JPH06124245A - Bus monitoring device - Google Patents

Bus monitoring device

Info

Publication number
JPH06124245A
JPH06124245A JP4273303A JP27330392A JPH06124245A JP H06124245 A JPH06124245 A JP H06124245A JP 4273303 A JP4273303 A JP 4273303A JP 27330392 A JP27330392 A JP 27330392A JP H06124245 A JPH06124245 A JP H06124245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bus
output
register
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4273303A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3398402B2 (en
Inventor
Yozo Ara
洋造 荒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Facom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Facom Corp filed Critical Fuji Facom Corp
Priority to JP27330392A priority Critical patent/JP3398402B2/en
Publication of JPH06124245A publication Critical patent/JPH06124245A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3398402B2 publication Critical patent/JP3398402B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

PURPOSE:To guarantee the continuity of data in the case of fetching the series of the data outputted on a bus by the plural times of access. CONSTITUTION:Plural data acquiring parts 61 for respectively acquiring the series of the data outputted on the bus and a timing control part 60 for performing the fetching control of the data acquired by the data acquiring parts 61 are provided. The respective data acquiring parts 61 compares an address set at an address setting register 8 with the address outputted on the bus, acquires the data on the bus to a data register 10 at the time of coincidence and also outputs busy signals during the period of time from data acquiring time to the access completion of the series of the data based on the contents of an access time setting register 7. The timing control part 60 prohibits data fetching from the data acquiring parts 61 when any of the plural data acquiring parts 61 for acquiring the series of the data outputs the busy signals.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、バスを監視し、バス上
のデータを収集するバスモニタ装置の改良に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an improved bus monitor device for monitoring a bus and collecting data on the bus.

【0002】近年、さまざまな分野でマイクロプロセッ
サ(以下MPU)を使用した制御装置が普及している。
これらの制御装置は多種のデータを収集して複雑な制御
を行っているものが多く、制御状態を監視する場合、す
べてのデータをログして制御状態を解析するよりは、着
目するデータの推移を監視する方が効率的である場合が
多い。このため、マイクロプロセッサ(以下MPU)が
アクセスするバス上のデータのうちより、特定のアドレ
スのデータのみを取り込んで監視する方法が考えられる
が、近年のMPUは、命令によっては連続する2バイ
ト,または4バイトのデータを1つのまとまったデータ
として取り扱うものがあり、例えば着目する4バイトの
データが更新される(4回のバスアクセスが行われる)
途中で、そのデータを取り込むタイミングが生じると、
取り込んだ4バイトのデータの一部が未更新のままとな
る可能性がある。
In recent years, control devices using a microprocessor (hereinafter referred to as MPU) have become widespread in various fields.
Many of these control devices collect various types of data and perform complex control.When monitoring the control status, rather than logging all data and analyzing the control status, the transition of the data of interest Often it is more efficient to monitor. For this reason, a method of fetching and monitoring only the data of a specific address from the data on the bus accessed by the microprocessor (hereinafter referred to as MPU) is conceivable. Alternatively, there is one that handles 4-byte data as one aggregated data, and for example, the 4-byte data of interest is updated (4 bus accesses are performed).
If there is a timing to take in the data in the middle,
It is possible that part of the captured 4-byte data will remain unupdated.

【0003】このため、MPUのバスを監視して特定の
データを取り込むバスモニタ装置において、複数バイト
にわたるデータの連続性を保証することが必要とされ
る。
Therefore, in a bus monitor device that monitors the MPU bus and fetches specific data, it is necessary to guarantee the continuity of data over a plurality of bytes.

【0004】[0004]

【従来の技術】MPUのバスを監視するものとして、ロ
ジックアナライザ、ICE(In Circuit Emulater )等
がある。このうちロジックアナライザによる方法は、M
PUのバスにロジックアナライザを接続してバス上のデ
ータをロジックアナライザ中のメモリにログし、このメ
モリの内容を読出して16進表示、または波形表示させ
ることにより、制御状態を解析するというものである
が、制御順序に従ってバス上に出力されたすべてのデー
タが時系列にログされるため、メモリ容量によってはロ
グするデータ量に制限が生じることと、このデータのう
ちより着目するデータを抽出するには手間がかかるとい
った課題がある。
2. Description of the Related Art Logic monitors, ICEs (In Circuit Emulators), etc. are used to monitor the bus of an MPU. Of these, the method using the logic analyzer is M
The control state is analyzed by connecting a logic analyzer to the PU bus, logging the data on the bus to the memory in the logic analyzer, and reading the contents of this memory and displaying in hexadecimal or waveform. However, since all the data output on the bus according to the control order is logged in time series, the amount of data to be logged is limited depending on the memory capacity, and the more interesting data is extracted from this data. Has the problem that it takes time and effort.

