JPH06133094A - Picture input/output device - Google Patents

Picture input/output device

Info

Publication number
JPH06133094A
JPH06133094A JP30625992A JP30625992A JPH06133094A JP H06133094 A JPH06133094 A JP H06133094A JP 30625992 A JP30625992 A JP 30625992A JP 30625992 A JP30625992 A JP 30625992A JP H06133094 A JPH06133094 A JP H06133094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
file
file information
external storage
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30625992A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Minako Sakurai
美奈子 櫻井
Katayuki Osugi
方之 大杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP30625992A priority Critical patent/JPH06133094A/en
Publication of JPH06133094A publication Critical patent/JPH06133094A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

PURPOSE:To attain easy access at the time of reprinting and transferring infor mation to another terminal equipment by preventing a memory from capacity shortage. CONSTITUTION:Information of a document, etc., which is read by a scanner 4 for copying or transmission is stored in an external memory 21 by putting a file number. The file number stored in the external memory 21 at the time of storing the piece of information is stored in an IC card 22. At the time of reutilizing stored information, information is read by retrieving the external memory 21 through the use of file information stored in the IC card 22.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明はデジタル複写装置,フ
ァクシミリ装置等の画像入出力装置、特に複写した原稿
の情報の再プリント及び複写した原稿,送信した画像デ
−タの他の端末装置に対する転送の容易化に関するもの
である。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image input / output device such as a digital copying device or a facsimile device, and more particularly to reprinting information of a copied original and transferring the copied original or transmitted image data to another terminal device. It is about the facilitation of.

【0002】[0002]

【従来の技術】デジタル複写装置は原稿の情報を記録紙
に複写するとともに、ファクシミリ装置と同様にワ−ク
シテ−ションのネットワ−クに接続し、読み込んだ原稿
の情報を他の端末装置に転送することができる。この記
録紙に情報を複写する機能と、他の端末装置に情報を転
送する機能を有効に発揮させるために、複写時に読み込
んだ情報を全てICカ−ドやフロッピディスクに格納
し、もとの原稿を再度読み取らずにICカ−ド等に格納
した情報を利用して再プリントしたり、他の端末装置に
情報を転送する複写装置が、例えば特開昭63−312775号
公報,特開平1−147958号公報,特開平1−272261号公
報,特開平2−239771号公報等に開示されている。
2. Description of the Related Art A digital copying apparatus copies information of an original on a recording sheet and, like a facsimile apparatus, connects it to a work network to transfer the information of the read original to another terminal apparatus. can do. In order to effectively demonstrate the function of copying information on this recording paper and the function of transferring information to another terminal device, all the information read at the time of copying is stored in an IC card or floppy disk, and the original information is stored. A copying apparatus that reprints a document by using information stored in an IC card or the like without reading the document again or transfers the information to another terminal device is disclosed in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 63-312775 and Japanese Laid-Open Patent Publication No. -147958, JP-A-1-272261, JP-A-2-239771 and the like.

【0003】また、特開平3−186057公報に開示されて
いるように、複数の端末装置に原稿等の情報を送信した
とき、管理レポ−トを出力して送信結果の適否を明確に
している。
As disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 3-186057, when information such as a document is transmitted to a plurality of terminal devices, a management report is output to clarify the appropriateness of the transmission result. .

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように複写時に読み込んだ情報を全てICカ−ドやフロ
ッピディスクに格納していると、メモリの容量が不足す
るという問題があった。
However, if all the information read at the time of copying is stored in the IC card or floppy disk as described above, there is a problem that the memory capacity becomes insufficient.

【0005】また、情報を利用するときに、複写時に読
み込んだ情報を全て格納したICカ−ド等の情報を検索
して読み出しているとアクセス時間が長くかかるという
短所があった。
Further, when using the information, there is a disadvantage that it takes a long access time if the information such as an IC card storing all the information read at the time of copying is searched and read.

【0006】また、複数の端末装置に原稿等の情報を送
信したときの送信の適否を管理レポ−トで確認し管理し
ていると、その都度管理レポ−トを記録紙で出力する
が、管理レポ−トは内容を確認すると廃棄されるだけで
あり、記録紙が無駄になってしまう。さらに記録紙に記
録された管理レポ−トは確認前に紛失してしまう可能性
があり、場合によっては送信結果が確認できなくなって
しまう。
Further, if the management report confirms and manages the propriety of transmission when information such as a manuscript is transmitted to a plurality of terminal devices, the management report is output on recording paper each time. The management report is simply discarded when the contents are confirmed, and the recording paper is wasted. Furthermore, the management report recorded on the recording paper may be lost before confirmation, and in some cases the transmission result cannot be confirmed.

【0007】この発明はかかる短所を解決するためにな
されたものであり、メモリの容量不足を防ぎ、再プリン
トや他の端末装置に情報を転送するときに簡単にアクセ
スすることができるとともに転送結果も簡単に確認する
ことができる画像入出力装置を得ることを目的とするも
のである。
The present invention has been made in order to solve the above disadvantages, and it is possible to prevent shortage of the memory capacity and to easily access the information when reprinting or transferring information to another terminal device and transfer result. Another object is to obtain an image input / output device that can be easily checked.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】この発明に係る第1の画
像入出力装置は文書を読み取り複写するものであり、ス
キャナとプロッタと外部格納手段とファイル情報格納手
段とを有し、スキャナは複写する文書を読み取り、プロ
ッタはスキャナで読み取った文書の情報を記録紙に記録
し、外部格納手段はスキャナで読み取った文書の情報に
ファイル番号を付して外部記憶装置に格納し、ファイル
情報格納手段は外部記憶装置に格納したファイル番号を
ファイル情報として着脱自在な記憶媒体に格納すること
を特徴とする。
A first image input / output device according to the present invention is for reading and copying a document, and has a scanner, a plotter, an external storage means and a file information storage means, and the scanner is a copy machine. The document is read by the scanner, the plotter records the information of the document read by the scanner on the recording paper, and the external storage unit adds the file number to the information of the document read by the scanner and stores it in the external storage device. Is characterized in that the file number stored in the external storage device is stored as file information in a removable storage medium.

【0009】上記ファイル情報格納手段は外部記憶装置
に格納したファイル番号とともに外部記憶装置に格納し
た文書情報の一部をファイル情報として着脱自在な記憶
媒体に格納することが好ましい。
It is preferable that the file information storage means stores a part of the document information stored in the external storage device together with the file number stored in the external storage device as file information in a removable storage medium.

【0010】また、上記画像入出力装置はファイル情報
読取手段と検索手段とを有し、ファイル情報読取手段は
着脱自在な記憶媒体に格納されたファイル情報を読み出
し、検索手段はファイル情報読取手段で読み出したファ
イル情報により外部記憶装置に格納された文書の情報を
検索して読み出しプロッタに送り記録紙に記録すること
を特徴とする。
Further, the image input / output device has a file information reading means and a searching means, the file information reading means reads the file information stored in a removable storage medium, and the searching means is the file information reading means. It is characterized in that the information of the document stored in the external storage device is searched by the read file information and is sent to the reading plotter and recorded on the recording paper.

