JPH06121232A - 赤外像の可視または近赤外像への変換システム - Google Patents

赤外像の可視または近赤外像への変換システム

Info

Publication number
JPH06121232A
JPH06121232A JP11736593A JP11736593A JPH06121232A JP H06121232 A JPH06121232 A JP H06121232A JP 11736593 A JP11736593 A JP 11736593A JP 11736593 A JP11736593 A JP 11736593A JP H06121232 A JPH06121232 A JP H06121232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
circuit
infrared
substrate
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11736593A
Other languages
English (en)
Inventor
Michel Wolny
ミッシェル・ウォルン
Daniel Amingual
ダニエル・アミンギュール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Publication of JPH06121232A publication Critical patent/JPH06121232A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/14Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the light source or sources being controlled by the semiconductor device sensitive to radiation, e.g. image converters, image amplifiers or image storage devices
    • H01L31/147Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the light source or sources being controlled by the semiconductor device sensitive to radiation, e.g. image converters, image amplifiers or image storage devices the light sources and the devices sensitive to radiation all being semiconductor devices characterised by potential barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14649Infrared imagers
    • H01L27/1465Infrared imagers of the hybrid type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer
    • H01L27/14669Infrared imagers
    • H01L27/1467Infrared imagers of the hybrid type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/14Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the light source or sources being controlled by the semiconductor device sensitive to radiation, e.g. image converters, image amplifiers or image storage devices
    • H01L31/147Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the light source or sources being controlled by the semiconductor device sensitive to radiation, e.g. image converters, image amplifiers or image storage devices the light sources and the devices sensitive to radiation all being semiconductor devices characterised by potential barriers
    • H01L31/153Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the light source or sources being controlled by the semiconductor device sensitive to radiation, e.g. image converters, image amplifiers or image storage devices the light sources and the devices sensitive to radiation all being semiconductor devices characterised by potential barriers formed in, or on, a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/20Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from infrared radiation only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • H01L2924/10158Shape being other than a cuboid at the passive surface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/33Transforming infrared radiation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Telescopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 赤外像を可視像または近赤外像に変換するシ
