JPH06144198A - Retarder control device - Google Patents

Retarder control device

Info

Publication number
JPH06144198A
JPH06144198A JP30097192A JP30097192A JPH06144198A JP H06144198 A JPH06144198 A JP H06144198A JP 30097192 A JP30097192 A JP 30097192A JP 30097192 A JP30097192 A JP 30097192A JP H06144198 A JPH06144198 A JP H06144198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retarder
fluid
oil
supply
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30097192A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Nobori
猛 野堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP30097192A priority Critical patent/JPH06144198A/en
Publication of JPH06144198A publication Critical patent/JPH06144198A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Abstract

PURPOSE:To keep the lubricative state of a bearing in a retarder during a travel satisfactory regardless of the running state of a vehicle or even when the stop state is continued in a retarder control device for controlling the fluid type retarder. CONSTITUTION:A retarder control device is provided with a fluid type retarder 1, a fluid feed/discharge switching mechanism 108 switching the feed/discharge of a fluid to the retarder 1, an operating lever 13, a retarder control means 103 controlling the feed/discharge of the fluid to the retarder 1 via the fluid feed/discharge switching mechanism 108 in response to the operation state of the operating lever 13, an engine start time detecting means 116, and a start time retarder control means 106 temporarily switching the fluid feed/discharge switching mechanism 108 to feed the fluid to the retarder 1 and temporarily setting the retarder 1 to the operational state to feed the fluid to an internal bearing when the engine start time is detected.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、車両に搭載のエンジン
と駆動輪との間に介装され内部への流体の供給により負
荷となって車両を減速させるための流体式リターダを制
御するためのリターダ制御装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a fluid retarder for controlling a hydraulic retarder which is interposed between an engine mounted on a vehicle and a driving wheel and serves as a load due to the supply of fluid to the inside to slow down the vehicle. Retarder control device.

【0002】[0002]

【従来の技術】図4,5は一般的なリターダの装備状態
を示すもので、図4はその配設状態を示すトラックの摸
式的側面図、図5はその制御系を示す摸式図であり、こ
れらの図に示すように、リターダ1は、エンジン2付き
のトランスミッション3の後部に取り付けられており、
トランスミッション3とプロペラシャフト4との間に介
装されている。
2. Description of the Related Art FIGS. 4 and 5 show the state of equipment of a general retarder. FIG. 4 is a schematic side view of a truck showing its arrangement state, and FIG. 5 is a schematic view showing its control system. As shown in these figures, the retarder 1 is attached to the rear portion of the transmission 3 with the engine 2.
It is interposed between the transmission 3 and the propeller shaft 4.

【0003】これにより、エンジン2と駆動輪10とが
リターダ1を介し連結されることになり、リターダ1を
作動させることにより負荷となって、車両を減速させう
るように構成されている。そして、リターダ1を作動さ
せたいとき又はリターダ1の作動を停止させたいときに
操作する操作レバー13が、乗員室のダッシュボード上
に設けられており、コントロールユニット6に接続され
ている。
As a result, the engine 2 and the drive wheels 10 are connected to each other via the retarder 1, and when the retarder 1 is operated, it becomes a load and the vehicle can be decelerated. An operating lever 13 that is operated to operate the retarder 1 or to stop the operation of the retarder 1 is provided on the dashboard of the passenger compartment and is connected to the control unit 6.

【0004】さらに、コントロールユニット6には、操
作レバー13の操作状態に応じリターダ1の作動状態を
制御するリターダ制御手段の機能を有している。ところ
で、リターダ1は例えば流体式の構造をそなえており、
このような流体式のリターダ1では、ブレーキエアタン
ク21からの圧縮空気がソレノイドバルブ22を介し、
リターダ1における油の流通を行なわせるべく供給さ
れ、プロペラシャフト4の回転を制限する力が作用する
ようになっている。
Further, the control unit 6 has a function of retarder control means for controlling the operating state of the retarder 1 according to the operating state of the operating lever 13. By the way, the retarder 1 has, for example, a fluid type structure,
In such a fluid type retarder 1, compressed air from the brake air tank 21 passes through the solenoid valve 22,
Oil is supplied to the retarder 1 for circulation, and a force that restricts rotation of the propeller shaft 4 acts.

【0005】そして、この回転力の制限が、ブレーキペ
ダル11,アクセルペダル12の動作状態に基づき、コ
ントロールユニット6およびソレノイドバルブ22を介
して、調整されるようになっている。すなわち、ドライ
バが、走行条件例えば降坂路等によりメインブレーキに
負担がかかると判断した場合や、リターダ1による制動
力のみで足りると判断した場合に、操作レバー13の操
作によりリターダ1に所定の動作を行なわせるのであ
る。この動作は、コントロールユニット6による自動的
な制御による場合もある。
The limit of the rotational force is adjusted based on the operating states of the brake pedal 11 and the accelerator pedal 12 via the control unit 6 and the solenoid valve 22. That is, when the driver determines that the main brake is burdened due to traveling conditions such as a downhill road, or when it is determined that only the braking force of the retarder 1 is sufficient, the operation of the operation lever 13 causes the retarder 1 to perform a predetermined operation. To do. This operation may be automatically controlled by the control unit 6.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の流体
式のリターダ1を装備した車両Tにおいては、そのプロ
ペラシャフト4へのリターダ1の装着部において、プロ
ペラシャフト4を含む回転側が、内部のベアリング3
5,36(図3参照)を介し制動側に回転自在に支承さ
れているが、このベアリング35,36の潤滑に際して
は、リターダ1における制動用のオイルを潤滑油として
用いている。
By the way, in the vehicle T equipped with the conventional fluid retarder 1, in the mounting portion of the retarder 1 to the propeller shaft 4, the rotation side including the propeller shaft 4 has an internal bearing. Three
The bearings 35 and 36 are rotatably supported on the braking side through the bearings 5 and 36 (see FIG. 3), and the braking oil in the retarder 1 is used as the lubricating oil when lubricating the bearings 35 and 36.

