JPH06121916A - 濾過器 - Google Patents

濾過器

Info

Publication number
JPH06121916A
JPH06121916A JP29762892A JP29762892A JPH06121916A JP H06121916 A JPH06121916 A JP H06121916A JP 29762892 A JP29762892 A JP 29762892A JP 29762892 A JP29762892 A JP 29762892A JP H06121916 A JPH06121916 A JP H06121916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
cartridge
filter
cartridges
hollow fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29762892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2917714B2 (ja
Inventor
Junji Itakura
純二 板倉
Kiyoshi Noguchi
潔 野口
Takao Tanno
隆雄 丹野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP29762892A priority Critical patent/JP2917714B2/ja
Publication of JPH06121916A publication Critical patent/JPH06121916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2917714B2 publication Critical patent/JP2917714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 中空糸12が充填されたカートリッジ群aを
上部コネクタ20,中間コネクタ30及び下部コネクタ
40によって多段に接続し、各コネクタ20,30,4
0には、接続されたカートリッジ10間を相互に連通す
る流路23,33,43を設けると共に流入口36a,
46と流出口26,36bとを交互に設ける。 【効果】 中間コネクタ30を用いることによって、カ
ートリッジ群aを上下方向に簡単に増設することがで
き、濾過器の据付面積を拡大することなく処理能力をア
ップすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、濾過材が充填された
カートリッジを複数本組み合わせたカートリッジ式の濾
過器、特に処理能力の増大が簡単に行えると共に据付面
積を極力小さくすることのできる濾過器に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】この種の
濾過器としては、濾過材が充填されたカートリッジ単体
を、被濾過流体の処理量に応じて必要な本数だけ配管に
よって並列的に接続したものが一般的である。
【0003】しかし、このような構造であれば、例えば
処理能力をアップする場合、その度ごとに配管を行う必
要があり、非常に手間がかかる。また、カートリッジ本
数が多くなると配管の占有容積も増大し、濾過器全体が
大型化して大きな設置面積が必要となる。
【0004】そこで、この発明の課題は、処理能力を簡
単にアップすることができ、しかもその据付面積を極力
小さくすることのできる濾過器を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明は、濾過材が充填された複数の筒状のカー
トリッジを筒軸方向を上下方向に揃えた状態で並列的に
配列して成るカートリッジ群を、中間コネクタを介して
上下方向に多段に接続し、最上段のカートリッジ群は、
各カートリッジの上端を上部コネクタに接続し、最下段
のカートリッジ群は、各カートリッジの下端を下部コネ
クタに接続し、前記上部コネクタ,中間コネクタ及び下
部コネクタには、各々に接続されたカートリッジ間を相
互に連通する流路を形成すると共に上部コネクタから下
方向に向って1つおきに被濾過流体の流入口又は流出口
を、他のコネクタには流出口又は流入口を設けた濾過器
を提供するのである。
【0006】
【作用】上部コネクタ、中間コネクタおよび下部コネク
タについて交互に設けられた流入口から被濾過流体が供
給されると、当該コネクタの流路を通ってそれぞれのコ
ネクタに接続されたカートリッジ群に被濾過流体が送ら
れる。
【0007】そして、カートリッジ内の濾過材によって
濾過された濾過流体は隣りのコネクタの流路を通って流
出口から送り出される。
【0008】濾過器の処理能力をアップする場合は、上
部コネクタを外して、新たな中間コネクタによって必要
数のカートリッジ群を次々と接続し、最上段のカートリ
ッジ群の上端を上部コネクタに接続する。
【0009】
【実施例】以下、実施例について図面を参照して説明す
る。
【0010】図1に示すように、この濾過器は、それぞ
れ透明な樹脂によって形成された円筒体内部に濾過材を
充填した複数のカートリッジ10と、これらのカートリ
ッジ10を接続する上部コネクタ20、中間コネクタ3
0及び下部コネクタ40と、各コネクタ20,30,4
0を相互に締結するボルト51及びナット52とから構
成されている。
【0011】前記カートリッジ10は、図2に示すよう
に、半透膜から成る中空糸12の束をU字状に曲げ、そ
の両端面が前記透明樹脂製円筒体11の一端に揃うよう
に、中空糸12の端部外周面と円筒体11の端部内周面
とをウレタン樹脂等の熱硬化性樹脂13によって接着し
て、円筒体11の一端側の内外を仕切ったものである。
【0012】従って、開放された円筒体11の他端側か
ら液体又は気体等の被濾過流体を供給すると、中空糸1
2の半透膜を通って中空糸12内に流れ込み、円筒体1
1の他端側から流出する。このとき、被濾過流体に含ま
れる粒子のうち、半透膜に多数形成されている小孔
(0.1〜0.2μm)より大きな粒子は捕捉される。
【0013】なお、このように開放された円筒体11の
