JPH0611697A - 液晶構成体とその製造方法、並びに入力応答型光り変調装置 - Google Patents

液晶構成体とその製造方法、並びに入力応答型光り変調装置

Info

Publication number
JPH0611697A
JPH0611697A JP4092482A JP9248292A JPH0611697A JP H0611697 A JPH0611697 A JP H0611697A JP 4092482 A JP4092482 A JP 4092482A JP 9248292 A JP9248292 A JP 9248292A JP H0611697 A JPH0611697 A JP H0611697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
medium
crystal material
capsule
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4092482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2776684B2 (ja
Inventor
James L Fergason
ジェイムズ リー ファーガソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Manchester R&D Partnership
Original Assignee
Manchester R&D Partnership
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Manchester R&D Partnership filed Critical Manchester R&D Partnership
Publication of JPH0611697A publication Critical patent/JPH0611697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2776684B2 publication Critical patent/JP2776684B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/54Additives having no specific mesophase characterised by their chemical composition
    • C09K19/542Macromolecular compounds
    • C09K19/544Macromolecular compounds as dispersing or encapsulating medium around the liquid crystal
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/04Materials and properties dye
    • G02F2202/043Materials and properties dye pleochroic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2984Microcapsule with fluid core [includes liposome]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2984Microcapsule with fluid core [includes liposome]
    • Y10T428/2985Solid-walled microcapsule from synthetic polymer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液晶物質を大きい表面にわたって光学的に利
用できるようにし、満足なコントラストを維持できるよ
うにする。 【構成】 媒質内の液晶材料の多数の体積は相互に流動
的に結合され、規定入力の有無に応じて異なる光学的応
答を生じる。

