JPH06141748A - 害虫の駆除装置 - Google Patents

害虫の駆除装置

Info

Publication number
JPH06141748A
JPH06141748A JP31610992A JP31610992A JPH06141748A JP H06141748 A JPH06141748 A JP H06141748A JP 31610992 A JP31610992 A JP 31610992A JP 31610992 A JP31610992 A JP 31610992A JP H06141748 A JPH06141748 A JP H06141748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trap
pests
trap opening
opening
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31610992A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemasa Miki
秀正 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP31610992A priority Critical patent/JPH06141748A/ja
Publication of JPH06141748A publication Critical patent/JPH06141748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Protection Of Plants (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 農薬を使用しないで害虫を効果的に捕獲す
る。長期間にわたって捕獲能力を低下させない。捕獲し
た害虫を逃がさない。 【構成】 捕獲室3は、害虫が侵入するトラップ開口1
を備える。トラップ開口1はテーパー状に成形された硬
質板5で構成されている。トラップ開口1の先端には、
害虫が通過できる逆阻止孔6を開口し、逆阻止孔6の近
傍に位置するトラップ開口1の内面を平滑面とする。 【効果】 一旦侵入した害虫がトラップ開口1の逆阻止
孔6から這いだすことができず、害虫を確実に捕獲す
る。また、細い網とは比較にならない程耐久性があっ
て、長期間にわたって害虫を効果的に捕獲できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、農薬を使用することな
く、害虫を駆除する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】害虫は、可能な限り農薬を使用しないで
駆除することが大切である。農薬は害虫のみでなく、人
体にも著しい悪害を与える。とくに、使用した農薬を回
収することは極めて難しく、農薬で汚染された自然をも
との状態にもどすことができない。本発明者は、農薬を
使用しないでゴマダラカミキリ等の害虫を捕獲する装置
を開発した(実公平4−23419号公報)。この装置
は、極めて細い繊維を使用して、特定の編目に編組した
ネットである。このネットは、木の根元に巻き付けて使
用される。ここに取り付けたネットは、害虫が木に登と
きに足を絡ませて動けなくして捕獲する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この装置は、農薬を使
用しないで効果的に害虫を捕獲できる。しかしながら、
多数の木にネットをセットするのに手間がかかる欠点が
ある。また、細いネットは耐久性がなく、毎年1回張り
替える必要がある。この欠点は、害虫を捕獲室に誘引す
ることによって解消できる。このことを実現するため
に、トラップ開口を設けた捕獲室が開発されている。捕
獲室のトラップ開口は、奥に向かって次第に細くなるテ
ーパー状として先端を逆阻止孔としている。この形状の
トラップ開口は、害虫が内部に侵入する方向には移動で
きるが、侵入した害虫は外に這い出すことはできない。
捕獲室は、内部に入れた誘引物質が出す臭いを外部に漏
らせて害虫を誘引する。このため、周囲と天井とに金網
を張っている。トラップ開口は、金網をテーパー状に折
曲し、先端に逆阻止孔を開口して形状としている。
【0004】この構造の捕獲室は、誘引物質に誘われ
て、害虫をトラップ開口から内部に捕獲できる。しかし
ながら、この構造の捕獲室を実際に使用すると、捕獲し
た害虫が外部に這い出して逃げる欠点がある。この欠点
を解消するために、捕獲室の内部に細菌を繁殖させ、侵
入した害虫を細菌で死滅させる技術も実験されている。
しかしながら、金網で囲まれた捕獲室の内部は、通気性
が良く、細菌を繁殖させておくことが難しい。このた
め、従来の捕獲室は、効果的に害虫を駆除することが難
しい欠点があった。
【0005】この欠点を解決するために、図1に示す断
面構造のトラップ開口1を設けた捕獲室が開発されてい
る。この捕獲室3のトラップ開口1には、内側にのみ傾
動でき、外側には傾動しない扉2を設けている。トラッ
プ開口1は、害虫が矢印Aで示す方向に移動するときに