他端側から被濾過流体を供給するようにしたのは、被濾
過流体中のゴミ等の異物の捕捉量は、中空糸膜の表面積
と比例するので、中空糸内径面より表面積が50%程度
大きい外径面側から供給したほうが、捕捉効率がよいか
らである。
【0014】前記上部コネクタ20及び下部コネクタ4
0は、同一の樹脂成形品であって、図3,図5及び図6
に示すように、基部21,41の中央部に一方向に直線
状に延びる流路23,43を形成する筒状体22,42
が設けられており、その筒状体22,42の両側には、
前記流路23,43と直交する方向に延びる前記カート
リッジ10の接続口24,44が流路23,43と連通
するように並列に形成されている。
【0015】また、前記基部21,41の両側部には、
前記ボルト51の受け口となる複数の切り欠き25,4
5が形成されており、前記筒状体22,42の両端部の
外周面には雄ネジ22a,42aが形成されている。
【0016】前記中間コネクタ30は、図4ないし図6
に示すように、上述の上部コネクタ20及び下部コネク
タ40と同様の基部31,流路33を形成する筒状体3
2,カートリッジ10の接続口34,ボルト51の受け
口となる切り欠き35及び前記筒状体32の両端部の雄
ネジ32aを有しているが、前記接続口34が一方側だ
けでなく、上下双方に形成されている点で異なる。
【0017】この濾過器は、図6に示すように、合計8
本のカートリッジ10から成るカートリッジ群aを、中
間コネクタ30を介して上下3段に接続し、最上段のカ
ートリッジ群aは、各カートリッジ10の上端を上部コ
ネクタ20に接続し、最下段のカートリッジ群aは、各
カートリッジ10の下端を下部コネクタ40に接続した
ものを1つのブロックAとし、4つのブロックAを各コ
ネクタ20,30,40部分で、継手28,38,48
を介して左右に接続したものである。
【0018】また、各コネクタ20,30,40は、図
1に示すように、上下のコネクタの切り欠き25,3
5,45に両端部を嵌め込んだボルト51を、基部2
1,31,41の上面側及び下面側からナット52で締
め付けることによって連結されており、隣接するブロッ
クA間の継手28,38,48による接続は、ブロック
A相互間で隣り合うボルト51の端部を挿通して互いに
連結する連結部材53によって補強されている。
【0019】なお、各コネクタ20,30,40の流路
23,33,43は、継手28,38,48を介して隣
り合うブロックA間で相互につながっており、中間コネ
クタ30には、被濾過流体の流入方向の関係から上下の
カートリッジ10の樹脂部13又は中空糸12のU字部
が対面すように接続されている。左側のブロックAにお
ける下部コネクタ40及び上段の中間コネクタ30に
は、被濾過流体の流入口46,36aが、右側のブロッ
クAにおける上部コネクタ20及び下段の中間コネクタ
30には、濾過流体の流出口26,36bが、それぞれ
前記筒状体22,32,42の端部に形成された雄ネジ
22a,32a,42aの部分にねじ込んで取り付けら
れている。この流入口46,36a及び流出口26,3
6bは、それぞれ外周面に雄ネジが形成された接続部を
有しており、配管接続ができるようになっている。
【0020】また、左側のブロックAにおける上部コネ
クタ20にはエア抜き27が、右側ブロックAの上段の
中間コネクタ30,左側のブロックAの下段の中間コネ
クタ30及び右側ブロックAの下部コネクタ40には、
各流路を閉鎖するキャップ37a,37b,47が、前
記流入口46,36a,流出口26,36bと同様に、
雄ネジ22a,32a,42a部分にねじ込んで取り付
けられている。
【0021】以上のように構成された濾過器は、流入口
46,36aから被濾過流体が供給されると、下部コネ
クタ40及び上段の中間コネクタ30の流路43,33
を通って、各カートリッジ群aに被濾過流体が送られ
る。
【0022】そして、各カートリッジ10内の濾過材で
濾過された濾過流体が上部コネクタ20及び下段の中間
コネクタ30の流路23,33を通って流出口26,3
6bから送り出される。
【0023】なお、液体を濾過する場合には、カートリ
ッジ10内、特に中空糸12内に空気が留まると、濾過
能力が低下するため、運転開始前にエア抜き27を開
き、徐々に加圧しながら濾過器内の空気を十分に除去し
ておくのが好ましい。
【0024】この濾過器は、上述したように、複数のブ
ロックAが横方向に接続されているが、単一のブロック
Aから成るものであってもよい。また、カートリッジ群
が上下3段に接続されているが、2段以上であれば特に
限定されない。
【0025】
【発明の効果】以上のように、この発明の濾過器は、濾
過材が充填されたカートリッジ群を上部コネクタ、中間
コネクタ,及び下部コネクタによって多段に接続し、各
コネクタには流入口と流出口とを交互に設ける構成を採
用したため、中間コネクタを用いることによってカート
リッジ群を上下方向に簡単に増設することができ、濾過
器の据付面積を拡大することなく処理能力をアップする
ことができる。
【0026】また、各コネクタに形成された流路が配管
の役割を果たすので、従来に比べて配管の手間が省け
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る一実施例を示す斜視図である。
【図2】同上のカートリッジの詳細を示す断面図であ
る。
【図3】同上の上部コネクタ(下部コネクタ)を示す斜
視図である。
【図4】同上の中間コネクタを示す斜視図である。
【図5】同上のX−X線に沿った断面図である。
【図6】同上のY−Y線に沿った断面図である。
【符号の説明】
10 カートリッジ 20 上部コネクタ 30 中間コネクタ 40 下部コネクタ 21,31,41 基部 22,32,42 筒状体 23,33,43 流路 24,34,44 接続口 25,35,45 切り欠き 26,36b 流出口 27 エア抜き 28,38,48 継手 36a,46 流入口 37a,37b,47 キャップ 51 ボルト 52 ナット 53 連結部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 63/02 6953−4D 65/00 8014−4D