ステムにおいて、小型軽量と、高性能レベルをともに達
成する。 【構成】 光入力手段(8,10)と、光出力手段(1
2,14)と、形成された光景の赤外像の赤外検出器
(16)と、検出器から得られる信号を読み取る回路
(18)と、読取り回路からの信号を処理する回路と、
処理回路からの信号から可視または近赤外光で形成され
た像を供給する近赤外または可視光発光器(22)と、
発光器をアドレスする回路(24)と、1つの面が光入
力手段と光出力手段とに共通の焦点面を構成する基板
(26)を具備し、検出器と読取り回路と処理回路とア
ドレッシング回路と発光器とがこの焦点面に集積されて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は赤外像を可視または近赤
外像に変換するシステムに関するものである。さらに、
例えば夜景や困難な雰囲気条件(例えば、降雨時や霧
中)下での景色の赤外像に特に適用される。
【0002】
【従来の技術】大気伝達窓(3から5と8から12ミク
ロメーター)中での赤外像の実施可能な装置は既に知ら
れている。これらの装置またはカメラは、少数の基本的
ポイント、走査または感知する光学機械の結果として確
実にされる光景の適用範囲、または最も進歩したシステ
ムでは、走査のために幾つか除去を必要とする多数のポ
イントを有する検出モザイク(例えば、256×25
6)を有する検出器を使用している。最近の所謂「固定
モザイクシステム」の場合、2つの技術選択肢が検出器
と結合して使用され得ている。これらは、その読取り回
路(例えば、インジウムミクロスフェアによって)上の
検出器の複合、または検出器(例えば、PtSiショッ
トキー検出アレイで構成される)とその読取り回路のシ
リコン基板上でのモノリシック集積を含んでいる。一般
的に、赤外像を遂行可能な既知の装置は、高性能である
ばかりでなく、非常に重く、寸法と消費によって特徴付
けられている。そのような装置に関した参考文献を次に
示す。 (1)ガウソーグー(G.GAUSSORGUES)著、サーモグラ
フィーインフラルージュ(La Thermographie Infraroou
ge)、ラボイサー(Lavoisier)版、パリ、1984
年。暗視装置は、光増強管を導入することでも知られて
いる。後者の目的は、近赤外(1ミクロメーター未満の
光学波長)への感度スペクトラムの増強と、光量の増強
により低い光量への可視範囲を広げることにある。既知
の暗視装置は、一般に、極最近では、第3世代装置、ガ
リウム砒素光電陰極、マイクロチャンネルウェーハーと
光ファイバーウインドー上に配置された発光スクリーン
を使用している。これらの暗視装置は主として、それら
の小型、制限重量に特徴があり、従って、例えば、暗視
双眼鏡に使用され得る。しかしながら、これらの暗視措
置の性能の特徴は、それらにカバーされるスペクトル範
囲の結果に制限される。これらの装置に関する参考文献
が次になされている。 (2)「第3世代像増強管」とタイトルされたフォウア
サー(M. Fouasser)他著、アクタエレクトロニカ(Act
a Electronica)発行,vol.27,No.3と4,1987,pp159-163
発行。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、赤外像を可
視像(人間の目によって直接使える)または近赤外像へ
の変換するシステムに生ずる問題を解決するものであ
る。そのシステムは、非常に小型で軽量で、持ち運びが
容易であり、そのシステムは上記2つの装置の各長所を
組み合わせた最適さ、すなわち、中間赤外像(光学波長
3〜5ミクロメーター)と遠赤外像(光学波長8〜12
ミクロメーター)とから得られる高性能レベルと、光増
強管装置の小型軽量を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この問題を解決するため
に、赤外像の可視または近赤外像への変換を可能とした
本発明のシステムは、光入力手段と、光出力手段と、光
入力手段によって形成された光景の赤外像の赤外検出器
と、前記検出器によって提供された信号を読み取る回路
と、その読取り回路から得られる信号の処理回路と、処
理回路から得られる信号から光出力手段によって可視ま
たは近赤外光で形成された像を供給する可視または近赤
外光発光器と、処理回路によって制御される発光器をア
ドレスする回路を有し、さらに、光入力手段と光出力手
段とに共通な焦点面を構成する1つの面をもつ半導体基
板を有し、検出器と、読取り回路と、処理回路と、アド
レッシング回路と、発光器が基板上の焦点面に集積して
いることを特徴とするものである。本発明の重要な特徴
は、結果として、システムの焦点面における光発光器と
付属する電気手段によって光発光するために接続した赤
外検出器の集積にある。本発明のシステムの特別な実施
例によれば、検出器は赤外検出のモザイクである。もう
1つの実施例では、前記検出器が赤外光検出器のアレイ
であり、システムがさらに前記アレイの光走査の手段を
有しているものである。もう1つの特別の実施例によれ
ば、発光器が可視または近赤外範囲の光発光器のモザイ
クである。もう1つの実施例では、発光器が近赤外また
は可視範囲の光発光器のアレイであり、システムがさら
に前記アレイの光走査の手段を有するものである。特別
な実施例において、検出器は読取り回路と複合してい
る。もう1つの特別な実施例においては、検出器と読取
り回路が基板とモノリシックに集積している。もう1つ
の特別な実施例では、発光器がアドレッシング回路と複
合し、前記発光器が前記発光器により製造された光に対
して透明な基板上で形成されているものである。もう1
つの実施例では、発光器がアドレッシング回路と、前記
発光器により発光された光に不透明な基板上に形成され
た発光器と、光発光器に面する穴を有する不透明な基板
と複合し、該穴は前記発光器により製造された光の光路
をなす穴であるものである。もう1つの特別な実施例に
おいて、発光器とアドレッシング回路が基板とモノリシ
ックに集積しているものである。結局、発光器は近赤外
範囲に属する光を製造することができ、システムはそし
て前記光を可視光に変換する手段を有するものである。
本発明は、中および遠赤外で作動する熱像システムの総
寸法と重量を考えられるだけ小さくすることを可能なら
しめるものである。さらに、本発明による高い集積レベ
ルは、既知の赤外像システムと比較して信頼性を高め、
コストを低下することを可能とするものである。さら
に、本発明のシステムの構成の1つが焦点面中で複合し
ているときで、もし前記構成が不完全であるならば、そ
の「健全な」構成による置換は予見され得る。
【0005】
【実施例】以下、実施例をもって詳細な説明を図面と共
に記載するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。図1は、システムにより観測される光景2の赤外像
を観測者4の目によって直接利用できる可視像に変換す
