JPH06117173A - 深海吊下管の位置制御装置 - Google Patents

深海吊下管の位置制御装置

Info

Publication number
JPH06117173A
JPH06117173A JP4270602A JP27060292A JPH06117173A JP H06117173 A JPH06117173 A JP H06117173A JP 4270602 A JP4270602 A JP 4270602A JP 27060292 A JP27060292 A JP 27060292A JP H06117173 A JPH06117173 A JP H06117173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
floating body
target
tip
suspension pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4270602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3276176B2 (ja
Inventor
Ikuo Yamamoto
郁夫 山本
Masahiko Ozaki
雅彦 尾崎
Makoto Ota
真 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP27060292A priority Critical patent/JP3276176B2/ja
Publication of JPH06117173A publication Critical patent/JPH06117173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3276176B2 publication Critical patent/JP3276176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 深海においても吊下管の先端位置を自動的に
制御でき、目標位置に確実に保持できるようにする。 【構成】 目標設定器11に目標の位置、方位、深度を
設定する。洋上浮体より吊下管1を所定の速度で海中に
降下させる。この吊下管先端の状態をセンサー部4によ
り検出し、その検出信号を比較器12に入力する。比較
器12は、検出値と目標設定値との間の偏差値を求め、
ファジィ制御ロジック部13に入力する。ファジィ制御
ロジック部13は、ファジィルール及びメンバーシップ
関数を用い、上記偏差値を基に吊下管先端を目標点に到
達させるために必要トータル力及び必要モーメント力を
演算し、その演算結果を推力配分部14に出力する。推
力配分部14は、ファジィ制御ロジック部13の演算結
果を配分してスラスタ5を駆動し、吊下管1の先端が目
標方向に一致するように修正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、海底油田開発用ライザ
ー管等の深海吊下管の先端位置を制御して所定の位置に
保持する深海吊下管の位置制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば海底油田の開発、あるいは海底の
環境を調査するために洋上から管を用いて揚水する場合
等、洋上浮体から長い管を海中の所定位置に吊下げる場
合がある。このように海底油田開発用ライザー管等を海
中に吊下げ、所定の位置に誘導するような場合、従来で
は潜水夫による人力作業により行なわれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、吊下管の降下
深度が大きくなると、従来の人力による方法では、作業
が困難となる。また、有人潜水艇のマニュプレータ(作
業マニュプレータ)により作業する方法もあるが、非常
にコストが高く、現実的には利用が難しい。
【0004】本発明は上記実情を考慮してなされたもの
で、深海においても吊下管の先端位置を自動的に制御で
き、目標位置に確実に保持し得る深海吊下管の位置制御
装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
(第1の発明)
【0006】本発明に係る深海吊下管の位置制御装置
は、洋上浮体から吊下げられる吊下管と、この吊下管の
先端に取付けられる位置検出用センサー及び位置制御用
アクチュエータと、上記吊下管の先端位置の目標位置を
設定する目標設定器と、この目標設定器により設定され
た設定値と上記センサー検出信号との偏差を求める比較
手段と、この手段により求めた偏差を基に目標位置に到
達させるための必要トータル力及び必要モーメント力を
求めるファジィ制御ロジック部と、このファジィ制御ロ
ジック部により求めた必要トータル力及び必要モーメン