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 濾過材が充填された複数の筒状のカート
    リッジを筒軸方向を上下方向に揃えた状態で並列的に配
    列して成るカートリッジ群を、中間コネクタを介して上
    下方向に多段に接続し、最上段のカートリッジ群は、各
    カートリッジの上端を上部コネクタに接続し、最下段の
    カートリッジ群は、各カートリッジの下端を下部コネク
    タに接続し、前記上部コネクタ,中間コネクタ及び下部
    コネクタには、各々に接続されたカートリッジ間を相互
    に連通する流路を形成すると共に上部コネクタから下方
    向に向って1つおきに被濾過流体の流入口又は流出口
    を、その他のコネクタには流出口又は流入口を設けた濾
    過器。
  2. 【請求項2】 前記カートリッジは、濾過剤として半透
    膜から成る中空糸束をU字状に曲げ、その中空糸束の両
    端面がカートリッジの一端に揃うように中空糸束の端部
    外周面とカートリッジの端部内周面とを、封止剤によっ
    て封止したものであり、前記中間コネクタに接続された
    上下のカートリッジは、その封止部側同士又は中空糸束
    のU字部側同士が相互に対面して成る請求項1記載の濾
    過器。
JP29762892A 1992-10-09 1992-10-09 濾過器 Expired - Fee Related JP2917714B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29762892A JP2917714B2 (ja) 1992-10-09 1992-10-09 濾過器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29762892A JP2917714B2 (ja) 1992-10-09 1992-10-09 濾過器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06121916A true JPH06121916A (ja) 1994-05-06
JP2917714B2 JP2917714B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=17849036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29762892A Expired - Fee Related JP2917714B2 (ja) 1992-10-09 1992-10-09 濾過器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2917714B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009090277A (ja) * 2007-09-21 2009-04-30 Asahi Kasei Chemicals Corp ヘッダ部品及び濾過装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009090277A (ja) * 2007-09-21 2009-04-30 Asahi Kasei Chemicals Corp ヘッダ部品及び濾過装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2917714B2 (ja) 1999-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6497817B1 (en) Modular filtering system
US6254773B1 (en) Microporous membrane filtration assembly
EP0777521B1 (en) Apparatus for processing fluid and method for producing separated fluid
CN100435912C (zh) 具有极小死空间的可置换薄膜组件
US7264716B2 (en) Membrane filtration manifold system
US6183639B1 (en) Hollow fiber filter module and method of manufacturing same
JPH06114240A (ja) 濾過器
AU728630B2 (en) Membrane filtration module and membrane filtration system comprising modules of this kind
CN114728224A (zh) 复合过滤器组件及具有该复合过滤器组件的净水器
TWI597096B (zh) 具有多重並聯過濾單元的流體過濾器及其關聯的方法
US6083390A (en) System for membrane filtration in a cross stream process
JP2917714B2 (ja) 濾過器
JP2876920B2 (ja) 濾過器
AU2002236864B2 (en) Hollow fiber membrane cassette
US8333892B2 (en) Quick connect modular water purification system
CN113490646B (zh) 液体净化系统
JP2876921B2 (ja) 濾過器
CN218435070U (zh) 一端进出水的分段组合式复合滤芯及净水装置
JP4110625B2 (ja) 脱気モジュール
AU715839B2 (en) Improved microporous membrane filtration assembly
CN2593882Y (zh) 用于组合滤筒式净水器的连接件以及利用其构成的组合滤筒式净水器
US20140131269A1 (en) Quick connect modular water purification system
EP1946824B1 (en) Filtration assemblies with common manifold and use therof

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees