JPH0614218Y2 - レンズシ−ト - Google Patents

レンズシ−ト

Info

Publication number
JPH0614218Y2
JPH0614218Y2 JP1987074492U JP7449287U JPH0614218Y2 JP H0614218 Y2 JPH0614218 Y2 JP H0614218Y2 JP 1987074492 U JP1987074492 U JP 1987074492U JP 7449287 U JP7449287 U JP 7449287U JP H0614218 Y2 JPH0614218 Y2 JP H0614218Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
fresnel lens
lens sheet
lens
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987074492U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63187139U (ja
Inventor
博 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP1987074492U priority Critical patent/JPH0614218Y2/ja
Publication of JPS63187139U publication Critical patent/JPS63187139U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0614218Y2 publication Critical patent/JPH0614218Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、レンズシートに関し、特に、レンチキュラー
レンズシートと組み合わせて透過形投影スクリーンを構
成するフレネルレンズシートの改良に関する。
(従来の技術) 透過形のスクリーンには、種々のものが考案されている
が、プロジェクションテレビのように、光が赤,緑,青
に分離されてスクリーン上で色合成を行なう場合には、
フレネルレンズシートとレンチキュラーレンズシートの
組み合わせが一般に用いられている。
フレネルレンズは、光軸を観察者に集中するはたらきを
し、レンチキュラーレンズは、色ムラの少ない画像を与
えるとともに、異方性をもたせるはたらき、つまり、光
が水平方向には所定の角度範囲が拡がるが、垂直方向に
はあまり広がらないようにする役割をはたす。
このような構成の場合に、フレネルレンズシートの配置
は2通り考えられる。すなわち、フレネルレンズ面を投
影側に向けた場合と、観察者側に向けた場合である。
第4図は、プロジェクションテレビにおける光学システ
ムの基本構成を示した図であって、フレネルレンズ面を
投影側に向けた場合を示した図である。
第4図において、1はフレネルレンズシート、2はレン
チキュラーレンズシート、B,G,Rはそれぞれ青色
光,緑色光,赤色光の投影管である。
フレネルレンズシート1のフレネルレンズ面を投影側に
向けた場合には、フレネルレンズの各レンズ単位に入光
した光の一部は、そのレンズ単位の非レンズ面に入光し
て観察者側に集光しない無効光となってしまう。非レン
ズ面に入光する光の割合は、フレネルレンズシートの中
心から離れるに従って大きくなる。さらに、フレネルレ
ンズ面に入光した光の一部も入光面で反射されて観察者
側に到達しない。反射する光の割合もレンズの中心から
離れるに従って大きくなる。
たとえば、スクリーンサイズ45インチ(たて914mm
×よこ685mm)のスクリーンで、フレネルレンズシー
ト1の焦点距離が1000mm、緑色光の投影管Gのレン
ズ面とフレネルレンズシート1間の距離を同じく100
0mmとし、緑色光の投影管Gのレンズの中心線とフレネ
ルレンズシート1の中心線が一致するように配置されて
いる場合であると、フレネルレンズシート1の中心から
500mm離れた位置で、観察者側に到達しない光の割合
は、52%にも達する。
これに対して、観察者側にフレネルレンズ面を配置した
場合には、フレネルレンズの非レンズ面に入光する光が
ないために無効となる光の割合はかなり少ない。
たとえば、上記と同様の場合では、9%である。このよ
うに、スクリーン面の明るさの均一性が要求されるプロ
ジェクションテレビのような場合には、観察者側にフレ
ネルレンズ面を配置することが望ましい。
第5図は、プロジェクションテレビにおける光学システ
ムの基本構成を示した図であって、フレネルレンズ面を
観察者側に向けた場合を示した図である。
フレネルレンズ面が観察者側になるようにレンチキュラ
ーレンズシート2とフレネルレンズシート1を組み合わ
せた透過形投影スクリーンを、青色光,緑色光,赤色光
をそれぞれ別の投影管B,G,Rから投影するようなプ
ロジェクションテレビの透過形投影スクリーンとして使
用したときに、画面が全白になるように青,緑,赤の色
を投写する。
このとき、スクリーンはどこから見ても全面白く見える
