JPH06119383A - Parallel distributed data base system - Google Patents

Parallel distributed data base system

Info

Publication number
JPH06119383A
JPH06119383A JP4264393A JP26439392A JPH06119383A JP H06119383 A JPH06119383 A JP H06119383A JP 4264393 A JP4264393 A JP 4264393A JP 26439392 A JP26439392 A JP 26439392A JP H06119383 A JPH06119383 A JP H06119383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
database system
database
data base
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4264393A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Noriyuki Koyama
敬之 小山
Tadashi Oi
忠 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4264393A priority Critical patent/JPH06119383A/en
Publication of JPH06119383A publication Critical patent/JPH06119383A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PURPOSE:To shorten response time even in the case that plural processing requests to a data base system overlap each other by registering data to plural data base systems and processing plural accesses to the same data or the same data base simultaneously in parallel in the case that the frequency-in-use of the data is high. CONSTITUTION:When a data registering instruction is received, a registering data base managing means 112 adds a data base name and frequency-in-use information as additional information at the time when a data base system managing part 11 registers the data to the designated data base system. In the case that the frequency-in-use of the data is high, or in the case that it is expected that the data is accesses simultaneously with other data, it registers the same data to two or more data bases when a registering person gives an instruction. Accordingly, even in the case that the plural access requests come simultaneously to the same data, they can be processed simultaneously by the data base system to operate in parallel.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、データベースへの複
数のアクセス要求を並列に処理し、必要なデータを迅速
に取り出す並列分散データベースシステムに関するもの
である。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a parallel distributed database system which processes a plurality of access requests to a database in parallel and quickly retrieves necessary data.

【0002】[0002]

【従来の技術】図6は特開平3−111948号公報に
示された従来のデータベースシステムの構成を示し、6
1は管理部通信手段611、データファイル格納場所管
理手段612、データファイル管理情報格納手段61
3、データファイルアクセス状況監視手段614及びデ
ータファイル移動手段615からなる分散データファイ
ル管理手段、62は通信手段621、データファイル格
納場所検索手段622及びデータファイルアクセス手段
623からなる分散データファイル入出力手段、63は
通信手段631、データファイル格納場所検索手段63
2及びデータファイルアクセス手段633からなる分散
データファイル入出力手段、64,66はデータファイ
ル格納手段、65,67は分散データファイル利用手
段、68は通信回線である。
2. Description of the Related Art FIG. 6 shows the structure of a conventional database system disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 3-111948.
Reference numeral 1 is a management section communication means 611, a data file storage location management means 612, and a data file management information storage means 61.
3, distributed data file management means composed of data file access status monitoring means 614 and data file moving means 615, 62 is communication means 621, distributed data file input / output means composed of data file storage location search means 622 and data file access means 623 , 63 are communication means 631 and data file storage location search means 63
2 and a distributed data file input / output unit 633, a data file storage unit 64, 66, a distributed data file utilization unit 65, 67, and a communication line 68.

【0003】分散データファイル入出力手段62とデー
タファイル格納手段64はデータベースシステムを構成
し、分散データファイル入出力手段63とデータファイ
ル格納手段66もデータベースシステムを構成し、これ
らのデータベースシステムは通信回線68を介して分散
データファイル管理手段61に接続されている。
The distributed data file input / output means 62 and the data file storage means 64 constitute a database system, and the distributed data file input / output means 63 and the data file storage means 66 also constitute a database system. These database systems are communication lines. It is connected to the distributed data file management means 61 via 68.

