JPH0611931A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0611931A
JPH0611931A JP4169437A JP16943792A JPH0611931A JP H0611931 A JPH0611931 A JP H0611931A JP 4169437 A JP4169437 A JP 4169437A JP 16943792 A JP16943792 A JP 16943792A JP H0611931 A JPH0611931 A JP H0611931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
amount
exposure
electrification
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4169437A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kamiya
裕二 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4169437A priority Critical patent/JPH0611931A/ja
Publication of JPH0611931A publication Critical patent/JPH0611931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子写真感光ドラムの特性が、使用量により
部分的に変化することに起因する形成像の画質の低下を
防止する。 【構成】 感光ドラムの軸方向における特性を検知し、
この検知結果にもとづいて感光化のための均一帯電手段
と現像手段間に設けた光源の光量を、上記軸方向にみて
独立して調整する。なお、この検知結果は感光ドラムの
使用領域の頻度に対応する。 【効果】 感光ドラムの使用量に応じて像形成状況を調
整することで、使用量に関係なく均一な画質の像形成を
可能にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真技術を使用して
いる複写機、印刷機、FAX、プリンター等において、
画像諧調性の長期安定化に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子写真感光体等の像担持体上、または
転写材上の任意画像電位量あるいはトナー濃度量を読み
取るセンサーを用いて、潜像、転写等各種電極、像担持
体の汚れや劣化、現像器のトナー劣化、コート量の不良
等による画像悪化要因を検知する画像形成装置が従来か
らあった。
【0003】また、電子写真技術の構成プロセス条件を
変動させることで、画像悪化を最小にする技術が従来か
らあった。構成プロセス条件の変動とは、帯電器の電気
的要因、露光量、現像バイアスの電気的要因または現像
スリーブ内の磁気的要因、転写及び分離の電気的要因、
定着器の電気的・力学的要因等を元の状態から変動させ
る技術である。
【0004】また、全領域でないにしても、簡単な画像
領域の分割による修復も従来技術としてあった。例え
ば、原稿照明ランプの露光スリットを調節することや、
帯電器を複数に分け、独立制御系を持たせて電気的要因
を調節する、あるいは、レーザーデジタル露光により露
光量を変化させる等である。
【0005】
【発明が解決しようとしている課題】電子写真技術の構
成プロセス条件を変動させることは、画像形成装置全体
を変動させる。このため、例えば多用する複写サイズの
関係等から像担持体の時定領域の酷便などが原因し、あ
まり用いられることなく長期時間経過後も正常な領域で
は、プロセス条件を変動させると、逆に画像が悪化す
る。このように、領域によって異なる濃度変動を引き起
こした画像形成装置では、プロセス条件を調節しても、
正常な画像は得られない場合があった。
【0006】また、画像領域を分割して修復する技術で
は、領域の細分割による修復が難しかった。レーザーデ
ジタル露光では、細分割化は可能であるものの、コピー
中の補正が速度的に無理であり、時間当たりのコピー枚
数を減少させるなどして対応していた。
【0007】本発明は、このような従来の問題を解決す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明は、像担持体の軸方向の特性を検知し、この検知結果