ことが望ましい。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、水平方向のスクリーン中心面に対して3
0°程度以上の角度をなすような上方もしくは下方から
スクリーンを見ると、上方からならスクリーンの下部、
下方からならばスクリーンの上部の一部、ほぼフレネル
レンズの同心円に沿って長さ100〜150mm,幅20
〜50mmぐらいの領域が白ではなく、青,緑,赤が青い
部分に接して緑,緑に接して赤というように並んで見え
ることが知られている。
したがって、本来は白であるべきところが、虹状に色づ
いて見えてしまう。また、通常は白画面ではなくテレビ
画面のような画像を見るわけであるが、この場合に白画
面と違うのは特定の位置に投影される青,緑,赤の光の
強度が時々変化するだけであるから、白画面で虹状に見
える部分も、青,緑,赤の光の強度が時々変化するだけ
で同様に虹状に見え、画質が損なわれることになる。
通常のプロジェクシェンテレビでは、スクリーンの中心
の高さは、直立時の人間の目の高さよりも、かなり低く
設計されているので、スクリーンを下方から大きな角度
で見上げることは少ないが、至近距離(0〜3m程度)
から、直立したり、椅子に座ったりした状態で見るとス
クリーンを上方から見ることになり、そのような場合に
スクリーンの一部が虹状に見え、その部分の映像が損な
われることになる。
本考案は、フレネルレンズシートの非レンズ面に光拡散
層を形成することにより、前述のような問題点を解決し
て、良好な映像を得ることができるレンズシートを提供
することを目的としている。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、フレネルレンズ面を観察者側に向けた場合に
適用されるものであり、第5図に示したように、B,
G,Rはそれぞれ青色光,緑色光,赤色光の投影管で、
このように通常は緑色光の投影管Gを中心に、左,右に
青色光の投影管Bもしくは赤色光の投影管Rを配置す
る。
緑色光の投影管Gと赤色光の投影管Rもしくは青色光の
投影管Bの中心線のなす角(集中角ε)は、一般には6
〜10°程度である。
第1図は、本考案によるレンズシートを光路とともに示
した図である。
第1図において、3はフレネルレンズシート入光面、4
は同フレネルレンズ面、5は同非レンズ面、11はフレ
ネルレンズシートに入光する光を示している。
この光は、青,緑,赤,どの光でもよいが、各々の場合
にその投影光を含みフレネルレンズシート1に垂直な平
面での断面を示していると考えればよい。
光11は、まず、フレネルレンズ入光面3で屈折して光
12となる。この光12のうち多くは、フレネルレンズ
面4で屈折して光13の方向に進み観察者に到達する。
これがプロジェクションテレビであれば、テレビ映像と
して視認される光である。
しかし、光12のうち光13の方向に進まないものが存
在する。すなわち、フレネルレンズ面4で反射される光
14である。この光14は、フレネルレンズの中を進ん
だのち、フレネルレンズ入光面3に入射し、その時の入
光角が臨界角より小さければ一部屈折し、一部は反射さ
れるが、第1図に示したように、臨界角より大きければ
全反射されて光15の方向に進む。
従来は、この光15が、フレネルレンズ非レンズ面5で
屈折され、破線で示した光16のように、観察者に到達
していた。
ところで、フレネルレンズは同心円状にレンズ単位が配
列されていて、なおかつ投影管はフレネルレンズの中心
線の近くに配列されており、青,緑,赤の光の投影管
B,G,Rの集中角も6〜10度程度であるから、青,
緑,赤の投射光のフレネルレンズ面での反射光14は、
同一のレンズ角度を有する同心円状のレンズ単位の非レ
ンズ面の全域から、それぞれ集中角ε程度異なった出光
角で出光することになる。
たとえば、通常の設計としてフレネルレンズシート1の
基材の屈折率を1.49としスクリーンサイズ45インチ
(たて914mm×よこ685mm)で、フレネルレンズシ
ート1の焦点距離900mm、緑色光の投射管Gのレンズ
面とフレネルレンズシート1間の距離を1000mmと
し、緑色光の投射管Gのレンズの中心線とフレネルレン
ズシート1の中心線が一致するように配置されている場
合を考えると、フレネルレンズシート1の中心から30
0mm離れた位置では緑色光は入光角a=16.7度でフレネ
ル入光面に入光し、出光角b=11.1度で出光する。フレ
ネルレンズ角度cは34.7度であり、フレネルレンズ面で
約5%反射する。反射した光は、フレネルレンズ入光面
に入光角d=58.3度で再入光する。臨界角は42.2度であ
るので、この光は全反射され、フレネルレンズ非レンズ
面5に入光する。非レンズ面5は、フレネルレンズ入光
面3に対して垂直であるから、非出光部への入光角f=
31.7度で、出光角g=51.5度で出光する。
したがって、たとえば、スクリーン中心の位置が床から
700mmであれば、スクリーンの垂直中心面上でスクリ
ーンから1500mm離れて、高さ1600mmの位置でス
クリーンの中心から300mm以下の位置を見ると、上記
のように非レンズ面から出光した緑色の色(光16)が