ることが可能とした本発明のシステムを概略的に示すも
のである。図2は図1のシステムの部分の部分概略図で
ある。箱またはケース6中のこのシステムは、光入力部
分8と赤外線を反射可能な鏡10で構成される光入力手
段と、光出力部分12と可視光線を反射可能な鏡14で
構成される光出力手段と、前記光入力手段によって、光
景の赤外像上に形成される赤外線の検出器16と、該検
出器16から得られる電気信号を読み取る回路18と、
該読取り回路18から得られる電気信号を処理する回路
20と、該処理回路20から得られる電気信号から可視
光線の形成像を光出力手段を経て供給する可視光線発光
器22と、前記処理回路20で制御され、発光器22を
アドレスする回路24とを有してなる。図1,2に示さ
れているシステムは、1つの面が光入力手段と光出力手
段とに共通した焦点平面を構成するシリコン基板26を
も有する。検出器16、読取り回路18、処理回路2
0、アドレッシング回路24と発光器22は、基板26
の同一面上の前記焦点面に集積されている。光景2(例
えば、田園や物)からの赤外線28は、光入力部分8を
通り抜け、そして、その光入力部分8によって検出器1
6に焦点が合うように鏡10で反射される。
【0006】この方法によって得られ検出される光景2
の赤外像は、読取り回路18によって読み取られ、処理
回路20によって処理され、そして、発光器22と、鏡
14で反射される前に発光器22によって発光される可
視光線30を供給する光出力部分12によって観測者4
の目で直接観測できる可視像に変換される。検出器16
は、n×mの基本光検出器のモザイクの形成されたもの
であり、ここでnとmは、例えば共に128であるよう
な整数である。基本光検出器は、純情報と非制限方法に
おいて全て同種であり、3から5マイクロメーター及び
又は8から12マイクロメーターの波長の次のリスト中
から選択され得るものであり、Hg1-xCdxTeまたは
In1-xAsxSbのP/N光検出器、複量フォトダイオ
ード(例えば、GaAs/Ga1-xAlxAs)、ポテン
シャルバリヤー上の内光電子放出を基としたフォトダイ
オード(例えば、PtSi/Si、IrSi/Si、S
1-xGex/Si)、金属または樹脂ピロ電気検出器
(例えば、リチウムタンタル酸塩またはポリビニル二フ
ッ化物)がある。図2で示されている実施例において、
赤外検出モザイク16は、(例えば、インジウムミクロ
スフェア32によって)シリコン基板26上に製造され
たその読取り回路18と複合している。
【0007】概略が部分的に図3で示されているシステ
ムのもう1つの実施例において、基本赤外光検出器34
とその読取り回路18を複数有する赤外検出モザイク1
6は、シリコン基板上にモノリシカルに集積されてい
る。このような赤外検出器の製造の各種方法は、専門家
にはよく知られている。関連の文献としては、例えば、 (3)「赤外像センサー」とタイトルされているノート
ン(P.R.Norton)著、光工学(Optical Engineerin
g)、1991年11月、vol.30,No.11,pp1649〜1663に
示されている。光発光器22はp×qの基本光発光器の
モザイクで形成され、ここでpはn以下、qはm以下、
好ましくはp=n、q=mである。したがって、検出モ
ザイク16の各画素または画素のグループと、発光モザ
イク22の基本ポイントを結合させることができる。み
たところ、発光された光の波長は可視スペクトル内にあ
る。しかしながら、近赤外範囲、すなわち1ミクロメー
ター未満の波長を有する光を製造する発光器を使用する
ことも可能である。この場合、光増強管システムにおい
て使用されるために独立している装置36が、近赤外に
発光された像を観測者4による可視像に変換するため
に、システム(図1参照)に取り付けられなければなら
ない。
【0008】図2で示され得るように、発光モザイク2
2は、その読取り回路上の検出モザイクの複合に使用さ
れるのと同様に製造されることで、シリコン基板26上
に製造されたアドレッシング回路24上で複合されてい
る。もう1つの特別な実施例によれば、基本的光発光器
38を複数個有する前記発光モザイク22は、シリコン
基板26上でモノリシックな方法でアドレッシング回路
24と集積されている。このモノリシック集積は、本発
明のシステムの部分概略図である図4で示されているも
ので、そのモノリシック集積はシステムの概略部分平面
図である図5で使用されている。発光モザイク22の基
本光発光器(基本ポイント)は、発光ダイオード(例え
ば、可視光線を発光する(Ga1-yAly1-xInxP,
Ga1-xAsxPダイオードまたは近赤外範囲で発光する
GaAs/Ga1-xAlxAsダイオード)、またはバー
チカルキャビティレーザダイオード(vertical cavity
laser diode)(例えば、GaAs/Ga1-xAlx
s)とすることができる。シリコン基板上のGaAsの
エピタキシャル成長は、(Ga1-yAly1-xInxP、
GaAs上のGaAlAs/GaAsとして、専門家に
はよく知られている。これらの各発光器の構成の製造方
法は、論文や文献中に記載されている。例えば、 (4)「シリコン上のガリウム砒素と他の化合物半導
体」とタイトルされたファング(S.F.Fang)他著、J.
Appl.Phys.,vol.68,No.7,1.10.1990,ppR31
〜R58、 (5)「MOVPEにより成長するGaInP−GaA
lInP層の規則性光特性」とタイトルされたパスコー
ト(M.Mpaskotas)他著、ジャーナルオブ結晶成長、1
07,1991,pp192〜197、 (6)すがわら他著、Appl.Phys.Lett.,vol.58,No.10,1
1.3.1991,pp1010〜1012。
【0009】発光モザイクがそのアドレッシング回路を
作動するシリコン基板26上にモノリシカルに配置され
たときは、光(可視または近赤外)の発光は、図6に示
されるように、発光器の前面を経由して起きる。この場
合、アドレッシング回路24は、図4,5に示されてい
る基本光発光器38(画素)間に配置される。発光モザ
イク22がそのアドレッシング回路24上に複合される
ときは、光の発光は発光器22の裏面を通して起きる。
違いは2つの場合の間で行われなければならない。第一
の場合では、基本光発光器が形成されている基板が、発
せられる光の波長に対して透過性をもつ。可視領域で発
光するGa1-xAsxP(または(Ga1-yAly1-x
xPでもよい)発光ダイオードが形成されているGa
P基板が例として挙げられる。上記の場合に関しては、
参考文献として以下のものが挙げられる: (7)L. J. スティンソン(Stinson)等、『GaP基板
上の高効率InGaP発光ダイオード(High-efficiency
InGaP light emitting diodes on GaPsubstrates)』、
アプライド・フィジクス・レター(Appl. Phys. Lett.)