【0007】すなわち、リターダ1を作動させない場合
であっても、少量の制動用オイルをリターダ1内におい
て流通させることにより、ベアリング35,36の潤滑
を行ない、プロペラシャフト4の回転に対し、リターダ
1が抵抗とならないように構成されている。これは、リ
ターダ1におけるロータ24(図3参照)がプロペラシ
ャフト4に伴って回転することにより、リターダ1内に
負圧が発生し、この負圧により制動用オイルが吸引され
て、ベアリング35,36に供給されるという動作によ
っている。
That is, even when the retarder 1 is not operated, a small amount of braking oil is circulated in the retarder 1 to lubricate the bearings 35 and 36, and the retarder 1 against rotation of the propeller shaft 4. Is configured so that it does not become a resistance. This is because the rotor 24 (see FIG. 3) in the retarder 1 rotates along with the propeller shaft 4 to generate a negative pressure in the retarder 1, and this negative pressure sucks the braking oil to cause the bearing 35, 36 is supplied.

【0008】このような動作により潤滑が行なわれる
が、上記の制動用オイルの吸引は、ロータ24の回転速
度が所定以上である場合に行なわれる。したがって、ロ
ータ24の回転速度を所定以上にする状態があった場合
もしくはリターダ1の作動を行なわれた場合は、その時
点でベアリング35,36への潤滑油供給が行なわれ、
その後、ある程度の期間は円滑な運転が行なわれる。
Lubrication is performed by such an operation, but the suction of the braking oil is performed when the rotational speed of the rotor 24 is equal to or higher than a predetermined value. Therefore, when there is a state where the rotation speed of the rotor 24 is higher than a predetermined value or when the retarder 1 is operated, the lubricating oil is supplied to the bearings 35 and 36 at that time,
After that, smooth operation is performed for a certain period.

【0009】一方、リターダ1の作動が行なわれず、車
両Tの低速走行状態が継続されたり、停止状態が継続さ
れたりした場合には、リターダ1への制動用オイルの吸
引が行なわれず、ベアリング35,36における潤滑油
量不足を招来する可能性がある。本発明は、このような
課題に鑑み創案されたもので、車両の走行状態によら
ず、また停止状態が継続された場合においても、走行に
際してのリターダ内におけるベアリングの潤滑状態が良
好に保持されるようにした、リターダ制御装置を提供す
ることを目的とする。
On the other hand, when the retarder 1 is not operated and the vehicle T continues to run at a low speed or is stopped, the braking oil is not sucked into the retarder 1 and the bearing 35 , 36 may cause a shortage of the amount of lubricating oil. The present invention has been devised in view of such a problem, irrespective of the traveling state of the vehicle, and even when the stopped state is continued, the lubrication state of the bearing in the retarder during traveling is well maintained. An object of the present invention is to provide a retarder control device.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】このため、請求項1に記
載のリターダ制御装置は、車両に搭載のエンジンと駆動
輪との間に介装され、内部への流体の供給により負荷と
なって車両を減速させるための流体式リターダと、該リ
ターダへの流体の給排を切り替える流体給排切替機構
と、該リターダを作動させたいとき又は該リターダの作
動を停止させたいときに操作する操作レバーと、該操作
レバーの操作状態に応じ該流体給排切替機構を介して該
リターダへの流体の給排を制御するリターダ制御手段と
をそなえ、エンジン始動時を検出するエンジン始動時検
出手段と、該エンジン始動時検出手段でエンジン始動時
であることが検出されると、一時的に該流体給排切替機
構を切り替えて該リターダへの流体供給を行なうことに
より、一時的に該リターダを作動状態にして、内部ベア
リングへの流体の供給を行なう始動時リターダ制御手段
が設けられたことを特徴としている。
Therefore, the retarder control device according to the first aspect is interposed between the engine mounted on the vehicle and the drive wheels, and becomes a load due to the supply of fluid to the inside. A fluid type retarder for decelerating a vehicle, a fluid supply / discharge switching mechanism for switching supply / discharge of fluid to / from the retarder, and an operation lever operated to operate the retarder or stop the operation of the retarder And a retarder control means for controlling the supply / discharge of fluid to / from the retarder via the fluid supply / discharge switching mechanism according to the operation state of the operation lever, and engine start time detection means for detecting engine start time, When the engine start detecting means detects that the engine is starting, the fluid supply / discharge switching mechanism is temporarily switched to supply the fluid to the retarder, so that the retard is temporarily changed. And the over da into operation, the starting time of the retarder control unit for supplying fluid to the inner bearing is characterized in that provided.

【0011】また、請求項2に記載のリターダ制御装置
は、請求項1記載のリターダ制御装置において、該始動
時リターダ制御手段によってエンジン始動時に該リター
ダを一時的に作動状態にする時間が、エンジン始動時に
ランプ切れ試験のために計器用ランプを一時的に点灯さ
せる時間内の時間として設定されていることを特徴とし
ている。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a retarder control device according to the first aspect, wherein the retarder control means for starting the engine temporarily sets the retarder to an operating state when the engine is started. It is characterized in that it is set as the time within which the instrument lamp is temporarily turned on for the lamp burn-out test at the time of starting.

【0012】[0012]

【作用】上述の請求項1に記載のリターダ制御装置で
は、操作レバーの操作によりリターダの作動および停止
が行なわれ、リターダの作動時には、リターダが車両に
搭載のエンジンと駆動輪との間に介装されているため、
負荷となって車両を減速させる。そして、リターダの作
動と停止との制御は、リターダ制御手段の流体給排切替
機構により、リターダへの流体の給排を切り替えること
によって行なわれる。
In the retarder control device according to the above-mentioned claim 1, the retarder is operated and stopped by operating the operation lever, and when the retarder is operated, the retarder is interposed between the engine mounted on the vehicle and the drive wheels. Because it is equipped,
It becomes a load and slows down the vehicle. Then, the control of the operation and stop of the retarder is performed by switching the fluid supply / discharge to / from the retarder by the fluid supply / discharge switching mechanism of the retarder control means.

