JPH06144468A - 緩衝用部材 - Google Patents

緩衝用部材

Info

Publication number
JPH06144468A
JPH06144468A JP4295204A JP29520492A JPH06144468A JP H06144468 A JPH06144468 A JP H06144468A JP 4295204 A JP4295204 A JP 4295204A JP 29520492 A JP29520492 A JP 29520492A JP H06144468 A JPH06144468 A JP H06144468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tricon
cushioning member
fiberboard
air
shock absorbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4295204A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Aoki
進 青木
Tadashi Nakajima
正 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP4295204A priority Critical patent/JPH06144468A/ja
Publication of JPH06144468A publication Critical patent/JPH06144468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buffer Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 発泡スチロール材に相当する緩衝効果を備
え、かつ廃棄処分に際しても環境面に問題の生ずること
のない緩衝用部材の開発を目的とする。 【構成】 鎖状に連結した三角錐状の可動性袋体の内部
に空気を充填して弾性体のトリコンTC2を形成し、こ
のトリコンTC2を山形あるいはコの字形に折曲げた段
ボール1Aあるいは1Bに収めて平板な段ボール2と共
にテープ3によって固定して内包させるか、もしくは三
角形あるいは四角形に折曲げた段ボール1Cあるいは1
Dに内包して保持させて緩衝用部材の素材として利用出
来るように構成したことを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、輸送等に際して装置の
損傷を防止するために用いられる包装用の緩衝用部材に
関する。
【0002】
【従来の技術】包装用緩衝用部材としては、衝撃の吸収
性に優れていることと、形状を自由に成形出来ること、
さらに軽量でコストが低い等の理由から発泡体のスチロ
ール樹脂材が広く利用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし発泡スチロール
は前記のように緩衝用部材としての優れた特性を有して
はいるものの、被包装物の形状に合わせて高額の金型を
必要として費用がかかり、また廃棄に当たっては特に発
泡スチロールは自然消滅によることなく、大きな廃棄容
積が半永久的に必要とされ、環境上の問題も大きい。又
焼却すると高温のため焼却炉を傷めたり、有害なガスを
発生する等の環境問題もかかえている。
【0004】このような理由から発泡スチロールに替る
緩衝用部材として空気を充填した弾性状の袋体が着目さ
れ、これに関しては特開平1-45277号、実開昭57-21573
号の各公報による提案もなされているが、共に被包装物
に直接触れる形式の袋体であるため、破損や取扱い難い
等の実用上の問題があり、また実開昭63-144485号の公
報による提案は発泡体そのものに空気を充填する構造で
あるため、前述した発泡スチロールのもつコストの障害
や環境問題をそのまま伴うものである。
【0005】本発明はこれ等の点を解決して改良した結
果、発泡スチロールに匹敵する衝撃吸収能力を備え、し
かも形状が自由であって安価でもあり、さらに廃棄処理
も問題なく容易に行うことの出来る緩衝用の部材の提供
を目的としたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、装置と該装
置を収める包装容器との間に介在して前記装置を衝撃よ
り保護するに用いる緩衝用部材を、内部に空気を充填し
た可撓性の袋体より成るエアークッションと、該エアー
クッションを内包する段ボール又は厚紙との組み合わせ
によって構成したことを特徴とする緩衝用部材によって
達成される。
【0007】
【実施例】発泡スチロールに替り得る緩衝用部材の素材
としては、環境面、衝撃吸収の機能面やコスト面から段
ボール材、パルプモールド材、エアークッション材等を
挙げることが出来る。
【0008】これ等の各素材について緩衝テストと実用
テストを行った結果、パルプモールドはカメラのような
小型軽量物の緩衝材としては適しているが、複写機、テ
レビ、エアコン等の電気製品等のような大型重量物の緩
衝用の部材としては不適であることが判明した。
【0009】一方、段ボール材は静的荷重に対し効果的
であり、エアークッションは動的荷重すなわち衝撃の吸
収性に優れていることから、本発明者はこの点に着目し
て段ボール材とエアークッションを組み合わせた緩衝用
部材を提案するに至った。
【0010】以下、本発明による緩衝用部材の構成とそ
の特性について説明する。
【0011】緩衝用部材に使用されるエアークッション
には図1(a)および(b)に示すようなトリコンTC
(商品名)と呼ばれる三角錐形のクッションや図1
(c)に示す如き平型のエアーマットAMがあり、何れ
もPET樹脂を素材とした新しいタイプの緩衝材であっ
て、充填した空気を抜くと体積を極めて小さく出来る特
徴があり、また焼却も可能であり、焼却の際に有害なガ
スの発生を生ずることがない。
【0012】前記のトリコンTCは図1(a)に示すよ
うな個々に独立した形態のトリコンTC1若しくは図1
(b)に示す如く鎖状に連結した形態のトリコンTC2
として使用され、その使用目的に応じてそれぞれMある
いはSの何れかのタイプのものが使用される。
【0013】また複数個のトリコンTC1を用いる場合
およびTC2を用いる場合は何れも個々に独立した空気
室を形成しているため1個の空気が抜けても緩衝機能を