発行、第58巻、第18号、6.5.1991、pp 2012-2014。
また用いられる光発光器が近赤外の光を放出する時に
は、上記の場合の例としてGaAs基板が挙げられる。
しかしこの時には、光増強装置をシステムに加える必要
がある。
【0010】上記の第一の場合の一例を、概略部分図と
して図7に示す。この第一の場合においては、基本光発
光器が発光ダイオード40であるなら、上記ダイオード
40が形成され、かつこの発光ダイオードから放出され
る光に対して透過性をもつ基板42が、画素(上記ダイ
オードに対応する)間で相互変調の危険性を大きく制限
するように、架橋されているものが好ましい。溝44に
よって図7で示されているような構成が得られる。この
溝44は各ダイオード40を分離するよう基板42に形
成されている。垂直発光レーザーダイオードを用いた場
合には、この様な垂直レーザーダイオードによって発せ
られる光線は高い指向性を有するので、この様な基板の
処理は不要である。しかし、垂直レーザーダイオードの
製造工程は、前記の発光ダイオードの製造工程より困難
である。
【0011】第二の場合は、基本光発光器が形成される
基板が、この基本発光器によって発せられる光(可視領
域)の波長を透過しない場合である。マイクロエレクト
ロニクス分野で現在用いられている殆どの基板(Si、
Ge、InP、GaAs)がこの場合に当てはまる。こ
れらの基板の中では、ガリウム砒素が本願では最も有力
である。可視領域で発光する構成物(例えば、GaAl
InP)の製造を可能にする様々な物質が、GaAs上
へのエピタキシーによって製造されることが知られてい
る。図8はこの第二の場合の概略部分図を示している。
【0012】図8は、基板46を透過しない光を発する
発光ダイオード48によって構成されかつ前述のように
相互連結球32によって読取り回路24と複合してい
る、発光モザイクが形成されている基板を示している。
ダイオード48から発せられた光が上記基板46に再吸
収されるのを防ぐために、まず基板46を薄く、具体的
には50から100μmの厚さになるよう形成し、さら
に発光光30の光路を制限しないよう、穴50を発光ダ
イオードに対して垂直に設ける。この様にすることで、
画素間の相互変調は「自然と」非常に小さくなる。Ga
As上へのGaAsInPのエピタキシーに関しては多
くの刊行物がある。これについては、文献(5)および
(6)が参考として挙げられる。アドレッシング回路上
への発光モザイクの複合工程は、読取り回路上への赤外
検出モザイクの複合に使用される工程と同様である。こ
の複合を形成するための工程は次の文献に記載されてい
る: (8)フランス特許出願第89 05542号(198
9年4月26日)(EP-A-395 488も参照)。穴50のよ
うな穴をGaAs基板46に形成する方法は後述する。
この方法は概して既知の方法であり、詳細についてはこ
こでは述べない。光入力手段と光出力手段との共通の焦
点面に発光モザイクを加えることにより、この焦点面で
のパワーの散乱を大きく増加しない。この散乱パワーは
例えば128×128HgCdTe光ダイオードのモザ
イクの場合は約50から100mWである。したがって、
目の結像時間を考慮すれば、発光画素を連続的に作動す
ることができる。例えば、発光モザイクが128×12
8基本発光器のモザイクである場合、前記の目的を達成
するには、通過帯域が約1MHzのシリコン電子回路を用
いれば十分である。この場合、焦点面での全消費量の増
加は僅か数mWである。用いられる赤外検出器が77Kま
での冷却を必要とする場合、スターリングサイクル(Sti
rling cycle)に従って操作される冷却器52(図1参
照)を用いることも可能である。この様な冷却器の中に
は、非常にコンパクトで、軽量で、消費エネルギーの少
ないものが若干ある。赤外検出器が200Kで作動可能
な場合(例えば、波長範囲が3から5μmのHgCdT
eアレイ)、サーモエレメントモジュールによって冷却
することも考えられる。また、ある赤外検出器(例え
ば、パイロ電気検出器)は全く冷却を必要としない。こ
のようなパイロ電気検出器のアレイをモノリシックにな
るようにシリコン基板上に形成する方法の一例が以下の
文献に記載されている: (9)フランス特許出願第88 155 81号(1988年1
1月29日)(EP-A-371868およびUS-A-5 008541も参
照)。なお、冷却器を必要とするのは赤外検出器のみで
ある。結果的に、システム作動を全く低下させずに、発
光モザイクは赤外検出器の温度より僅かに高い温度とな
る。このことにより、スターリングサイクルによって作
動する冷却器のコールドフィンガー(cold finger)の大
きさを小さくすることが可能である。
【0013】本発明のシステムは、ここでは記載されて
いないが、各種の公知の製法を利用することによって製
造される。参照書目については、システムの構成要素の
構造に関して述べたところですでに示した。これらの構
成要素の構造の例を以下に詳述するが、本発明はこれら
によって限定されるものではない。例えば、赤外検出器
は64×64画素のPtSiモザイクで、各画素の基本
サイズは30μm×30μmである。この赤外検出器はC
MOS読取り回路上に複合され、77Kまで冷却され
る。以上については、以下の文献で参照される: (10)W.コソノキー(W. Kosonocky)著、”ショット
キーバリアーイメージャー技術に関する論評(Review of