【0013】また、始動時リターダ制御手段において、
エンジン始動時がエンジン始動時検出手段により検出さ
れると、リターダへの流体供給が、一時的な流体給排切
替機構の切り替えにより行なわれ、一時的にリターダが
作動状態になって、内部ベアリングへの流体の供給が行
なわれる。また、請求項2に記載のリターダ制御装置で
は、リターダ制御装置における始動時リターダ制御手段
により、エンジン始動時にランプ切れ試験のために計器
用ランプを一時的に点灯させる時間内の時間において、
リターダが一時的に作動状態になり、内部ベアリングへ
の流体の供給が行なわれる。
Further, in the retarder control means for starting,
When the engine starting time is detected by the engine starting time detecting means, the fluid is supplied to the retarder by temporarily switching the fluid supply / discharge switching mechanism, and the retarder is temporarily activated to the internal bearing. Is supplied. Further, in the retarder control device according to claim 2, during the time within the time for temporarily turning on the instrument lamp for the lamp burn-out test at the time of engine start by the start-up retarder control means in the retarder control device,
The retarder is temporarily activated and fluid is supplied to the internal bearings.

【0014】[0014]

【実施例】以下、図面により、本発明の一実施例として
のリターダ制御装置について説明すると、図1はその要
部構成を摸式的に示すブロック図、図2はその要部の作
動を示すフローチャート、図3はその構造を流体式リタ
ーダの摸式的断面を中心にして示す摸式図である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A retarder control device as an embodiment of the present invention will now be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram schematically showing the structure of the main part thereof, and FIG. 2 shows the operation of the main part. A flow chart, FIG. 3 is a schematic diagram showing the structure centering on a schematic cross section of a fluid type retarder.

【0015】図1〜3に示すように、本実施例のリター
ダ制御装置が構成されており、従来例と同様にして、車
両に搭載のエンジン2と駆動輪10側のプロペラシャフ
ト4との間に介装されたリターダ1(図4,5参照)
が、コントロールユニット100により制御されるよう
になっている。また、リターダ1には、操作レバー13
に付設された操作スイッチ113が、コントロールユニ
ット100を介し接続されており、リターダ1を作動さ
せたいとき又はリターダ1の作動を停止させたいとき
に、操作レバー13を操作して操作スイッチ113をオ
ン・オフし、コントロールユニット100によるリター
ダ1の制御作動を、起動もしくは停止させるように構成
されている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the retarder control device of the present embodiment is constructed, and in the same manner as the conventional example, between the engine 2 mounted on the vehicle and the propeller shaft 4 on the drive wheel 10 side. Retarder 1 inserted in the vehicle (see Figs. 4 and 5)
Are controlled by the control unit 100. In addition, the retarder 1 has an operation lever 13
The operation switch 113 attached to the switch is connected through the control unit 100, and when the retarder 1 is to be operated or the retarder 1 is to be stopped, the operation lever 13 is operated to turn on the operation switch 113. The control unit 100 is turned off to start or stop the control operation of the retarder 1 by the control unit 100.

【0016】ここで、リターダ1は流体式のものとして
構成されており、内部への流体の供給により負荷となっ
て車両を減速させるようになっている。そして、コント
ロールユニット100には、ブレーキペダル11に付設
されたブレーキスイッチ111、アクセルペダル12に
付設されたアクセルスイッチ112が接続されており、
そのそれぞれから、ブレーキペダル11の踏み込み状態
およびアクセルペダル12の踏み込み状態がコントロー
ルユニット100へ入力されるようになっている。
Here, the retarder 1 is constructed as a fluid type, and the supply of the fluid to the inside serves as a load to decelerate the vehicle. A brake switch 111 attached to the brake pedal 11 and an accelerator switch 112 attached to the accelerator pedal 12 are connected to the control unit 100,
From each of them, the depression state of the brake pedal 11 and the depression state of the accelerator pedal 12 are input to the control unit 100.

【0017】ところで、コントロールユニット100
は、リターダ制御手段103,始動時リターダ制御手段
106およびランプ切れ試験装置107をそなえてい
る。リターダ制御手段103には、前述のブレーキスイ
ッチ111,アクセルスイッチ112,操作スイッチ1
13のオン・オフ信号が入力されるようになっている。
By the way, the control unit 100
Includes a retarder control means 103, a start-up retarder control means 106, and a lamp burnout test device 107. The retarder control means 103 includes the brake switch 111, the accelerator switch 112, and the operation switch 1 described above.
13 on / off signals are input.

【0018】そして、リターダ制御手段103は、流体
給排切替機構108としてのソレノイドバルブ22に連
結されており、リターダ1への流体の給排が、リターダ
制御手段103からの制御信号によるソレノイドバルブ
22の作動により、制御されるようになっている。ま
た、始動時リターダ制御手段106には、エンジン始動
キー部38のスタータスイッチ116から、エンジン始
動信号が入力されるようになっており、スタータスイッ
チ116がエンジン始動時を検出するエンジン始動時検
出手段として構成されている。
The retarder control means 103 is connected to a solenoid valve 22 as a fluid supply / discharge switching mechanism 108, and the supply / discharge of fluid to / from the retarder 1 is controlled by the solenoid valve 22 based on a control signal from the retarder control means 103. It is controlled by the operation of. An engine start signal is input to the starter retarder control means 106 from a starter switch 116 of the engine start key portion 38, and the starter switch 116 detects an engine start time. Is configured as.

【0019】さらに、始動時リターダ制御手段106
は、図2のフローチャートに沿う作動により、エンジン
始動時検出手段としてのスタータスイッチ116でエン
ジン始動時であることが検出されると、一時的に流体給
排切替機構108としてのソレノイドバルブ22を切り
替えて、リターダ1への流体供給を行なうことにより、
一時的にリターダ1を作動状態にして、内部ベアリング
35,36への流体の供給を行なうように構成されてい
る。
Further, the retarder control means 106 at the time of starting
When the starter switch 116 as an engine start detecting means detects that the engine is starting, the solenoid valve 22 as the fluid supply / discharge switching mechanism 108 is temporarily switched by the operation according to the flowchart of FIG. By supplying fluid to the retarder 1,
The retarder 1 is temporarily activated to supply fluid to the internal bearings 35 and 36.

