JPH0613344A - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置

Info

Publication number
JPH0613344A
JPH0613344A JP19320692A JP19320692A JPH0613344A JP H0613344 A JPH0613344 A JP H0613344A JP 19320692 A JP19320692 A JP 19320692A JP 19320692 A JP19320692 A JP 19320692A JP H0613344 A JPH0613344 A JP H0613344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
plasma
processed
plasma processing
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP19320692A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Ogasawara
正宏 小笠原
Teruaki Kubo
輝明 久保
Jun Yashiro
潤 屋代
Yoshifumi Tawara
好文 田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP19320692A priority Critical patent/JPH0613344A/ja
Publication of JPH0613344A publication Critical patent/JPH0613344A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被処理体の面内に渡って加工形状の均一化を
図る。 【構成】 処理容器8内に対向させて平行に設けた電極
36、42の内の一方の電極、例えば上部電極42を被
処理体Wに向けて突状に成形する。これにより、大口径
化に伴うエッチング加工形状を被処理体Wの面内に渡っ
て均一化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラズマ処理装置の改
良に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、半導体製造工程においては、半
導体ウエハにエッチング等の所望の処理を施す場合に
は、プラズマ処理装置を用いる場合がある。このプラズ
マ処理装置は、例えば処理容器内に所定の間隙を隔てて
平行に対向させて設けられた上部電極と下部電極を有
し、これらの間に例えば13.56MHzの高周波電源
を印加して両電極間にプラズマを発生させるようになっ
ている。そして、このプラズマを用いて下部電極上に吸
着保持されたウエハの表面にエッチング等のプラズマ処
理を施すようになっている。また、処理装置としては、
処理容器の天井部自体が上部電極として兼用されている
形式のものも知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、一般的に
は、上部電極及び下部電極は共に平板状に成形されてお
り、これらの両電極間にプラズマを発生させるのである
が、ここに発生するプラズマ中のイオンや活性種の量が
ウエハ面内において均一にならず、また、これらのイオ
ンや活性種のエネルギ分布が十分に揃えられていないこ
とから、例えばウエハ表面にコンタクトホール等をエッ
チング形成する場合には、ウエハの中心部に位置するコ
ンタクトホールとウエハの周縁部に位置するコンタクト
ホールとの間において断面形状等に差異が生じ、コンタ
クトホールの形状が面内において均一にならないという
改善点があった。
【0004】このようなエッチング形状の不一致は、ウ
エハの口径が小さく、しかも集積度の小さい例えば1M
DRAM以下の集積回路を形成する場合には、あまり問
題とはならなかったが、ウエハの大口径化に伴い、また
容量が16MDRAM、64MDRAMと増加して微細
化傾向が著しくなるにつれて無視し得ない問題となって
きた。図6(A)は、例えば16MDRAMの集積回路
を製造するときに必要とされる直径0.5μmアスペク
ト比4のコンタクトホールを形成したときのウエハセン
タのコンタクトホールの断面図を示し、図6(B)はそ
の時のウエハエッジのコンタクトホールの断面図を示
す。この図はシリコン酸化膜(SiO2 )2上に塗布し
たレジスト4を保護膜としてプラズマエッチングした時
の状態を示す。図から明らかなように図6(A)に示す
ウエハセンタのコンタクトホールのテーパ角α1は、図
6(B)に示すウエハエッジのコンタクトホールのテー
パ角α2よりも小さくなっており、ホール径すなわち加
工形状が異なってしまう。
【0005】また、図7(A)は例えば64MDRAM