大きく失わないという長所があり、一方エアーマットA
Mは平板であるため広い面積で被包装物を受けることが
出来るメリットがある。
【0014】前記の各エアークッションと従来使用され
ている段ボール材、発泡スチロール材との緩衝性能を比
較するため、包装する装置を大きさ70cm×57cm×40cm、
重量100kgに想定して傾斜落下テストを実施した。傾斜
落下テストは、JIS Z0205に基いて行なった。
【0015】その結果は、図2に示す如く各エアークッ
ションは高い衝撃吸収能力を有し、特にトリコンTC2
(M)(トリコンTC1(M)を連続的に複数個配設し
たもの)やエアーマットAMは落下を繰り返しても発泡
スチロール材に匹敵する安定した緩衝性能を維持してい
ることが確認された。
【0016】さらに本発明者はエアークッションの実用
的な性能を確かめるため以下説明する各種のテストを実
施した。
【0017】先ず各エアークッションが単体でどれだけ
の荷重に耐えられるかを把握するために、圧縮試験機に
より破裂荷重を調べた。
【0018】図3はその荷重歪線図で、各グラフの頂点
が破裂点であり、トリコンTC1(M),TC1(S)
がエアーマットAMより大きく耐圧縮性に優れているこ
とが判明した。
【0019】本発明者らはトリコンTC1を発泡スチロ
ール材に替り得る緩衝用部材として取り挙げ、さらに長
期間にわたる加圧状態での空気洩れや素材の伸びの有無
についての確認を実施した。
【0020】テストは平板に並べたトリコンTC1
(S)の上に重量物を6ヶ月間載置し、その期間内に発
生した歪量を測定した。
【0021】図4に示す如くその歪量の変化は特に初期
1ヶ月位の期間で生じるもので(5%)、その後の変動
は6ヶ月で1%程度しか変動せず、全体として6%程度
と極めて小さくかつ安定しておりトリコンTC1はクリ
ープ特性にも優れていることが確認された。
【0022】このようにトリコンTCは装置の包装に用
いる緩衝用部材として極めて優れた特性を有しているこ
とが証明されたが、トリコンTC自体は可撓体であるた
め、特定した部位に固定するのが困難であり、また装置
のエッジ等に直接触れると破損するおそれがあり、さら
に形態上体積の設計が難しく、単体で使用するには数々
の難点があった。
【0023】そこで本発明者はトリコンTCのこのよう
な欠点を補うため他の緩衝用部材との併用を考え、環境
面をクリア出来る段ボール材又は厚紙と組み合わせるこ
とによって緩衝結果が高く実用性に優れた緩衝用部材を
実現することが出来た。
【0024】ここで用いた段ボール又は厚紙としては、
JIS P3902、同P3904等によって代表される素材より
作られたJIS Z1516,1537等の段ボール材やJIS P
0001紙、パルプ用語に規定されている番号3006のクラフ
トパルプや同4001板紙等の素材を厚紙として用いた。又
前記素材の貼り合わせ品を用いたもの等も本発明の段ボ
ール、厚紙材として適用され得る。
【0025】図5はトリコンTCと段ボール材の組み合
わせによる緩衝用部材のユニットの構成例を示したもの
で、図5(a)および図5(b)は鎖状に連結したトリ
コンTC2を三角形あるいは四角形に折り曲げた段ボー
ル1Aあるいは1Bに内包し、該段ボール1Aおよび1
Bとそれ等の両側に接する平板な各段ボール2とをテー
プ3にて接合することによって前記のトリコンTC2を
段ボール1Aおよび1B内にそれぞれ一体に固定するよ
うにしたものである。
【0026】また図5(c)および図5(d)は、前記
のトリコンTC2を三角形あるいは四角形に巻回した段
ボール1Cあるいは1Dに内包することによって一体に
固定するようにしたものである。段ボールの中芯ライナ
ー方向は段ボールの卦線(折り目)に対して垂直にする
ことにより段ボールの耐圧強度を利用できる。
【0027】内包するトリコンTCとしては実施例に示
す鎖状に連結したトリコンTC2に替えて先に説明した
個々に独立したトリコンTC1をユニットの大きさに応
じて1個ないし複数個の範囲で内包させても良く、また
トリコンTC2、トリコンTC1の何れを使用する場合
でも必要とする衝撃吸収力に対応してMあるいはSの何
れかのタイプが選択される。
【0028】トリコンTCを内包する段ボール材から成
る緩衝用部材の緩衝能力を確認するため、段ボール材お
よび発泡スチロール材と共に先に実施した傾斜落下テス
トを再び実施した。
【0029】テストには図5(d)に示した構造でトリ
コンTC2とJIS Z1516にて規定されている両面段ボ
ールS−2の部材とを組み合わせたものを使用して行
い、その結果は図6に示すように数回の反復落下におい
て発泡スチロール材を上廻る衝撃吸収能力を有している
ことが確認された。図5(a)〜図5(c)、或いは段
ボール内にトリコン単体のものを複数挿入したものにつ
いても同等の緩衝効果が確認された。
【0030】また、図5(d)に示す段ボール1Dに個
々に独立したトリコンTC1(s)を6個内包させたも
のについて圧縮テストを実施したところ、その結果は図
7に示す如く5000kgfの荷重に対しての歪を示したもの
で斜線の実使用荷重範囲500〜600kgf以内においては充
分な耐圧を有し、実用に供し得ることが実証された。
【0031】なお本実施例においては袋体としてトリコ
ンを用いた例について説明したが、本発明はこれに限定
されるものではなく、形状が枕状、球状等の袋体であっ
ても差支えなく、同一効果を有している。
【0032】
【発明の効果】本発明により、従来使用されている発泡
スチロール材に優るとも劣らない緩衝結果を備え、さら
に製作が簡単でコストが低く、焼却処理に際しても環境
問題を提起するおそれもない極めて有用な緩衝用部材が
提供されることとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の緩衝用部材の内包する各エアークッシ
ョンの斜視図。
【図2】前記各エアークッションの衝撃吸収能力を示す
グラフ。
【図3】前記各エアークッションの耐圧縮性能を示すグ
ラフ。
【図4】トリコンの長期にわたる歪量の変化を示すグラ
フ。
【図5】前記緩衝用部材の各構成例を示す斜視図。
【図6】前記緩衝用部材の衝撃吸収能力を示すグラフ。
【図7】前記緩衝用部材の長期にわたる歪量の変化を示
すグラフ。
【符号の説明】 1A,1B,1C,1D 段ボール(折曲げ) 2 段ボール(平板) 3 テープ TC1 トリコン(単体) TC2 トリコン(連続) AM エアーマット