【0005】一方ICEは、装置のMPUの動作と同じ
動作を行うとともにデータ収集を行う手段を備えた回路
をそのMPUに置き換えて、バス上に出力されるデータ
をログするものであるが、ロジックアナライザと同様
に、着目したデータのみをリアルタイムには監視できな
いといった課題がある。
On the other hand, the ICE replaces a circuit that has the same operation as that of the MPU of the apparatus and has a means for collecting data with the MPU and logs the data output on the bus. Similar to the analyzer, there is a problem that only the focused data cannot be monitored in real time.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ロジックアナライザ,
ICEによるデータ収集はすべてのデータが時系列に収
集されるので複雑な動作を行う制御装置の監視には不便
である。
[Problems to be Solved by the Invention] Logic analyzer,
Data collection by ICE is inconvenient for monitoring a control device that performs complicated operations because all data is collected in time series.

【0007】このため、MPUのバス上に出力されるデ
ータのうちより指定したアドレスのデータのみを取り込
むことが考えられている。図5課題(その1)説明図は
その一例の構成図を示したものであり、その動作は次の
通りである。
Therefore, it has been considered to fetch only the data of the designated address from the data output on the bus of the MPU. FIG. 5 is a schematic diagram showing an example of the problem (No. 1) and its operation is as follows.

【0008】即ち、図5のバスモニタ装置52において、
予め監視したいデータのアドレスをアドレス設定レジス
タ42に設定しておくと、そのアドレスと被測定装置40の
MPU41がアドレスバスに出力するアドレスとが一致し
たとき比較器46より一致信号が出力され、その一致信号
によりその時点でデータバスに出力されているデータが
データレジスタ47にラッチされる。このアドレスのデー
タは、繰り返し出力され、且つ制御とともにその値は変
化してデータレジスタ47に上書きされるので、ある一定
周期のサンプリングクロックに同期して、転送部51がデ
ータレジスタ47の内容をメモリ52に書き込んでいく。
That is, in the bus monitor device 52 of FIG.
When the address of the data to be monitored is set in the address setting register 42 in advance, when the address and the address output from the MPU 41 of the device under test 40 to the address bus match, the comparator 46 outputs a match signal, The data output to the data bus at that time is latched in the data register 47 by the coincidence signal. The data of this address is repeatedly output, and its value changes with control and is overwritten in the data register 47. Therefore, the transfer unit 51 stores the contents of the data register 47 in synchronization with the sampling clock of a certain fixed cycle. Write in 52.

【0009】このアドレス設定レジスタ, 比較器, デー
タレジスタを1組としたデータ捕捉部が複数組設けら
れ、それぞれアドレス設定レジスタ42〜45にアドレスを
設定することにより、データレジスタ47〜50に所望のデ
ータがラッチされ、且つ転送部51により、メモリ52に記
録される。
A plurality of sets of data capturing units, each of which includes the address setting register, the comparator, and the data register, are provided. By setting an address in each of the address setting registers 42 to 45, desired data registers 47 to 50 are set. The data is latched and recorded in the memory 52 by the transfer unit 51.

【0010】このようなバスモニタを使用する場合、次
のような課題に遭遇する。つまり、近年のMPU41は、
その種類あるいは命令によっては、図6(a),(b),(c) の
ごとく、8ビット並列で、且つ2バイト連続、16ビット
並列で、且つ2バイトづつ連続、8 ビット並列で、4 バ
イト連続のごとく出力される場合があり、メモリ52に書
き込むタイミングが、例えば図6(c) のように、一連の
データの途中(t1)にぶつかると、正確なデータバスの監
視結果が得られない。即ち、t1時点では、1000H 〜1002
H 番地までの3バイトのデータは今回更新されたデータ
であるが、第4バイト目は、前のアクセス時に更新され
たままのデータである。
When using such a bus monitor, the following problems are encountered. In other words, the recent MPU41
Depending on the type or instruction, as shown in FIGS. 6 (a), (b), and (c), 8-bit parallel, 2-byte continuous, 16-bit parallel, 2-byte continuous, 8-bit parallel, 4 It may be output as consecutive bytes, and if the timing of writing to the memory 52 hits the middle (t1) of a series of data as shown in Fig. 6 (c), accurate data bus monitoring results can be obtained. Absent. That is, at time t1, 1000H to 1002
The 3-byte data up to address H is the data updated this time, but the 4th byte is the data that has been updated at the time of the previous access.

【0011】このため、第1バイトである1000H 番地の
データ出力を検出した後、第2バイトの検出を待ち、同
様にして第3バイト, 第4バイトまでの検出を待ってメ
モリ52に転送することが考えられるが、この方法は何ら
かの理由により(例えばオペレータの設定ミス)1001H番
地へのアクセスがない場合は、メモリ52への転送が永久
にできないことになる。このように、複数回のバスアク
セスにより連続的に出力される一連のデータを取り込む
場合には、データの連続性を保証する必要がある。
Therefore, after detecting the data output at address 1000H, which is the first byte, the second byte is waited for, and similarly, the third byte and the fourth byte are waited for before being transferred to the memory 52. However, in this method, if there is no access to the address 1001H for some reason (for example, an operator setting error), the transfer to the memory 52 cannot be performed permanently. As described above, in the case of fetching a series of data continuously output by a plurality of bus accesses, it is necessary to guarantee the continuity of the data.