見えることになる。
さて、前に述べたように、フレネルレンズの特定の位置
の非レンズ面から出光する青,緑,赤色の出光角度は集
中角ε程度異なっている。そこでたとえば、スクリーン
に白画面を出した場合に、スクリーンのある位置から上
記のように緑色光が観察者に到達したとしても、その位
置から同様に出光した青,赤色光はその観察者に到達し
ない。したがって、その位置は緑色に見えることにな
る。青,赤についても同様に考えられるので、結果的に
はフレネルレンズの同心円に沿って長さ100〜150
mm、幅20〜50mmぐらいの領域が白ではなく青,緑,
赤が青い部分に接して緑、緑に接して赤というように並
んで見えることになる。
すなわちこれが本考案で解決しようとする虹状のパター
ンである。
以上述べたように、画質を損なう虹状のパターンは投影
光の一部がフレネルレンズ面4で反射し非レンズ面5か
ら出光して見えるものである。
したがって、非レンズ面5を、光拡散層6とすれば、非
レンズ面から出光する青,緑,赤色光がそれぞれ拡散さ
れて、観察者にほぼ同じ強度で到達することになり、虹
状のパターンの強度を弱め、もしくは消失させることが
できるという結論に至った。
このため、本考案は、レンチキュラーレンズシートと組
み合わせて透過形投影スクリーンを構成するフレネルレ
ンズシートであって、そのフレネルレンズシートの各レ
ンズ単位のレンズ面でない面に光拡散層を形成してあ
る。
この光拡散層は、表面を粗面化することにより形成する
こともでき、また、光拡散性インキまたは塗料のコーテ
ィングにより形成することもできる。
(実施例) 以下、図面等を参照して、実施例について本考案を詳細
に説明する。
第2図は、本考案によるレンズシートの第1の実施例を
示した図である。
本考案は、フレネルレンズシート1の非レンズ面に、光
拡散層を形成したもので、それにより虹状パターンの発
生を防止したものである。
光拡散層7は、第2図に示したように非レンズ面を粗面
化することにより形成できる。
このような粗面を形成したフレネルレンズを製造するに
は、フレネルレンズ金型の対応する部分をサンドブラス
ト,エッチング等の方法により粗面化し、この金型によ
りPMMA(ポリメタクリル酸メチル),ポリカーボネ
ート,塩化ビニルなどの透明樹脂板を熱プレス成形すれ
ばよい。
第3図は、本考案によるレンズシートの第2の実施例を
示した図である。
この実施例では、光拡散層8は、非レンズ面に光拡散性
のインキまたは塗料をコーティングすることによって形
成されている。
このためのインキまたは塗料は、適宜の透明なビヒクル
中に、ガラス粉,微粉末シリカ,アルミナ等の光を散乱
する微粒子を分散させることにより調整できる。ビヒク
ルおよび溶剤は、レンズシートを形成するプラスチック
材料の種類に応じて選べばよい。
なお、前述のどちらの方法でもフレネルレンズ面をマッ
ト化しないようにするために、好ましくはフレネルレン
ズ面にマスキング層を形成したのち、上記の処理を行
い、マスキング層を剥離するような処理をするとよい。
マスキング層としては水溶性および酸,アルカリ可溶性
塗料からなる塗料層を用いることができる。
(考案の効果) 以上詳しく説明したように、本考案によるフレネルレン
ズシートとレンチキュラーレンズシートを組み合わせて
構成する透過形投影スクリーンに用いられるレンズシー
トは、フレネルレンズシートの各レンズ単位のレンズ面
でない面に光拡散層を形成してあるので、画質を損なう
フレネルレンズ面の反射による虹状のパターンを効果的
に除去し、全視野領域で良好な画質を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案によるレンズシートを光路とともに示
した図である。 第2図は、本考案によるレンズシートの第1の実施例を
示した図である。 第3図は、本考案によるレンズシートの第2の実施例を
示した図である。 第4図は、プロジェクションテレビにおける光学システ
ムの基本構成を示した図であって、フレネルレンズ面を
投影側に向けた場合を示した図である。 第5図は、プロジェクションテレビにおける光学システ
ムの基本構成を示した図であって、フレネルレンズ面を
観察者側に向けた場合を示した図である。 1…フレネルレンズシート 2…レンチキュラーレンズシート 3…入光面 4…フレネルレンズ面 5…非レンズ面 6,7,8…光拡散層 B…青色光の投影管 G…緑色光の投影管 R…赤色光の投影管

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】青色光、緑色光、赤色光の映像をそれぞれ
    投写する透過形投影スクリーンをレンチキュラーレンズ
    シートと組み合わせることにより構成するフレネルレン
    ズシートであって、 そのフレネルレンズシートの各レンズ単位を構成するレ
    ンズ面とレンズ面でない面の内、レンズ面でない面のみ
    に光拡散層を形成した ことを特徴とするレンズシート。
  2. 【請求項2】前記光拡散層は、表面を粗面化することに
    より形成されることを特徴とする実用新案登録請求の範