【0020】そして、リターダ制御装置において、エン
ジン始動時に、リターダ1を始動時リターダ制御手段1
06により一時的に作動状態にする時間は、エンジン始
動時にランプ切れ試験手段107によるランプ切れ試験
のために計器用ランプ109を一時的に点灯させる時間
内の時間として設定されている。ところで、流体式のリ
ターダ1は図3に示すように構成されている。
In the retarder control device, the retarder 1 is activated when the engine is started.
The time for temporarily setting the operating state by 06 is set as the time within the time for temporarily turning on the instrument lamp 109 for the lamp burn-out test by the lamp burn-out test means 107 when the engine is started. By the way, the fluid retarder 1 is configured as shown in FIG.

【0021】まず、プロペラシャフト4にロータ24が
固着されており、ロータ24は、外周側のリング状部分
24Aと軸心側の筒状部分24Bとをそなえて構成され
ている。筒状部分24Bは、プロペラシャフト4に嵌装
されるとともに、ロータ24の外周を覆うハウジング2
3に、ベアリング35,36を介し支承されている。
First, a rotor 24 is fixedly attached to the propeller shaft 4, and the rotor 24 is constituted by a ring-shaped portion 24A on the outer peripheral side and a tubular portion 24B on the axial center side. The tubular portion 24B is fitted on the propeller shaft 4 and covers the outer periphery of the rotor 24.
3 is supported by bearings 35 and 36.

【0022】また、リング状部分24Aは、ドーナツを
軸方向に半割れさせた外形をそなえ、その内部に羽根で
仕切られた油室を多数そなえており、これらの油室に制
動用オイルを進入させることにより、ロータ24を効率
良く制動できるように構成されている。さらに、羽根で
仕切られてロータ24の油室に対向するような油室をそ
なえたステータ25が設けられており、ロータ24の油
室とステータ25の油室とを制動用オイルが流通するこ
とにより、効率の良い制動が行なわれるようになってい
る。
The ring-shaped portion 24A has an outer shape obtained by axially splitting the donut, and has a large number of oil chambers partitioned by blades therein, and the braking oil enters these oil chambers. By so doing, the rotor 24 can be efficiently braked. Further, a stator 25 having an oil chamber that is partitioned by blades and faces the oil chamber of the rotor 24 is provided, and the braking oil flows through the oil chamber of the rotor 24 and the oil chamber of the stator 25. As a result, efficient braking is performed.

【0023】ステータ25は、ハウジング23に固着さ
れており、図3中におけるその左端面が、ロータ24の
右端面と所定の離隔状態で配設され、ロータ24とステ
ータ25との間隙が油路29Cを構成している。そし
て、ステータ25の下部に、油室を貫通し水平方向へ延
在する油路29Bが設けられており、鉛直方向へ延在す
る油路29Aを介しオイルタンク26に連結され、オイ
ルタンク26内の制動用オイルをロータ24とステータ
25との間に導入させうるように構成されている。
The stator 25 is fixed to the housing 23, and its left end surface in FIG. 3 is arranged at a predetermined distance from the right end surface of the rotor 24, and the gap between the rotor 24 and the stator 25 is an oil passage. It constitutes 29C. An oil passage 29B extending through the oil chamber in the horizontal direction is provided below the stator 25, and is connected to the oil tank 26 via the oil passage 29A extending in the vertical direction. This braking oil is introduced between the rotor 24 and the stator 25.

【0024】また、ステータ25の上端にも油室を貫通
し水平方向へ延在する油路29Dが設けられており、鉛
直方向へ延在する油路29Eを介しオイルクーラ31内
の油路29Fに連結され、制動を行なって昇温した制動
用オイルをオイルクーラ31に導入させうるように構成
されている。オイルクーラ31内の油路29Fは、水平
方向へ延在する油路29Gの上流端に連結され、油路2
9Gの下流端は油路29Aに連結されており、オイルク
ーラ31で冷却された制動用オイルを油路29Aおよび
油路29Bを介しロータ24とステータ25との間に導
入させ、制動用オイルを環流させるようになっている。
Further, an oil passage 29D which penetrates the oil chamber and extends in the horizontal direction is also provided at the upper end of the stator 25, and the oil passage 29F in the oil cooler 31 is provided via the oil passage 29E which extends in the vertical direction. Is connected to the oil cooler 31 and is configured to be able to introduce the braking oil, which has been heated by the braking, into the oil cooler 31. The oil passage 29F in the oil cooler 31 is connected to the upstream end of the oil passage 29G extending in the horizontal direction, and is connected to the oil passage 2F.
The downstream end of 9G is connected to the oil passage 29A, and the braking oil cooled by the oil cooler 31 is introduced between the rotor 24 and the stator 25 via the oil passage 29A and the oil passage 29B, and the braking oil is discharged. It is designed to recirculate.

【0025】なお、図3中の符号30は冷却水路を示し
ており、冷却水路30は図示しないラジエータに連結さ
れている。ところで、ステータ25の上部には、油路2
9Dより下方において油室内を水平方向へ延在する通路
33が設けられており、リターダ1の起動時において、
ロータ24とステータ25との間の空気排出を通路33
を通じて行なわせるようになっている。
Reference numeral 30 in FIG. 3 indicates a cooling water passage, and the cooling water passage 30 is connected to a radiator (not shown). By the way, at the upper part of the stator 25, the oil passage 2
A passage 33 extending horizontally in the oil chamber is provided below 9D, and when the retarder 1 is activated,
The air discharge between the rotor 24 and the stator 25 is controlled by the passage 33.
It is supposed to be done through.