は傾動して、害虫を捕獲室3に侵入させる。捕獲室3か
ら害虫が外部に這い出すときには、扉2が傾動しないの
で、害虫は外部に出ることができない。扉2の下方に設
けたスリット4の幅は、害虫が通過できない幅に設計さ
れている。
【0006】この構造のトラップ開口1を有する捕獲室
3は、害虫が逃げるのを効果的に防止できる。しかしな
がら、扉2を軽く傾動できる構造とすることが難しく、
害虫を効率よく捕獲室3に誘引することができない。と
くに、屋外に風雨に晒される状態で設置されて、長期間
にわたって扉2を軽く傾動することが難しく、長期間に
わたって害虫を効果的に駆除することができない欠点が
あった。また、構造が複雑であるために、製造コストも
高くなる欠点があった。
【0007】本発明は、この欠点を解決することを目的
に開発されたものである。本発明の重要な目的は、農薬
を使用しないで害虫を効果的に捕獲でき、しかも、長期
間にわたって捕獲能力が低下せず、さらに、捕獲した害
虫を逃がすことがない害虫の駆除装置を提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の害虫の駆除装置
は、前述の目的を達成するために下記の構成を備える。
すなわち、駆除装置は、害虫の侵入口であるトラップ開
口1を備える捕獲室3を有する。トラップ開口1から害
虫を捕獲室3の内部に誘引させる。捕獲室3に誘引した
害虫は、トラップ開口1から這い出すことができないよ
うにしている。とくに、本発明の駆除装置は、捕獲室3
から害虫が這い出すのを防止するために、トラップ開口
1を、テーパー状に形成された硬質板5で構成し、テー
パーの先端に逆阻止孔6を開口し、さらに、逆阻止孔6
の近傍に位置するトラップ開口1の内面を平滑面として
いる。
【0009】
【作用】本発明の害虫の駆除装置は、トラップ開口1を
内面が平滑面である硬質板5で形成している。この構造
のトラップ開口1は、害虫をスムーズに捕獲室3に誘引
できる。すなわち、害虫は、図7ないし図9とに示すよ
うに、次第に細くなるテーパー状のトラップ開口1の内
面に沿って、次第に体を小さくしながら、逆阻止孔6を
通過した足でトラップ開口1の先端を押圧して捕獲室3
に侵入する。逆阻止孔6は、好ましくは害虫が通過でき
る最小の大きさに設計されている。捕獲室3に誘引され
た害虫は、図10に示すように、逆阻止孔6を通過して
トラップ開口1から外部にでることができない。それ
は、逆阻止孔6の近傍の内面を平滑面としているので、
害虫が逆阻止孔6からトラップ開口1の内面に足を出し
て爪を立てても、足が滑って移動できないからである。
とくに、次第に小さくなるトラップ開口1は、大きい部
分から小さい部分に移動するときには、体を次第に小さ
くして移動できるが、反対方向には極めて移動し難い。
このため、本発明の害虫の駆除装置は、トラップ開口1
から効率よく害虫を捕獲室3に誘引できるが、一旦捕獲
室3に侵入した害虫は、外部に這い出すことができず、
確実に捕獲して駆除される。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。ただし、以下に示す実施例は、本発明の技術思想
を具体化するための害虫の駆除装置を例示するものであ
って、本発明の装置は、構成部品の材質、形状、構造、
配置を下記のものに特定するものでない。本発明の装置
は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えること
ができる。
【0011】さらに、この明細書は、特許請求の範囲を
理解し易いように、実施例に示される部材に対応する番
号を、「特許請求の範囲の欄」、「作用の欄」、および
「課題を解決するための手段の欄」に示される部材に付
記している。ただ、特許請求の範囲に示される部材を、
実施例の部材に特定するものでは決してない。
【0012】図2に示す害虫の駆除装置は、捕獲室3の
側面に複数のトラップ開口1を設けている。捕獲室3
は、4本の柱7を上端と下端部とで連結して箱形とし、
柱7に害虫が出ないように、金網8を張設している。上
端面は、誘引物質を出し入れできるように、蝶番を介し
て開閉扉9を設けている。
【0013】捕獲室3の側面には、各面に8個のトラッ
プ開口1を設けている。トラップ開口1は、図3と図4
とに示すように、硬質板5をテーパー状に成形して設け
ている。硬質板5には、透明ないし半透明の合成樹脂板
やガラス板、あるいは、金属板や陶磁器性の板材が使用
できる。硬質板5を合成樹脂板とする場合、平面状に成
形した合成樹脂板を折曲、溶着してテーパー状に成形
し、あるいは、合成樹脂を成形してテーパー状に成形す
る。金属板でトラップ開口1を構成する場合、金属板を
プレス加工して折曲し、端縁を溶接してテーパー状とす
る。また、ガラスは所定の形状に裁断したものを折曲し
てテーパー状とする。さらに、陶磁器でトラップ開口1
を構成する場合、粘土をテーパー状に成形し、これを焼
成して製造することができる。
【0014】図4に示すように、テーパー状に成形され
るトラップ開口1の開口角αは、通常10度〜120
度、好ましくは20度〜90度の範囲に設計される。ト
ラップ開口1の先端に開口される逆阻止孔6の対角線の
長さは、捕獲する害虫の種類によって最適値に調整され