Schottky-barrier imager technology)”、SPIE発
行、第1308巻、赤外検出器と焦点面アレイ(Infrare
d Dectors andFocal Plane Arrays)、1990、第2〜26
頁。赤外検出器は文献(8)に記載されている方法で読
取り回路上に複合される。PtSi検出器は非常に均質
であるので、複雑な補正回路は本例では使用されていな
い。例えば、発光モザイクは、可視領域の光を発し、ガ
リウム砒素基板に形成される発光GaAlInPダイオ
ードの形態における64×64の素子を有する。この発
光モザイクは以下のエピタキシャル構造によって構成さ
れる(図9参照):・ N+ドーピングされた、厚さ5
00μmのGaAs基板54、・ N=1018cm-3でN
ドーピングされた、厚さ0.5μmのGaAs層56、・
N=1018cm-3でNドーピングされた、厚さ1μmのG
1-xAlxAs層58(X≧0.5)、・ N=1018
cm-3でNドーピングされた、厚さ3nmのGa1-xAlx
s層59、・ N=1018cm-3でNドーピングされた、
厚さ0.01μmのGaAs層60、・ N=1018cm-3
Nドーピングされた、厚さ1μmの(Ga0.3Al0.7
0.5In0.5P層62、・ ドーピングされてない、0.6
μmの(Ga1-xAlx0.5In0.5P層64(X≦0.
2)、・ P=3×1017cm-3でPドーピングされた厚
さμmの(Ga0.3Al0.70.5In0.5P層66、・
P=3×1018cm-3でPドーピングされた厚さ7μmの
Ga0.3Al0.7As層68、・ P=3×1018cm-3
Pドーピングされた厚さ2μmのGaAs層70。図9
に示されるように、これらの層56〜70はこの順序で
基板54上に積層されている。このエピタキシャル構造
は、有機金属の蒸着エピタキシーで製造できるが、他の
方法も使用し得る。層56、58、59および60の実
現可能性は明確に示されている。さらに、文献(6)は
層62〜70の積層の実現可能性を証明している。さら
に、文献(5)は非常に均一にGaAlInPをGaA
s層(基板として与えられている層60)上に形成する
ことを可能とする製造方法を教示している。各層の機能
を以下に示す。層56は層58および60のエピタキシ
ーを高品質のものにするために緩衝層として設けられて
いる。層58および59により、GaAlAsに対して
GaAsの選択的エッチングまたは研磨を簡易な方法
(化学研磨または反応性イオンエッチング)で行うこと
ができる。層59は発せられる光に対して透過性である
(文献(6)参照)。層60はGaAs上で残りの構成
要素が成長するのを制止できる。層60は発せられる光
の僅かの部分だけしか吸収しないように、非常に薄く形
成される。層62〜70は発光ダイオードの製造の基礎
となるP/N結合を構成する。これに関しては文献
(6)によって参照される。
【0014】以下、発光モザイクの複合方法について詳
述する。 第1段階: 図9に従って、前記のエピタキシャル構造
を作る。 第2段階: 発光ダイオードを形成する。この発光ダイ
オードの実現可能性については文献(6)に示されてい
る。 なお、文献(6)に記載されている工程と複合段階を両
立するために、ダイオードを支えている部分に、ポリイ
ミド層を用いるなどの方法でパッシベーション処理を施
す。基板の電気的接触は構成の裏面に溶接されている単
一の電線によって確保されている。導電性の基板を用い
ることにより、発光ダイオードのモザイク全体を一箇所
で接触させることができる。発光ダイオードの大きさ
は、例えば75μm×75μmである。発光モザイクは例
えば200μmの間隔の、64×64の基本ダイオード
を有している。 第3段階: 通常の化学的または機械的手段によって、
基板を約100μmの厚さにする。 第4段階: 研磨(イオン性または反応性)に耐えられ
る保護層を付着させる。このため、例えば電子銃を用い
てアルミナフィルムを付着させる。 第5段階: 感光性樹脂層を付着させる。 第6段階: 発光ダイオードの前面の、エッチングが施
される開口部を、両面アライメントによって位置合わせ
する。両面位置合わせは数工程からなる。例えば、通常
の装置では、発光器をレチクル(reticule)に対して位
置合わせし、アセンブリをその位置に固定し、反転して
レチクルの外側にある印に対して穴の位置を合わせる。 第7段階: 感光性樹脂を露光し開放する(通常の工
程)。
【0015】図10は第1〜7段階で得られた構造の概
略部分図である。図10は層56、58、59および6
0や72のようなダイオードを上面に有し(図9のよう
ではなく、図10の底の方向)、薄く形成された基板5
4を示している。図10は、アルミナ層74上に付着
し、開口部78のように、72のような発光ダイオード
に面する開口部が形成されている樹脂層76と同様に、
基板54の低い側の面に付着しているアルミナ保護層7
4を示している。 第8段階: 保護層を化学的にエッチングする。アルミ
ナエッチング溶液は、80℃のH3PO4+イソプロピル
アルコールあるいは、40または60℃の10%H2
4である。 第9段階: 厚さ約50μmになるまで、基板の穴にイ
オン処理または反応性イオン処理を施す。 第10段階: 検出モザイクの複合に行う工程と同様の
工程で、アドレッシング回路の複合を行う。文献(8)
参照。
【0016】図11は第1〜10段階で得られた構造の
概略部分図である。図11はアドレッシング回路24を
有しているシリコン基板26を示している。また、アド