【0026】通路33の下流端には、ボール式のチェッ
クバルブ34が装備されており、空気排出に際しては開
状態が保持され、制動用オイルの流入時にはボールが浮
き上がることにより閉状態に移行して、制動用オイルの
通路33を通じての漏洩を防止できるように構成されて
いる。そして、通路33は、鉛直方向に延在する通路3
4Aの上端に連結されており、通路33内のエアは通路
34Aを介し、下端開口34Bから排出されるように構
成されている。
A ball-type check valve 34 is provided at the downstream end of the passage 33. The ball-type check valve 34 is maintained in an open state when air is discharged, and when the braking oil flows in, the ball floats up to a closed state. The brake oil can be prevented from leaking through the passage 33. The passage 33 is the passage 3 extending in the vertical direction.
It is connected to the upper end of 4A, and the air in the passage 33 is configured to be discharged from the lower end opening 34B via the passage 34A.

【0027】一方、流体給排切替機構108としてのソ
レノイドバルブ22は、その中間部の出力口を、通路2
8を介しオイルタンク26に連結されており、入力側に
連結されたブレーキエアタンク21の圧縮空気をオイル
タンク26に導入して、オイルタンク26内の加圧を行
なえるようになっている。また、ソレノイドバルブ22
は、その先端側の出力口を、通路27を介して通路34
Aの上端部に連結されており、空気抜きを行なえるよう
になっている。
On the other hand, the solenoid valve 22 serving as the fluid supply / discharge switching mechanism 108 has an output port at its intermediate portion as the passage 2
The brake air tank 21 connected to the input side is introduced into the oil tank 26 via compressed air, so that the oil tank 26 can be pressurized. Also, the solenoid valve 22
Through the passage 27 to the output port on the tip side thereof.
It is connected to the upper end of A so that air can be vented.

【0028】さらに、ソレノイドバルブ22は、そのソ
レノイドがコントロールユニット100に接続されてお
り、コントロールユニット100からの制御信号により
所定時に励磁され、ソレノイドバルブ22を切替えを行
なうように構成されている。ところで、ベアリング3
5,36の潤滑のため、次のような構造が設けられてい
る。
Further, the solenoid valve 22 is configured such that its solenoid is connected to the control unit 100 and is excited at a predetermined time by a control signal from the control unit 100 to switch the solenoid valve 22. By the way, bearing 3
The following structure is provided for lubrication of Nos. 5 and 36.

【0029】すなわち、ステータ25の上部において、
通路33に隣接し水平方向へ延在する油路32Aが設け
られるとともに、鉛直方向に延在し下端をオイルタンク
26内のオイルに到達させた油路32Bが設けられてい
る。油路32Bの上端には、油路32Aの図3中におけ
る右端が連結されており、図3中における油路32Aの
左端開口において負圧が発生した場合、オイルタンク2
6内のオイルを吸引させうるように構成されている。
That is, in the upper part of the stator 25,
An oil passage 32A adjacent to the passage 33 and extending in the horizontal direction is provided, and an oil passage 32B extending in the vertical direction and having a lower end reaching the oil in the oil tank 26 is provided. The right end of the oil passage 32A in FIG. 3 is connected to the upper end of the oil passage 32B, and when a negative pressure is generated at the left end opening of the oil passage 32A in FIG.
It is configured so that the oil in 6 can be sucked.

【0030】そして、鉛直方向へ延在する小径の油路3
7がベアリング36に達するように設けられ、油路37
の上端が油路32Aに連結されており、油路37内のオ
イルがベアリング36に供給されるようになっている。
また、油路32Aを通じて吸引されたオイルが、ロータ
24背面とハウジング23との間隙を通じてベアリング
35に供給されるようになっている。
The small-diameter oil passage 3 extending in the vertical direction
7 is provided so as to reach the bearing 36, and the oil passage 37 is provided.
Is connected to the oil passage 32A, so that the oil in the oil passage 37 is supplied to the bearing 36.
The oil sucked through the oil passage 32A is supplied to the bearing 35 through the gap between the rear surface of the rotor 24 and the housing 23.

【0031】上述の構成により、本実施例のリターダ制
御装置では、操作レバー13の操作によりリターダ1の
作動および作動の停止が行なわれ、リターダ1の作動時
には、リターダ1が車両に搭載のエンジン2と駆動輪側
のプロペラシャフト4との間に介装されているため、負
荷となって車両を減速させる。ここで、リターダ1の作
動状態はリターダ制御手段103により制御され、流体
給排切替機構108としてのソレノイドバルブ22にお
ける、リターダ1への流体の給排切り替えにより、リタ
ーダ1の作動と停止との制御が行なわれる。
With the above-described structure, in the retarder control device of the present embodiment, the operation of the operation lever 13 causes the retarder 1 to be operated and stopped, and when the retarder 1 is operated, the retarder 1 is mounted on the engine 2 of the vehicle. And the propeller shaft 4 on the drive wheel side, the load is applied and the vehicle is decelerated. Here, the operation state of the retarder 1 is controlled by the retarder control means 103, and the solenoid valve 22 serving as the fluid supply / discharge switching mechanism 108 switches the supply / discharge of the fluid to / from the retarder 1 to control the operation and stop of the retarder 1. Is performed.

【0032】また、始動時リターダ制御手段106にお
いて、エンジン始動時がエンジン始動時検出手段として
のスタータスイッチ116により検出されると、リター
ダ1への流体供給が、一時的なソレノイドバルブ22の
切り替えにより行なわれ、一時的にリターダ1が作動状
態になって、内部ベアリング35,36への流体の供給
が行なわれる。
When the engine start-up is detected by the starter switch 116 as the engine start-up detection means in the start-up retarder control means 106, the fluid supply to the retarder 1 is temporarily switched by the solenoid valve 22. Then, the retarder 1 is temporarily activated, and the fluid is supplied to the internal bearings 35 and 36.

【0033】すなわち、図2のフローチャートに示すよ
うに、まずエンジン始動時であるかどうかが、スタータ
スイッチ116のオン状態かどうかで判断される(ステ
ップS1)。ついで、エンジン始動時である場合には、
「YES」ルートを通じステップS2が実行され、一時
的なリターダ1の作動が行なわれる。
That is, as shown in the flow chart of FIG. 2, it is first determined whether the engine is being started or not depending on whether the starter switch 116 is in the ON state (step S1). Then, when the engine is starting,
Step S2 is executed through the “YES” route, and the temporary operation of the retarder 1 is performed.