の集積回路を製造するときに必要とされる直径0.4μ
mアスペクト比4のコンタクトホールを形成したときの
ウエハセンタのコンタクトホールの断面図を示し、図7
(B)はその時のウエハエッジのコンタクトホールの断
面図を示す。この場合には、図7(A)に示すウエハセ
ンタのコンタクトホールのテーパ角α3は、図7(B)
に示すウエハエッジのコンタクトホールのテーパ角α4
よりも小さくなって、ホール径すなわち加工形状が異な
ることは勿論のこと、図7(A)に示すようにホールの
底部6を十分に抜くことができないという問題点も発生
していた。
【0006】また、上述したようなウエハ面内における
加工形状の不均一化という問題について、エッチングす
べき対象物が異なった場合、例えば酸化膜上に形成した
ポリシリコンをエッチングする場合についてもウエハ面
内で加工形状を均一にすることができないという改善点
も有していた。本発明は、以上のような問題点に着目
し、これを有効に解決すべく創案されたものであり、そ
の目的は、被処理体に対向する電極を突状に形成するこ
とにより被処理体の面内に渡って加工形状の均一化を図
るプラズマ処理装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題点を
解決するために、処理容器内に相互に対向させて平行に
設けられた2つの電極のいずれか一方に被処理体を載置
して前記被処理体にプラズマ処理を施すプラズマ処理装
置において、前記被処理体に対向する電極は、前記被処
理体に向けて突状に形成したものである。
【0008】
【作用】本発明は、以上のように構成したので、平行に
設けた電極間にプラズマを発生させたときに、一方の電
極を突状に形成したことからエッチングに寄与するイオ
ンや活性種の量が被処理体の面内において均一に分布さ
れる様になる一つの手段であり、その結果、プラズマに
よる加工形状が面内において略同一となる。
【0009】
【実施例】以下に、本発明に係るプラズマ処理装置の一
実施例を添付図面に基づいて詳述する。図1は本発明に
係るプラズマ処理装置の一実施例を示す断面図、図2は
図1に示すプラズマ処理装置の要部を示す要部拡大図で
ある。本実施例にあってはプラズマ処理装置としてプラ
ズマエッチング装置を例にとって説明する。図示するよ
うにこのプラズマエッチング装置は、例えばステンレス
等により円筒体状に成型された処理容器8と、この処理
容器8内で被処理体、例えば半導体ウエハWを吸着保持
する静電チャック部10と、処理容器8内のウエハ面と
平行する方向に磁界を発生させるためのマグネット部1
2と、処理容器8内にプラズマを発生させるための高周
波電源14とにより主に構成されている。
【0010】上記処理容器8は、天井部を有して下方が
開放された上側容器8Aとその開放部を開閉可能に塞ぐ
底部8Bとよりなり、この上側容器8Aの下部側壁には
排気口16が形成されると共にこの排気口16には真空
ポンプ18が接続されており、処理容器8内を例えば1
-6Torr程度まで真空引きできるように構成され
る。また、上側容器8Aの天井部にはエッチングガスを
供給するためのガス導入孔20が形成されると共にこの
ガス導入孔20には例えば塩素ガス等のエッチングガス
の供給源であるエッチングガス供給ユニット22が接続
される。
【0011】また、上記マグネット部12は、処理容器
8内の電極間においてウエハ表面に平行な水平磁場を形
成する機能を有し、支持部材24に支持された永久磁石
26とこれを水平面内に回転させるモータ28とにより
構成されている。上記静電チャック部10は、上記底部
8B上に例えばセラミックス等により容器状に成型され
た電気絶縁部30及び温度調整ブロック32を介して処
理容器8内に位置されている。上記温度調整ブロック3
2には冷却流体等を循環させる流体通路34が形成され
る。
【0012】この静電チャック部10内の導体には、周
縁部から絶縁されたリード44により開閉スイッチ46
を介して、例えば2KVの高圧直流源48へ接続されて
おり、ウエハWをクーロン力により吸着保持し得るよう
に構成される。上記静電チャック部10の下部には、プ
ラズマ用電極として、例えばアルミニウム等により成形
された肉厚な円板状の下部電極36が設けられ、この下
部電極は、開閉スイッチ38、コンデンサ40を介して
前記高周波電源14へ接続されている。また、処理容器
8の上側容器8Aは接地されており、上部電極42とし
て構成されている。従って、この上部電極42と下部電
極36とにより平行電極が構成されることになる。
【0013】そして、上側容器8Aの天井部と兼用され
る上部電極42は、上記ウエハWに向けて図示例にあっ
ては下方向へ突状に形成される。具体的には、上部電極
42の突部50は、ウエハWの中心点0に向けて突出さ
れた球体の一部として構成され、その先端部、すなわち
下端部は水平方向に平坦に切断されたように第1の平坦
面52として形成される。この第1の平坦面52の外周