【0011】また、ファイル情報格納手段は外部記憶装
置に格納したファイル番号をバ−コ−ドに変換しファイ
ル情報としてプロッタに送ったり、このファイル番号を
変換したバ−コ−ドとともに外部記憶装置に格納した文
書情報の一部をファイル情報として読み出しプロッタに
送り記録紙に記録するようにしても良い。
The file information storage means converts the file number stored in the external storage device into a bar code and sends it to the plotter as file information, or with the bar code converted the file number, the external storage device. A part of the document information stored in may be read out as file information and sent to the plotter for recording on recording paper.

【0012】この場合、ファイル情報読取手段で記録紙
に記録されたファイル情報を読み出し、読み出したファ
イル情報により検索手段で外部記憶装置に格納された文
書の情報を検索して読み出しプロッタに送る。
In this case, the file information reading means reads the file information recorded on the recording paper, the searching means searches the document information stored in the external storage device based on the read file information, and sends it to the reading plotter.

【0013】また、デ−タ通信網に接続された通信制御
手段を有し、ファイル情報読取手段は通信制御手段で受
信した番号によりファイル情報を読み出し、検索手段は
ファイル情報読取手段で読み出したファイル情報により
外部記憶装置に格納された文書の情報を検索して読み出
し、通信制御手段を介してデ−タ通信網の他の端末装置
に送り出す。
Further, it has a communication control means connected to the data communication network, the file information reading means reads the file information by the number received by the communication control means, and the searching means reads the file read by the file information reading means. The information of the document stored in the external storage device is retrieved and read out based on the information, and sent out to another terminal device of the data communication network through the communication control means.

【0014】また、この発明に係る他の画像入出力装置
は送信文書を読み込み送信するものであり、スキャナと
外部格納手段とファイル情報格納手段とを有し、スキャ
ナは送信する文書を読み込み、外部格納手段はスキャナ
で読み込んだ送信文書の画像デ−タにファイル番号を付
して送信情報として外部記憶装置に格納し、ファイル情
報格納手段は外部記憶装置に記憶された送信情報のファ
イル番号をファイル情報として着脱自在な記憶媒体に格
納することを特徴とする。
Further, another image input / output apparatus according to the present invention is for reading and transmitting a transmission document, and has a scanner, an external storage means and a file information storage means, and the scanner reads the document to be transmitted and externally transmits it. The storage means attaches a file number to the image data of the transmission document read by the scanner and stores it as transmission information in the external storage device, and the file information storage means stores the file number of the transmission information stored in the external storage device as a file. The information is stored in a removable storage medium as information.

【0015】上記送信文書を送信するたびに、送信確認
手段で送信結果の適否を確認し外部記憶装置の送信情報
に格納する。この送信確認手段で送信失敗を確認したと
きに、再送の指示により画像デ−タを読み出し再度送信
する。
Each time the transmission document is transmitted, the transmission confirmation means confirms whether or not the transmission result is appropriate and stores it in the transmission information of the external storage device. When the transmission confirmation means confirms the transmission failure, the image data is read out by the instruction of the retransmission and is transmitted again.

【0016】また、デ−タ通信網に接続された通信制御
手段を有し、通信制御手段で受信した番号によりファイ
ル情報読取手段でファイル情報を読み出し、読み出した
ファイル情報により内部記憶装置又は外部記憶装置に記
憶した画像デ−タを検索して読み出し、読み出したファ
イル情報又は画像デ−タを通信制御手段を介してデ−タ
通信網の端末装置に送り出す。
Further, it has a communication control means connected to the data communication network, the file information is read by the file information reading means by the number received by the communication control means, and the internal storage device or the external storage is read by the read file information. The image data stored in the device is searched and read, and the read file information or image data is sent to the terminal device of the data communication network through the communication control means.

【0017】さらに、複数のファイル情報又は画像デ−
タを連結してデ−タ通信網の端末装置に送り出したり、
デ−タ通信網の端末装置に送り出す文書又は画像デ−タ
の一部を表示部に表示することが好ましい。
In addition, a plurality of file information or image data
Connect the data and send it to the terminal device of the data communication network,
It is preferable to display a part of the document or image data sent to the terminal device of the data communication network on the display unit.

【0018】[0018]

【作用】この発明においては、複写したり送信するため
にスキャナで読み取った文書等の情報を外部格納手段で
ファイル番号を付して外部記憶装置に格納して保存す
る。この情報を保存するときにファイル情報作成手段は
外部記憶装置に格納したファイル番号をファイル情報格
納手段でファイル情報として着脱自在な記憶媒体に格納
する。保存した情報を再利用するときは、着脱自在な記
憶媒体に格納したファイル情報を利用して外部記憶装置
を検索して情報を読み出す。
According to the present invention, information such as a document read by a scanner for copying or transmission is given a file number by the external storage means and stored in the external storage device for storage. When this information is saved, the file information creation means stores the file number stored in the external storage device as file information in the removable storage medium by the file information storage means. When reusing the stored information, the external storage device is searched by using the file information stored in the removable storage medium and the information is read.

【0019】ファイル情報として外部記憶装置に格納し
たファイル番号とともに外部記憶装置に格納した文書情
報の一部を着脱自在な記憶媒体に格納することにより、
ファイル情報の確認を容易にする。
By storing a part of the document information stored in the external storage device as the file information together with the file number stored in the external storage device in the removable storage medium,
Make it easy to check file information.

【0020】また、外部記憶装置に格納したファイル番
号をバ−コ−ドに変換することにより、情報の読み出し
作業をより簡単にする。
Further, by converting the file number stored in the external storage device into a bar code, the work of reading the information can be simplified.

【0021】さらに、上記の機能をデ−タ通信網との間
で使用し、文書等の情報をプリント出力せずに直接デ−
タ通信網に接続された端末装置等に転送することによ
り、保存した情報を他の端末装置等で利用する。
Further, by using the above-mentioned function with the data communication network, the information such as the document is directly printed without printing.
The stored information is used by another terminal device or the like by transferring the stored information to the terminal device or the like connected to the communication network.

【0022】また、デ−タ通信網に接続された他の端末
装置や公衆回線に接続されたファクシミリ等に文書等の
送信をしたときに、送信の適否を確認し、送信不良で再
送するときは、保存した文書等の情報を読み出して送り
出す。この文書等の情報を送り出すときに、文書等の一
部を表示することにより送信する情報を明確にする。
When a document or the like is transmitted to another terminal device connected to the data communication network or a facsimile connected to the public line, the suitability of the transmission is confirmed, and the document is retransmitted due to poor transmission. Reads out information such as a stored document and sends it out. When sending information such as this document, clarify the information to be sent by displaying a part of the document.