【0034】これは、コントロールユニット100から
の制御信号により、ソレノイドバルブ22が切り替えら
れることにより行なわれ、ブレーキエアタンク21から
の圧縮空気が通路28を通じてオイルタンク26へ供給
されて、オイルタンク26内のオイルが加圧される。加
圧されたオイルは、油路29Aおよび油路29Bを通じ
てロータ24とステータ25との間に制動用オイルとし
て供給される。
This is performed by switching the solenoid valve 22 in response to a control signal from the control unit 100, and the compressed air from the brake air tank 21 is supplied to the oil tank 26 through the passage 28 so that the oil in the oil tank 26 is reduced. The oil is pressurized. The pressurized oil is supplied as braking oil between the rotor 24 and the stator 25 through the oil passages 29A and 29B.

【0035】ロータ24とステータ25との間に制動用
オイルが満たされると、この制動用オイルを介しロータ
24がステータ25に拘束され、ロータ24を介しプロ
ペラシャフト4が制動される。ここで、ロータ24とス
テータ25との間に制動用オイルを満たす際において、
従前に存在したエアは、通路33,通路34Aを通じ下
端開口34Bから排出される。
When the braking oil is filled between the rotor 24 and the stator 25, the rotor 24 is restrained by the stator 25 via the braking oil, and the propeller shaft 4 is braked via the rotor 24. Here, when filling the braking oil between the rotor 24 and the stator 25,
The previously existing air is discharged from the lower end opening 34B through the passage 33 and the passage 34A.

【0036】また、満たされた制動用オイルは、ロータ
24の背面を通じてベアリング35に供給されるととも
に、油路37を通じてベアリング36に供給され、ベア
リング35,36の潤滑油となる。このような状態が、
エンジン始動時にランプ切れ試験のために計器用ランプ
を一時的に点灯させる時間内の時間において継続され
る。
The filled braking oil is supplied to the bearing 35 through the back surface of the rotor 24 and is also supplied to the bearing 36 through the oil passage 37 to serve as lubricating oil for the bearings 35 and 36. Such a state
This is continued during the time during which the instrument lamp is temporarily turned on for the lamp burn-out test at engine startup.

【0037】すなわち、ランプ切れ試験装置107によ
り計器用ランプ109の点灯停止を検出すると、ソレノ
イドバルブ22を切り替え、リターダ1の作動状態を終
了させる。なお、タイマにより所定時間の経過を検出す
ることにより、ソレノイドバルブ22を切り替え、リタ
ーダ1の作動状態を終了させるようにしてもよい。
That is, when the lamp burn-out test device 107 detects that lighting of the instrument lamp 109 has stopped, the solenoid valve 22 is switched and the operation state of the retarder 1 is terminated. Alternatively, the solenoid valve 22 may be switched and the operation state of the retarder 1 may be terminated by detecting the passage of a predetermined time with a timer.

【0038】この後、エンジンの作動が継続され、車両
Tが走行状態に移行していくが、リターダ1におけるベ
アリング35,36には、上記のようにして潤滑油が供
給されているため、焼きつき等を招来することなく、円
滑な運転が行なわれる。そして、始動時におけるリター
ダ1の作動後は、コントロールユニット100において
操作レバー13によるリターダ1の作動要求があったか
どうかが判断され(ステップS3)、作動要求があるま
で所定の作動タイミングでの判断が繰り返される。
After that, the operation of the engine is continued and the vehicle T shifts to the running state. However, since the lubricating oil is supplied to the bearings 35 and 36 in the retarder 1 as described above, the burning is performed. Smooth operation can be performed without inviting people. After the operation of the retarder 1 at the time of starting, it is determined in the control unit 100 whether or not there is an operation request for the retarder 1 by the operation lever 13 (step S3), and the determination is repeated at a predetermined operation timing until the operation request is made. Be done.

【0039】ステップS3において、リターダ1の作動
要求があったと判断されると、「YES」ルートを通じ
ステップS4が実行され、ソレノイドバルブ22の切り
替えによるリターダ1の起動が、上記のステップS2に
おける場合と同様にして行なわれる。そして、アクセル
ペダル12の踏み込みによりアクセルスイッチ112の
オン作動がコントロールユニット100に入力される
と、ステップS5における判断がYES状態になり、
「YES」ルートを通じてステップS7が実行され、リ
ターダ1の作動が解除される。
If it is determined in step S3 that the retarder 1 has been requested to operate, step S4 is executed through the "YES" route, and the activation of the retarder 1 by switching the solenoid valve 22 is the same as in step S2. The same is done. Then, when the ON operation of the accelerator switch 112 is input to the control unit 100 by depressing the accelerator pedal 12, the determination in step S5 becomes a YES state,
Step S7 is executed through the “YES” route, and the operation of the retarder 1 is released.

【0040】また、操作レバー13の操作によるリター
ダ1の作動要求解除を検出された場合においても、ステ
ップS6において「YES」ルートを採り、ステップS
7が実行されて、リターダ1の作動が解除される。ここ
で、リターダ1の作動解除は次のように行なわれる。ま
ず、ソレノイドバルブ22の切り替えにより、通路28
を通じてのオイルタンク26への圧縮空気の供給が停止
されて、制動用オイルへの加圧が停止される。これによ
り、制動用オイルがリターダ1内から排除されて、ロー
タ24への制動が停止される。なお、制動用オイルがリ
ターダ1内から排除される際に、通路27,チェックバ
ルブ34,通路33を通じてロータ24とステータ25
との間へエアが導入される。
Also, when it is detected that the operation request of the retarder 1 is released by operating the operation lever 13, the "YES" route is taken in step S6, and the step S6 is executed.
7 is executed and the operation of the retarder 1 is released. Here, the operation release of the retarder 1 is performed as follows. First, by switching the solenoid valve 22, the passage 28
The supply of the compressed air to the oil tank 26 through the above is stopped, and the pressurization to the braking oil is stopped. As a result, the braking oil is removed from the retarder 1 and the braking of the rotor 24 is stopped. When the braking oil is removed from the retarder 1, the rotor 24 and the stator 25 pass through the passage 27, the check valve 34, and the passage 33.
Air is introduced between and.