に連続する部分は、上部電極42の半径方向外方へ向か
うに従ってウエハWとの間の距離が次第に大きくなるよ
うな曲面54として構成される。特に、本実施例におい
てはこの曲面54は、所定の大きさの半径の球の一部と
して構成される。この曲面54の終端P2は、これに対
向するウエハWの円周端56よりも僅かな距離だけ内
側、すなわち半径方向内方に位置されている。
【0014】この曲面54の終端P2に連続する部分、
すなわちウエハWの周縁部に対向する部分は平坦になさ
れて第2の平坦面58として形成され、そのまま上側容
器8Aの天井部表面に連続することになる。上部電極4
2の突部50の最適形状は、後述するように多数の実験
結果により導き出されるが、第1の平坦面52の半径R
1をウエハWの半径Rの55%±5%の範囲内の大きさ
に設定し、第2の平坦面58の開始点、すなわち曲面5
4の終端P2の半径R2は、ウエハWの半径Rの90%
±5%の範囲内に設定するのが好ましい。
【0015】また、曲面54の曲率は、例えばウエハと
して8インチの大きさのものを用いた場合には例えば半
径98mm程度に設定し、この時、上部電極42の第1
の平坦面52の中心とウエハWとの間の距離(ギャッ
プ)L1を例えば14mm程度に設定すると共に第2の
平坦面58とウエハWとの間の距離L2を例えば38m
mに設定するのが好ましい。これらの距離の値は、ウエ
ハの大きさに対応させて適宜変更するのは勿論である。
【0016】そして、上記突部50を含んだ上部電極4
2には多数のガス導入孔20が、上部電極42の途中ま
で例えば15mm程度のピッチでもって多数形成される
と共に各ガス導入孔20の下端部には、図2に示すよう
に下方の処理空間に連通する直径0.5mm程度のガス
噴射孔60が形成されており、処理空間にエッチングガ
スを供給するようになっている。尚、図1中において6
2は、ガス供給路64を介して静電チャック部10とウ
エハWとの間に、例えばHe、O2 、Ar、N2 等の熱
伝達ガスを供給するための熱伝達ガス供給ユニットであ
る。
【0017】次に、以上のように構成された本実施例の
動作について説明する。まず、図示しないゲードベン等
を介して処理容器8内へ搬入されたウエハWは、静電チ
ャック部10上に載置されて、ここに静電チャックされ
て吸着保持される。そして、エッチングガス供給ユニッ
ト22からエッチングガスを容器内へ供給しつつ真空ポ
ンプ18によって処理容器8内を真空引きする。そし
て、容器内圧力を例えば10-1〜10-3Torr程度に
維持しつつ高周波電源14により上部及び下部電極4
2、36間に高周波を印加し、プラズマを発生させてウ
エハWに対してプラズマ処理を施す。
【0018】この時、処理容器8の上方の永久磁石26
を回転させて電極間に水平磁場を形成することにより、
ここに存在する電子がサイクロン運動を行い、電子がエ
ッチングガスの分子に衝突することによって分子の解離
が加速されてプラズマ化が促進される。そして、発生し
たプラズマ等がウエハ表面に作用し、エッチングが行わ
れる。この場合、プラズマ放電中において活性化された
分子やイオンなどの活性種がウエハWの表面に作用する
ことになるが、本実施例にあっては上部電極42の下面
にウエハWに突き出た突部50が形成されているので上
記活性種等がウエハ表面全域に渡って略均等に作用する
ことになる。このために、エッチングによって形成され
るコンタクトホール等の加工形状をウエハ面内に渡って
揃えて均一化することができる。例えば、ウエハセンタ
部のコンタクトホールとウエハエッジ部のコンタクトホ
ールの断面形状を比較した場合、従来装置を使用した場
合にあっては、図6及び図7に示したようにそれぞれの
ホールのテーパ角αは明らかに大きく異なっていて加工
形状が異なるが、本発明の装置を使用した場合には、図
3に示すようにSiO2 膜2上に形成したレジスト4を
保護膜としてコンタクトホール66を形成したとき、コ
ンタクトホール66のテーパ角α5は、コンタクトホー
ルの形成場所に関係なく、すなわち、コンタクトホール
66がウエハのセンタ部、ミドル部、エッジ部のどこに
形成されようが約87°以上に維持することができ、加
工形状をウエハ面内に渡って均一化することができた。
【0019】また、この本実施例の装置を用いて図4に
示すようにSi基板68上のSiO2 層70上に形成さ
れたポリシリコン層72にレジスト74を保護膜として
エッチング処理を施したところ、図4(A)に示すよう
にウエハのセンター部、ミドル部、エッジ部共にポリシ
リコン層72に対するサイドエッチはほとんど見られ
ず、加工形状をウエハ面内に渡って均一化できた。これ
に対して、従来装置を用いた場合には、エッジ部の形状
は図4(A)に示す形状だが、センター部は図4(B)
に示すようにポリシリコン層72に対してサイドエッチ
76が形成されている様にウエハ面内で加工形状が不均
一であった。このように、上部電極42を突状に形成す