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置と該装置を収める包装容器との間に
    介在して前記装置を衝撃より保護するに用いる緩衝用部
    材を、内部に空気を充填した可撓性の袋体よりなるエア
    ークッションと、該エアークッションを内包する段ボー
    ル材又は厚紙の組み合わせによって構成したことを特徴
    とする緩衝用部材。
  2. 【請求項2】 前記エアークッションが単一の袋体より
    成ることを特徴とする請求項1の緩衝用部材。
  3. 【請求項3】 前記エアークッションが独立した複数個
    の袋体より成ることを特徴とする請求項1の緩衝用部
    材。
  4. 【請求項4】 前記エアークッションが連続した鎖状の
    袋体より成ることを特徴とする請求項1の緩衝用部材。
JP4295204A 1992-11-04 1992-11-04 緩衝用部材 Pending JPH06144468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4295204A JPH06144468A (ja) 1992-11-04 1992-11-04 緩衝用部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4295204A JPH06144468A (ja) 1992-11-04 1992-11-04 緩衝用部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06144468A true JPH06144468A (ja) 1994-05-24

Family

ID=17817552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4295204A Pending JPH06144468A (ja) 1992-11-04 1992-11-04 緩衝用部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06144468A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10300547A1 (de) * 2003-01-09 2004-07-22 Werner Brunner Transport- und/oder Lagervorrichtung für Gegenstände
WO2022181481A1 (ja) * 2021-02-25 2022-09-01 シャープ株式会社 保護材及び保護体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10300547A1 (de) * 2003-01-09 2004-07-22 Werner Brunner Transport- und/oder Lagervorrichtung für Gegenstände
WO2022181481A1 (ja) * 2021-02-25 2022-09-01 シャープ株式会社 保護材及び保護体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5129519A (en) Packaging container
US8177067B2 (en) Suspension packaging system
US6010006A (en) Packaging structure
US5762200A (en) Product suspension packing
AU624126B2 (en) Membrane packing
US5791477A (en) Packaging components
US4522303A (en) Payload-protecting shipping container
JP2003520161A (ja) 単一製品緩衝構造体
JPH06144468A (ja) 緩衝用部材
JP3574378B2 (ja) 包装用緩衝材及び包装体
JP4043580B2 (ja) 衝撃吸収包装体
JPH06144464A (ja) 緩衝用部材の成形方法
JPH06144465A (ja) 緩衝用部材
JPH06144466A (ja) 包装体
US2859959A (en) Shock isolator
US6503590B1 (en) Method and material for packaging
JP3101993U (ja) 緩衝包装具
JP2007099371A (ja) 梱包用緩衝体
JP3057008B2 (ja) 包装用緩衝固定材
JP2787893B2 (ja) 緩衝装置
JP2007204071A (ja) 緩衝部材および梱包部材
US20230356909A1 (en) Retention packaging system
JP2590070Y2 (ja) 換気扇用包装装置
JPH06183462A (ja) 包装緩衝体およびその製造法
JPH04311471A (ja) 物品保護用緩衝装置