【0041】ところで、リターダ1の作動が停止されて
も、ロータ24はハウジング23に対し回転するため、
ベアリング35,36の潤滑が必要であり、次のように
してその潤滑が行なわれる。すなわち、油路32Aの開
口する位置において、ロータ24とステータ25との相
対回転により負圧が発生し、オイルタンク26内のオイ
ルが油路32Bを通じて吸引されて、このオイルが、ロ
ータ24背面の間隙および油路37を通じベアリング3
5,36に供給される。
By the way, even if the operation of the retarder 1 is stopped, the rotor 24 rotates with respect to the housing 23.
The bearings 35 and 36 need to be lubricated, and the lubrication is performed as follows. That is, at the position where the oil passage 32A is opened, a negative pressure is generated due to the relative rotation between the rotor 24 and the stator 25, the oil in the oil tank 26 is sucked through the oil passage 32B, and this oil is transferred to the rear surface of the rotor 24. Bearing 3 through gap and oil passage 37
5,36.

【0042】この潤滑油供給は、ロータ24が所定速度
以上の回転をし、所要の負圧が発生した場合に行なわれ
るため、車両Tが所定以下の速度で走行している場合は
行なわれない。しかしながら、前述のように、エンジン
の起動時にリターダ1が作動し、ベアリング35,36
へのオイル供給が行なわれているため、十分な潤滑状態
が確保される。
Since the lubricating oil is supplied when the rotor 24 rotates at a speed equal to or higher than a predetermined speed and a required negative pressure is generated, the lubricating oil is not supplied when the vehicle T is traveling at a speed lower than the predetermined speed. . However, as described above, the retarder 1 is activated when the engine is started, and the bearings 35, 36 are
Since oil is being supplied to the equipment, a sufficient lubrication state is secured.

【0043】[0043]

【発明の効果】以上詳述したように、請求項1に記載の
リターダ制御装置によれば、車両に搭載のエンジンと駆
動輪との間に介装され、内部への流体の供給により負荷
となって車両を減速させるための流体式リターダと、該
リターダへの流体の給排を切り替える流体給排切替機構
と、該リターダを作動させたいとき又は該リターダの作
動を停止させたいときに操作する操作レバーと、該操作
レバーの操作状態に応じ該流体給排切替機構を介して該
リターダへの流体の給排を制御するリターダ制御手段と
をそなえ、エンジン始動時を検出するエンジン始動時検
出手段と、該エンジン始動時検出手段でエンジン始動時
であることが検出されると、一時的に該流体給排切替機
構を切り替えて該リターダへの流体供給を行なうことに
より、一時的に該リターダを作動状態にして、内部ベア
リングへの流体の供給を行なう始動時リターダ制御手段
が設けられるという簡素な構成で、リターダ制御装置の
複雑な変更を行なうことなく、確実にベアリングの潤滑
を行なえるようになる利点がある。
As described in detail above, according to the retarder control device of the first aspect, the retarder control device is interposed between the engine mounted on the vehicle and the drive wheels, and the load is generated by supplying the fluid to the inside. Then, the fluid type retarder for decelerating the vehicle, the fluid supply / discharge switching mechanism for switching the supply / discharge of the fluid to / from the retarder, and the operation to operate the retarder or to stop the operation of the retarder are operated. An engine start detecting means for detecting an engine start time, which includes an operation lever and a retarder control means for controlling supply / discharge of fluid to / from the retarder via the fluid supply / discharge switching mechanism according to an operation state of the operation lever. When the engine start detecting means detects that the engine is starting, the fluid supply / discharge switching mechanism is temporarily switched to supply the fluid to the retarder, thereby temporarily With a simple structure in which the retarder control means is provided at the time of starting for supplying the fluid to the internal bearings with the retarder in an operating state, the bearings can be reliably lubricated without making complicated changes to the retarder control device. There is an advantage.

【0044】また、請求項2に記載のリターダ制御装置
によれば、請求項1記載のリターダ制御装置において、
該始動時リターダ制御手段によってエンジン始動時に該
リターダを一時的に作動状態にする時間が、エンジン始
動時にランプ切れ試験のために計器用ランプを一時的に
点灯させる時間内の時間として設定されるという簡素な
構成で、ドライバの特別な操作を要することなく、また
走行制御に影響を及ぼすことなく、確実にベアリングの
潤滑を行なえるようになる利点がある。
According to the retarder control device of the second aspect, in the retarder control device of the first aspect,
It is said that the time during which the retarder is temporarily activated by the retarder control means during startup is set as the time within which the instrument lamp is temporarily turned on for the lamp burnout test during engine startup. With a simple structure, there is an advantage that the bearing can be reliably lubricated without requiring special operation of the driver and without affecting the traveling control.

【0045】このようにして、容易な制御により、安定
した安全な運転が確保される。
In this way, stable and safe operation is ensured by easy control.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例としてのリターダ制御装置に
ついて、その要部構成を摸式的に示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram schematically showing a main configuration of a retarder control device as an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施例としてのリターダ制御装置に
ついて、その要部の作動を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing an operation of a main part of a retarder control device as one embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施例としてのリターダ制御装置に
ついて、その構造を流体式リターダの摸式的断面を中心
にして示す摸式図である。
FIG. 3 is a schematic diagram showing the structure of a retarder control device as one embodiment of the present invention, centering on a schematic cross section of a fluid type retarder.

【図4】一般的なリターダについて、その配設状態を示
すトラックの摸式的側面図である。
FIG. 4 is a schematic side view of a truck showing an arrangement state of a general retarder.