ト力に従って上記アクチュエータを駆動する手段とを具
備したことを特徴とする。 (第2の発明)
【0007】本発明に係る深海吊下管の位置制御装置
は、洋上浮体の下側に取付けられる位置制御用の第1の
アクチュエータと、上記洋上浮体から吊下げられる吊下
管と、この吊下管の先端に取付けられる位置制御用の第
2のアクチュエータと、汎地球測位システム(GPS)
によって上記洋上浮体の絶対的位置を検出する第1の位
置検出手段と、音響測位法により上記吊下管の先端位置
を洋上浮体の相対位置として検出する第2の位置検出手
段と、上記第1及び第2の位置検出手段による位置検出
信号に基づいて上記第1及び第2のアクチュエータを駆
動し、上記吊下管の先端位置を目標位置に保持する手段
とを具備したことを特徴とする。
【0008】
【作用】
(第1の発明)
【0009】目標とする海上位置において、まず、目標
設定器に対し、水平方向の位置X,Y、方位ψ、深度Z
を設定する。そして、吊下管を所定の速度で海中に降下
させる。このとき吊下管は、潮流等の影響で垂直には降
下せず、垂直軸より偏位して降下するが、この吊下管先
端の状態をセンサーにより検出し、その検出信号を比較
手段に入力する。これにより比較手段は、検出値と目標
設定値との間の偏差値EX ,EY ,Eψ,EZ を求め、
ファジィ制御ロジック部に入力する。
【0010】ファジィ制御ロジック部は、ファジィルー
ル及びメンバーシップ関数を用い、比較手段から入力さ
れる偏差値EX ,EY ,Eψ,EZ を基に吊下管先端を
目標点に到達させるために必要トータル力FX ,FY
び必要モーメント力NZ を演算し、その演算結果を推力
配分部に出力する。推力配分部は、ファジィ制御ロジッ
ク部の演算結果を配分してアクチュエータを駆動し、吊
下管の先端が目標方向に一致するように修正する。そし
て、吊下管の先端の深度が目標設定深度に達するまで、
吊下管の位置修正が行なわれる。 (第2の発明)
【0011】洋上浮体より吊下管を海中へ降下させる
と、GPSを利用して、即ち、GPS衛星からの送信電
波を受信し、洋上浮体の地球に対する絶対位置を検出す
る。次に、音響測位法により上記吊下管の先端位置を洋
上浮体の相対位置として検出する。例えば、吊下管の先
端に設けたビーコンからの音響信号を洋上浮体側に設け
た受波器アレイにより受信し、吊下管先端の洋上浮体に
対する相対位置を検出する。
【0012】そして、上記洋上浮体の絶対位置と、吊下
管の相対位置から管先端の絶対位置を検出する。次い
で、上記管先端の絶対位置と目標位置との偏差を評価す
る。ここで、管下端部が目標位置から離れる方向へ移動
していれば、元の位置に戻すように第1のアクチュエー
タを駆動し、また、第2のアクチュエータによって洋上
浮体の位置を正しく保持すると共に、第2のアクチュエ
ータの負荷が減る方向へ洋上浮体の位置を修正する。以
下、同様の動作を繰り返し、管先端部を目標位置に保持
する。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。 (第1実施例)
【0014】図1に示すように洋上浮体(プラットホー
ム)より海中に吊下げられるライザー管等の吊下管1に
は、その先端にそれぞれライザー管誘導装置2が取り付
けられる。このライザー管誘導装置2は、保持機構3に
センサー部4、アクチュエータ例えば複数個のスラスタ
5が設けられる。上記センサー部4は、水密箱内に例え
ばソナーまたはTVカメラを用いて水平方向の位置を検
出する位置検出計、方位角センサー、深度計、潮流計、
加速度計等を備えている。そして、上記センサー部4及
びスラスタ5は、洋上浮体上に設けられている制御演算
装置に吊下管1内を通るケーブル6を介して接続され
る。次に上記センサー部4及び制御演算装置を含むトー
タルシステムについて図2により説明する。
【0015】図2において、11は目標設定器で、目標
とする位置、方位角、深度が予め設定されるもので、そ
の設定値XSET (水平位置),YSET (水平位置),ψ
SET(方位角)、ZSET (深度)は比較器12に出力さ
れる。また、この比較器12には、センサー部4で検出
した吊下管下端の水平位置(X,Y方向)、方位角(Z
軸まわり)、及び深度(Z)が入力される。比較器12
は、設定値信号出力器11からの設定値XSET
SET ,ψSET ,ZSET とセンサー部4の検出信号との
偏差を求め、その偏差量をファジィ制御ロジック部13
に入力する。そして、このファジィ制御ロジック部13
により目標点に誘導するための必要力、必要モーメント
を作り、スラスタが複数個の場合は、推力配分部14に
より各スラスタ5への推力を分配する。このクラスター
5は、推力配分部14の出力によって駆動され、吊下管
1の先端位置を調整する。この吊下管1の移動に伴って
センサー部4により吊下管下端の水平位置(X,Y方
向)、方位角(Z軸まわり)、及び深度(Z)が検出さ