【0004】上記構成の従来の分散データベースシステ
ムにおいては、データへのアクセスは次のように行われ
ていた。データの読み出し、書き換えの場合には、通信
回線68を介してデータの格納場所を集中管理する分散
データファイル管理手段61に問い合せることにより、
目的のデータが格納されているデータファイル格納手段
64,66を認識し、そこから目的のデータを得る。デ
ータの登録の場合には、データはある一箇所のデータフ
ァイル格納手段64または66に登録され、そのデータ
が登録された場所の情報は通信回線68を介して分散デ
ータファイル管理手段61内に格納される。
In the conventional distributed database system having the above structure, data access is performed as follows. In the case of reading or rewriting data, by inquiring through the communication line 68 to the distributed data file management means 61 that centrally manages the data storage location,
The data file storage means 64, 66 in which the target data is stored are recognized, and the target data is obtained therefrom. In the case of data registration, the data is registered in the data file storage means 64 or 66 at a certain location, and the information of the location where the data is registered is stored in the distributed data file management means 61 via the communication line 68. To be done.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】一般に、データベース
システムにデータを要求してからデータを受け取るまで
の時間は短時間であることが望ましい。しかしながら、
従来のデータベースシステムにおいては、同一のデータ
は通信回線68で接続されたデータベースシステム群の
中で一つしかなく、同一データへのアクセスが重複した
場合には逐次処理が成されていた。又、同一データベー
スシステムへの重複したアクセスも同様に逐次処理され
ていた。このため、同一のデータに対して複数のアクセ
スが同時に発生した場合、後からアクセスした処理は先
にアクセスした処理が終るまで待たされることとなっ
た。又、同一データベースシステム内の異なるデータに
対して複数のアクセスが同時に発生した場合、後からア
クセスした処理は先にアクセスした処理が終るまで待た
されることとなった。
Generally, it is desirable that the time from requesting data to the database system until receiving the data is short. However,
In the conventional database system, the same data is only one in the database system group connected by the communication line 68, and when access to the same data is duplicated, sequential processing is performed. Also, duplicate access to the same database system was similarly processed in sequence. Therefore, when a plurality of accesses to the same data occur at the same time, the process accessed later has to wait until the process accessed earlier ends. Further, when a plurality of accesses to different data in the same database system occur at the same time, the process accessed later has to wait until the process accessed earlier finishes.

【0006】この発明は上記のような課題を解決するた
めに成されたものであり、データベースシステムへの処
理要求が二つ以上重なった場合でも応答時間を短くする
ことができる並列分散データベースシステムを得ること
を目的とする。
The present invention has been made to solve the above problems, and provides a parallel distributed database system capable of shortening the response time even when two or more processing requests to the database system overlap. The purpose is to get.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】この発明に係る並列分散
データベースシステムは、登録データの使用頻度を判定
し、この使用頻度に応じて一つ又は複数のデータベース
システムにこのデータを登録させる手段と、データがい
ずれのデータベースシステムに登録されているかを記憶
する手段を設けたものである。
A parallel distributed database system according to the present invention comprises means for determining the frequency of use of registered data and causing one or a plurality of database systems to register the data according to the frequency of use. A means for storing which database system the data is registered is provided.

【0008】[0008]

【作用】この発明においては、登録されているデータの
使用頻度が判定され、使用頻度が多い場合には複数のデ
ータベースシステムに登録され、同一データあるいは同
一データベースシステムへの複数のアクセスが並行して
同時に処理される。
According to the present invention, the frequency of use of registered data is determined, and if the frequency of use is high, the data is registered in a plurality of database systems, and the same data or a plurality of accesses to the same database system are executed in parallel. Processed at the same time.

【0009】[0009]

【実施例】以下、この発明の実施例を図面とともに説明
する。図1はこの実施例による並列分散データベースシ
ステムの全体構成を示し、11はデータベースシステム
管理部であり、データベースシステム管理手段111
と、登録データベース管理手段112と、使用頻度判定
手段113と、通信手段114から構成されている。1
2〜14はそれぞれデータベースシステムであり、それ
ぞれデータベース管理手段121,131,141と、
記憶部122,132,142と、通信手段123,1
33,143から構成されており、各データベースシス
テム12〜14は通信回線15によってデータベースシ
ステム管理部11と接続されている。なお、データベー
スシステム12〜14は三個設けたが、二個以上であれ
ばよい。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows the overall configuration of a parallel distributed database system according to this embodiment, and 11 is a database system management unit, which is a database system management means 111.
And a registration database management means 112, a usage frequency determination means 113, and a communication means 114. 1
2 to 14 are database systems, and database management means 121, 131 and 141, respectively.
Storage units 122, 132, 142 and communication means 123, 1
33 and 143, each database system 12-14 is connected to the database system management unit 11 by a communication line 15. Although three database systems 12 to 14 are provided, two or more database systems may be provided.

【0010】次に、上記構成の並列分散データベースシ
ステムのデータ読み出し処理動作を図2のフローチャー
トによって説明する。まず、ステップ21では、データ
読み出し命令を受けると、データベースシステム管理手
段111は通信手段114、通信回線15及び各通信手
段123,133,143を介して各データベース管理
手段121,131,141にデータの有無を問い合せ
る。各データベース管理手段121,131,141は
この問い合せを受けると、記憶部122,132,14
2内に要求データが有るかどうかを調べ、その結果を通
信手段123,133,143、通信回線15及び通信
手段114を介してデータベースシステム管理手段11
1へ連絡する。
Next, the data read processing operation of the parallel distributed database system having the above configuration will be described with reference to the flowchart of FIG. First, in step 21, when the data read command is received, the database system management means 111 sends data to the database management means 121, 131, 141 via the communication means 114, the communication line 15 and the communication means 123, 133, 143. Inquire about the presence or absence. Upon receipt of this inquiry, each of the database management means 121, 131, 141 receives the inquiries from the storage sections 122, 132, 14
It is checked whether or not there is request data in 2, and the result is sent to the database system management means 11 via the communication means 123, 133, 143, the communication line 15 and the communication means 114.
Contact 1.