【0012】本発明は、上記課題に鑑み、複数回のアク
セスにより出力される一連のデータを、連続性を保証し
つつ取り込むバスモニタ装置を提供することを目的とす
る。
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above problems, it is an object of the present invention to provide a bus monitor device that captures a series of data output by a plurality of accesses while ensuring continuity.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】図1の本発明の原理図に
おいて、61は複数のデータ捕捉部で、複数回のバスアク
セスによりバス上に時系列に出力される一連のデータを
それぞれ捕捉する。60はタイミング制御部で、データ捕
捉部61に捕捉されたデータの取り込み制御を行う。
In the principle diagram of the present invention shown in FIG. 1, a plurality of data capturing units 61 capture a series of data output on a bus in a time series by a plurality of bus accesses. . A timing control unit 60 controls the capture of the data captured by the data capturing unit 61.

【0014】そして、各データ捕捉部61は、アドレスデ
ータが設定されるアドレス設定レジスタ8と、設定され
た該アドレスデータとバス上に出力されるアドレスデー
タとを比較する比較器9 と、比較器9から一致信号が出
力された時点でバス上に出力されているデータを捕捉す
るデータレジスタ10と、一連のデータ中、捕捉データか
ら最終データまでのアクセス回数が設定されるアクセス
回数設定レジスタ7と、データレジスタ10へのデータ捕
捉時から設定されたアクセス回数分のアクセス時間、ビ
ジー信号を出力するビジー信号発生部5 とを備えるもの
であり、タイミング制御部60は、一連の該データを捕捉
する所定のデータ捕捉部61のいずれからかビジー信号が
出力されている場合は、該データ捕捉部61のデータレジ
スタ10からデータを取り込むことを禁止する。
Each data capturing section 61 includes an address setting register 8 in which address data is set, a comparator 9 for comparing the set address data with the address data output on the bus, and a comparator. A data register 10 for capturing the data output on the bus when the coincidence signal is output from 9, and an access count setting register 7 for setting the access count from the capture data to the final data in the series of data. , A busy signal generator 5 for outputting a busy signal and an access time corresponding to the set number of accesses from the time of capturing data to the data register 10, and the timing controller 60 captures a series of the data. When the busy signal is output from any of the predetermined data capturing units 61, the data is acquired from the data register 10 of the data capturing unit 61. To prohibit the Mukoto.

【0015】[0015]

【作用】各データ捕捉部61では、捕捉するデータに対応
するアドレスデータがアドレス設定レジスタ8に設定さ
れ、アクセス回数設定レジスタ7には、一連のデータ中
における捕捉データから最終データまでのバスアクセス
回数が設定される。例えば図6(C) の場合、即ち、一連
のデータ(4バイト)が4回のバスアクセスで出力され
る場合、データ捕捉部61は4組使用され、それぞれのア
ドレス設定レジスタ8には順次、1000H 〜1003H が設定
され、且つアクセス回数設定レジスタ7には降順に4,
3,2,1のように最終データのバスアクセスまでのア
クセス回数が設定される。これにより、各データ捕捉部
61のデータレジスタ10には、設定されたアドレスのデー
タが捕捉されるとともに、各データ捕捉部61のビジー信
号発生部5から、捕捉したアクセス時点から最終データ
のアクセス終了までの間ビジー信号が出力される。
In each data capturing section 61, the address data corresponding to the data to be captured is set in the address setting register 8, and the access count setting register 7 is set in the access count setting register 7 from the capture data to the final data in the series of data. Is set. For example, in the case of FIG. 6C, that is, when a series of data (4 bytes) is output by four times of bus access, four sets of the data capturing units 61 are used, and the address setting registers 8 are sequentially set to 1000H to 1003H is set, and the access count setting register 7 is set to 4 in descending order.
As in 3, 2, 1 the number of accesses until the final data bus access is set. As a result, each data capture unit
The data of the set address is captured in the data register 10 of 61, and the busy signal generator 5 of each data capturing unit 61 outputs a busy signal from the time of the captured access to the end of the access of the final data. To be done.

【0016】タイミング制御部60は、このビジー信号を
監視し、この4組のデータ捕捉部61より出力されるビジ
ー信号のうち、いずれか1つでもビジー信号が出力され
ていれば、各データ捕捉部61中の4組のデータレジスタ
10からの取込みを禁止する。
The timing control unit 60 monitors the busy signal, and if any one of the busy signals output from the four sets of data capturing units 61 is output, the data capturing unit 60 captures each data. 4 sets of data registers in part 61
The import from 10 is prohibited.

【0017】以上により、一連の纏まったデータがアク
セスされている間はラッチするデータレジスタ10からの
取込みが禁止されるから、データの連続性は保証され
る。また、アクセス回数設定レジスタにセットした回数
分のアクセスが終了するとビジー信号が解除されるの
で、オペレータのセットミスが生じても、次に発生する
一連のデータの捕捉を永久に待つ必要がない。
As described above, since the fetching from the data register 10 for latching is prohibited while the series of collected data is being accessed, the continuity of the data is guaranteed. Further, since the busy signal is released when the access for the number of times set in the access number setting register is completed, even if the operator makes a setting error, it is not necessary to permanently wait for a series of data to be generated next.