レッシング回路24上で球32のようなインジウム球と
複合されたダイオード72のようなダイオードを有して
いる基板54も示している。さらに、ダイオード72の
ような発光ダイオードに面した、薄い基板54の裏面に
形成された、深さhが約50μmの穴80のような穴
が、図11に示されている。アルミナ層74の残りも図
11に示されている。 第11段階: 焦点面にある回路を感光性樹脂層で保護
し、発光モザイクの裏面上の感光性樹脂層を開放する
(微小アライメントでほぼ十分である)。 第12段階: アルミナ層がイオン処理によって完全に
取り除かれていない場合に、第8段階と同様に行う。 第13段階: 層58に関して選択的な方法で、GaA
sに反応イオンまたは化学エッチングを施す。選択的な
浴の例は、以下の文献に示されている:T.コバヤシ等
著、ジャパン・ジャーナル・オブ・アプライド・フィジ
クス(Japan J.Appl. Phys.)、第12巻、1973、第
4号、第619〜620頁。次いで、深さ1.5μmになる
まで、NH4OH/H22/H2O等の浴を用いて、層5
8および59に化学的エッチングを行う。このエッチン
グ処理の最後に、発せられた光の僅かな部分しか吸収し
ないような、非常に薄い層60の一部しか残らない。 第14段階: 第11段階で付着させた、焦点面を保護
している感光性樹脂層を除去する。
【0017】図12は第14段階の後に得られた構造の
概略部分図である。なお、検出モザイクの複合は発光モ
ザイクの複合の後でしか、すなわち前記第14段階に続
いてしか行うことができない。
【0018】本発明による別のシステムにおいては、図
13に示すように、検出モザイク16の代りに基本赤外
検出器82のアレイを有する。また、図13はこのアレ
イ82のための読取り回路84も示している。この場
合、アレイ82上方にある鏡10には手段87が設けら
れている。この手段87は図13では両端矢印曲線で示
されている。手段87は光景2からの赤外光線を用いて
アレイ82を走査し、光景2の赤外像をアレイ82上に
一本ずつ合成してこの赤外像を検出する。図13はま
た、発光モザイク22を、図13中符号88で示されて
いるマルチプレックス/アドレッシング回路を有してい
る可視または近赤外発光器のアレイ86に置き換えられ
ることを示している。この場合、発光アレイ86に面し
ている鏡14には図13中で両端矢印曲線で示されてい
る手段90が設けられ、これにより、この鏡はアレイ8
6を走査することができ、可視または近赤外像が一本ず
つ合成される。この手段87および90は連結され、出
力像と赤外像との一致を確保している。図13のシステ
ムで用いられる処理回路は符号92である。
【0019】
【発明の効果】本発明は、中および遠赤外で作動する熱
像システムの総寸法と重量を考えられるだけ小さくする
ことを可能ならしめるものである。さらに、本発明によ
る高い集積レベルは、既知の赤外像システムと比較して
信頼性を高め、コストを低下することを可能とするもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシステムの実施例の概略図である。
【図2】図1のシステムの概略部分図である。
【図3】本発明に係るシステムの部分概略図であり、検
出器と読取り回路がシステムの基板上にモノリシカルに
集積しているものである。
【図4】本発明のシステムの概略部分断面図であり、発
光器とそのアドレッシング回路がシステム基板上にモノ
リシカルに集積しているものである。
【図5】図4のシステムの部分平面図である。
【図6】本発明のもう1つのシステムの部分概略図であ
り、発光モザイクがシステム基板に対してモノリシカル
に集積しているものである。
【図7】本発明のシステムの部分概略図であり、発光器
は前記発光器により製造された光に透明な基板上に製造
され、そのアドレッシング回路と複合しているものであ
る。
【図8】本発明のもう1つのシステムの部分概略図であ
り、発光器は発光器により製造される光に対して不透明
な基板上に製造されている。
【図9】本発明において使用され得る概略的なエピタキ
シャル構造である。
【図10】図9に示される構造から本発明によるシステ
ムを製造する工程の数種の段階後に得られる概略部分構
造である。
【図11】この工程の他の段階の実施後に得られる概略
部分構造である。
【図12】工程のさらなる段階の施し後に得られる概略
部分構造である。
【図13】検出アレイと発光アレイを使用する本発明に
係るシステムの概略部分図である。
【符号の説明】
8 光入力手段 10 光入力手段 12 光出力手段 14 光出力手段 16 赤外検出器 18 読取り回路 22 発光器 24 アドレッシング回路 26 半導体基板 36 変換手段 42 基板 46 基板 50 穴 82 赤外検出器 84 読取り回路 86 発光器 87 光走査手段 88 アドレッシング回路 90 光走査手段

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 赤外像を可視または近赤外像に変換する
    システムであって、前記システムは、光入力手段(8,
    10)と、光出力手段(12,14)と、光入力手段に
    よって形成された光景の赤外像の赤外検出器(16,8
    2)と、前記検出器から得られる信号を読み取る回路
    (18,84)と、前記読取り回路から得られる信号を
    処理する回路と、前記光出力手段によって、前記処理回
    路から得られる信号から可視または近赤外光で形成され