【0011】ステップ22で、データベースシステム管
理手段111はデータベース管理手段121,131,
141のうちの一つから要求データありの応答を受ける
と、ステップ23では他のデータベース管理手段への問
い合せをキャンセルし、ステップ24でデータを受け取
る。図4は実データに付加する情報を示し、41はその
実データが登録されているデータベース名、42はその
実データの使用頻度の情報、43はその実データを示
す。そして、受け取ったデータのうち、実データ以外の
部分である付加情報41,42は登録データベース管理
手段112に渡される。
At step 22, the database system management means 111 determines the database management means 121, 131,
When receiving a response indicating that there is request data from one of 141, in step 23, the inquiry to the other database management means is canceled, and in step 24, the data is received. FIG. 4 shows information to be added to the actual data, 41 is the database name in which the actual data is registered, 42 is information on the frequency of use of the actual data, and 43 is the actual data. Then, of the received data, the additional information 41, 42 that is a part other than the actual data is passed to the registration database management means 112.

【0012】登録データベース管理手段112はステッ
プ25で使用頻度判定手段113を用いてデータの使用
頻度情報42からこのデータの使用頻度を判定し、ステ
ップ26では付加情報の更新が必要か否かを判定し、必
要があればステップ27で登録データベース名41と使
用頻度情報42を書き換え、書き換えた付加情報をデー
タベースシステム管理手段111に送り返す。ステップ
28では、データベースシステム管理手段111は送り
返された付加情報のうちの登録データベース名41に基
づいて付加情報42及び実データ43を登録する。
The registered database management means 112 determines the use frequency of this data from the use frequency information 42 of the data by using the use frequency determination means 113 in step 25, and determines whether or not the additional information needs to be updated in step 26. If necessary, the registered database name 41 and the usage frequency information 42 are rewritten in step 27, and the rewritten additional information is sent back to the database system management means 111. In step 28, the database system management means 111 registers the additional information 42 and the actual data 43 based on the registered database name 41 of the additional information sent back.

【0013】次に、図3のフローチャートに基づいてデ
ータ書き換え処理動作について説明する。データ書き換
え命令を受けると、ステップ31でデータベースシステ
ム管理手段111は通信手段114、通信回線15及び
通信手段123,133,143を介して各データベー
ス管理手段121,131,141に目的のデータの有
無を問い合せ、データ読み出しの場合と同様に最初に応
答が返ってきたデータベース管理手段以外のデータベー
ス管理手段への問い合せをキャンセルする。最初に応答
したデータベース管理手段は、まず要求されたデータの
付加情報41,42を登録データベース管理手段112
へ連絡する。
Next, the data rewriting processing operation will be described with reference to the flowchart of FIG. Upon receiving the data rewriting command, in step 31, the database system management means 111 checks the presence / absence of target data in the database management means 121, 131, 141 via the communication means 114, the communication line 15, and the communication means 123, 133, 143. As in the case of the inquiry and data reading, the inquiry to the database management means other than the database management means that first returned the response is canceled. The database management means that first responded receives the additional information 41 and 42 of the requested data from the registration database management means 112.
Contact.

【0014】ステップ32では、登録データベース管理
手段112は受け取った付加情報から同一データがどの
データベースシステムに登録されているかを認識し、ス
テップ33では目的のデータが登録されているすべての
データベースシステムのデータベース管理手段にそのデ
ータが書き換え中かどうかを問い合せる。問い合わされ
たデータベース管理手段は要求データが書き換え中か否
かを調べ、登録データベース管理手段112に連絡す
る。目的のデータがすべて書き換え中でないことが確認
できれば、ステップ34ではそれらのデータベースシス
テムの中の書き換えをしようとしている目的のデータに
ついては他の書き換え要求には応じないようにロック
し、ステップ35でデータの書き換えを行う。
In step 32, the registration database management means 112 recognizes from the received additional information which database system the same data is registered in, and in step 33 the database of all the database systems in which the target data is registered. Inquires the management means whether the data is being rewritten. The inquired database management means checks whether the requested data is being rewritten and informs the registered database management means 112. If it is confirmed that all the target data is not being rewritten, in step 34, the target data in the database system that is being rewritten is locked so as not to respond to other rewriting requests, and in step 35, the data is rewritten. Is rewritten.

【0015】書き換えが終了すると、ステップ36で登
録データベース管理手段112は使用頻度判定手段11
3を用いてデータの使用頻度情報42からデータの使用
頻度を判定し、この使用頻度からステップ37では付加
情報の更新が必要か否かを判定し、必要があればステッ
プ38で登録データベース名41と使用頻度情報42を
更新する。ステップ39では、データベースシステム管
理手段111は更新された実データ43及び付加情報4
1,42を登録データベース名41に従って登録し、ス
テップ310ではデータロックを解除する。
When the rewriting is completed, in step 36, the registration database managing means 112 causes the usage frequency judging means 11 to operate.
3 is used to determine the data usage frequency from the data usage frequency information 42, and from this usage frequency it is determined in step 37 whether or not the additional information needs to be updated. And the usage frequency information 42 is updated. In step 39, the database system management means 111 updates the updated actual data 43 and additional information 4
1, 42 are registered according to the registration database name 41, and the data lock is released in step 310.

【0016】次に、データ登録処理動作について説明す
る。データ登録命令を受けると、データベースシステム
管理手段111は指定されたデータベースシステムにデ
ータを登録する。その際、登録データベース管理手段1
12は図4のように付加情報として登録するデータベー
ス名41と使用頻度情報42を付け加える。データの使
用頻度が高い場合、あるいは他のデータと同時にアクセ
スされることが予想される場合には、登録者がその旨を
指示すると、二つ以上のデータベースシステムに同一の
データを登録する。
Next, the data registration processing operation will be described. Upon receiving the data registration command, the database system management means 111 registers the data in the designated database system. At that time, the registration database management means 1
12, a database name 41 registered as additional information and usage frequency information 42 are added. If the data is used frequently or is expected to be accessed at the same time as other data, when the registrant indicates so, the same data is registered in two or more database systems.

【0017】以上のように同一のデータを複数のデータ
ベースに登録することにより、同一データに同時に複数
のアクセス要求が来た場合でも、並列に動作する複数の
データベースシステムにより同時に処理することができ
る。又、あるデータベースシステムが要求処理中におい
てそのデータベースシステム内の他のデータにアクセス
したい場合でも、同一のデータが他のデータベースシス
テムにも登録されているので、待たされることなく処理
することができる。
By registering the same data in a plurality of databases as described above, even when a plurality of access requests are made to the same data at the same time, they can be processed simultaneously by a plurality of database systems operating in parallel. Further, even when a certain database system wants to access other data in the database system during request processing, since the same data is registered in the other database system, it can be processed without waiting.

【0018】図5は上記した並列分散データベースシス
テムのより具体的な構成を示し、データAはデータベー
スシステム12,13の記憶部122,132に登録さ
れ、データBはデータベースシステム12,14の記憶
部122,142に登録され、データCはデータベース
システム13,14の記憶部132,142に登録され
ている。ここで、データA,B,Cに同時にアクセス要
求が来た場合、まずデータAに関してデータベースシス
テム12が最も早く応答したとすると、データAはデー
タベースシステム12で処理される。
FIG. 5 shows a more specific structure of the parallel distributed database system described above. Data A is registered in the storage units 122 and 132 of the database systems 12 and 13, and data B is stored in the storage units of the database systems 12 and 14. The data C is registered in the storage units 132 and 142 of the database systems 13 and 14, respectively. Here, when access requests are simultaneously sent to the data A, B, and C, it is assumed that the database system 12 first responds to the data A, and the data A is processed by the database system 12.

【0019】次に、データBに関してはデータベースシ
ステム12はデータAに関して処理中であるので、デー
タベースシステム14が早く反応する。従って、データ
Bはデータベースシステム14で処理される。このよう
にして、複数のアクセスが同時に処理される。又、同様
に、データAに同時に二つのアクセス要求が来た場合
も、データAはデータベースシステム12,13に登録
されているので、二つのアクセスを同時に処理できる。
Next, for data B, database system 12 is processing for data A, so database system 14 reacts faster. Therefore, the data B is processed by the database system 14. In this way, multiple accesses are processed simultaneously. Similarly, even when two access requests are made to the data A at the same time, since the data A is registered in the database systems 12 and 13, the two accesses can be processed at the same time.

【0020】[0020]

【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、使用頻
度が多いデータの場合には同一のデータを独立して動作
する複数のデータベースシステムに登録するので、デー
タへのアクセスが同一データ又は同一データベースシス
テムに重複した場合でも並列に同時に処理することがで
き、従ってデータベースシステムへの応答時間を短くす
ることができる。又、複数あるデータベースシステムの
うちのいずれかが故障した場合でも、そのまま処理を続
けることができる。
As described above, according to the present invention, in the case of frequently used data, the same data is registered in a plurality of independently operating database systems. Even if they are duplicated in the same database system, they can be simultaneously processed in parallel, and therefore the response time to the database system can be shortened. Further, even if one of the plurality of database systems fails, the processing can be continued as it is.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の一実施例による並列分散データベー
スシステムの構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a parallel distributed database system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1の並列分散データベースシステムのデータ
読み出し処理を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a data read process of the parallel distributed database system of FIG.

【図3】図1の並列分散データベースシステムのデータ
書き換え処理を示すフローチャートである。
3 is a flowchart showing a data rewriting process of the parallel distributed database system of FIG.

【図4】図1の並列分散データベースシステムにおいて
データに付加する情報を示す。
4 shows information added to data in the parallel / distributed database system of FIG.

【図5】図1の並列分散データベースシステムのより具
体的な構成図である。
5 is a more specific configuration diagram of the parallel distributed database system of FIG.

【図6】従来の分散データベースシステムの構成図であ
る。
FIG. 6 is a configuration diagram of a conventional distributed database system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 データベースシステム管理部 12〜14 データベースシステム 15 通信回線 111 データベースシステム管理手段 112 登録データベース管理手段 113 使用頻度判定手段 11 database system management unit 12 to 14 database system 15 communication line 111 database system management means 112 registered database management means 113 use frequency determination means

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データを登録管理するとともに、各々独
立して動作する複数のデータベースシステムと、各デー
タベースシステムと通信回線によって接続され、各デー
タベースシステムを管理するデータベースシステム管理
部を備えたマルチデータベースシステムにおいて、登録
されているデータの使用頻度を判定し、使用頻度に応じ
て一つ又は複数のデータベースシステムにこのデータを
登録させる手段と、データがいずれのデータベースシス
テムに登録されているかを記憶する手段を備えたことを
特徴とする並列分散データベースシステム。
1. A multi-database system including a plurality of database systems that register and manage data and operate independently, and a database system management unit that is connected to each database system by a communication line and manages each database system. A means for determining the frequency of use of registered data, and registering the data in one or a plurality of database systems according to the frequency of use, and a means for storing in which database system the data is registered A parallel distributed database system comprising:
JP4264393A 1992-10-02 1992-10-02 Parallel distributed data base system Pending JPH06119383A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4264393A JPH06119383A (en) 1992-10-02 1992-10-02 Parallel distributed data base system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4264393A JPH06119383A (en) 1992-10-02 1992-10-02 Parallel distributed data base system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06119383A true JPH06119383A (en) 1994-04-28

Family

ID=17402536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4264393A Pending JPH06119383A (en) 1992-10-02 1992-10-02 Parallel distributed data base system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06119383A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08147205A (en) * 1994-11-18 1996-06-07 Nec Corp Disk sharing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08147205A (en) * 1994-11-18 1996-06-07 Nec Corp Disk sharing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5903887A (en) Method and apparatus for caching result sets from queries to a remote database in a heterogeneous database system
US5442785A (en) Method and apparatus for passing messages between application programs on host processors coupled to a record lock processor
JP4746838B2 (en) Partitioning database ownership between different database servers to control access to the database
JPH06214915A (en) Decentralized data processing system
JPH04310148A (en) High-speed accessing method for data unit
JP2969627B2 (en) Management method of distributed database system
JP3290801B2 (en) Resource location detection method
JP2000284998A (en) Data update control system and method and computer readable recording medium storing program for executing the method
JPH0981409A (en) Mutual hot standby system selecting system
JPH06119383A (en) Parallel distributed data base system
JP3741388B2 (en) Database reserved access processing method
JPH04282733A (en) Method for managing data base
JPH0619769A (en) Record lock control method
JPH04215167A (en) Data dictionary managing system
JPH09293055A (en) System and method for exclusive control over shared file in loosely coupled multiple computer system, and medium for storing exclusive control program
JP2740238B2 (en) File exclusive control unit
JPS63196956A (en) File exclusion system
JP2526799B2 (en) Remote program calling method
JPH03208143A (en) Distributed data base processor
JP2600800B2 (en) Exclusive control of buffer table and deadlock detection method
JP2776747B2 (en) File transfer device
JPH01220046A (en) Exclusive control method
JPH0581115A (en) Data processing method for distributed database managing system
JPH04256042A (en) Transaction lock controlling method
JPS63201844A (en) Duplicate data managing system for distributed data base management system