【0018】[0018]

【実施例】図2は一実施例の構成図、図3は一実施例の
BSY信号発生部の構成図、図4は動作タイムチャート
図である。
FIG. 2 is a block diagram of one embodiment, FIG. 3 is a block diagram of a BSY signal generator of one embodiment, and FIG. 4 is an operation time chart.

【0019】本バスモニタは、バス上に出力されるデー
タから、指定した任意の複数のデータを捕捉する(ラッ
チする)ように構成されるが、本実施例では、図6(C)
で示した一連の4バイトのデータをラッチする場合を示
す。
This bus monitor is configured to capture (latch) a plurality of designated arbitrary data from the data output on the bus. In this embodiment, FIG. 6C is used.
The case of latching a series of 4-byte data shown in is shown.

【0020】図2において、第1バイトデータ捕捉部
1,第2バイトデータ捕捉部2,第3バイトデータ捕捉
部3,第4バイトデータ捕捉部4(以上図1のデータ捕
捉部61に対応する) は、本実施例における4バイトデー
タのうちのラッチすべきバイト順に対応してそれぞれ命
名したもので、構成は同一である。従って、アドレス設
定レジスタ8,アクセス回数設定レジスタ7に設定する
値によって、4バイトデータ、2組の2バイトデータ、
4組の異なるバイトデータ等、任意の連続した、あるい
は単独のデータをラッチすることができることは勿論で
ある。
In FIG. 2, the first byte data capturing section 1, the second byte data capturing section 2, the third byte data capturing section 3, the fourth byte data capturing section 4 (which corresponds to the data capturing section 61 in FIG. 1). ) Are named corresponding to the order of bytes to be latched in the 4-byte data in this embodiment, and have the same configuration. Therefore, depending on the values set in the address setting register 8 and the access count setting register 7, 4 byte data, 2 sets of 2 byte data,
Of course, it is possible to latch arbitrary continuous or independent data such as four sets of different byte data.

【0021】なお、以後の説明において、第2〜第4バ
イトデータ捕捉部2〜4のうち、図示省略した部分は第
1バイトデータ捕捉部1の符号を使用している。第1バ
イトデータ捕捉部1において、8はアドレス設定レジス
タで、図示省略したキーボード等より入力されたアドレ
スデータがマイクロプロセッサMPU15により設定され
る。9 は比較器で、アドレスバスに出力されたアドレス
データと、アドレス設定レジスタ8 に前記設定されたア
ドレスデータとを比較し、一致したとき一致信号"1" を
出力する。10は第1のレジスタ(図1のデータレジスタ
に対応する)で、比較器9より出力された一致信号によ
り、データバス上に出力されているデータをラッチす
る。
In the following description, the reference numerals of the first byte data capturing unit 1 are used for the portions of the second to fourth byte data capturing units 2 to 4 not shown. In the first byte data capturing unit 1, 8 is an address setting register, and address data input from a keyboard (not shown) or the like is set by the microprocessor MPU15. A comparator 9 compares the address data output to the address bus with the address data set in the address setting register 8 and outputs a match signal "1" when they match. Reference numeral 10 is a first register (corresponding to the data register in FIG. 1), which latches the data output on the data bus by the coincidence signal output from the comparator 9.

【0022】以上の構成により、アドレス設定レジスタ
8に設定されたアドレスデータと同一アドレスデータが
バス上に出力される毎に、その時点のデータバス上のデ
ータが第1のレジスタ10に上書き(ラッチ)される。
With the above configuration, every time the same address data as the address data set in the address setting register 8 is output on the bus, the data on the data bus at that point is overwritten (latch). ) Will be done.

【0023】本実施例では、第1〜第4バイトデータ捕
捉部1〜4のそれぞれのアドレス設定レジスタ8に、例
えば、1000H番地,1001H番地,1002H番
地,1003H番地のごとく設定しておけば、第1〜第
4バイト捕捉部1〜4の第1のレジスタ10〜13に、図示
省略したMPUよりアクセスされてバス上に出力された
1000H〜1003H番地のデータがそれぞれラッチ
される。
In the present embodiment, if the address setting registers 8 of the first to fourth byte data capturing units 1 to 4 are set, for example, at addresses 1000H, 1001H, 1002H, 1003H, The data at addresses 1000H to 1003H accessed by an MPU (not shown) and output on the bus are latched in the first registers 10 to 13 of the first to fourth byte capturing units 1 to 4, respectively.