にもとづいて帯電手段とその下流側の画像露光位置との
間に配設した複数の光源の発光量を、上記像担持体の移
動方向と交わる方向で独立して制御する。
【0009】
【実施例】
(実施例1)図1は本発明の一実施例を示す画像形成装
置の構成を説明する概略構成図であり、1は複写機、印
刷機、FAX、プリンター等で共有の電子写真技術を使
用した画像形成装置本体である。
【0010】像担持体に帯電を与える一次帯電器4、帯
電部にトナーを付与する現像器5、転写材にトナーを移
し転写材をはがす転写分離帯電器6、像担持体上の余分
なトナーを除去するクリーナー7、除電をする発光器3
が、像担持体である感光ドラム2の周りに配置されてい
る。この感光ドラム2上に帯電、現像されたトナー像
を、転写材デッキ9より搬入された転写材上に前記転写
分離帯電器6により転写させ、搬送ベルト10により定
着器8を通して、排紙トレイ11に排紙される。また、
補助部品として、トナーを補給するためにホッパー12
が現像器5上に配置され、分離を機械的に補助するため
に分離爪13が感光ドラム2に近接して配置されてい
る。
【0011】一方、原稿照明ランプ21と反射板22に
より、原稿台プラテンガラス29上の原稿を照明する。
その反射光を反射ミラー23、24、25及び、拡大縮
小レンズ26と露光ミラー27を通して、画像露光口2
8から感光ドラム2に原稿画像を露光する。
【0012】そして、本発明による画像修復を実現する
ための手段として、感光ドラム2に対して軸上に表面電
位を測定する走査型電位センサー41が、ドラム回転方
向にあって画像露光口28の後方に配置されている。こ
の走査型電位センサーは図2に示すように、走査台43
に取り付けられ、ガイドレール42上を画像有効範囲3
20mmに渡って走査をする。走査方法は、画像形成装
置本体1に固定されたラックピニオン46と走査台43
内のステッピングモータ44及びピニオンギア45を使
用して、外部から制御する。そして、ソフトウェアの制
御だけではなく、信頼性の為に、ガイドレール42の両
端にリミットスイッチ47が走査駆動制御の安全スイッ
チとなっている。
【0013】本発明では、感光ドラム軸上の濃度ムラを
補正するために、ドラム上有効画像領域を1mm間隔で
読みとり、修復するために、ガイドレールやギア等の機
械的摺動部分は精度良く設置、駆動しなければならな
い。また走査測定時の位置出しにも、ステッピングモー
タのステップ数から算出し、かつリミットスイッチのリ
セットによる初期位置の確認も行えるようにしている。
【0014】さらに、本発明による画像修復を実現する
ための手段が、図1のLED群51である。このLED
群は一次帯電器4と画像露光口28との間にあってドラ
ム上に対置され、転写材四辺にトナー画像を転写させな
い、いわゆるブランク露光装置を兼ねているだけでな
く、多段階に発光量が調節できる。
【0015】図3にLED群51の概略構成図を、図4
にLED群51の概略ブロック図を示す。前記のよう
に、1mm間隔で修復するため、画像有効範囲320m
mに渡って、320個のLEDが配列されている。
【0016】図3に示すように、各LEDは発光光量分
布を有するが、全点灯した場合に光量が均一になるよう
に設定されている。そのため、隣合うLEDの発光分布
は重なりあい、LEDの中間では両方の照射を受けて、
単一LEDの光量とほぼ等しい光量だけ受光する。LE
Dは64個ずつ、5つのセグメントに分割して、セグメ
ント毎に発光するダイナミック方式により制御されてい
る。そして、LED群51を取り付けたLED発光部品
に隣接して、ソース型トランジスタアレイ52とシンク
型トランジスタアレイ53とインターフェースIC54
が専用のLED制御用CPU55に接続されている。こ
のLED制御用CPU55にはRAM56とROM57
が接続され、5つのセグメントを順次繰り返し発光する
ようなデータとプログラムとが書き込まれている。1個
のLEDを点滅させる発光回路を図5に示す。各LED
は、4ビット16段階の発光諧調を持つが、1ビット分
をブランク露光と兼用としている。そのため抵抗58に
対して、抵抗59の抵抗値を特に低くして、発光量を増
大している。従って、実質8階調の多段階発光とON/
OFFのブランク露光を兼ね備えている。
【0017】なお、本発明では、帯電後露光前にLED