【図5】一般的なリターダについて、その制御系を示す
摸式図である。
FIG. 5 is a schematic diagram showing a control system of a general retarder.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 リターダ 2 エンジン 3 トランスミッション 4 プロペラシャフト 6 コントロールユニット 10 駆動輪 11 ブレーキペダル 12 アクセルペダル 13 操作レバー 21 ブレーキエアタンク 22 ソレノイドバルブ 23 ハウジング 24 ロータ 24A リング状部分 24B 筒状部分 25 ステータ 26 オイルタンク 27,28 通路 29A〜29G 油路 30 冷却水路 31 オイルクーラ 32A,32B 油路 33 通路 34 チェックバルブ 34A 通路 34B 下端開口 35,36 ベアリング 37 油路 38 エンジン始動キー部 100 コントロールユニット 103 リターダ制御手段 106 始動時リターダ制御手段 107 ランプ切れ試験装置 108 流体給排切替機構 109 計器用ランプ 111 ブレーキスイッチ 112 アクセルスイッチ 113 操作スイッチ 116 スタータスイッチ T 車両 1 retarder 2 engine 3 transmission 4 propeller shaft 6 control unit 10 drive wheel 11 brake pedal 12 accelerator pedal 13 operating lever 21 brake air tank 22 solenoid valve 23 housing 24 rotor 24A ring-shaped portion 24B tubular portion 25 stator 26 oil tank 27, 28 Passage 29A-29G Oil passage 30 Cooling water passage 31 Oil cooler 32A, 32B Oil passage 33 Passage 34 Check valve 34A Passage 34B Lower end opening 35, 36 Bearing 37 Oil passage 38 Engine start key portion 100 Control unit 103 Retarder control means 106 Starter retarder Control means 107 Lamp burnout test device 108 Fluid supply / discharge switching mechanism 109 Instrument lamp 111 Brake switch 112 Access Switch 113 operation switch 116 starter switch T vehicle

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 車両に搭載のエンジンと駆動輪との間に
介装され、内部への流体の供給により負荷となって車両
を減速させるための流体式リターダと、 該リターダへの流体の給排を切り替える流体給排切替機
構と、 該リターダを作動させたいとき又は該リターダの作動を
停止させたいときに操作する操作レバーと、 該操作レバーの操作状態に応じ該流体給排切替機構を介
して該リターダへの流体の給排を制御するリターダ制御
手段とをそなえ、 エンジン始動時を検出するエンジン始動時検出手段と、 該エンジン始動時検出手段でエンジン始動時であること
が検出されると、一時的に該流体給排切替機構を切り替
えて該リターダへの流体供給を行なうことにより、一時
的に該リターダを作動状態にして、内部ベアリングへの
流体の供給を行なう始動時リターダ制御手段が設けられ
たことを特徴とする、リターダ制御装置。
1. A fluid type retarder, which is interposed between an engine mounted on a vehicle and a drive wheel and serves as a load due to the supply of fluid to the inside to decelerate the vehicle, and a fluid supply to the retarder. A fluid supply / discharge switching mechanism for switching discharge, an operation lever operated to operate the retarder or to stop operation of the retarder, and a fluid supply / discharge switching mechanism depending on an operation state of the operation lever. And a retarder control means for controlling the supply and discharge of fluid to and from the retarder, and an engine start time detection means for detecting engine start time; and an engine start time detected by the engine start time detection means. By temporarily switching the fluid supply / discharge switching mechanism to supply fluid to the retarder, the retarder is temporarily activated to supply fluid to the internal bearings. Starting retarder control means, characterized in that is provided, retarder control device.
【請求項2】 該始動時リターダ制御手段によってエン
ジン始動時に該リターダを一時的に作動状態にする時間
が、エンジン始動時にランプ切れ試験のために計器用ラ
ンプを一時的に点灯させる時間内の時間として設定され
ていることを特徴とする請求項1記載のリターダ制御装
置。
2. The time during which the retarder control means at startup makes the retarder in an operating state temporarily at engine startup is within a time during which the instrument lamp is temporarily turned on for a lamp burn-out test at engine startup. The retarder control device according to claim 1, wherein the retarder control device is set as follows.
JP30097192A 1992-11-11 1992-11-11 Retarder control device Withdrawn JPH06144198A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30097192A JPH06144198A (en) 1992-11-11 1992-11-11 Retarder control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30097192A JPH06144198A (en) 1992-11-11 1992-11-11 Retarder control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06144198A true JPH06144198A (en) 1994-05-24

Family

ID=17891285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30097192A Withdrawn JPH06144198A (en) 1992-11-11 1992-11-11 Retarder control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06144198A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2258593A3 (en) * 2009-06-04 2012-12-05 ZF Friedrichshafen AG Vehicular switching drive with secondary retarder
TWI394684B (en) * 2010-05-20 2013-05-01

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2258593A3 (en) * 2009-06-04 2012-12-05 ZF Friedrichshafen AG Vehicular switching drive with secondary retarder
TWI394684B (en) * 2010-05-20 2013-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3650358A (en) Decelerating system for touring vehicles
US7942245B2 (en) Oil return structure for vehicle drive apparatus
KR100894336B1 (en) Method for controlling brake equipment which can be activated when a motor vehicle is stationary
JP4129179B2 (en) Control method of automobile power train
JPH061211A (en) Fluid type retarder control device
JPH06144198A (en) Retarder control device
JP2006161565A (en) Engine automatic stop device for vehicle
US2938611A (en) Anticreep and hill holder brake system
KR100320376B1 (en) Method and appratus for safe departure of car
JP3780753B2 (en) Automatic engine stop / start device
JP6041573B2 (en) Vehicle control device
JP2519802Y2 (en) Inching / brake controller for forklift trucks
KR0184830B1 (en) Brake of a car
KR100204713B1 (en) Retarder unit
JPH08239031A (en) Brake booster device
KR100251364B1 (en) Cruise control system of a vehicle
JP6804936B2 (en) Hydraulic circuit
KR0138271Y1 (en) A pressure generating apparatus for an electric vehicle
JPH08127229A (en) Air conditioner for automobile
KR100309408B1 (en) Automatic clutch
KR19980048571A (en) Automatic braking system and method for failure of power steering oil pump
JPH05106732A (en) Hst hydraulic travel drive device
KR100405527B1 (en) Automatic operating device of parking brake
KR20000006297U (en) Idle state departure prevention device of automatic transmission vehicle
KR200197213Y1 (en) Safety device of vehicle exhaust brake

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000201