【0023】[0023]

【実施例】図1はこの発明の一実施例の画像入出力装置
であるデジタル複写装置を示すブロック図である。図に
示すように、デジタル複写装置1は装置全体を管理する
主制御部2と、操作部3と、複写する文書を読み取るス
キャナ4と、読み取った文書の情報を記録紙に記録する
プロッタ5と、各種制御プログラムが記憶されていると
ともに読取った文書の情報を一時格納するメモリ6と、
読み取った情報の符号化と復号化を行なう圧縮伸長部7
と、外部格納部8,検索部9,ファイル情報格納部部1
0,ファイル情報読取部11及びLAN通信制御部12
を有する。
1 is a block diagram showing a digital copying apparatus which is an image input / output apparatus according to an embodiment of the present invention. As shown in the figure, the digital copying apparatus 1 includes a main control section 2 for managing the entire apparatus, an operation section 3, a scanner 4 for reading a document to be copied, and a plotter 5 for recording information of the read document on a recording sheet. A memory 6 in which various control programs are stored and which temporarily stores information of the read document,
A compression / decompression unit 7 that encodes and decodes the read information.
And external storage unit 8, search unit 9, file information storage unit 1
0, file information reading unit 11 and LAN communication control unit 12
Have.

【0024】外部格納部8はスキャナ4で読み取った文
書の情報にファイル番号を付してデジタル複写装置1に
付属した例えば読み書きが可能な光ファイル等の大容量
ハ−ドディスクからなる外部記憶装置21あるいはワ−
クステ−ションネットワ−クのファイルサ−バに格納す
る。ファイル情報格納部10は外部記憶装置21やファ
イルサ−バに格納したファイル番号をファイル情報とし
て着脱自在な記憶媒体であるICカ−ド22に格納す
る。ファイル情報読取部11はICカ−ドリ−ダ13や
バ−コ−ドリ−ダ14を有し、ICカ−ド22に格納さ
れたファイル情報バ−コ−ドで記録されたファイル情報
を読み出す。検索部9はファイル情報読取部11のIC
カ−ドリ−ダ13等で読み出したファイル情報により外
部記憶装置21に格納された文書の情報を検索して読み
出す。LAN通信制御部12は、図2に示すようにデジ
タル複写装置1とワ−クステ−ションネットワ−クに接
続された他の端末装置、例えばファイルサ−バ31,ワ
−ドプロセッサ32,パ−ソナルコンピュ−タ33,フ
ァクシミリ装置34、35,71,ファイリング装置3
6等との通信を制御する。
The external storage unit 8 is an external storage device including a large-capacity hard disk such as a readable / writable optical file attached to the digital copying apparatus 1 by attaching a file number to the information of the document read by the scanner 4. 21 or w
Stored in the file server of the station network. The file information storage unit 10 stores the file number stored in the external storage device 21 or the file server as file information in the IC card 22 which is a removable storage medium. The file information reading unit 11 has an IC card reader 13 and a bar code reader 14, and reads the file information recorded by the file information bar code stored in the IC card 22. . The search unit 9 is an IC of the file information reading unit 11.
The file information read by the card reader 13 or the like is used to search for and read the information of the document stored in the external storage device 21. As shown in FIG. 2, the LAN communication control section 12 includes another terminal device connected to the digital copying apparatus 1 and the work station network, such as a file server 31, a word processor 32, and a part. Sonar computer 33, facsimile devices 34, 35, 71, filing device 3
Control communication with 6th grade.

【0025】上記のように構成されたデジタル複写装置
1でスキャナ4で読み取り、プロッタ5で複写した文書
を外部記憶装置21に格納するときの動作を図3のフロ
−チャ−トを参照して説明する。
Referring to the flow chart of FIG. 3, the operation of storing the document read by the scanner 4 and copied by the plotter 5 in the external storage device 21 by the digital copying apparatus 1 having the above-described structure will be described. explain.

【0026】まず、操作部3で複写する文書の保存を指
示した後、スキャナ4で複写する文書の読み取りを開始
すると、主制御部2は外部格納部8を作動させる(ステ
ップS1)。外部格納部8は文書が読み取られるたびに
読み取った文書が1頁目かどうかを確認し(ステップS
2)、読み取った文書が1頁目のときには外部記憶装置
21のファイルをオ−プンしファイル番号を付ける(ス
テップS3)。そして主制御部2は読み取った文書の情
報をファイル番号とともにメモリ6に一時格納し、プロ
ッタで記録紙に記録する(ステップS4)。外部格納部
8は1頁目の情報を全てメモリ6に格納したことを確認
すると、メモリ6に格納されプロッタ5で複写された情
報を読み出して外部記憶装置21の所定のファイルに格
納する(ステップS5)。このメモリ6に一時格納と外
部記憶装置21に格納とを文書が読み取られるたびに繰
返し、読み取って複写した文書の情報を全て外部記憶装
置21の所定のファイルに格納したら(ステップS
6)、主制御部2は外部格納部8の動作を停止し、ファ
イル情報格納部10を作動させる。ファイル情報格納部
10はメモリ6に記憶したファイル番号を読み出し、文
書名称とともに外部記憶装置21格納された文書の情報
のファイル情報としてICカ−ド22に格納する(ステ
ップS7)。
First, when the operation unit 3 is instructed to store the document to be copied and the scanner 4 starts reading the document to be copied, the main control unit 2 operates the external storage unit 8 (step S1). Every time the document is read, the external storage unit 8 confirms whether the read document is the first page (step S
2) If the read document is the first page, the file in the external storage device 21 is opened and a file number is assigned (step S3). Then, the main control unit 2 temporarily stores the information of the read document together with the file number in the memory 6, and records it on the recording paper by the plotter (step S4). When the external storage unit 8 confirms that all the information of the first page has been stored in the memory 6, the information stored in the memory 6 and copied by the plotter 5 is read and stored in a predetermined file of the external storage device 21 (step S5). The temporary storage in the memory 6 and the storage in the external storage device 21 are repeated each time the document is read, and when all the information of the read and copied document is stored in a predetermined file in the external storage device 21 (step S
6) The main control unit 2 stops the operation of the external storage unit 8 and operates the file information storage unit 10. The file information storage unit 10 reads the file number stored in the memory 6 and stores it in the IC card 22 as file information of the document information stored in the external storage device 21 together with the document name (step S7).

【0027】このようにして複写した文書の情報を記憶
容量の大きい外部記憶装置21のファイルに格納するか
ら、多くの情報を記憶させることができる。また、各文
書の情報を格納したファイルのファイル番号をファイル
情報としてICカ−ド22に格納するから、ICカ−ド
22に格納する情報量を少なくすることができ、ICカ
−ド22の記憶容量を有効に活用することができる。
Since the information of the document thus copied is stored in the file of the external storage device 21 having a large storage capacity, a lot of information can be stored. Further, since the file number of the file storing the information of each document is stored in the IC card 22 as the file information, the amount of information stored in the IC card 22 can be reduced and the IC card 22 The storage capacity can be effectively utilized.