れ、比較器12に入力される。図3は上記センサー部
4、目標設定器11、比較器12、ファジィ制御ロジッ
ク部13の詳細を示すブロック図である。
【0016】センサー部4には、位置検出センサー4
a、方位センサー4b、深度計4cが設けられており、
各検出信号がそれぞれ比較器12a,12b,12cに
入力される。また、目標設定器11は、位置設定部11
a、方位角設定部11b、深度設定部11cからなり、
位置設定部11aの設定値XSET ,YSET が比較器12
aに入力され、方位角設定部11bの設定値ψSET が比
較器12bに入力され、深度設定部11cの設定値Z
SET が比較器12cに入力される。そして、各比較器1
2a〜12cにより求めた偏差量がファジィ制御ロジッ
ク部13に送られる。
【0017】このファジィ制御ロジック部13は、位置
データ処理部13a、方位データ処理部13b、深度デ
ータ処理部13cからなり、各処理部13a〜13c
は、入力評価部21、あいまい量算出部22、ファジイ
ルール記憶部23、出力評価部24、平均化計算部25
により構成されている。この場合、上記平均化計算部2
5に代えて重心計算(荷重平均)部を用いても良い。次
に上記実施例の動作を説明する。
【0018】洋上浮体を目標とする海上位置に位置させ
た後、まず、目標設定器11の位置設定部11a、方位
角設定部11b、深度設定部11cに対し、水平方向の
位置X,Y、方位ψ、深度Zを設定する。そして、吊下
管1の先端に吊下管誘導装置2を取付けて海中に吊下
げ、所定の速度で下ろしていく。このとき吊下管1は、
図4に示すように潮流等の影響で垂直には降下せず、垂
直軸より偏位して降下する。この吊下管1先端の状態を
センサー部4により検出し、その検出信号を比較器12
に入力する。
【0019】即ち、図3に示すように位置検出センサー
4aにより水平方向の位置X,Yを検出して比較器12
aに入力し、方位センサー4bにより方位角ψを検出し
て比較器12bに入力し、深度計4cにより吊下管1先
端の深度を検出して比較器12cに入力する。これによ
り比較器12a〜12cは、検出値と目標設定値との間
の偏差値を求める。即ち、比較器12aでは、水平方向
の偏差値EX ,EY を EX =X−XSETY =Y−YSET により求め、比較器12bでは、方位角方向の偏差値E
ψを Eψ=ψ−ψSET により求め、比較器12cでは深度の偏差値EZ を EZ =Z−ZSET により求める。図4では、XSET ,YSET ,ψSET =0
としている。
【0020】そして、上記比較器12a〜12cで求め
た偏差値をファジィ制御ロジック部13に入力する。こ
のファジィ制御ロジック部13は、上記比較器12から
入力される偏差値EX ,EY ,Eψ,EZ を基に吊下管
1先端を目標点に到達させるために必要トータル力FX
,FY 及び必要モーメント力NZ を演算する。ファジ
ィ制御ロジック部13では、ファジィルール及びメンバ
ーシップ関数の記述に以下に示す観測量および操作量の
状態表現を用いている。 (1)ファジィルール (a) 水平方向X,Y、方位角ψに関しては PB(Positive Big) :目標設定値より正方向に非
常に大きく変動 PM(Positive Medium ):目標設定値より正方向に大
きく変動 PS(Positive Small) :目標設定値より正方向に少
し変動 ZO(Zero) :ほぼ目標設定値である NS(Negative Small) :目標設定値より負方向に少
し変動 NM(Negative Medium ):目標設定値より負方向に大
きく変動 NB(Negative Big) :目標設定値より負方向に非
常に大きく変動 を示し、 (b) 必要トータル力FX ,FY 、必要モーメント力NZ
に関しては PB :正方向に非常に大きな力(モーメントNz ) PM :正方向に大きな力(モーメントNz ) PS :正方向に少しの力(モーメントNz ) ZO :力(モーメント)は、ほぼ零である NS :負向に少しの力(モーメントNz ) NM :負方向に大きな力(モーメントNz ) NB :負方向に非常に大きな力(モーメントNz ) を示している。本システムの場合、設定値との変動
(E)およびその時間微分(DE)を制御に使用する
と、例えば X方向制御ルール数 7*7=49 Y方向制御ルール数 7*7=49 Z軸まわり制御ルール数 7*7=49 Z方向制御ルール数 84 であり、合計231ルールが必要になる。また、PB,
PS,ZO,NS,NBにより制御すると、 X方向制御ルール数 5*5=25 Y方向制御ルール数 5*5=25 Z軸まわり制御ルール数 5*5=25 Z方向制御ルール数 60 であり、合計135ルールが必要になる。 (2)メンバーシップ関数 図5において (イ):中→ 三角形メンバーシップ関数 (ロ):端→ 台形メンバーシップ関数 であり、折点で分布を与える。制御ルールの一例を図6