ることにより、プラズマにより発生するイオンや活性種
の量及びエッチングに関与するエネルギーがウエハ面内
で均一化されたため、その結果として加工形状をウエハ
面内に渡って均一化できたと考えられる。
【0020】ここで、上部電極42の突部50の最適化
形状を得るための実験結果を表1に基づいて説明する。
【0021】
【表1】
【0022】上記表1は、従来の平行平板マグネトロン
エッチング装置において、平板の上部電極と平板の下部
電極上に載置したウエハとの間の距離L1を14mm〜
37mmまで段階的に徐々に変化させてエッチング処理
を施してコンタクトホールを形成したとき、ウエハの中
心点から各コンタクトホールまでの距離の相異に応じて
コンタクトホールのテーパ角がどのように変化するかを
実験により示すデータである。尚、実験には8インチウ
エハを用い、コンタクトホール径を0.5μmアスペク
ト比4に設定した。また、反応条件としては、容器内圧
力を40mTorrに維持し、高周波電源の出力を16
00Wに設定し、エッチングガスとしてはCHF3 /C
Oをそれぞれ30/170SCCMの流量で供給し、上
部電極の温度、側壁の温度及び下部電極の温度はそれぞ
れ60℃、60℃及び20℃に維持し、50%のオーバ
エッチングを行った。
【0023】表1においてボーイングとはホール断面形
状が弓状に曲がった状態を示し、空白部分は、テーパ角
が大幅に小さくなっている部分を示す。また、斜線部分
は良好な値を示した部分を示す。尚、コンタクトホール
のテーパ角は87°〜90°を望み、ボーイング形状は
好ましくない。表1から明らかなように、斜線部分に注
目するとウエハの中心点からコンタクトホールまでの距
離が0mm〜55mm程度までの範囲は、ギャップL1
の値は14mmが良好であり(図1の第1の平坦面52
に対応する)、距離が55mmから更に大きくなるに従
ってギャップL1の値を17mm、22mmと次第に大
きく設定するのが良好であり(図1の曲面54に対応す
る)、更に距離が90mm程度に達するとギャップL1
の値を37mmに設定して平坦にするのが良好である
(図1の第2の平坦面58に対応する)。
【0024】表1に示した斜線部分に基づいて規定され
る形状の上部電極、すなわち図1及び図2に示す形状の
上部電極を用いて実際にウエハに対してエッチング処理
を施したところ、前述のようにウエハ面内に渡って加工
形状の均一なコンタクトホールを得ることができた。本
実施例における第1の平坦面52の半径R1の大きさ及
び第2の平坦面58の半径の大きさR2は単に例示した
に過ぎず、ウエハ径等に応じて変動させる。また、突部
50の曲面54は球体の一部として構成されているがこ
れに限定されず、上部電極の下面とウエハとの間の距離
を、ウエハ中心からその半径方向外方に行くに従って同
一である部分を含めて順次大きくなるように設定するの
であるならば、上部電極の形状は問わない。例えば突部
50の曲面54を円錐の一部として断面直線状に形成し
てもよいし、また、図示例とは逆に上方向へ湾曲するよ
うに構成してもよいし、その形状は問わない。
【0025】更には、図示例のように上部電極42の一
部に突部50を形成するのではなく、図5に示すよう
に、上部電極自体を、所定の半径の球体の一部となるよ
うにして上部電極42の下面全域を曲面形状に成形する
ようにしてもよい。また、本発明は、上部電極42にガ
ス噴射孔を設けない形式の装置にも適用し得るし、上部
電極と処理容器の天井部とを兼用しない別構造の形式の
装置にも適用し得る。上記実施例にあっては、本発明を
プラズマエッチング装置に適用した場合について説明し
たが、これに限定されず、プラズマCVD装置、スパッ
タリング装置、アッシング装置等にも適用し得るのは勿
論である。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば次
のような優れた作用効果を発揮することができる。電極
を被処理体に向けて突状に形成することにより、プラズ
マによる加工形状を被処理体の面内に渡って均一化する
ことができる。従って、被処理体の大口径化及び加工の
微細化傾向に対応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るプラズマ処理装置の一実施例を示
す断面図である。
【図2】図1に示すプラズマ処理装置の要部を示す要部
拡大図である。
【図3】本発明の装置を用いて形成されるコンタクトホ
ールを示す断面図である。
【図4】本発明の装置と従来の装置とによりポリシリコ
ンをエッチングしたときの状態を比較するための比較図
である。
【図5】本発明の他の実施例の要部を示す拡大断面図で
ある。
【図6】従来のエッチング装置により形成されたコンタ
クトホールを示す断面図である。
【図7】従来のエッチング装置により形成されたコンタ
クトホールを示す断面図である。
【符号の説明】