【0028】次ぎに、複写して外部記憶装置21に格納
した文書の情報を再度プリント出力するときの動作を図
4のフロ−チャ−トを参照して説明する。
Next, the operation for reprinting the information of the document copied and stored in the external storage device 21 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0029】まず、ファイル情報を記憶しているICカ
−ド22をファイル情報読取部11のICカ−ドリ−ダ
13に装着し(ステップS11)、ICカ−ド22に記
憶しているファイル情報を読み出して、ファイル番号を
操作部4の表示部に表示する(ステップS12)。オペ
レ−タはこの表示されたファイル番号を確認し、操作部
4の操作キ−により必要とする文書のファイル番号を入
力する。ファイル番号が入力されると、検索部9は指定
されたファイル番号により外部記憶装置21のファイル
を検索し、ファイル番号に該当する文書の情報を読み出
し、メモリ6に一時格納する(ステップS13)。主制
御部2はメモリ6に格納された文書の情報をプロッタ6
に送り記録紙に記録する。
First, the IC card 22 storing the file information is attached to the IC card reader 13 of the file information reading section 11 (step S11), and the file stored in the IC card 22 is stored. The information is read and the file number is displayed on the display unit of the operation unit 4 (step S12). The operator confirms the displayed file number and inputs the file number of the required document by the operation key of the operation unit 4. When the file number is input, the retrieval unit 9 retrieves the file in the external storage device 21 by the designated file number, reads the information of the document corresponding to the file number, and temporarily stores it in the memory 6 (step S13). The main control unit 2 uses the information of the document stored in the memory 6 for the plotter 6
Send to and record on recording paper.

【0030】このようにICカ−ド22に格納したファ
イル情報により外部記憶装置21の文書の情報を読み出
して複写するから、原稿や先に複写した記録紙がなくて
も文章の情報を再プリントを繰返して行なうことができ
る。
Since the information of the document in the external storage device 21 is read out and copied by the file information stored in the IC card 22 as described above, the information of the text is reprinted even if there is no manuscript or the recording paper previously copied. Can be repeated.

【0031】なお、上記実施例ではICカ−ド22に文
書名称と外部記憶装置21のファイル番号をファイル情
報として格納した場合について説明したが、外部記憶装
置2に格納した文書の情報の1頁目の一部もファイル情
報としてICカ−ド22に格納しても良い。このように
文書の情報の1頁目の一部をファイル情報としてICカ
−ド22に格納することにより、再プリントするときに
必要とする文書の一部もファイル情報として表示するこ
とができ、再プリントする文書を正確に確認することが
できる。
In the above embodiment, the case where the document name and the file number of the external storage device 21 are stored as file information in the IC card 22 has been described, but one page of the information of the document stored in the external storage device 2 is described. Part of the eyes may also be stored in the IC card 22 as file information. By storing a part of the first page of the document information as file information in the IC card 22 in this way, a part of the document required for reprinting can be displayed as the file information. The document to be reprinted can be confirmed accurately.

【0032】また、上記実施例はファイル情報をICカ
−ド22に確認した場合について説明したが、外部記憶
装置2に格納した文書のファイル番号をファイル情報格
納部10でバ−コ−ドに変換して文書名称とプロッタ5
でプリント出力したり、図5に示すように、バ−コ−ド
に変換したファイル番号52とともに文書の情報の1頁
目の一部53を文書管理カ−ド51にプリント出力する
ようにしても良い。
In the above embodiment, the case where the file information is confirmed in the IC card 22 has been described, but the file number of the document stored in the external storage device 2 is stored in the file information storage unit 10 as a bar code. Converted document name and plotter 5
Or a part 53 of the first page of the document information is printed out to the document management card 51 together with the file number 52 converted into a bar code as shown in FIG. Is also good.

【0033】そして文書を再プリントするときは文書管
理カ−ド51に記録された文書名称や文書の一部を確認
し、該当する文書管理カ−ド51のバ−コ−ドをバ−コ
−ドリ−ダ14で読み取らせることにより、必要とする
文書を直ちに再プリントすることができる。
When reprinting a document, the document name or part of the document recorded in the document management card 51 is confirmed, and the bar code of the corresponding document management card 51 is bar coded. By having the reader 14 read it, the required document can be immediately reprinted.

【0034】また、上記実施例は外部記憶装置2に格納
した文書情報をデジタル複写装置1で直接再プリントす
る場合について説明したが、図2に示すようにワ−クス
テ−ションネットワ−クに接続された他の端末装置から
の要求により外部記憶装置2に格納した文書情報を他の
端末装置に転送することもできる。
In the above embodiment, the case where the document information stored in the external storage device 2 is directly reprinted by the digital copying device 1 has been explained, but as shown in FIG. 2, it is connected to the workstation station network. The document information stored in the external storage device 2 can be transferred to another terminal device in response to the request from the other terminal device.

【0035】この場合は図6のフロ−チャ−トに示すよ
うに、他の端末装置例えばパ−ソナルコンピュ−タ33
からLAN通信制御部12を介して文書情報の転送要求
があり、(ステップS21)、ファイル番号と文書名称
等のファイル情報を受信したら、受信したしたファイル
番号を操作部22の表示部に表示する(ステップS2
2)。検索部9は受信したファイル番号により外部記憶
装置21のファイルを検索し、ファイル番号に該当する
文書の情報を読み出し、メモリ6に一時格納する(ステ
ップS23)。主制御部2はメモリ6に格納された文書
の情報を操作部3の表示部に表示しながらLAN通信制
御部12を介して転送要求をしたパ−ソナルコンピュ−
タ33に逐次転送する(ステップS24)。そして要求
された文書の情報を全て転送したら転送処理を終了する
(ステップS25)。
In this case, as shown in the flow chart of FIG. 6, another terminal device such as a personal computer 33 is used.
When there is a request to transfer document information from the LAN communication control unit 12 (step S21) and the file information such as the file number and the document name is received, the received file number is displayed on the display unit of the operation unit 22. (Step S2
2). The search unit 9 searches for a file in the external storage device 21 by the received file number, reads the information of the document corresponding to the file number, and temporarily stores it in the memory 6 (step S23). The main control unit 2 displays the information of the document stored in the memory 6 on the display unit of the operation unit 3 and requests the transfer via the LAN communication control unit 12 to the personal computer.
The data is sequentially transferred to the computer 33 (step S24). When all the requested document information has been transferred, the transfer process ends (step S25).

【0036】このパ−ソナルコンピュ−タ33に文書を
転送するときに、操作部3の表示部に転送する文書の内
容の一部又は全部を表示することにより、どの文書を転
送したかを明確にすることができる。
When a document is transferred to the personal computer 33, a part or all of the content of the document to be transferred is displayed on the display unit of the operation unit 3 to clarify which document has been transferred. Can be

【0037】また、パ−ソナルコンピュ−タ33から複
数のファイル番号を指定して転送要求があったときは、
各ファイル番号に応じた文書情報を外部記憶装置21か
ら読み出してメモリ6に一時記憶し、複数の文書情報を
一体にして転送する。このように複数の文書情報を一体
にして転送することにより、パ−ソナルコンピュ−タ3
3のオペレ−タは必要する文書を迅速に得ることができ
る。
When a transfer request is made from the personal computer 33 by designating a plurality of file numbers,
The document information corresponding to each file number is read from the external storage device 21 and temporarily stored in the memory 6, and the plurality of document information is transferred together. By thus integrally transferring a plurality of document information, the personal computer 3
The three operators can get the documents they need quickly.

【0038】なお、上記実施例は画像入出力装置として
デジタル複写装置1について説明したがファクシミリ装
置にも全く同様に適用することができる。
Although the above embodiment has been described with respect to the digital copying apparatus 1 as the image input / output apparatus, it can be applied to a facsimile apparatus in exactly the same manner.