る。逆阻止孔6は、害虫が通過できる最小の大きさが最
適である。通常、逆阻止孔6の対角線の長さは、3mm
〜40mm、好ましくは、5mm〜30mmの範囲に設
計される。例えば、ギボシカミキリを捕獲する駆除装置
は、逆阻止孔6の内径を4mm〜10mmの範囲に設計
する。トラップ開口1の最大開口部は、逆阻止孔6の大
きさの3倍以上、好ましくは5倍よりも大きく設計され
る。
【0015】トラップ開口1の内面は、捕獲室3に侵入
した害虫が這い出すのを防止するために、逆阻止孔6の
近傍を平滑面とする。ただ、トラップ開口1の内面全体
を平滑面とすることもできる。内面全体を平滑面とする
トラップ開口1は、害虫が滑らず這い込むことができる
ように、好ましくは、図4の波線で示すように、下面に
布等を折曲して滑り難くするのがよい。
【0016】図3と図4と示すトラップ開口1は、開口
部に固定片10を設け、固定片10を捕獲室3の桟11
に固定して、捕獲室3に固定している。桟11は両端を
捕獲室3の柱7に固定している。
【0017】桟11の間には、金網8を張設し、捕獲室
3に充填した誘引物質の臭いが外部に放散されるように
している。図2に示す捕獲室3は、周囲にトラップ開口
1を設けているが、天井にトラップ開口1を設けること
も可能である。
【0018】このように構成した害虫の駆除装置は、ギ
ボシカミキリ、クワカミキリ、オリーブやリンゴのアナ
アキゾームシ等の甲殻類の害虫を捕獲するのに最適であ
る。ギボシカミキリは、クワやイチジクを食害する。ギ
ボシカミキリがイチジクを食害すると木が弱って折れ易
くなり、クワを食害すると枯死することがある。本発明
の害虫の駆除装置は、誘引物質と逆阻止孔の大きさを変
更して、多くの害虫を駆除することができる。
【0019】図2に示す害虫の駆除装置は、捕獲室3に
誘引物質(図示せず)を入れて使用する。大きな誘引物
質、例えば、抜根株等を入れる場合、図5に示すよう
に、捕獲室3の底を開口し、下端を地中に埋設して使用
できる。
【0020】さらに、本発明の害虫の駆除装置は、図6
に示すように、硬質板で製作したトラップ開口1を、合
成樹脂シートで作った捕獲室3に取り付けることもでき
る。この駆除装置は、オリーブとリンゴを食害する孔あ
きぞう虫の捕獲に最適である。図6に示す駆除装置は、
リンゴやオリーブ等の木Aの周囲に、例えば4〜6個の
トラップ開口を設けている。トラップ開口1の周囲に
は、大きなテーパー状に合成樹脂シート12を張設して
いる。この構造の駆除装置は、テーパー状の合成樹脂シ
ート12で捕獲室3を形成し、合成樹脂シート12の中
心にトラップ開口1を配設している。トラップ開口1の
逆阻止孔6を通過した外周を捕獲するために、トラップ
開口1の内側には、逆阻止孔6に連通して、網やネット
で捕獲区画13を形成している。この構造の駆除装置
は、安価に製造できる特長がある。
【0021】
【発明の効果】本発明の害虫の駆除装置は、農薬等を使
用することなく、害虫を捕獲室に誘引して駆除できる。
また、捕獲室に誘引した害虫が這い出して逃げるのを防
止して、効果的な駆除を可能とする。それは、本発明の
害虫の駆除装置が、硬質板でトラップ開口を構成し、さ
らに、トラップ開口内面の逆阻止孔近傍を平滑面とする
ことによつて、捕獲室に侵入した害虫が這い出すのを防
止するからである。本発明が実際に行った実験では、図
2に示す駆除装置は、本発明者が先に開発したネット
(実公平4−23419号公報に記載されるネット)に
勝るとも劣らない優れた駆除効果を実現した。たとえ
ば、図2に示す害虫の駆除装置とネットとをイチジクの
果樹園に設置して、害虫の捕獲数を比較してところ、ネ
ットの害虫捕獲数が平均で15匹であったのに対し、本
発明の駆除装置は、22匹もの害虫を駆除することがで
きた。この実験は、捕獲室に、誘引物質としてクワの切
株を使用した。とくに、本発明の駆除装置は、一旦捕獲
した害虫が捕獲室から這い出すことがなかった。このた
め、捕獲した害虫を這い出す前に殺す必要がなく、簡単
に、しかも効率よく害虫駆除できる特長がある。
【0022】このように、本発明の害虫の駆除装置は、
優れた害虫駆除効果を有し、しかも、ネットとは比較に
ならないほど、耐久性があって長期間にわたって有効に
害虫を駆除できる特長がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の害虫の駆除装置の一例を示す断面図
【図2】本発明の一実施例を示す害虫の駆除装置の斜視
【図3】図2に示す駆除装置のトラップ開口を示す斜視
【図4】図2に示す駆除装置のトラップ開口の断面図
【図5】本発明の他の実施例を示す断面図
【図6】さらに本発明の他の実施例を示す水平断面図
【図7】害虫が逆阻止孔を通過して捕獲室に侵入する状
態を示す断面図
【図8】害虫が逆阻止孔を通過して捕獲室に侵入する状
態を示す断面図
【図9】害虫が逆阻止孔を通過して捕獲室に侵入する状
態を示す断面図
【図10】害虫が逆阻止孔から這い出そうとする状態を
示す断面図
【符号の説明】
1…トラップ開口 2…扉 3…
捕獲室 4…スリット 5…硬質板 6…
逆阻止孔 7…柱 8…金網 9…
開閉扉 10…固定片 11…桟 12
…合成樹脂シート 13…捕獲区画 A…木