ないし図13に示す。図6はX方向の制御ルール例であ
る。図7はX方向のメンバーシップ関数例である。図8
はY方向の制御ルール例である。図9はY方向のメンバ
ーシップ関数例である。図10はψ(方位角)方向の制
御ルール例である。図11はψ方向のメンバーシップ関
数例である。図12はZ(深度)方向の制御ルール例で
ある。図13はZ方向のメンバーシップ関数例である。
【0021】ファジィ制御ロジック部13は、上記ファ
ジィルール及びメンバーシップ関数を用い、比較器12
から入力される偏差値EX ,EY ,Eψ,EZ を基に吊
下管1先端を目標点に到達させるために必要トータル力
X ,FY 及び必要モーメント力NZ を演算し、その演
算結果を推力配分部14に出力する。推力配分部14
は、ファジィ制御ロジック部13の演算結果、即ち、ス
ラスタ力、スラスタ回転角等を例えば非線形計画法等に
より配分して各スラスタ5を駆動し、吊下管1の先端が
目標方向に一致するように修正する。
【0022】上記のようにして吊下管1の先端が目標設
定深度に達するまで、上記の吊下管誘導制御が行なわれ
る。また、目標深度においても、吊下管1の位置が正し
く保持される。
【0023】上記のようにファジィ制御ロジック部13
を設けることにより、水平方向(X,Y方向)、深度方
向(Z方向)及び方位角方向(Z軸まわり)の変動をで
きるだけ少なく、かつ、従来、人間が調整していた力の
加減の感覚にできるだけ近い形で吊下管1を誘導制御す
ることが可能となる。特に吊下管は、深度が大きくなる
と、潮流及び自重の影響により挙動予想が難しくなる
が、管の挙動予想が困難な場合(モデルの同程が困難な
場合)でも、ファジィ制御ロジック部13の制御により
目標点に誘導することができる。また、深度によって吊
下管1の水平方向への力の発生が異なってくる場合で
も、深度方向(Z方向)のメンバーシップ関数を設ける
ことにより、対応が可能となる。従って、従来の人手の
作業を軽減でき、且つ深海へも降下可能なので、産業上
非常に有用である。 (第2実施例)
【0024】次に本発明の第2実施例について、図14
ないし図16を参照して説明する。図14は、本発明の
第2実施例に係る深海吊下管の位置制御装置を示す構成
図、図15は図14における洋上浮体部分の詳細図、図
16は吊下管先端部分の詳細図である。
【0025】図14及び図15において、31は洋上浮
体(プラットホーム)で、上部中央に柱状構造物32を
備え、この柱状構造物32部分に投入管例えば吊下管3
3を海中30に吊下げる機構を有している。また、上記
柱状構造物32の上部にGPS(Global Positioning S
ystem :汎地球測位システム)受波装置34を備え、G
PS衛星35からの送信電波を受信して洋上浮体31の
位置を測定する。上記洋上浮体31の下側面には、周辺
部に複数の浮体スラスタ36が設けられ、この浮体スラ
スタ36の駆動により、洋上浮体31を任意の方向に移
動できるようになっている。
【0026】吊下管33には、長さ方向に沿って温度計
37及び圧力計38が所定の間隔で複数取り付けられて
いる。また、吊下管33の先端には、図16に示すよう
にビーコン39が取り付けられると共に、複数個の位置
制御用スラスタ41が装着される。上記温度計37、圧
力計38、ビーコン39、位置制御用スラスタ41は、
吊下管33に沿って設けられた挿入されたケーブル42
を介して洋上浮体31上の位置制御装置43に接続され
る。
【0027】また、洋上浮体31の下側面には、その周
辺に沿って上記ビーコン39からの音響信号44を受信
する複数個の受波器アレイ45が設けられている。上記
ビーコン39及び受波器アレイ45により音響測位装置
を構成しており、洋上浮体31に対する吊下管33先端
位置を測定する。
【0028】次に上記実施例の動作を図17に示すフロ
ーチャートを参照して説明する。洋上浮体31が目標と
する海上位置において、吊下げ機構により吊下管33を
海中30へ吊下げ、管先端が目標位置に保持されるよう
に位置制御装置43により制御する。即ち、位置制御装
置43は、GPS衛星35からの送信電波をGPS受波
装置34により受信し、洋上浮体31の位置を検出する
(ステップA1 )。次いで、位置制御装置43は、ビー
コン39からの音響信号44を受波器アレイ45により
受信し、その受信信号から吊下管33先端の洋上浮体3
1に対する相対位置を検出する(ステップA2 )。この
際、吊下管33に沿って所定間隔で設けられた温度計3
7及び圧力計38により水深方向の温度分布並びに圧力
分布を計測し、音響測位装置による測位結果を補正する
(ステップA3 )。
【0029】更に、GPS衛星35から送信電波をGP
S受波装置34により受信して洋上浮体31の位置を測
定し、その位置情報と上記吊下管33の先端の相対位置