    た像を供給する近赤外または可視光発光器(22,8
    6)と、前記処理回路で制御され前記発光器をアドレス
    する回路(24,88)とを有し、さらに1つの面が前
    記光入力手段(8,10)と光出力手段(12,14)
    とに共通の焦点面を構成する半導体基板(26)を具備
    し、前記検出器と読取り回路と処理回路とアドレッシン
    グ回路と発光器とが基板上の前記焦点面に集積されてい
    ることを特徴とするシステム。
  2. 【請求項2】 検出器が赤外光検出器のモザイク(1
    6)であることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  3. 【請求項3】 検出器が赤外光検出器のアレイ(82)
    であり、システムがさらに前記アレイの光走査の手段
    (87)を有することを特徴とする請求項1記載のシス
    テム。
  4. 【請求項4】 発光器が、可視または近赤外範囲の光発
    光器のモザイク(22)であることを特徴とする請求項
    1記載のシステム。
  5. 【請求項5】 発光器が可視または近赤外範囲の光発光
    器のアレイ(86)であり、システムがさらに前記アレ
    イの光走査の手段(90)を有することを特徴とする請
    求項1記載のシステム。
  6. 【請求項6】 検出器(16)が読取り回路(18)と
    複合していることを特徴とする請求項1記載のシステ
    ム。
  7. 【請求項7】 検出器(16)と読取り回路(18)と
    が基板(26)と共にモノリシカルに集積していること
    を特徴とする請求項1記載のシステム。
  8. 【請求項8】 発光器(22)が、アドレッシング回路
    (24)と複合され、前記発光器が発光器によって製造
    された光に対して透明である基板(42)上に形成され
    ていることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  9. 【請求項9】 請求項1記載のシステムにおいて、発光
    器(22)がアドレッシング回路(24)と複合され、
    前記発光器が、前記発光器から発光される光に対して不
    透明である基板(46)上に形成され、前記不透明基板
    が、光発光器に面し、かつ前記発光器により製造される
    光の通過を可能とする孔(50)を具備することを特徴
    とするシステム。
  10. 【請求項10】 発光器(22)とアドレッシング回路
    (24)がモノリシカルに基板(26)と共に集積して
    いることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  11. 【請求項11】 発光器(22,86)が近赤外範囲に
    属する光を製造でき、システムがさらに前記光を可視光
    線に変換する手段(36)を有することを特徴とする請
    求項1記載のシステム。
JP11736593A 1992-05-21 1993-05-19 赤外像の可視または近赤外像への変換システム Withdrawn JPH06121232A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9206209 1992-05-21
FR9206209A FR2691579A1 (fr) 1992-05-21 1992-05-21 Système de conversion d'une image infrarouge en image visible ou proche infrarouge.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06121232A true JPH06121232A (ja) 1994-04-28

Family

ID=9430036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11736593A Withdrawn JPH06121232A (ja) 1992-05-21 1993-05-19 赤外像の可視または近赤外像への変換システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5332899A (ja)
EP (1) EP0571268B1 (ja)
JP (1) JPH06121232A (ja)
DE (1) DE69319964T2 (ja)
FR (1) FR2691579A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10354366B2 (en) 2015-01-16 2019-07-16 Nec Corporation Image processing device, image processing method, and recording medium

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2715250B1 (fr) * 1994-01-19 1996-04-05 Commissariat Energie Atomique Dispositif tridimensionnel de détection de rayonnement et procédé de fabrication de ce dispositif.
US5567955A (en) * 1995-05-04 1996-10-22 National Research Council Of Canada Method for infrared thermal imaging using integrated gasa quantum well mid-infrared detector and near-infrared light emitter and SI charge coupled device
US5751344A (en) * 1995-07-05 1998-05-12 Schnee; Robert Alan Navigation system for a marine vessel in low light conditions
US5710428A (en) * 1995-08-10 1998-01-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Infrared focal plane array detecting apparatus having light emitting devices and infrared camera adopting the same
US5703363A (en) * 1996-04-25 1997-12-30 He Holdings, Inc. Infrared to visible light image conversion device
US6157854A (en) 1999-01-13 2000-12-05 Bales Scientific Inc. Photon irradiation human pain treatment monitored by thermal imaging
WO2002047174A2 (en) * 2000-11-15 2002-06-13 The Johns Hopkins University Method and structure for minimizing error sources in image and position sensing detectors
WO2010023408A1 (fr) * 2008-08-25 2010-03-04 Commissariat A L'energie Atomique Imageur biface
FR3039926A1 (fr) * 2015-08-04 2017-02-10 Commissariat Energie Atomique Procede d'assemblage de dispositifs electroniques
US10754142B2 (en) * 2017-06-07 2020-08-25 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Electronic up-conversions of a scene using a pixelated detector array
CN111916469B (zh) * 2020-08-31 2022-06-28 山西国惠光电科技有限公司 一种新型双色InGaAs红外焦平面探测器的制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR373807A (fr) * 1906-01-22 1907-05-28 Emile Adrien Vignes Jeu
FR371868A (fr) * 1906-11-28 1907-03-18 Eugene De Dorlodot Bandage élastique
US3649838A (en) * 1968-07-25 1972-03-14 Massachusetts Inst Technology Semiconductor device for producing radiation in response to incident radiation
US4205227A (en) * 1976-11-26 1980-05-27 Texas Instruments Incorporated Single junction emitter array
US4067104A (en) * 1977-02-24 1978-01-10 Rockwell International Corporation Method of fabricating an array of flexible metallic interconnects for coupling microelectronics components
GB2014395B (en) * 1978-02-14 1982-08-18 Emi Ltd Infra-red imager
US4362938A (en) * 1980-11-14 1982-12-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Infrared viewing system
DE3133641A1 (de) * 1981-08-26 1983-03-10 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Ir-sichtgeraet
DE3531666A1 (de) * 1985-09-05 1987-03-12 Zeiss Carl Fa Vorrichtung zur erzeugung eines bildes einer szene, vorzugsweise eines waermebildes
US4914296A (en) * 1988-04-21 1990-04-03 The Boeing Company Infrared converter
FR2639784B1 (fr) * 1988-11-29 1991-01-11 Commissariat Energie Atomique Structure monolithique de detection ou d'imagerie infrarouge et son procede de fabrication
GB8829035D0 (en) * 1988-12-13 1989-07-05 Emi Plc Thorn Thermal imaging device
US4998688A (en) * 1989-06-29 1991-03-12 Hughes Aircraft Company Operating temperature hybridizing for focal plane arrays
US4943491A (en) * 1989-11-20 1990-07-24 Honeywell Inc. Structure for improving interconnect reliability of focal plane arrays

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10354366B2 (en) 2015-01-16 2019-07-16 Nec Corporation Image processing device, image processing method, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
FR2691579B1 (ja) 1994-07-13
US5332899A (en) 1994-07-26
EP0571268A1 (fr) 1993-11-24
DE69319964D1 (de) 1998-09-03
FR2691579A1 (fr) 1993-11-26
EP0571268B1 (fr) 1998-07-29
DE69319964T2 (de) 1999-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7067853B1 (en) Image intensifier using high-sensitivity high-resolution photodetector array
US5324678A (en) Method of forming a multi-layer type semiconductor device with semiconductor element layers stacked in opposite directions
US6657178B2 (en) Electron bombarded passive pixel sensor imaging
Brown et al. Visible-blind UV digital camera based on a 32× 32 array of GaN/AlGaN pin photodiodes
US20160064439A1 (en) SEMICONDUCTOR AND OPTOELECTRONIC METHODS and DEVICES
JP5628315B2 (ja) カットオフ波長を有する低エネルギー携帯性微弱光用カメラ
JPH06121232A (ja) 赤外像の可視または近赤外像への変換システム
US6750072B2 (en) Method for micro-fabricating a pixelless infrared imaging device
Gunapala et al. Long-wavelength 256/spl times/256 GaAs/AlGaAs quantum well infrared photodetector (QWIP) palm-size camera
US20080194052A1 (en) Optical semiconductor device and method for fabricating the same
US11527562B1 (en) Photodetector module comprising emitter and receiver
US20220413101A1 (en) Lidar sensor for mobile device
TW201505162A (zh) 穿孔於阻擋層以增強焦平面陣列之寬頻回應
Dupont et al. Pixelless thermal imaging with integrated quantum-well infrared photodetector and light-emitting diode
Rutz et al. InGaAs SWIR photodetectors for night vision
Zhang et al. Suppressing spectral crosstalk in dual-band long-wavelength infrared photodetectors with monolithically integrated air-gapped distributed Bragg reflectors
US20220415950A1 (en) Lidar sensor for mobile device
Dupont et al. Pixel-less infrared imaging based on the integration of an n-type quantum-well infrared photodetector with a light-emitting diode
US5285098A (en) Structure and method internal photoemission detection
US6359283B1 (en) Noise reduced photon detector
JP3021388B2 (ja) 赤外線画像を可視光線画像に変換する装置
US20230010538A1 (en) Photodetector module comprising emitter and receiver
Turner et al. Through-wafer optical communication using monolithic InGaAs-on-Si LEDs and monolithic PtSi-Si Schottky-barrier detectors
US5828118A (en) System which uses porous silicon for down converting electromagnetic energy to an energy level within the bandpass of an electromagnetic energy detector
Lee et al. Image sensors for low cost infrared imaging and 3D sensing

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000801