群を用いたが、本発明の効果を発揮するためにEL素子
や液晶シャッターによる露光でもよい。または、レーザ
ー+ポリゴンミラーによる露光装置を用いてもよい。L
ED群は安価であること、小型化が出来ること、輝度調
整が用意であることから採用している。
【0018】また、走査型電位センサー41を走査・測
定制御する制御部61が、LED制御用CPUとも接続
されており、帯電状態を監視、修復といった一連の制御
を司っている。この制御部は、不図示のメイン制御用C
PUと測定データを保管するRAM及びプログラム格納
ROMとインターフェース等各種周辺装置より構成され
ている。
【0019】図6に、帯電状態の修復についての動作フ
ローチャートを示す。まず、測定モードでは、原稿照明
ランプを消灯状態として帯電させ、走査型電位センサー
を駆動して測定する。測定値は制御部61内部の制御用
メインCPUにより補正量を算出して、位置による一次
元のテーブルとしてRAMに保存する。本発明によるテ
ーブルの大きさは320×4ビットである。一方このテ
ーブルをLED制御用CPU付属のRAMに転送して測
定モードを終了する。
【0020】次に、コピー時では、通常の帯電の後、前
述のLED群を点灯させて、帯電電位のばらつきを減少
させる。そして、露光、現像、転写、分離、定着といっ
た各過程を処理して、転写紙にトナー像を形成する。
【0021】ところで、測定モードにおいて、帯電とL
ED点灯による補正を、同時に数回繰り返してもよい。
帯電電位量を走査型電位センサーで測定し、LED点灯
用のテーブルに補正量を書き込むという動作を繰り返し
て、フィードバック制御を実施することで、より正確な
補正量を求めることができる。
【0022】このように、走査型電位センサーと帯電後
・露光前に多段階発光型のLED群を配置することで、
感光ドラム上の帯電電位量の変動を減少させることがで
きる。
【0023】図7から図10に帯電電位量の様子を示
す。横軸には、軸方向の位置を0〜25mm程度示し、
縦軸に、ドラム表面電位を示した。図7では、修復前の
帯電分布不良による暗部電位が理想電位400Vからず
れ、場所によっては、かぶり、濃度薄といったコピー画
像となる。一方、本発明による、多段階発光型のLED
を点灯させた結果、図8に示すように、異常放電をして
いる高電位領域が減少し、帯電分布の平滑性が向上し
た。
【0024】また、図6における、測定モードとコピー
時の帯電量を共に通常の1.2倍程度故意に増加させた
時の電位分布が図9である。図6に比べ、全体的に電位
量が増加していることがわかる。そして、多段階発光型
のLEDを点灯させて修復した結果が図10である。図
からわかるように、通常の帯電量で放電させた時の修復
結果(図8)よりもさらに、平滑性が向上し、良好な修
復が達成できている。これは、図7の低電位領域でさえ
も修復の対象となるからである。
【0025】なお、本発明による画像形成装置はアナロ
グ式の電子写真複写機に限定するものではない。デジタ
ル露光では露光源そのものにフィードバックさせること
が可能であるが、原稿露光系と修復系を分離した方が、
修復処理時間が少なくて済む。したがって、デジタル式
の電子写真技術を用いたFAX、プリンター等において
も効果を発揮する。
【0026】(実施例2)上記実施例1では、図3に示
したように、LED群51は感光ドラムの長手方向32
0mmに亘って、1mm間隔で配列されていた。一方、
図11に示すように、320mmに亘って2列のLED
を合計640個配列してもよい。この場合、2列目のL
ED320個は、1列目のLEDに対して0.5mmず
つずれた配置となり、1列目の各LEDの中間に2列目
の各LEDが配列されるようになっている。
【0027】また、実施例1では、64個ずつ5セグメ
ント化したLED群のダイナミック制御を実施したが、
本実施例では、2列目と共にダイナミック制御を実施し
ている。即ち、64個ずつ10セグメント化してLED
を点灯させている。この場合、点灯時間は半減し、点灯
から次の点灯までの間隔が長くなるが、LED制御用C
PU55の動作クロックを上げて解決している。さら
に、単位時間当たりの露光量も減少するが、LED点灯
用の抵抗値を全体的に下げるか、LEDそのものを高輝
度発光のものに変更するかで解決できる。
【0028】そして、修復系が0.5mmピッチに変更
されたため、測定系である走査型電位センサー等も0.