【0024】7はアクセス回数設定レジスタで、自己の
データ捕捉部でデータラッチが行われたアクセスサイク
ルから対象とする一連のデータの最終バイトデータ(こ
こでは4バイト目)までのアクセス回数がキーボードか
ら設定される。即ち、第1〜第4バイトデータ捕捉部1
〜4のアドレス設定レジスタ8に、前述したように、ア
ドレスが昇順に設定された場合は、それぞれのアクセス
回数設定レジスタ7にはそれぞれ、4,3,2,1(実
際には後述する値が設定される)のごとく設定される。
5はBSY信号発生部で、当該データ捕捉部で捕捉した
データアクセスからアドレス設定レジスタ7に設定され
た回数のアクセス時間、ビジー(BSY)信号を発生す
る。
Reference numeral 7 is an access count setting register, which indicates the number of accesses from the keyboard to the last byte data (here, the 4th byte) of a series of target data from the access cycle in which the data is latched by its own data capturing section. Is set. That is, the first to fourth byte data capturing unit 1
As described above, when the addresses are set in ascending order in the address setting registers 8 to 4, the access count setting registers 7 are set to 4, 3, 2, 1 (actually, the values described below Is set).
A BSY signal generator 5 generates a busy (BSY) signal for the number of access times set in the address setting register 7 from the data access captured by the data capturing unit.

【0025】10a は第2のレジスタで、後述するよう
に、タイミング制御部60(ノア回路17、アンド回路18,
21、D-FF 19 ,20, 22 、インバータ23等より構成され
る) のうちのアンド回路21の出力するセット信号により
第1のレジスタ10の内容が転送される。そして、この第
2のレジスタ10a の内容が、例えばセット信号後にMP
U15に読出されてメモリ6 に格納される。
Reference numeral 10a is a second register, and as will be described later, a timing controller 60 (a NOR circuit 17, an AND circuit 18,
The contents of the first register 10 are transferred by a set signal output from the AND circuit 21 out of (21, D-FF 19, 20, 22, inverter 23, etc.). Then, the contents of the second register 10a are changed to MP
It is read by U15 and stored in the memory 6.

【0026】第1のレジスタ10〜13から第2のレジスタ
10a 〜13a への転送は、一連のデータ(4バイトのデー
タ)がアクセスされていないタイミングで行われる。こ
のため、例えば、図6(C) で時刻t1にときセット信号が
出力されるタイミングの場合は、セット信号を時刻t2ま
で遅延する。
From the first register 10 to the second register
The transfer to 10a to 13a is performed at a timing when a series of data (4 bytes of data) is not accessed. Therefore, for example, in the case where the set signal is output at time t1 in FIG. 6C, the set signal is delayed until time t2.

【0027】図3はBSY信号発生部5の構成例を示し
たものである。ここでD-FF(D TYPEフリップフロップ)
31〜D-FF 34 はシフトレジスタ6 を構成するもので、一
致信号"1" がアドレスストローブによりシフトされる。
25はデコーダで、図示テーブルに示したようなA,Bの
入力に対して0〜3の出力が得られるように構成されて
いる。
FIG. 3 shows an example of the configuration of the BSY signal generator 5. Where D-FF (D TYPE flip-flop)
31 to D-FF 34 compose the shift register 6, and the coincidence signal "1" is shifted by the address strobe.
Reference numeral 25 denotes a decoder, which is configured to obtain outputs 0 to 3 for inputs A and B as shown in the table.

【0028】いま、アドレス設定レジスタ8に設定した
アドレスデータと、アドレスバス上のデータとが一致し
たとき、比較器9より一致信号が出力(ハイレベル"1"
となる)される。一致信号が出力("1") されると、JK-F
F 35のQ出力(BSY信号,図4参照)は、50nSのコン
スタントクロックに同期して"1" となる。
Now, when the address data set in the address setting register 8 and the data on the address bus match, a match signal is output from the comparator 9 (high level "1").
Will be). When the match signal is output ("1"), JK-F
The Q output of the F 35 (BSY signal, see FIG. 4) becomes "1" in synchronization with the constant clock of 50 nS.

【0029】ここで、アクセス回数設定レジスタ7の
〔A,B〕が〔0,0〕に設定されているとすると、ア
ドレスストローブ一周期の間、BSY信号が出力され
る。即ち、通常は、ナンド回路26の3入力のうち、一致
信号(図4の場合は第4バイト一致信号)は"0" ,デコ
ーダ25の出力は"1" 、且つ*Qは"1" であるが、一致信
号が"1" となると、ナンド回路26の出力は"1" から"0"
となり、アドレスストーブの立ち下がりで*Qが"0" と
なるから再びナンド回路26の出力は"1" となる。ナンド
回路27〜29はデコーダ25の出力が"0" であるから、ナン
ド回路27〜29の出力は常に"1" である。この結果、アン
ド回路30より、D-FF 26 のQ出力に応じた時間幅で"0"
が出力され、JK-FF 35がクリアされる。この結果JK-FF
のQ出力は"0" となる。つまり、〔0,0〕がアクセス
回数設定レジスタ8に設定され、且つ4バイト目のアド
レスがアドレス設定レジスタ8に設定されていると、図
4の第4バイトBSY信号が発生される。
If [A, B] of the access count setting register 7 is set to [0, 0], the BSY signal is output during one cycle of the address strobe. That is, normally, among the three inputs of the NAND circuit 26, the match signal (the fourth byte match signal in the case of FIG. 4) is "0", the output of the decoder 25 is "1", and * Q is "1". However, when the match signal becomes "1", the output of the NAND circuit 26 changes from "1" to "0".
Then, since * Q becomes "0" at the fall of the address stove, the output of the NAND circuit 26 becomes "1" again. In the NAND circuits 27 to 29, the output of the decoder 25 is "0", so the outputs of the NAND circuits 27 to 29 are always "1". As a result, the AND circuit 30 outputs "0" in the time width corresponding to the Q output of D-FF 26.
Is output and JK-FF 35 is cleared. This result JK-FF
Q output of will be "0". That is, when [0, 0] is set in the access count setting register 8 and the address of the fourth byte is set in the address setting register 8, the fourth byte BSY signal of FIG. 4 is generated.

【0030】同様にしてアクセス回数設定レジスタ7 に
〔0,1〕が設定されると、アドレスストローブを1つ
カウントした後にD-FF 31 のQ出力が"1" となり、次の
アドレスストローブでD-FF 32 のQ出力が"0" から"1"
となり、且つ*Q出力が"1"から"0" となって、その時
点でJK-FF 35がクリアされる。これによりアドレススト
ローブ2周期の間のBSY信号が出力される。本実施例
では、図4の第3バイトのBSY信号である。このよう
にしてアクセス回数設定レジスタ7に〔1,0〕、
〔1,1〕をそれぞれ設定することにより、それぞれア
ドレスストローブ3周期分(図4の第2バイトBSY信
号)、4周期分のBSY信号(図4の第1バイトBSY
信号)がそれぞれ発生する。
Similarly, when [0, 1] is set in the access count setting register 7, the Q output of D-FF 31 becomes "1" after counting one address strobe, and D is output at the next address strobe. -Q output of FF 32 is from "0" to "1"
And, * Q output changes from "1" to "0", at which point JK-FF 35 is cleared. As a result, the BSY signal for two cycles of the address strobe is output. In this embodiment, it is the BSY signal of the third byte in FIG. In this way, [1,0],
By setting [1, 1] respectively, address strobes for three cycles (second byte BSY signal of FIG. 4) and four cycles of BSY signal (first byte BSY of FIG. 4) are set.
Signals) respectively.

【0031】以上の結果、4 バイトのデータ、例えば連
続するアドレス1000H,1001H,1002H,
1003Hのデータをラッチする場合、第1〜第4バイ
トデータ捕捉部1〜4のそれぞれのアドレス設定レジス
タ8にそれぞれアドレス1000H,1001H,10
02H,1003Hを設定し、アクセス回数設定レジス
タ7にそれぞれ〔1,1〕、〔1,0〕、〔0,1〕、
〔0,0〕を設定する。これにより、例えば、監視対象
のMPUより命令 MOVE.L DO, 1000H ( マイクロプロ
セッサ68008 の場合) が発行されると、アドレス100
0H,1001H,1002H,1003Hの順にその
アドレスとともにデータが出力され、順次第1のレジス
タ10〜13にラッチ(例えば、図4のデータストローブの
立ち上がり時点)されるとともに、図4に示す第1〜第
4バイトBSY信号が出力されることになる。
As a result of the above, 4-byte data, for example, consecutive addresses 1000H, 1001H, 1002H,
When latching the data of 1003H, the addresses 1000H, 1001H, 10 are stored in the address setting registers 8 of the first to fourth byte data capturing units 1 to 4, respectively.
02H and 1003H are set, and [1,1], [1,0], [0,1], and
Set [0,0]. Thereby, for example, the instruction MOVE. When L DO, 1000H (for microprocessor 68008) is issued, the address 100
Data is output together with the address in the order of 0H, 1001H, 1002H, 1003H, is sequentially latched in the first registers 10 to 13 (for example, the rising edge of the data strobe in FIG. 4), and the first to the first signals shown in FIG. The fourth byte BSY signal will be output.

【0032】このBSY信号が出力されている期間は、
4バイトのデータが第1のレジスタ10〜13にラッチされ
ている途中の期間であって、それらのデータは1つのか
たまりとして保証できないから、4 バイトのBSY信号
のいずれかが出力されている場合は、第2のレジスタ10
a 〜13a へのセット信号出力を禁止(遅延)する。そし
て、BSY信号がすべて解除された後に、セット信号を
出力し、しかる後にメモリ16に転送するか、または図示
省略した表示部に表示する。つまり、第2のレジスタ10
a 〜13a への転送を指示するサンプリングクロック(本
来のセット信号、1000H 〜1003H へのアクセスとは非同
期) が出力されたときに第1〜第4バイトBSY信号の
いずれかが出力されている場合は、すべてのBSY信号
が解除されるまでセット信号の出力を待たす。以下はそ
のタイミング制御部(図1のタイミング制御部60) の説
明である。
While the BSY signal is being output,
When 4 bytes of BSY signal are output because it is a period during which 4 bytes of data are being latched in the first registers 10 to 13 and cannot be guaranteed as one block. Is the second register 10
Disable (delay) set signal output to a to 13a. Then, after all the BSY signals have been released, a set signal is output and then transferred to the memory 16 or displayed on a display unit (not shown). That is, the second register 10
When any of the 1st to 4th byte BSY signals is output when the sampling clock (the original set signal, which is asynchronous with the access to 1000H to 1003H) that instructs transfer to a to 13a is output Waits for the output of the set signal until all BSY signals are released. The following is a description of the timing control unit (timing control unit 60 in FIG. 1).

【0033】17は、ノア回路で、BSY信号がオール"
0" のとき"1" を出力する。D-FF 22は、サンプリングク
ロックが入力されると、Q出力を"1" とするが、ノア回
路17が"1" になったときアンド回路は"1" を出力し、こ
の"1" 出力はD-FF 19,D-FF20によりコンスタントクロッ
ク(50nS)×2時間分遅れてアンド回路21に"1" を出力
し、インバータ23により"0" となって、D-FF 22 をクリ
アする。つまりサンプリングクロックは第1〜第4バイ
トBSY信号がオール"0" になった後で、且つコンスタ
ントクロック2個分遅れてアンド回路21から出力され
る。この信号はセット信号として出力され、第1のレジ
スタ10〜13から第2のレジスタ10a 〜13a にデータを転
送する。
Reference numeral 17 is a NOR circuit, and the BSY signal is all "".
When it is 0, it outputs "1". When the sampling clock is input, the D-FF 22 sets the Q output to "1", but when the NOR circuit 17 becomes "1", the AND circuit outputs "1". 1 "is output, and this" 1 "output is delayed by a constant clock (50nS) x 2 hours by D-FF 19, D-FF 20 and outputs" 1 "to the AND circuit 21, and the inverter 23 outputs" 0 ". Then, the D-FF 22 is cleared, that is, the sampling clock is output from the AND circuit 21 after the first to fourth byte BSY signals are all "0" and after a delay of two constant clocks. This signal is output as a set signal and transfers data from the first register 10-13 to the second register 10a-13a.

【0034】このようにして、第2のレジスタ10a 〜13
a には4バイトのデータが一つのまとまりとしてアクセ
ス期間外に同時にセットされるので、データの連続性が
保証される。
In this way, the second registers 10a-13
Since 4 bytes of data are simultaneously set in a as a unit outside the access period, data continuity is guaranteed.

【0035】なお、以上の実施例は、セット信号によ
り、一旦第2のレジスタ10a 〜13a に転送したが、MP
U15により第1のレジスタ10〜13の内容を直接読出して
メモリ16に転送してもよいことは勿論である。
In the above embodiment, the MP signal is temporarily transferred to the second registers 10a to 13a by the set signal.
Of course, the contents of the first registers 10 to 13 may be directly read by U15 and transferred to the memory 16.

【0036】[0036]

【発明の効果】以上説明したように、本発明のバスモニ
タは、バス上に出力された一連のデータをアドレス指定
によりレジスタにラッチするように構成し、且つ一連の
データがアクセスされる間はこのレジスタにラッチされ
たデータの取込みを禁止するように構成したので、複数
バイトにわたり分割してアクセスされる一連のデータの
連続性を保証する効果がある。
As described above, the bus monitor of the present invention is configured to latch a series of data output on the bus in a register by addressing, and while the series of data is accessed. Since it is configured to prohibit the fetching of the data latched in this register, there is an effect of guaranteeing the continuity of a series of data that is divided and accessed over a plurality of bytes.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の原理図FIG. 1 is a principle diagram of the present invention.

【図2】 一実施例の構成図FIG. 2 is a configuration diagram of an embodiment.

【図3】 一実施例のBSY信号発生部の構成図FIG. 3 is a configuration diagram of a BSY signal generator according to an embodiment.

【図4】 動作タイムチャート図[Fig. 4] Operation time chart

【図5】 課題(その1)説明図[Fig. 5] Explanatory diagram of problem (1)

【図6】 課題(その2)説明図FIG. 6 is a diagram for explaining the problem (No. 2)

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 第1バイトデータ捕捉部 2 第2バ
イトデータ捕捉部 3 第3バイトデータ捕捉部 4 第4バ
イトデータ捕捉部 5 BSY信号発生部 6 シフト
レジスタ 7 アクセス回数設定レジスタ 8 アドレ
ス設定レジスタ 9 比較器 10〜13 第
1のレジスタ 10a 〜13a 第2のレジスタ 15 マイク
ロプロセッサMPU 16 メモリ 17 ノア回
路 18 アンド回路 19, 20 D
−FF 21 アンド回路 22 D−F
F 23 インバータ 25 デコー
ダ 26〜29 ナンド回路 30 アンド
回路 31〜34 D−FF回路 35 JK−
FF 40 被測定装置 41 マイク
ロプロセッサMPU 42〜45 アドレス設定レジスタ 46 比較器 47〜50 レジスタ 51 転送部 52 データメモリ 60 タイミ
ング制御部 61 データ捕捉部
1 1st byte data capturing section 2 2nd byte data capturing section 3 3rd byte data capturing section 4 4th byte data capturing section 5 BSY signal generating section 6 Shift register 7 Access count setting register 8 Address setting register 9 Comparator 10 ~ 13 First register 10a to 13a Second register 15 Microprocessor MPU 16 Memory 17 NOR circuit 18 AND circuit 19, 20 D
-FF 21 AND circuit 22 DF
F 23 Inverter 25 Decoder 26 to 29 NAND circuit 30 AND circuit 31 to 34 D-FF circuit 35 JK-
FF 40 Device under test 41 Microprocessor MPU 42 to 45 Address setting register 46 Comparator 47 to 50 register 51 Transfer unit 52 Data memory 60 Timing control unit 61 Data capturing unit