情報から管先端の絶対位置を検出する(ステップA4
)。次いで、上記管先端の絶対位置と目標位置との偏
差を評価する(ステップA5 )。ここで、管下端部が目
標位置から離れる方向へ移動していれば、元の位置に戻
すように位置制御用スラスタ41を駆動し(ステップA
6 )、また、浮体スラスタ36によって洋上浮体31の
位置を正しく保持すると共に、位置制御用スラスタ41
の負荷が減る方向へ洋上浮体31の位置を修正する。そ
の後、ステップA1 に戻って同様の処理を繰り返し、管
先端部を目標位置に保持し、管先端部の地球に対する定
点保持が行なわれるようにする。上記のように目標の定
点位置に保持し、洋上から吊下管33を介して流体を送
り込む、あるいは揚水する等の処理を行なう。
【0030】上記実施例によれば、静止衛星によるGP
Sを利用して洋上浮体31の絶対位置を検出すると共
に、ビーコン39及び受波器アレイ45からなる音響測
位装置により、洋上浮体31に対する管先端の位置を検
出するようにしているので、陸地から離れた大洋域にお
いて、管先端の絶対位置を検出することができ、これに
より位置制御用スラスタ41を駆動制御し、管先端位置
を目標位置に正しく降下させてその位置を確実に保持す
ることができる。また、洋上浮体31が風や海流、波等
によって移動するような場合でも、浮体スラスタ36の
駆動制御により洋上浮体31の位置を正確に保持できる
と共に、位置制御用スラスタ41の長時間に亘る同一方
向への推力発生を緩和することができる。
【0031】
【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、陸
地から離れた大洋域の深海においても吊下管の先端位置
を自動的に制御でき、目標位置に管を正しく降下させて
その位置を確実に保持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る深海吊下管の位置制
御装置の外観構成図。
【図2】同実施例における制御システムを示すブロック
図。
【図3】図2における主要部の詳細を示すブロック図。
【図4】同実施例の動作を説明するための吊下管先端に
おける目標設定値と制御偏差との関係を示す図。
【図5】メンバーシップ関数の説明図。
【図6】X方向制御ルール例を示す図。
【図7】X方向メンバーシップ関数例を示す図。
【図8】Y方向制御ルール例を示す図。
【図9】Y方向メンバーシップ関数例を示す図。
【図10】ψ方向制御ルール例を示す図。
【図11】ψ方向メンバーシップ関数例を示す図。
【図12】Z方向制御ルール例を示す図。
【図13】Z方向メンバーシップ関数例を示す図。
【図14】本発明の第2実施例を示す構成図。
【図15】図14における洋上浮体部分の詳細を示す
図。
【図16】図14における吊下管先端部分の詳細を示す
図。
【図17】本発明の第2実施例の動作を示すフローチャ
ート。
【符号の説明】
1…吊下管、2…吊下管誘導装置、3…保持機構、4…
センサー部、4a…位置検出センサー、4b…方位セン
サー、4c…深度計、5…スラスタ、6…ケーブル、1
1…目標設定器、11a…位置設定部、11b…方位角
設定部、11c…深度設定部、12,12a〜12c…
比較器、13…ファジィ制御ロジック部、13a…位置
データ処理部、13b…方位データ処理部、13c…深
度データ処理部、14…推力配分部、21…入力評価
部、22…あいまい量算出部、23…ファジイルール記
憶部、24…出力評価部、25…平均化計算部、30…
海中、31…洋上浮体、32…柱状構造物、33…吊下
管、34…GPS受波装置、35…GPS衛星、36…
浮体スラスタ、37…温度計、38…圧力計、39…ビ
ーコン、41…位置制御用スラスタ、42…ケーブル、
43…位置制御装置、44…音響信号、45…受波器ア
レイ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 洋上浮体から吊下げられる吊下管と、こ
    の吊下管の先端に取付けられる位置検出用センサー及び
    位置制御用アクチュエータと、上記吊下管の先端位置の
    目標位置を設定する目標設定器と、この目標設定器によ
    り設定された設定値と上記センサー検出信号との偏差を
    求める比較手段と、この手段により求めた偏差を基に目
    標位置に到達させるための必要トータル力及び必要モー
    メント力を求めるファジィ制御ロジック部と、このファ
    ジィ制御ロジック部により求めた必要トータル力及び必
    要モーメント力に従って上記アクチュエータを駆動する
    手段とを具備したことを特徴とする深海吊下管の位置制
    御装置。
  2. 【請求項2】 洋上浮体の下側に取付けられる位置制御
    用の第1のアクチュエータと、上記洋上浮体から吊下げ
    られる吊下管と、この吊下管の先端に取付けられる位置
    制御用の第2のアクチュエータと、汎地球測位システム