    囲第1項記載のレンズシート。
  3. 【請求項3】前記光拡散層は、光拡散性インキまたは塗
    料のコーティングにより形成されることを特徴とする実
    用新案登録請求の範囲第1項記載のレンズシート。
JP1987074492U 1987-05-19 1987-05-19 レンズシ−ト Expired - Lifetime JPH0614218Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987074492U JPH0614218Y2 (ja) 1987-05-19 1987-05-19 レンズシ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987074492U JPH0614218Y2 (ja) 1987-05-19 1987-05-19 レンズシ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63187139U JPS63187139U (ja) 1988-11-30
JPH0614218Y2 true JPH0614218Y2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=30919752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987074492U Expired - Lifetime JPH0614218Y2 (ja) 1987-05-19 1987-05-19 レンズシ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0614218Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004066025A1 (ja) * 2003-01-22 2004-08-05 Dai Nippon Printing Co., Ltd. フレネルレンズシートおよびそれを備えた背面投射型スクリーン

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS578535A (en) * 1980-06-19 1982-01-16 Sony Corp Transmission type screen
JPS58184939A (ja) * 1982-04-23 1983-10-28 Dainippon Printing Co Ltd レンズシ−ト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004066025A1 (ja) * 2003-01-22 2004-08-05 Dai Nippon Printing Co., Ltd. フレネルレンズシートおよびそれを備えた背面投射型スクリーン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63187139U (ja) 1988-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5457572A (en) Rear-projection screen
EP0859270B1 (en) Rear projection screen
JPS6332527A (ja) 透過型投影スクリ−ン用レンズシ−ト
KR0142578B1 (ko) 후면투사스크린 어셈블리
EP0822723A3 (en) Screen of Projection Display
JP2993718B2 (ja) 背面投写スクリーン
JP2007293172A (ja) フレネルレンズシートおよび透過型プロジェクションテレビ
JP2721750B2 (ja) プロジェクタ用背面投射スクリーン
JP2004086187A (ja) プロジェクションスクリーン及びプロジェクションディスプレイ装置
JPH0614218Y2 (ja) レンズシ−ト
JPH06160982A (ja) 透過型スクリーン
JP3508908B2 (ja) 透過型スクリーン及びレンチキュラーレンズシート
US3279313A (en) Projector screens and method and apparatus for using same
JP3310463B2 (ja) レンチキュラーレンズシート
CN208922046U (zh) 一种新型动态图像投影系统
JPH0387819A (ja) 透過形投影スクリーン
JP3357171B2 (ja) マルチ映像装置用スクリーン
JPS62227101A (ja) 遮光板
JP3212359B2 (ja) レンチキュラーレンズシート
CN109270779A (zh) 一种新型动态图像投影系统
JPS63265235A (ja) 透過型投影スクリ−ン
EP1267118A1 (en) Display screen and apparatus
JPH0743711Y2 (ja) 背面投写型プロジェクションテレビのスクリーン
CN2164169Y (zh) 复合透射屏幕
JPH0521073Y2 (ja)