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数回のバスアクセスによりバス上に出
力される一連のデータをそれぞれ捕捉する複数のデータ
捕捉部(61)と、該データ捕捉部に捕捉されたデータの取
り込み制御を行うタイミング制御部(60)とを有するバス
モニタ装置であって、 各データ捕捉部(61)は、アドレスデータが設定されるア
ドレス設定レジスタ(8) と、設定された該アドレスデー
タとバス上に出力されるアドレスデータとを比較する比
較器(9) と、該比較器から一致信号が出力された時点で
該バス上に出力されているデータを捕捉するデータレジ
スタ(10)と、前記一連のデータ中における捕捉対象のデ
ータから最終データまでのアクセス回数を設定するアク
セス回数設定レジスタ(7) と、該データレジスタへのデ
ータ捕捉時から前記設定されたアクセス回数分のアクセ
ス時間の間ビジー信号を出力するビジー信号発生部(5)
とを具備して、バス上に出力される一連のデータのうち
の自己に割り当てられたデータを該データレジスタに捕
捉するものであり、 該タイミング制御部(60)は、一連の該データを捕捉する
所定のデータ捕捉部(61)のうちのいずれからかビジー信
号が出力されている場合は、所定の該データ捕捉部のデ
ータレジスタからデータを取り込むことを禁止するもの
であることを特徴とするバスモニタ装置。
1. A plurality of data capturing units (61) for capturing a series of data output on a bus by a plurality of bus accesses, and timing control for controlling the capture of the data captured by the data capturing units. A bus monitor device having a unit (60), wherein each data capturing unit (61) outputs an address setting register (8) to which address data is set, and the set address data and the bus. A comparator (9) for comparing with address data, a data register (10) for capturing the data output on the bus at the time when a match signal is output from the comparator, and a data register in the series of data Access count setting register (7) that sets the number of accesses from the data to be captured to the final data, and the access time for the set number of access from the time of data capture to the data register Busy signal generating section that outputs between busy signal (5)
And capturing the data assigned to itself in the series of data output on the bus in the data register, the timing control section (60) capturing the series of data. When a busy signal is output from any one of the predetermined data acquisition units (61), the acquisition of data from the data register of the predetermined data acquisition unit is prohibited. Bus monitor device.
JP27330392A 1992-10-13 1992-10-13 Bus monitor device Expired - Lifetime JP3398402B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27330392A JP3398402B2 (en) 1992-10-13 1992-10-13 Bus monitor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27330392A JP3398402B2 (en) 1992-10-13 1992-10-13 Bus monitor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06124245A true JPH06124245A (en) 1994-05-06
JP3398402B2 JP3398402B2 (en) 2003-04-21

Family

ID=17525988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27330392A Expired - Lifetime JP3398402B2 (en) 1992-10-13 1992-10-13 Bus monitor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3398402B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3398402B2 (en) 2003-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5771240A (en) Test systems for obtaining a sample-on-the-fly event trace for an integrated circuit with an integrated debug trigger apparatus and an external pulse pin
JPH0635993B2 (en) Data acquisition device
US6763385B1 (en) Coordination of multiple processor bus tracings for enabling study of multiprocessor multi-bus computer systems
US6697968B1 (en) System and method for high speed, low cost address and bus signal tracing
US6026350A (en) Self-framing serial trigger for an oscilloscope or the like
US7039834B1 (en) High speed processor interconnect tracing compaction using selectable triggers
JP3398402B2 (en) Bus monitor device
JPH05216710A (en) Data collecting and monitoring device and method therefor
JP2001142733A (en) Internal signal observation device
JPS6142186Y2 (en)
JP3002341B2 (en) Logic analyzer
SU1013956A2 (en) Logic circuit checking device
JPH02138877A (en) Waveform storage device
JPH08263392A (en) State monitor circuit for arbitrary data transferred in serial
JPS6142188Y2 (en)
JPH0991165A (en) Trigger system for tracing type logic analysis device
SU1132291A1 (en) Device for detecting and recording fault signals
SU744580A1 (en) Logic circuit testing device
HU207898B (en) Circuit arrangement for indicating, storing optional words and/or word sequences of logical sequences and for completing storage operation
Holy et al. Non-intrusive tool for software testing and debugging: an actual industrial application example
JPS60222778A (en) Logic analyzer
JPH0797127B2 (en) Terminal control device
JPH07113830A (en) Apparatus and method for analyzing frequency
JPH0695913A (en) Debugging device
JPH02242345A (en) Microprocessor/analyzer

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214

Year of fee payment: 10