    (GPS)によって上記洋上浮体の絶対的位置を検出す
    る第1の位置検出手段と、音響測位法により上記吊下管
    の先端位置を洋上浮体の相対位置として検出する第2の
    位置検出手段と、上記第1及び第2の位置検出手段によ
    る位置検出信号に基づいて上記第1及び第2のアクチュ
    エータを駆動し、上記吊下管の先端位置を目標位置に保
    持する手段とを具備したことを特徴とする深海吊下管の
    位置制御装置。
JP27060292A 1992-10-08 1992-10-08 深海吊下管の位置制御装置 Expired - Fee Related JP3276176B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27060292A JP3276176B2 (ja) 1992-10-08 1992-10-08 深海吊下管の位置制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27060292A JP3276176B2 (ja) 1992-10-08 1992-10-08 深海吊下管の位置制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06117173A true JPH06117173A (ja) 1994-04-26
JP3276176B2 JP3276176B2 (ja) 2002-04-22

Family

ID=17488387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27060292A Expired - Fee Related JP3276176B2 (ja) 1992-10-08 1992-10-08 深海吊下管の位置制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3276176B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2517309A (en) * 2013-08-13 2015-02-18 Propocean As Riser stabilisation
CN110703601A (zh) * 2019-09-23 2020-01-17 天津大学 一种基于模糊控制和卡尔曼滤波的浮标深度控制算法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56501410A (ja) * 1979-10-17 1981-10-01
JPS6336174A (ja) * 1986-07-30 1988-02-16 Nec Corp 水中位置計測用ブイ
JPH03199597A (ja) * 1989-12-28 1991-08-30 Komatsu Ltd 小口径管用地中掘進機の操作方法
JPH04119406A (ja) * 1990-09-11 1992-04-20 Japan Radio Co Ltd 危険海域調査ロボット装置及び該装置を利用した危険海域調査システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56501410A (ja) * 1979-10-17 1981-10-01
JPS6336174A (ja) * 1986-07-30 1988-02-16 Nec Corp 水中位置計測用ブイ
JPH03199597A (ja) * 1989-12-28 1991-08-30 Komatsu Ltd 小口径管用地中掘進機の操作方法
JPH04119406A (ja) * 1990-09-11 1992-04-20 Japan Radio Co Ltd 危険海域調査ロボット装置及び該装置を利用した危険海域調査システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2517309A (en) * 2013-08-13 2015-02-18 Propocean As Riser stabilisation
WO2015022357A3 (en) * 2013-08-13 2015-05-28 Propocean As Riser stabilisation
GB2517309B (en) * 2013-08-13 2017-05-10 Propocean As Riser stabilisation
CN110703601A (zh) * 2019-09-23 2020-01-17 天津大学 一种基于模糊控制和卡尔曼滤波的浮标深度控制算法