5mmピッチで測定することが望ましい。ただし、本実
施例では1mmピッチで測定した後、各測定値を補間し
てこれを修復のためのデータとした。したがって、LE
D制御用CPU55に付属のRAM56内の補正テーブ
ルの大きさは320×4ビット+320×4ビットとな
る。後半の320×4ビットは2列目のデータで、1列
目のデータとの中間値をとって補間演算としている。な
お、2列目最後端320個目のLEDは、中間値をとる
データが1列目に1つしか存在しないので、LEDを省
略するか、1列目の320個目のデータをそのまま値と
して転送するかのいずれの方法をとってもよい。
【0029】ところで、本実施例では、2列目のLED
を使用したが、当然3列以上のLED群を使用してもよ
い。この場合には、より細かく滑らかな補正が可能とな
る。
【0030】(実施例3)実施例1では走査型電位セン
サーを用いて帯電電位量の均一化に注目した。一方、図
12に示すように感光ドラム2に対して、現像器5と転
写分離帯電器6の中間に走査型反射濃度センサー71を
用いてもよい。この他にも、転写分離帯電器6とクリー
ナー7間の転写後残留トナーを、または転写分離後の転
写紙上の未定着画像を、あるいは定着後のコピー画像
を、走査型反射濃度センサーを使って感光ドラム長手軸
方向のトナー濃度を測定してもよい。いずれの方法にも
走査型のセンサーあるいはCCDカメラ等で読み込むこ
とが可能となる。走査型センサーの場合、図2の電位セ
ンサー素子と交換してドラムに対置させれば、走査型電
位センサーと走査原理は同じである。ただし、トナー像
は感光ドラムもしくは転写紙を停止して読みとることが
出来る。
【0031】このようにトナー像を読みとることは、以
下の点について電位測定よりも有利となる。それは、原
稿照明光量分布、現像器トナー諸条件といった変動要因
についての補正が可能となる。即ち、電位センサーは、
一次帯電器と感光ドラムの変動要因の補正、修復を目的
としていたが、下流のプロセス条件である現像もしくは
転写分離もしくは定着まで修復の対象となる。ただし本
実施例では、現像器後のドラム上のトナー濃度を測定し
ている。したがって、転写分離と定着の要因は除いてい
る。
【0032】図13に図9と同等の考えで、帯電量を
1.2倍に設定し、かつある一定濃度の原稿を露光し、
感光ドラム上に現像させたときのドラム上トナー濃度を
示している。横軸には、軸方向の位置を0〜25mm程
度示し、縦軸はドラム上トナー濃度である。本実施例で
は、ある一定濃度を実現するために、図12に示すよう
な標準濃度板30を露光系20〜27に投影し、ドラム
面へ露光している。標準濃度板は理想出力濃度を0.8
にするような濃度を有している。
【0033】図13では経時変化等により、濃度のばら
つきがあるが、帯電量を1.2倍にしているので、全体
として0.8以上の濃度となっている。そして、図14
では、本発明による多段階発光型のLEDを点灯させて
修復を実施した際の濃度分布を示している。明らかに、
濃度のばらつきが減少し、電位分布のむらとトナー付着
量のむらを合わせての修復が実現されている。
【0034】
【発明の効果】経時変化したプロセス要因に対して、特
にアナログ露光型式の画像形成装置では、円滑な修復が
行えなかった。そこで、本発明による、帯電後露光前の
多段階発光装置を用いることで、修復が可能となる。こ
れは一次帯電器による帯電量を、通常よりも増加した後
に実施することにより、帯電分布に対して、一層修復の
幅が広がっている。
【0035】そして、帯電電位量の調節を通して、現像
等、帯電以外の要因についても修復が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した画像形成装置の概略構成図。
【図2】本発明を実施した走査型電位センサーの概略構
成図。
【図3】本発明を実施した多段階発光型LED群の概略
構成図。
【図4】本発明を実施した多段階発光型LED群の概略
ブロック図。
【図5】本発明を実施した多段階発光型LEDの概略ブ
ロック図。
【図6】修復を実施する動作フローチャート。
【図7】修復実施前後の帯電電位量を示した図。
【図8】修復実施前後の帯電電位量を示した図。
【図9】修復実施前後の帯電電位量を示した図。
【図10】修復実施前後の帯電電位量を示した図。
【図11】実施例2で用いた2列式LED発光装置の概
略構成図。
【図12】実施例3で用いた走査型反射濃度センサーの
概略構成図。
【図13】実施例3の修復実施前後の転写紙上トナー濃
度を示した図。
【図14】実施例3の修復実施前後の転写紙上トナー濃
度を示した図。
【符号の説明】
2 感光体ドラム 4 一次帯電器 5 現像器 6 転写分離帯電器 7 クリーナー 28 画像露光口 30 標準濃度板 41 走査型電位センサー 42 ガイドレール 46 ラックギア 51 多段階発光型LED群 55 LED制御用CPU 61 センサーを制御する制御部 71 走査型反射濃度センサー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体を帯電し、画像露光によって静
    電潜像を形成し、静電潜像をトナーによって現像し、転
    写上へトナー像を転写する画像形成装置において、 像担持体の帯電電位量、または像担持体上あるいは転写
    材上のトナー濃度量の検知のために、上記像担持体の進
    行方向と直交する方向で複数のポイントを検知するセン
    サーと、 帯電手段と現像手段との間にあって、上記直交する方向
    に配列された複数の光源とを有し、 プロセスの進行方向で同じ位置にある光源を、センサー
    の検知結果と所定値との差に応じて、その発光量を制御
    することを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上記複数の光源は帯
    電手段と画像露光位置との間に配設した画像形成装置。
JP4169437A 1992-06-26 1992-06-26 画像形成装置 Pending JPH0611931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4169437A JPH0611931A (ja) 1992-06-26 1992-06-26 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4169437A JPH0611931A (ja) 1992-06-26 1992-06-26 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0611931A true JPH0611931A (ja) 1994-01-21

Family

ID=15886591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4169437A Pending JPH0611931A (ja) 1992-06-26 1992-06-26 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611931A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7751737B2 (en) 2006-01-12 2010-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus which corrects charge potential on an image carrier

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7751737B2 (en) 2006-01-12 2010-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus which corrects charge potential on an image carrier

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4953588B2 (ja) 画像形成装置
JP2619218B2 (ja) 現像装置の経時劣化によるトナー濃度ドリフトに対する自動補償方法
US5424809A (en) Image forming method and apparatus for the same
US10197939B2 (en) Image forming apparatus with a control that compensates for changing humidity
JP3568142B2 (ja) 画像形成装置
US6501917B1 (en) Method and apparatus for image forming capable of effectively performing image density adjustment
JP2884526B2 (ja) 画像形成装置の画像制御方法
US5761573A (en) Image forming apparatus for double-sided image formation with properly adjusted image density or color tone for each side
US5574544A (en) Image forming apparatus having image density gradation correction means
US5164776A (en) Apparatus and method for correcting the voltage on a photoconductive device
JP4816006B2 (ja) プリントヘッドおよび画像形成装置
US5574543A (en) Image forming apparatus
JPH05197248A (ja) プロセスコントロール安定化装置
JPH0611931A (ja) 画像形成装置
US5995777A (en) Image forming apparatus and examination image forming method in image forming apparatus
JP2017003715A (ja) 画像形成装置
JP2005519789A (ja) Ledプリントヘッドによるプリント装置
JP3078861B2 (ja) 画像形成装置
US20220266604A1 (en) Print head
JP2005148281A (ja) 画像形成装置
JP4281936B2 (ja) 画像形成装置
JPH08234635A (ja) 画像形成装置
US10496006B2 (en) Image forming apparatus having variable exposure start timing depending on image information
JPH10161368A (ja) 画像形成装置
JPS60189766A (ja) 画像濃度制御装置