8 処理容器 8A 上側容器 14 高周波電源 20 ガス導入孔 36 下部電極(電極) 42 上部電極(電極) 50 突部 52 第1の平坦面 54 曲面 58 第2の平坦面 66 コンタクトホール R1 第1の平坦面の半径 R2 第2の平坦面の開始点の半径 W 半導体ウエハ(被処理体) α5 テーパ角
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田原 好文 東京都新宿区西新宿2丁目3番1号 東京 エレクトロン株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処理容器内に相互に対向させて平行に設
    けられた2つの電極のいずれか一方に被処理体を載置し
    て前記被処理体にプラズマ処理を施すプラズマ処理装置
    において、前記被処理体に対向する電極は、前記被処理
    体に向けて突状に形成されることを特徴とするプラズマ
    処理装置。
  2. 【請求項2】 前記被処理体に対向する電極は、その中
    央においては前記被処理体の半径の半分程度までは第1
    の平坦面として形成され、更に、半径方向外方に向かう
    に従って前記被処理体との間の距離が大きくなるような
    曲面として形成され、前記被処理体の周縁部に対向する
    部分は第2の平坦面として形成されることを特徴とする
    請求項1記載のプラズマ処理装置。
  3. 【請求項3】 前記電極の第1の平坦面の半径は、前記
    被処理体の半径の55%±5%の範囲内の大きさに設定
    され、前記第2の平坦面の開始点の半径は、前記被処理
    体の半径の90%±5%の範囲内の大きさに設定される
    ことを特徴とする請求項2記載のプラズマ処理装置。
JP19320692A 1992-06-26 1992-06-26 プラズマ処理装置 Withdrawn JPH0613344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19320692A JPH0613344A (ja) 1992-06-26 1992-06-26 プラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19320692A JPH0613344A (ja) 1992-06-26 1992-06-26 プラズマ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0613344A true JPH0613344A (ja) 1994-01-21

Family

ID=16304069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19320692A Withdrawn JPH0613344A (ja) 1992-06-26 1992-06-26 プラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613344A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999067816A1 (fr) * 1998-06-24 1999-12-29 Hitachi, Ltd. Dispositif de gravure a sec et procede de production de dispositifs a semi-conducteurs
US6902683B1 (en) 1996-03-01 2005-06-07 Hitachi, Ltd. Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP2010527152A (ja) * 2007-05-08 2010-08-05 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 基板洗浄チャンバ、洗浄及びコンディショニング方法
KR101507937B1 (ko) * 2008-02-05 2015-04-03 참엔지니어링(주) 플라즈마 식각장치
KR20170102278A (ko) * 2014-12-30 2017-09-08 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 고 전도성 프로세스 키트

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6902683B1 (en) 1996-03-01 2005-06-07 Hitachi, Ltd. Plasma processing apparatus and plasma processing method
WO1999067816A1 (fr) * 1998-06-24 1999-12-29 Hitachi, Ltd. Dispositif de gravure a sec et procede de production de dispositifs a semi-conducteurs
US6506687B1 (en) 1998-06-24 2003-01-14 Hitachi, Ltd. Dry etching device and method of producing semiconductor devices
KR100521290B1 (ko) * 1998-06-24 2005-10-17 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 드라이 에칭 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP2010527152A (ja) * 2007-05-08 2010-08-05 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 基板洗浄チャンバ、洗浄及びコンディショニング方法
KR101507937B1 (ko) * 2008-02-05 2015-04-03 참엔지니어링(주) 플라즈마 식각장치
KR20170102278A (ko) * 2014-12-30 2017-09-08 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 고 전도성 프로세스 키트
JP2018502458A (ja) * 2014-12-30 2018-01-25 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 高コンダクタンスのプロセスキット
US10763086B2 (en) 2014-12-30 2020-09-01 Applied Materials, Inc. High conductance process kit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5607542A (en) Inductively enhanced reactive ion etching
KR100297552B1 (ko) 반도체소자제조용식각장치의절연창
US8679358B2 (en) Plasma etching method and computer-readable storage medium
US20120145186A1 (en) Plasma processing apparatus
JP2000173993A (ja) プラズマ処理装置およびエッチング方法
WO2003085717A1 (fr) Procede de gravure au plasma
WO2003007357A1 (fr) Procede de gravure a sec
JP2009239012A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマエッチング方法
US20070227666A1 (en) Plasma processing apparatus
JP3121524B2 (ja) エッチング装置
JP4351806B2 (ja) フォトレジストマスクを使用してエッチングするための改良技術
KR100564169B1 (ko) 실리콘 에칭 방법 및 에칭 장치
US8034213B2 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP4566373B2 (ja) 酸化膜エッチング方法
JP4387801B2 (ja) 半導体ウェーハの乾式蝕刻方法
JPH0613344A (ja) プラズマ処理装置
JP3174982B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH11330057A (ja) 酸化膜のエッチング方法
JPH09306896A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
US6482744B1 (en) Two step plasma etch using variable electrode spacing
JPH08195379A (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JPH08319588A (ja) プラズマエッチング装置
JP4160823B2 (ja) ラジカル支援ドライエッチング装置
US20210407767A1 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
KR20050001831A (ko) 플라즈마 처리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831