【0039】図7はこの発明の他の実施例であるファク
シミリ装置を示すブロック図である。ファクシミリ装置
71は、図7に示すように公衆回線を介して他のファク
シミリ装置と画像デ−タを送受信する通信制御部72と
網制御部73と送信確認部74とを有する。なお、他の
構成は上記デジタル複写装置1と全く同様に構成されて
いる。送信確認部74はスキャナ4で読み取られた送信
する文書の画像デ−タが正常に送信されたか否を確認す
る。
FIG. 7 is a block diagram showing a facsimile apparatus which is another embodiment of the present invention. As shown in FIG. 7, the facsimile apparatus 71 has a communication control section 72, a network control section 73, and a transmission confirmation section 74 for transmitting / receiving image data to / from another facsimile apparatus via a public line. The rest of the configuration is exactly the same as that of the digital copying apparatus 1. The transmission confirmation unit 74 confirms whether the image data of the document to be transmitted read by the scanner 4 has been normally transmitted.

【0040】上記のように構成されたファクシミリ複写
装置71でスキャナ4で読み取ったり文書をメモリ送信
するときの動作を説明する。
The operation of the facsimile copying apparatus 71 having the above-described structure when the scanner 4 reads the document or the document is transmitted to the memory will be described.

【0041】送信する文書をスキャナ4で読み取らせメ
モリ6又は外部記憶装置21に格納する場合は、図8の
フロ−チャ−トに示すようにICカ−ド22をファクシ
ミリ装置71にセットする(ステップS31)。次ぎに
送信する文書の原稿をスキャナ4にセットしてから(ス
テップS32)、操作部3でメモリ送信を選択し、送信
時刻を指定する(ステップS33)。その後、送信先の
ファクシミリ装置の電話番号を入力する(ステップS3
4)。この電話番号を入力するときに複数の送信先があ
る場合は、複数の送信先の電話番号を全て入力する(ス
テップS35,S34)。主制御部2は入力された電話
番号をメモリ6に格納する。
When the document to be transmitted is read by the scanner 4 and stored in the memory 6 or the external storage device 21, the IC card 22 is set in the facsimile device 71 as shown in the flowchart of FIG. Step S31). After the original of the document to be transmitted next is set in the scanner 4 (step S32), memory transmission is selected by the operation unit 3 and the transmission time is designated (step S33). Then, enter the telephone number of the destination facsimile machine (step S3).
4). If there are a plurality of destinations when inputting this telephone number, all the telephone numbers of the plurality of destinations are input (steps S35, S34). The main control unit 2 stores the input telephone number in the memory 6.

【0042】全ての送信先の電話番号を入力した後、操
作部3のスタ−トボタンを押下げる(ステップS3
6)。主制御部2はスタ−トボタンを押下げられるとス
キャナ4により原稿を読み取らせ、読み取った原稿の画
像デ−タをメモリ6に蓄積する(ステップS37)。ス
キャナ4にセットした原稿を全て読み取り蓄積したら、
各送信先の電話番号と送信画像デ−タを特定した送信ジ
ョブファイルを作成し、外部記憶装置21に送信する画
像デ−タと共に格納し、ファイル番号を割り付ける(ス
テップS38)。その後、ファイル情報格納部10は外
部記憶装置21に格納した送信ジョブファイルのファイ
ル番号を読み出してICカ−ド22に格納する(ステッ
プS39)。このICカ−ド22に送信ジョブファイル
のファイル番号が格納したことを確認した後、ICカ−
ド22をファクシミリ装置71から取り出して画像デ−
タの蓄積処理を終了する。このように記憶容量の大きい
外部記憶装置21に送信する画像デ−タを格納するか
ら、メモリ送信する文書を大量に記憶することができ
る。
After inputting all the telephone numbers of the destinations, the start button of the operation unit 3 is pushed down (step S3).
6). When the start button is pressed down, the main control section 2 causes the scanner 4 to read the document and stores the image data of the read document in the memory 6 (step S37). When all the originals set on the scanner 4 have been read and stored,
A transmission job file that specifies the telephone number of each transmission destination and the transmission image data is created, stored in the external storage device 21 together with the image data to be transmitted, and a file number is assigned (step S38). After that, the file information storage unit 10 reads the file number of the transmission job file stored in the external storage device 21 and stores it in the IC card 22 (step S39). After confirming that the file number of the transmission job file is stored in this IC card 22, the IC card 22
The image 22 is taken out from the facsimile device 71 by taking out the code 22.
End the data accumulation processing. Since the image data to be transmitted is stored in the external storage device 21 having such a large storage capacity, a large number of documents to be transmitted to the memory can be stored.

【0043】メモリ送信する文書を蓄積した後、所定時
間が経過すると(ステップS41)、蓄積した画像デ−
タを指定された各送信先に送信する(ステップS4
2)。そして各送信先に送信するたびに送信確認部74
で送信結果の適否を確認する(ステップS43)。外部
格納部8は各送信毎に送信結果の適否を外部記憶装置2
1の送信ジョブファイルに格納する(ステップS4
4)。この送信処理を繰返し行ない、指定された全ての
送信先に画像デ−タを送信したらメモリ送信処理を終了
する(ステップS45)。
When a predetermined time elapses after the documents to be transmitted to the memory are accumulated (step S41), the accumulated image data is stored.
Data to each designated destination (step S4)
2). Then, each time the data is transmitted to each destination, the transmission confirmation unit 74
Then, the suitability of the transmission result is confirmed (step S43). The external storage unit 8 determines whether or not the transmission result is appropriate for each transmission by the external storage device 2.
Stored in the first transmission job file (step S4)
4). This transmission process is repeated, and when the image data is transmitted to all the designated destinations, the memory transmission process is terminated (step S45).

【0044】次ぎに、上記のようにメモリ送信した結果
を確認するときの動作を図9のフロ−チャ−トを参照し
て説明する。
Next, the operation for confirming the result of memory transmission as described above will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0045】まず、ファイル情報を記憶しているICカ
−ド22をファイル情報読取部11のICカ−ドリ−ダ
13に装着し(ステップS51)、操作部3の照会ボタ
ンを押下げ、送信した文書の照会信号を入力する(ステ
ップS52)。主制御部2は送信した文書の照会信号が
入力されるとICカ−ドリ−ダ13でICカ−ド22に
記憶している送信ジョブファイルのファイル番号を読み
出して操作部4の表示部に表示する(ステップS5
3)。オペレ−タはこの表示されたファイル番号を確認
し、操作部4の操作キ−により必要とするファイル番号
を選択して入力する(ステップS54)。照会信号が入
力された後にファイル番号が入力されると、検索部9は
指定されたファイル番号により外部記憶装置21のファ
イルを検索し、ファイル番号に該当する送信結果を書き
込んだ送信ジョブファイルを読み出し、メモリ6に一時
格納し、送信先毎の送信結果を操作部3の表示部に表示
する(ステップS55)。オペレ−タは表示された送信
結果を確認することにより各送信先に対する送信が失敗
なく行なわれたか否を知ることができる。
First, the IC card 22 storing the file information is mounted on the IC card reader 13 of the file information reading unit 11 (step S51), and the inquiry button of the operation unit 3 is pressed to send. The inquiry signal of the selected document is input (step S52). When the inquiry signal of the transmitted document is input, the main control unit 2 reads the file number of the transmission job file stored in the IC card 22 with the IC card reader 13 and displays it on the display unit of the operation unit 4. Display (step S5)
3). The operator confirms the displayed file number and selects and inputs the required file number by the operation key of the operation unit 4 (step S54). When the file number is input after the inquiry signal is input, the search unit 9 searches the file in the external storage device 21 by the specified file number and reads the transmission job file in which the transmission result corresponding to the file number is written. , Is temporarily stored in the memory 6, and the transmission result for each destination is displayed on the display unit of the operation unit 3 (step S55). By confirming the displayed transmission result, the operator can know whether or not the transmission to each destination has been performed without failure.

