表表示を行
う。
(発明の効果) 以上のように、本発明に従えば、記憶手段に記憶されて
いる複数のデータの内の1つのデータの検索、あるい
は、該1つのデータに関する詳細項目の検索を行う場
合、表示手段に同時に表示されている複数の検索項目の
1つの検索項目、及びデータリストの1つのデータを、
第1カーソル手段及び第2カーソル手段をそれぞれ移動
させ、所定のデータリストあるいは該詳細項目を表示手
段に表示させる。
これにより、複数の検索項目の1つの検索項目に属する
1つのデータを検索して表示させようとするとき、及び
該データリストの1つのデータの詳細項目を検索して表
示させようとするときのいずれにおいても、データの検
索処理が高速化、簡略化される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例のブロック図、第2a図
および第2b図はその実施例における表示画面例を示す
図、第3図は住所録データメモリとデータポインタとを
模式的に示す図、第4図はインデックステーブルとイン
デックスポインタとを模式的に示す図、第5図はその実
施例におけるデータ検索のフローチャート、第6図は第
2の実施例のブロック図、第7図は第2の実施例におけ
る一覧表表示のフローチャートである。 1…CPU、3…CRT、4…キーボード、5…住所管
理制御部、6…住所録データメモリ、8…インデックス
ポインタ、9…データポインタ、10…インデックステー
ブル、20…インデックス、21…インデックスカーソル、
22…データカーソル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のデータ、及び該複数のデータの各デ
    ータに関する詳細項目を、複数の牽引項目で分類して記
    憶しているデータ記憶手段、 該複数の牽引項目の一つの牽引項目に属する複数のデー
    タのデータリスト及び該複数の牽引項目を同時に表示す
    ると共に、該データリストの内の1つのデータの詳細項
    目を表示可能な表示手段、 該表示手段に表示された該複数の牽引項目の内の1つの
    牽引項目を指示する第1カーソル手段、 該表示手段に表示された該データリストで1つのデータ
    を指示する第2カーソル手段、及び 該第1カーソル手段の移動毎に第1カーソル手段によっ
    て指示された牽引項目に属するデータを、該データ記憶
    手段から検索して、該表示手段にデータリストとして表
    示させ、更に該第2カーソル手段によって指示されるデ
    ータの該詳細項目を該データ記憶手段から検索して、該
    表示手段に表示させる検索手段 を備えたデータ検索方式。
JP63119956A 1988-05-17 1988-05-17 データ検索方式 Expired - Lifetime JPH061481B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63119956A JPH061481B2 (ja) 1988-05-17 1988-05-17 データ検索方式
EP19890305000 EP0342964A3 (en) 1988-05-17 1989-05-17 Data retrieval system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63119956A JPH061481B2 (ja) 1988-05-17 1988-05-17 データ検索方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01290033A JPH01290033A (ja) 1989-11-21
JPH061481B2 true JPH061481B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=14774364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63119956A Expired - Lifetime JPH061481B2 (ja) 1988-05-17 1988-05-17 データ検索方式

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0342964A3 (ja)
JP (1) JPH061481B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03214091A (ja) * 1990-01-18 1991-09-19 Sony Corp タイマ予約記録装置
JP3132569B2 (ja) * 1990-04-24 2001-02-05 カシオ計算機株式会社 階層表示装置
US5825355A (en) * 1993-01-27 1998-10-20 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for providing a help based window system using multiple access methods
US5859638A (en) * 1993-01-27 1999-01-12 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for displaying and scrolling data in a window-based graphic user interface
US5488685A (en) * 1993-01-27 1996-01-30 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for providing visual cues in a graphic user interface
US5550967A (en) * 1993-01-27 1996-08-27 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for generating and displaying visual cues on a graphic user interface
GB2290208B (en) * 1993-01-27 1997-07-02 Apple Computer Graphical user interface for a help system
US5469540A (en) * 1993-01-27 1995-11-21 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for generating and displaying multiple simultaneously-active windows
JP3311540B2 (ja) * 1995-04-28 2002-08-05 富士ゼロックス株式会社 データ管理システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6019227A (ja) * 1983-07-11 1985-01-31 Hitachi Ltd 文書処理方法
JPS624953A (ja) * 1985-06-29 1987-01-10 Suzuki Motor Co Ltd Vベルト変速機
JPS6261166A (ja) * 1985-09-11 1987-03-17 Fujitsu Ltd 情報検索方法
JPS62115519A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 Casio Comput Co Ltd 住所データ印字装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2187580A (en) * 1986-03-07 1987-09-09 Multi Net Pty Ltd A database system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6019227A (ja) * 1983-07-11 1985-01-31 Hitachi Ltd 文書処理方法
JPS624953A (ja) * 1985-06-29 1987-01-10 Suzuki Motor Co Ltd Vベルト変速機
JPS6261166A (ja) * 1985-09-11 1987-03-17 Fujitsu Ltd 情報検索方法
JPS62115519A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 Casio Comput Co Ltd 住所データ印字装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0342964A2 (en) 1989-11-23
JPH01290033A (ja) 1989-11-21
EP0342964A3 (en) 1992-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7415677B2 (en) Temporary communication areas for a computer user interface
US5263174A (en) Methods for quick selection of desired items from hierarchical computer menus
US5821926A (en) Method of generating an operating button for computer processing, method of retrieving data with the operating button and method of displaying the operating button
US6243071B1 (en) Tool set for navigating through an electronic book
US20030227488A1 (en) Minimization function for a computer user interface
EP0561684B1 (en) System and method for scrolling control
US5208910A (en) Menu driven and method system for informing which past selections have caused disabled actions
US6166733A (en) Index indicator, index display method and recording medium storing index indicator program
JPH061481B2 (ja) データ検索方式
US4835735A (en) Card image data processing system
US6088713A (en) Data processor for retrieving sentence data corresponding to an input character string and one or more selected text handling options
JP2760530B2 (ja) データ検索方式
EP0452692B1 (en) Conditional look ahead valid option determination
US20010021933A1 (en) Data processing system with file memory and data processing method
EP1043674A2 (en) Method for retrieval, update and storage of data
JPS6330923A (ja) メニユ−表示方式
JP3047400B2 (ja) データ処理装置
JPS5922255B2 (ja) 漢字入力方法
JPH08123645A (ja) コンピュータ処理用操作ボタン履歴を記憶し再表示する方法
JPH0581275A (ja) 文書作成装置
JPH05242082A (ja) 文書作成装置
JPH07140956A (ja) 文字管理システム
JPH02181867A (ja) 情報処理装置
JPH04286073A (ja) データ処理装置とそのデータ検索方法
JPH0335356A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080105

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 15