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 害虫が侵入するトラップ開口(1)を備え
    る捕獲室(3)を有し、トラップ開口(1)を通過して害虫が
    内部に侵入し、侵入した害虫がトラップ開口(1)から這
    い出すことができないように構成された害虫の駆除装置
    において、 トラップ開口(1)が、テーパー状に成形された硬質板(5)
    で構成されると共に、先端には害虫が通過できる逆阻止
    孔(6)を有し、さらに、逆阻止孔(6)の近傍に位置するト
    ラップ開口(1)の内面を平滑面とすることを特徴とする
    害虫の駆除装置。
JP31610992A 1992-10-31 1992-10-31 害虫の駆除装置 Pending JPH06141748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31610992A JPH06141748A (ja) 1992-10-31 1992-10-31 害虫の駆除装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31610992A JPH06141748A (ja) 1992-10-31 1992-10-31 害虫の駆除装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06141748A true JPH06141748A (ja) 1994-05-24

Family

ID=18073351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31610992A Pending JPH06141748A (ja) 1992-10-31 1992-10-31 害虫の駆除装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06141748A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102640738A (zh) * 2012-05-11 2012-08-22 福建农林大学 一种植物提取液引诱桔小实蝇的方法及其装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04248947A (ja) * 1990-09-13 1992-09-04 Agrisense Bcs Ltd 蛾を誘引するための装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04248947A (ja) * 1990-09-13 1992-09-04 Agrisense Bcs Ltd 蛾を誘引するための装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102640738A (zh) * 2012-05-11 2012-08-22 福建农林大学 一种植物提取液引诱桔小实蝇的方法及其装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100923600B1 (ko) 울타리
US4698934A (en) Insect trap
US4908976A (en) Tubular shaped vermin trap with interior adhesive and suffocation means
AU2002325191A1 (en) A fencing
US20180184634A1 (en) Insect control device
US5622001A (en) Slug and snail trap
KR100372362B1 (ko) 해충포집장치
JPH06141748A (ja) 害虫の駆除装置
KR100984632B1 (ko) 해충 유인 포획기
CN211064739U (zh) 双向倒漏斗型诱捕器
JP5597125B2 (ja) ハエ等の飛翔防止及び捕獲用ネット構造
AU2021106045A4 (en) An insect trapping device for domestic applications
JP2003070403A (ja) 捕虫器
KR20240059668A (ko) 해충 포획을 위한 트랩장치
KR200214127Y1 (ko) 해충포집장치
JP2006180805A (ja) 害虫の殺虫方法及び装置
US275093A (en) Coddling-moth trap and tree-protector
KR20240041508A (ko) 해충유인트랩장치
Johnson et al. Trapping brown stink bugs in peach
Fernández et al. Can pesticide-treated nets be a tool in IPM of horticultural crops?
JPH06153750A (ja) 害虫誘引捕獲器
JPH02195836A (ja) 果実に付く害虫捕獲駆除装置
KR20100085739A (ko) 해충포집기
JP2003023944A (ja) ナメクジ等の捕獲器