【0046】この送信結果の確認の結果、送信失敗の送
信先があったら(ステップS56)、オペレ−タは表示
された送信先の電話番号により、送信先の電話番号の入
力間違いがあるか否を確認し(ステップS57)、送信
先の電話番号の入力間違いがあったときは訂正した電話
番号を入力し、外部記憶装置21の送信ジョブファイル
に格納されている電話番号を訂正する(ステップS5
8)。その後、操作部3の再送ボタンを操作して訂正し
た電話番号の送信先に再送を指示する(ステップS5
9)。再送が指示されると訂正した電話番号の送信先に
画像デ−タを送信する(ステップS60)。全ての送信
先に対する送信結果を確認し、送信失敗があった送信先
に画像デ−タの再送をしたら(ステップS61)、IC
カ−ド22をファクシミリ装置71から取り出して、照
会と再送処理を終了する(ステップS62)。
As a result of the confirmation of the transmission result, if there is a transmission destination of transmission failure (step S56), the operator determines whether or not there is an input error in the transmission destination telephone number based on the displayed transmission destination telephone number. Is confirmed (step S57), and if there is a mistake in inputting the telephone number of the transmission destination, the corrected telephone number is input and the telephone number stored in the transmission job file of the external storage device 21 is corrected (step S5).
8). Then, the resend button of the operation unit 3 is operated to instruct the destination of the corrected telephone number to resend (step S5).
9). When resending is instructed, the image data is sent to the destination of the corrected telephone number (step S60). After confirming the transmission results to all the transmission destinations and retransmitting the image data to the transmission destinations that have failed in transmission (step S61), the IC
The card 22 is taken out from the facsimile device 71, and the inquiry and re-sending process is completed (step S62).

【0047】なお、上記実施例は通信制御部72を介し
て公衆回線に接続された他のファクシミリ装置に画像デ
−タを送信した場合について説明したが、LAN通信制
御部12を介してワ−クステ−ションネットワ−クに接
続された他のファクシミリ装置34等の端末装置に画像
デ−タを送信する場合も同様にして送信することができ
る。
In the above embodiment, the case where the image data is transmitted to the other facsimile apparatus connected to the public line via the communication control unit 72 has been described, but the image data is transmitted via the LAN communication control unit 12. When the image data is transmitted to a terminal device such as another facsimile device 34 connected to the station network, the image data can be similarly transmitted.

【0048】例えば外部記憶装置21に格納された複数
の画像デ−タの中のある画像デ−タをワ−クステ−ショ
ンネットワ−クに接続された他の端末装置に送信する場
合は、図10のフロ−チャ−トに示すように、ファイル
情報を記憶しているICカ−ド22をファイル情報読取
部11のICカ−ドリ−ダ13に装着し(ステップS7
1)、操作部3でLAN通信を選択し、他の端末装置例
えばファクシミリ装置34を指定する(ステップS7
2)。主制御部2はLAN通信が選択され、送信するフ
ァクシミリ装置34が選択されると、ICカ−ドリ−ダ
13を動作させてICカ−ド22に記憶している送信ジ
ョブファイルのファイル番号を読み出して操作部4の表
示部に表示する(ステップS73)。オペレ−タはこの
表示されたファイル番号を確認しながら、操作部4の操
作キ−により必要とする1又は複数のファイル番号を指
定する(ステップS74,S75)。ファイル番号が指
定されると検索部9で外部記憶装置21のファイルを検
索し、ファイル番号に該当する画像デ−タを読み出し、
メモリ6に一時格納する(ステップS76)。この画像
デ−タをメモリ6に一時格納するときに複数のファイル
番号が指定されているときは、読み出した複数の画像デ
−タを一体としてメモリ6に格納する。その後、メモリ
6に格納された画像デ−タを操作部6の表示部に表示し
ながらLAN通信制御部12を介してファクシミリ装置
34に送信する(ステップS77)。この送信のとき
に、送信が失敗したら送信情報をメモリ6に一時格納
し、再び最初の画像デ−タから送信する(ステップS7
8,S79,S77)。そして全ての画像デ−タを正常
に送信したら送信処理を終了する(ステップS78)。
For example, in the case of transmitting some image data among a plurality of image data stored in the external storage device 21 to another terminal device connected to the workstation station network, As shown in the flow chart of FIG. 10, the IC card 22 storing the file information is mounted on the IC card reader 13 of the file information reading section 11 (step S7).
1), LAN communication is selected by the operation unit 3 and another terminal device, for example, the facsimile device 34 is designated (step S7).
2). When the LAN communication is selected and the facsimile device 34 to be transmitted is selected, the main control unit 2 operates the IC card reader 13 to set the file number of the transmission job file stored in the IC card 22. It is read and displayed on the display unit of the operation unit 4 (step S73). While confirming the displayed file number, the operator designates one or more required file numbers by operating the operation key of the operation unit 4 (steps S74, S75). When the file number is designated, the search unit 9 searches for a file in the external storage device 21, reads the image data corresponding to the file number,
It is temporarily stored in the memory 6 (step S76). When a plurality of file numbers are designated when temporarily storing the image data in the memory 6, the plurality of read image data are stored in the memory 6 as a unit. After that, the image data stored in the memory 6 is displayed on the display unit of the operation unit 6 and transmitted to the facsimile device 34 via the LAN communication control unit 12 (step S77). At the time of this transmission, if the transmission fails, the transmission information is temporarily stored in the memory 6 and is transmitted again from the first image data (step S7).
8, S79, S77). Then, when all the image data are normally transmitted, the transmission processing is ended (step S78).

【0049】この送信のときにスキャナ4で読み取らせ
た原稿も同時に送信するときは、読み取った原稿の画像
デ−タも他の送信する画像デ−タと共にメモリ6に一体
として一時格納し、他の画像デ−タと一体で送信する。
When the original read by the scanner 4 is also transmitted at the same time as this transmission, the image data of the read original is temporarily stored in the memory 6 together with other image data to be transmitted, and It is transmitted together with the image data of.

【0050】また、上記実施例はファクシミリ装置71
からワ−クステ−ションネットワ−クに接続された他の
端末装置に送信する場合について説明したが、他の端末
装置から送信する画像デ−タの1又は複数のファイル番
号を指定して送信要求があったときも同様にして送信す
ることができる。
In the above embodiment, the facsimile machine 71 is used.
From the above, the case of transmitting from the terminal station to another terminal device connected to the work station network has been described, but a transmission request is made by designating one or more file numbers of the image data to be transmitted from the other terminal device. If there is, it can be sent in the same way.

【0051】[0051]

【発明の効果】この発明は以上説明したように、複写し
たり送信するためにスキャナで読み取った文書等の情報
を外部格納手段でファイル番号を付して外部記憶装置に
格納して保存するから、多くの情報を保存することがで
きる。
As described above, according to the present invention, information such as a document read by a scanner for copying or transmitting is attached to a file number in an external storage means and stored in an external storage device for storage. , Can store a lot of information.

【0052】また、文書等の情報を保存するときに外部
記憶装置に格納したファイル番号を着脱自在な記憶媒体
に格納することにより、保存している情報の管理を容易
に、かつ正確に行なうことができる。
Further, when the information such as a document is stored, the file number stored in the external storage device is stored in the removable storage medium so that the stored information can be managed easily and accurately. You can

【0053】また、保存した情報を再利用するとき、着
脱自在な記憶媒体に格納したファイル情報を利用して外
部記憶装置を検索して情報を読み出すことにより、簡単
に情報を選択することができる。
When the stored information is reused, the information can be easily selected by searching the external storage device by using the file information stored in the removable storage medium and reading the information. .

【0054】さらにファイル情報として外部記憶装置に
格納したファイル番号とともに外部記憶装置に格納した
文書情報の一部を着脱自在な記憶媒体に格納することに
より、ファイル情報の確認を容易にすることができる。
Further, by storing a part of the document information stored in the external storage device as the file information together with the file number stored in the external storage device in the removable storage medium, the confirmation of the file information can be facilitated. .

【0055】また、外部記憶装置に格納したファイル番
号をバ−コ−ドに変換することにより、情報の読み出し
作業をより簡単にすることができる。
Further, by converting the file number stored in the external storage device into a bar code, the information read operation can be simplified.

【0056】上記の機能をデ−タ通信網との間で使用し
て文書等の情報をプリント出力せずに直接デ−タ通信網
に接続された端末装置等に転送することにより、保存し
た情報を他の端末装置等で容易に利用することができ
る。この文書等の情報を送り出すときに、文書等の一部
を表示することにより送信する情報を明確にすることが
できる。
By using the above-mentioned function with the data communication network, information such as a document is directly transferred to a terminal device or the like connected to the data communication network without being printed and saved. The information can be easily used by another terminal device or the like. When sending information such as the document, the information to be sent can be clarified by displaying a part of the document.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の実施例のデジタル複写装置を示すブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a digital copying apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】ワ−クステ−ションネットワ−クの構成図であ
る。
FIG. 2 is a configuration diagram of a workstation station network.

【図3】複写した文書情報の記憶動作を示すフロ−チャ
−トである。
FIG. 3 is a flowchart showing a storage operation of copied document information.

【図4】再プリント動作を示すフロ−チャ−トで有る。FIG. 4 is a flowchart showing a reprint operation.

【図5】文書管理カ−ドの構成図である。FIG. 5 is a configuration diagram of a document management card.

【図6】文書情報の転送動作を示すフロ−チャ−トであ
る。
FIG. 6 is a flowchart showing a document information transfer operation.

【図7】この発明の他の実施例のファクシミリ装置を示
すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a facsimile apparatus according to another embodiment of the present invention.

【図8】メモリ送信の動作を示すフロ−チャ−トであ
る。
FIG. 8 is a flowchart showing a memory transmission operation.

【図9】メモリ送信の照会と再送処理を示すフロ−チャ
−トである。
FIG. 9 is a flowchart showing a memory transmission inquiry and a retransmission processing.

【図10】LAN通信の動作を示すフロ−チャ−トであ
る。
FIG. 10 is a flowchart showing the operation of LAN communication.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 デジタル複写装置 2 主制御部 3 操作部 4 スキャナ 6 メモリ 8 外部格納部 9 検索部 10 ファイル情報格納部部 11 ファイル情報読取部 12 LAN通信制御部 13 ICカ−ドリ−ダ 14 バ−コ−ドリ−ダ 21 外部記憶装置 22 ICカ−ド 71 ファクシミリ装置 74 送信確認部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Digital copying apparatus 2 Main control section 3 Operation section 4 Scanner 6 Memory 8 External storage section 9 Search section 10 File information storage section 11 File information reading section 12 LAN communication control section 13 IC card reader 14 Barcoer Dryer 21 External storage device 22 IC card 71 Facsimile device 74 Transmission confirmation unit

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 スキャナとプロッタと外部格納手段とフ
ァイル情報格納手段とを有し、スキャナは複写する文書
を読み取り、プロッタはスキャナで読み取った文書の情
報を記録紙に記録し、外部格納手段はスキャナで読み取
った文書の情報にファイル番号を付して外部記憶装置に
格納し、ファイル情報格納手段は外部記憶装置に格納し
たファイル番号をファイル情報として着脱自在な記憶媒
体に格納することを特徴とする画像入出力装置。
1. A scanner, a plotter, an external storage means, and a file information storage means, wherein the scanner reads a document to be copied, the plotter records the information of the document read by the scanner on a recording paper, and the external storage means A file number is added to the information of the document read by the scanner and stored in an external storage device, and the file information storage means stores the file number stored in the external storage device as file information in a removable storage medium. Image input / output device.
【請求項2】 ファイル情報格納手段が外部記憶装置に
格納したファイル番号とともに外部記憶装置に格納した
文書情報の一部をファイル情報として着脱自在な記憶媒
体に格納する請求項1記載の画像入出力装置。
2. The image input / output according to claim 1, wherein the file information storage means stores a part of the document information stored in the external storage device together with the file number stored in the external storage device as file information in a removable storage medium. apparatus.
【請求項3】 ファイル情報読取手段と検索手段とを有
し、ファイル情報読取手段は着脱自在な記憶媒体に格納
されたファイル情報を読み出し、検索手段は読み出した
ファイル情報により外部記憶装置に格納された文書の情
報を検索して読み出す請求項1又は2記載の画像入出力
装置。
3. A file information reading means and a searching means, wherein the file information reading means reads the file information stored in a removable storage medium, and the searching means stores the read file information in an external storage device. 3. The image input / output device according to claim 1, wherein the information of the document is retrieved and read.
【請求項4】 スキャナとプロッタと外部格納手段とフ
ァイル情報格納手段とを有し、スキャナは複写する文書
を読み取り、プロッタはスキャナで読み取った文書の情
報を記録紙に記録し、外部格納手段はスキャナで読み取
った文書の情報にファイル番号を付して外部記憶装置に
格納し、ファイル情報格納手段は外部記憶装置に格納し
たファイル番号をバ−コ−ドに変換しファイル情報とし
てプロッタに送ることを特徴とする画像入出力装置。
4. A scanner, a plotter, an external storage means, and a file information storage means, wherein the scanner reads a document to be copied, the plotter records information of the document read by the scanner on a recording paper, and the external storage means A file number is added to the information of the document read by the scanner and stored in an external storage device, and the file information storage means converts the file number stored in the external storage device into a bar code and sends it to the plotter as file information. Image input / output device characterized by.
【請求項5】 ファイル情報格納手段がバ−コ−ドとと
もに外部記憶装置に格納した文書情報の一部をファイル
情報として読み出す請求項4記載の画像入出力装置。
5. The image input / output device according to claim 4, wherein the file information storage means reads out a part of the document information stored in the external storage device together with the bar code as file information.
【請求項6】 ファイル情報読取手段と検索手段とを有
し、ファイル情報読取手段は記録紙に記録されたファイ
ル情報を読み出し、検索手段は読み出したファイル情報
により外部記憶装置に格納された文書の情報を検索して
読み出す請求項4又は5記載の画像入出力装置。
6. A file information reading unit and a searching unit are provided, the file information reading unit reads the file information recorded on the recording paper, and the searching unit reads the file information stored in the external storage device according to the read file information. The image input / output device according to claim 4, wherein information is searched for and read.
【請求項7】 デ−タ通信網に接続された通信制御手段
を有し、ファイル情報読取手段は通信制御手段で受信し
た番号によりファイル情報を読み出し、検索手段はファ
イル情報読取手段で読み出したファイル情報により外部
記憶装置に格納された文書の情報を検索して読み出し、
通信制御手段を介してデ−タ通信網の端末装置に送り出
す請求項3又は6記載の画像入出力装置。
7. A file having communication control means connected to a data communication network, wherein the file information reading means reads the file information by the number received by the communication control means and the searching means reads the file information by the file information reading means. Search and read the information of the document stored in the external storage device by the information,
7. The image input / output device according to claim 3, which sends out to a terminal device of a data communication network via a communication control means.
【請求項8】 スキャナと外部格納手段とファイル情報
格納手段とを有し、スキャナは送信する文書を読み込
み、外部格納手段はスキャナで読み込んだ送信文書の画
像デ−タにファイル番号を付し送信情報として外部記憶
装置に格納し、ファイル情報格納手段は外部記憶装置に
記憶された送信情報のファイル番号をファイル情報とし
て着脱自在な記憶媒体に格納することを特徴とする画像
入出力装置。
8. A scanner, an external storage means, and a file information storage means, wherein the scanner reads a document to be transmitted, and the external storage means adds a file number to the image data of the transmission document read by the scanner and transmits the image data. An image input / output device, wherein the image information is stored in an external storage device as information, and the file information storage means stores the file number of the transmission information stored in the external storage device as file information in a removable storage medium.
【請求項9】 送信した送信結果の適否を判断する送信
確認手段を有し、送信確認手段で確認した送信結果を外
部記憶装置の送信情報に格納する請求項8記載の画像入
出力装置。
9. The image input / output device according to claim 8, further comprising a transmission confirmation unit that determines whether the transmitted transmission result is appropriate, and stores the transmission result confirmed by the transmission confirmation unit in transmission information of an external storage device.
【請求項10】 ファイル情報読取手段と検索手段とを
有し、ファイル情報読取手段は着脱自在な記憶媒体に格
納されたファイル情報を読み出し、検索手段は読み出し
たファイル情報により外部記憶装置に格納された送信情
報を検索して読み出す請求項8又は9記載の画像入出力
装置。
10. A file information reading unit and a searching unit, wherein the file information reading unit reads file information stored in a removable storage medium, and the searching unit stores the read file information in an external storage device. The image input / output device according to claim 8 or 9, wherein the transmitted information is retrieved and read.
【請求項11】 送信失敗を確認したときに、再送の指
示により画像デ−タを読み出し、再度送信する請求項9
又は10記載の画像入出力装置。
11. When the transmission failure is confirmed, the image data is read out by a resending instruction and is retransmitted.
Alternatively, the image input / output device according to the item 10.
【請求項12】 デ−タ通信網に接続された通信制御手
段を有し、通信制御手段で受信した番号によりファイル
情報読取手段でファイル情報を読み出し、読み出したフ
ァイル情報により内部記憶装置又は外部記憶装置に記憶
した画像デ−タを検索して読み出し、読み出したファイ
ル情報又は画像デ−タを通信制御手段を介してデ−タ通
信網の端末装置に送り出す請求項10又は11記載の画
像入出力装置。
12. A communication control means connected to a data communication network, wherein the file information reading means reads the file information according to the number received by the communication control means, and the internal storage device or the external storage according to the read file information. 12. The image input / output according to claim 10, wherein the image data stored in the device is retrieved and read out, and the read out file information or image data is sent out to the terminal device of the data communication network through the communication control means. apparatus.
【請求項13】 複数のファイル情報又は画像デ−タを
連結してデ−タ通信網の端末装置に送り出す請求項12
記載の画像入出力装置。
13. The method according to claim 12, wherein a plurality of file information or image data are linked and sent to a terminal device of a data communication network.
The image input / output device described.
【請求項14】 デ−タ通信網の端末装置に送り出す文
書又は画像デ−タの一部を表示部に表示する請求項7,
12又は13記載の画像入出力装置。
14. A part of a document or image data sent to a terminal device of a data communication network is displayed on a display unit.
12. The image input / output device according to 12 or 13.
JP30625992A 1992-10-20 1992-10-20 Picture input/output device Pending JPH06133094A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30625992A JPH06133094A (en) 1992-10-20 1992-10-20 Picture input/output device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30625992A JPH06133094A (en) 1992-10-20 1992-10-20 Picture input/output device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06133094A true JPH06133094A (en) 1994-05-13

Family

ID=17954925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30625992A Pending JPH06133094A (en) 1992-10-20 1992-10-20 Picture input/output device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06133094A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006146606A (en) * 2004-11-19 2006-06-08 Ricoh Co Ltd Document creation apparatus, document creation method, document creation program, and recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006146606A (en) * 2004-11-19 2006-06-08 Ricoh Co Ltd Document creation apparatus, document creation method, document creation program, and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6424429B1 (en) File system and a recording medium with a program used in the system stored therein
US5673373A (en) Image forming system with security function
US7852505B2 (en) Network system and control method of the same
US5579126A (en) Facsimile apparatus serving as LAN server on local area network
JPH07288630A (en) Image processor
JPH11144033A (en) Digital compound machine
JPS60223266A (en) Information file device
JPH11103367A (en) Image input device and terminal equipment
JP3659224B2 (en) Internet facsimile machine
JPH06133094A (en) Picture input/output device
JPH05145719A (en) Image communication equipment
JPH07288671A (en) Image processing unit
JP3824778B2 (en) Data processing device
JPH11259484A (en) Simplified filing system
JP2002010004A (en) Original reader/recorder
JPH10243151A (en) Data communication equipment, control method for data processing terminal and storage medium storing program
JP3433012B2 (en) Facsimile system
JP3342173B2 (en) IMAGE PROCESSING APPARATUS, ITS CONTROL METHOD, AND IMAGE PROCESSING SYSTEM CONTROL METHOD
JPH07288644A (en) Image processor
JP3332567B2 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and control method for image processing system
JPH0522479A (en) Picture communication equipment
JP3021099B2 (en) Facsimile apparatus and registered data output method
JPH07336471A (en) Facsimile
JPH07162622A (en) Facsimile equipment
JP2969563B2 (en) Image information processing device