CN110703601B (zh) * 2019-09-23 2022-05-10 天津大学 一种基于模糊控制和卡尔曼滤波的浮标深度控制算法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3276176B2 (ja) 2002-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6761216B2 (ja) 水中航走体の経路設定方法、それを用いた水中航走体の最適制御方法及び水中航走体並びに移動体の経路設定方法
US7403448B2 (en) Streamer steering device orientation determination apparatus and methods
US10437204B2 (en) Method and system for dynamic positioning of instrumented cable towed in water
US8965607B2 (en) Device for dredging soil material under water
US20050080522A1 (en) Method and device for allocating thrust
Watt et al. A concept for docking a UUV with a slowly moving submarine under waves
Proctor Semi-autonomous guidance and control of a Saab SeaEye Falcon ROV
Guerrero-Font et al. An USBL-aided multisensor navigation system for field AUVs
Pedersen et al. Stabilization of a ROV in three-dimensional space using an underwater acoustic positioning system
CN108762289B (zh) 一种水下地震波检测飞行节点的姿态控制方法
JP5006228B2 (ja) 線状構造体位置制御システム、線状構造体の位置制御方法及び移動構造体制御システム
JPH06117173A (ja) 深海吊下管の位置制御装置
CN114879703B (zh) 水下机器人路径跟踪控制方法
CN111427010A (zh) Rov水下定位系统及定位方法
CN113220001B (zh) 一种潜航器及潜航器的实时避障方法
Nguyen et al. Design, modelling and simulation of a remotely operated vehicle–Part 1
Quraishi et al. Online kinematic and dynamic parameter estimation for autonomous surface and underwater vehicles
Randeni P et al. Autonomous underwater vehicle motion response: a nonacoustic tool for blue water navigation
Yu et al. Complete coverage tracking and inspection for sloping dam wall by remotely operated vehicles
Kennedy et al. Decoupled modelling and controller design for the hybrid autonomous underwater vehicle: MACO
Mehdi et al. Autonomous navigation of low cost underwater vehicle for shallow freshwater applications
Choi et al. Autonomous towed vehicle for underwater inspection in a port area
Maalouf et al. State feedback control of an underwater vehicle for wall following
Kita et al. Prototyping of Automatic Navigation of Underwater Robot for Underwater Visual Inspection
Zand Enhanced navigation and tether management of inspection class remotely operated vehicles

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020108

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees