JPH06117396A - 羽根車の製作方法 - Google Patents

羽根車の製作方法

Info

Publication number
JPH06117396A
JPH06117396A JP26576192A JP26576192A JPH06117396A JP H06117396 A JPH06117396 A JP H06117396A JP 26576192 A JP26576192 A JP 26576192A JP 26576192 A JP26576192 A JP 26576192A JP H06117396 A JPH06117396 A JP H06117396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
impeller
vane
blade
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26576192A
Other languages
English (en)
Inventor
Koshi Hayashi
幸志 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP26576192A priority Critical patent/JPH06117396A/ja
Publication of JPH06117396A publication Critical patent/JPH06117396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】主板3あるいは側板1に固定された羽根2に切
欠き孔4を設ける。まず主板3,側板1を組み合わせ
後、その孔から溶接棒5を挿入し前方の羽根2を溶接し
た後、ビード仕上げ・検査を行う。次いで他の部分を吸
入口または吐出口より溶接を行い、最後に切欠き孔の溶
接を行う。 【効果】従来溶接不可能であった部分についての溶接を
可能とし、羽根車に充分な強度を持たせることができ
る。また、高価な専用治具などを使用することなく比較
的容易に羽根車を製作することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、羽根車の製作に係り、
特に、多段タービンポンプや小型圧縮機に使用されてい
るような、小径で羽根巻角が大きく、3次元に羽根が傾
斜している羽根車の製作に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、羽根の付いた板ともう一方の板と
を合わせ、羽根と板をすみ肉溶接する羽根車の工作法で
は、3次元傾斜羽根及び羽根巻角の大きい羽根車を製作
する場合、一部溶接ができない箇所が生じるため適用さ
れていない。
【0003】その溶接不可能部の問題を解決する従来の
羽根車の製作法の例として、特開昭54−97547 号公報の
回転機械の円板に羽根をアーク溶接する方法がある。こ
れは、主板あるいは側板に溝を作成し、その溝を溶接す
ることにより側板と羽根を接合するものであり、従来側
板と羽根が垂直な羽根車には適用されているが、羽根の
形状が3次元の羽根車についてはこの方法では製作困難
であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、3次元羽根
形状及び羽根巻角の大きい羽根車に対し、従来その形状
の複雑さゆえに溶接不可能であった箇所についても溶接
可能にすることにより、どんな羽根形状の羽根車でも製
作可能にするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は羽根の中央部に孔を設けることにより、そ
の孔より溶接棒及び仕上げ工具を挿入することができ、
前方の羽根の従来溶接不可能であった箇所を狙い溶接・
ビード仕上げ・検査を可能とした。
【0006】
【作用】事前に羽根に従来溶接不可能であった部分を目
視可能な位置に設けた孔より溶接棒を挿入して溶接する
ことにより、従来溶接不可能であった部分についての溶
接・ビード仕上げ・検査が可能となり、羽根車の強度を
向上させることができる。また、低価格および工数増加
なしに羽根車を製作することができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図4ないし図9に
したがって説明する。
【0008】まず、図4ないし図6に基づいてその基本
的な実施例について説明する。
【0009】2は側板1に固定された羽根であり、4は
主板3と側板1を組み合わせる前に羽根2に設けた切欠
き孔である。
【0010】図6に示すように、まず主板3と羽根2に
切欠き孔4を設けてある側板1を組み合わせる。羽根2
と主板3との接面の接合として、溶接対象羽根2Aの羽
根凸側に位置する次羽根2Bの切欠き孔4から溶接棒5
を挿入し、溶接対象羽根2Aの凸側の従来溶接不可部分
6の溶接を行う。次いで図5に示す要領により、溶接棒
5の代わりに研削工具を挿入し溶接ビードの仕上げを行
う。
【0011】その後、他の部分について羽根車の吸入口
または吐出口より溶接棒5を挿入し、溶接を行った後、
吐出口より溶接棒5を挿入し切欠き孔4の肉盛溶接を行
う。最後に吸入口または吐出口より研削工具を挿入し溶
接ビードの仕上げを行う。以上の手順により羽根車の製
作を行う。
【0012】また、側板1に固定された羽根2に設けた
切欠き孔4は、図7ないし図9に示す他の実施例のよう
に種々の構造とすることができる。図7に示したものに
あっては切欠き孔4を最小にすることができ、後の孔埋
め肉盛溶接が容易である。また、図8に示したものは、
孔埋めが比較的容易にでき溶接の欠陥などを軽減するこ
とができる。図9に示したものについては、視界が広く
なり確実に従来溶接不可部6の溶接・ビード仕上げがで
きる。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、羽根に設けた切欠き孔
より溶接棒を挿入することにより、従来溶接不可能であ
った部分についての溶接を可能とし、羽根車に充分な強
度を持たせることができる。また、高価な専用治具など
を使用することなく比較的容易に羽根車を製作すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】羽根車の正面の断面図。
【図2】羽根車の側面の断面図。
【図3】図1のA−A視図。
【図4】主板,側板の組み合わせ図。
【図5】溶接実施要領の説明図。
【図6】溶接実施要領の説明図。
【図7】本発明の他実施例の説明図。
【図8】本発明の他実施例の説明図。
【図9】本発明の他実施例の説明図。
【符号の説明】
1…側板、2…羽根、2A…溶接対象羽根、2B…次羽
根、3…主板、4…切欠き孔、5…溶接棒、6…従来溶
接不可部、S…軸。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主板あるいは側板のいずれかに羽根を付
    け、もう一方の板と合わせて前記羽根と前記主板および
    前記側板とをすみ肉溶接をする羽根車の製作方法におい
    て、前記羽根の中央部に孔を設け、前記孔より前方の前
    記羽根の溶接及び仕上げ,検査を行い、その後、前記孔
    を埋める溶接を行うことを特徴とする羽根車の製作方
    法。
JP26576192A 1992-10-05 1992-10-05 羽根車の製作方法 Pending JPH06117396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26576192A JPH06117396A (ja) 1992-10-05 1992-10-05 羽根車の製作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26576192A JPH06117396A (ja) 1992-10-05 1992-10-05 羽根車の製作方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06117396A true JPH06117396A (ja) 1994-04-26

Family

ID=17421656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26576192A Pending JPH06117396A (ja) 1992-10-05 1992-10-05 羽根車の製作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06117396A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017149865A1 (ja) * 2016-03-01 2017-09-08 三菱重工コンプレッサ株式会社 回転機械および回転機械の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017149865A1 (ja) * 2016-03-01 2017-09-08 三菱重工コンプレッサ株式会社 回転機械および回転機械の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7189064B2 (en) Friction stir welded hollow airfoils and method therefor
JP4353981B2 (ja) ガスタービンブレード又はブレード一体化ガスタービンロータを製造又は修理する際に、ブレードをブレード付け根部もしくはロータディスクへ接合する方法
US6276899B1 (en) Impeller manufacturing process
RU2264902C1 (ru) Облегченная лопатка для газотурбинных двигателей и способ ее изготовления
EP1808577B1 (en) A welded nozzle assembly for a steam turbine
RU2631218C2 (ru) Способ изготовления металлического элемента усиления лопатки турбомашины
JP3356521B2 (ja) 中空羽根付モノブロックロータの製造方法及び中空羽根付モノブロックロータ
US7125227B2 (en) Process for manufacturing or repairing a monobloc bladed disc
US7997860B2 (en) Welded nozzle assembly for a steam turbine and related assembly fixtures
US8702385B2 (en) Welded nozzle assembly for a steam turbine and assembly fixtures
JPH0252186A (ja) レーザー光線を用いてトルクコンバータブレードをハウジングに溶接する方法
JPH09206979A (ja) 溶接継手用開先
JP2004308647A (ja) 羽根車の製作方法、及び羽根車
US20100135779A1 (en) Semi-finished product for producing a repaired blade for a gas turbine and repair method for repairing a blade for a gas turbine
US4736504A (en) Alignment method for pressure welded bladed disk
US7387493B2 (en) Impeller with widened blades
JPH06117396A (ja) 羽根車の製作方法
JP3753648B2 (ja) 曲面構造体の製作方法
CA2467846C (en) Method of manufacturing a hollow blade for a turbine engine
US9694438B2 (en) Hollow component manufacture
US10066492B1 (en) Turbomachine blade and relative production method
US20020092165A1 (en) Method for the manufacture of a welded rotor of a fluid-flow machine
EP0113472A1 (en) Process for production of a propeller
JPH11148496A (ja) 羽根車
RU187330U1 (ru) Рабочее колесо центробежного насоса