Description

【発明の詳細な説明】
【関連出願の説明】本願に関連した出題としては特願昭
57−503161(特開昭58−501631)「液
晶構成体と液晶光学装置」並びに特願昭59−5411
4(特開昭59−178428)「液晶装置及びその製
造方法」がある。
【技術分野】本発明は媒体内の液晶物質から成る液晶構
成体に係り、更に具体的にいえば、規定入力の有無に応
答して光学的に異なる応答をする液晶構成体に係るもの
である。
【背景】現在、液晶は、表示装置のような光学装置を含
む種々のデバイスで用いられる。通常、このようなデバ
イスは、比較的低い電力を必要とし、満足すべき応答時
間を有し、手ごろなコントラストを与え、かつ比較的経
済的である。例えば、表示装置において使用可能な液晶
の特性は、液晶が一方では光を透過し、他方では所定の
入力、例えば、液晶物質を横切って印加した電界に関す
る液晶構造の配列(又は配列欠如)に応じて、光を散乱
及び/又は吸収する能力である。電気的に感じやすい液
晶物質の例とその利用は、米国特許第3322485号
に与えられる。若干の液晶物質は、温度に感じやすく、
液晶物質の温度に応じて光学的特性を変える。この出願
の発明は、以下特に、好ましくは電磁型の所定入力に、
また更に特に電界に特に感じやすい液晶物質の利用に関
して開示される。現在、液晶物質の3種の範ちゅう、す
なわち、コレステリック、ネマティック及びスメクティ
ック型がある。この出願の発明は、下記の好ましい例に
おいて動作的ネマティック(以下に定義する)である液
晶物質の使用に関する。しかし、この発明の種々の原理
が、液晶物質の他の既知の型の種々のもの(単数及び複
数)又はそれらの組合せと共に用いられる。液晶物質の
コレステリック、ネマティック及びスメクティック型の
種々の特性は、先行技術に記載される。液晶物質の一つ
の既知特性は、可逆性の特性である;特にここではネマ
ティック液晶物質が可逆的であることが知られるが、コ
レステリック物質は可逆的でないことが注目される。可
逆的物質の一つの特性は、液晶構造が電界を印加し、次
いで除いた後、その元の配置に戻ることである。液晶物
質のコントラスト及び恐らく他の特性を増大させるため
に、多色色素を液晶物質と混合しこれとの溶液を形成し
た。一般に、多色色素分子は、液晶物質分子と同一態度
をとる。したがって、このような多色色素は、電界の印
加又は不印加のようなパラメーターの変化に応じる液晶
物質の仕方と同様な方法で、光学的に作用する傾向があ
る。多色色素を液晶物質と共に使用する例は、米国特許
第3499702号及び3551026号明細書に記載
される。液晶物質の重要な特性は、異方性である。異方
性物質は、異なる方向で異なる物理的性質を有する。例
えば、液晶は、光学的に異方性であり、すなわち、それ
は、入射光の伝搬方向及び偏光によって変わる屈折率を
有する。また、液晶物質は、電気的異方性も有する。例
えば、ネマティック液晶物質に対する比誘電率は、液晶
構造が電界と平行な場合、ある値であることができ、液
晶構造が電界に直角に並び場合、異なる値を有すること
ができる。前記誘電値は、配列の関数であるので、例え
ば、これを「誘電計数」(dielectriccoe
fficient)という方が通常の「比誘電率」(d
ielectric constant)という表示よ
り適当であろう。同様な特性は他の型の液晶にあてはま
る。コレステリック液晶物質のカプセル封入の短い議論
が米国特許第3720623号、3341466号及び
2800457号明細書に示され、後の2件の特許は、
最初にあげた特許中に引用される。従来、表示装置又は
他のデバイスのような、液晶を用いるデバイスは、比較
的小さな大きさであった。例えば、掲示板ディスプレイ
又は信号のような液晶を用いる大型デバイスは、多くの
理由で満足に製造できなかった。一つの理由は、液晶の
流動性である。(液晶物質は、流動して厚さの異なるデ
ィスプレイの領域をつくる傾向がある。)その結果、デ
ィスプレイの光学的特性が均一性を欠き、ディスプレイ
の異なる部分で異なるコントラスト特性を有するなどす
る;厚さの変化は、それに伴って液晶デバイスの光学的
特性に変化又はこう配を生じる。更に、液晶層の異なる
厚さは、キャパシタンス及びインピーダンスのような、
液晶層の電気的特性に対応する変化を起こし、更に大型
液晶デバイスの均一性を減じる。次いで、また液晶層の
異なる電気的特性は、液晶物質を横切って印加された有
効電界における、対応する変化を生じ、及び/又は一定
電界に応じて、異なる厚さの液晶の領域で異なる対応を
するであろう。多色表示、すなわち、多色色素及び液晶
物質が共に溶液中にあるものは、偏波器の使用を必要と
しない利点を有する。しかし、このような多色デバイス
は、ネマティック液晶物質のみを使用する場合、比較的
コントラストが低いという不利益がある。しかし、従
来、コレステリック液晶物質を色素と共存するネマティ
ック液晶物質に添加して、コントラスト比を改良しうる
ことが見出された。例えば、ホワイト(White)ら
の論文、ジャーナル・オブ・アプライド・フィジックス
(Journal of Applied Physi
cs)第45巻、第11号、1974年11月号、47
18〜4723ページを参照されたい。コレステリック
物質は、電界が除かれた場合、その元のゼロ電界形に戻
ろうとしない。液晶物質の特定の型と関係なく、液晶物
質と共に溶液中に含まれる多色色素について経験する他
の問題は、「界のオン」状態で色素の光吸収がゼロでな
いということである;むしろ「界のオン」状態でのこの
ような吸収は、色素の相対的配列に関係する、又はその
関数であるいわゆる秩序パラメーター(orderin
g parameter)に従う。液晶物質の光透過特
性は、液晶物質の厚さの指数関数である;特に液晶物質
の「オン」状態又は「界のオン」若しくは「付勢」状態
は、液晶物質の厚さの指数関数であり、また、「吸収」
状態又は「オフ」状態も異なる、厚さの指数関数であ
る。すぐ前の二つの節に述べた、これらの問題を克服す
るために、液晶物質は、最適の、均一な厚さを有さねば
ならない。(ここで用いるように、用語「液晶」物質
は、液晶自体と、文脈によっては、多色色素及び/又は
溶液中又はその他でこれらと共に含まれる他の添加物と
を意味することができる。また、電界を液晶物質に印加
する電極を最適間隔にすべきである。このような最適厚
さ及び間隔を維持するために、むしろ精密な公差を維持
しなければならない。精密な公差を維持するためには、
このような液晶を用いるデバイスの大きさに関して限界
がある。何故ならば、例えば、大きな表面積にわたって
精密な公差を維持することは全く困難であるからであ
る。
【発明の簡単な要約】要約すると、本発明の液晶物質と
封じ込め媒質とを備え、規定入力の不存在の場合前記の
封じ込め媒質によって液晶物質の配向が影響を受けて第
1の光学的応答をつくり、そして規定入力に応答して液
晶物質が配向されて第2の光学的応答をつくる液晶構成
体であって、前記の液晶物質は前記の封じ込め媒質内に
あって、その媒質内の個々の体積は相互に流動的に接続
されていることを特徴としている。又、本発明は入力応
答型光り変調装置であって、ネマティック液晶の相互接
続体積を含んでいる光伝達性樹脂マトリックスを備え、
その液晶物質の正常屈折率はマトリックスの屈折率に実
質的に同じであり、その体積内の液晶物質は一つの光学
的応答を示すように配向されており、そして液晶は規定
入力に応答して別の光学的応答をつくることを特徴とし
ている。封じ込め媒質は樹脂、ポリマーもしくはエポキ
シでよい。それぞれは最も広い意味に解され、それらの
定義は相互に他を含むことがあり、例えばエポキシは樹
脂であり、樹脂とエポキシとはポリマーであるというこ
ともある。本発明の液晶構成体の製造方法は、液晶物質
と別の媒質とを混合し、液晶物質と媒質とにマトリック
スを形成させて液晶物質が媒質内で相互に接続されてい
る体積部分となるようにすることを特徴としている。こ
の発明で一般に用いる若干の用語は次のように定義され
る:「液晶物質」は、広くこの発明に関係して役立つ液
晶物質の任意の型をいうが、好ましくは動作的ネマティ
ック液晶物質をいう。「動作的ネマティック」とは、外
部界が存在しない場合、液晶の構造的ひずみが(コレス
テリック物質におけるような)極めて強いねじれ又は
(スメクティック物質におけるような)成層のような、
バルク効果よりむしろ液晶のその境界における配向によ
り支配されることを意味する。したがって、例えば、ね
じれる傾向を引き起こすが境界配列の影響に打ち勝つこ
とはできないキラル成分をも有するさもなければ動作的
ネマティック液晶は、それでも動作的ネマティックと考
えられる。動作的ネマティック液晶物質は、多色色素、
キラル化合物又は他の共成分を含有することができる。
このような配向に影響する境界は、表面であることがで
き、したがって、境界効果又は表面効果をいうことはこ
こでは同等に用いることができる。このような境界又は
表面は、カプセル、封入媒質などのような液晶を含有す
るデバイス又は媒質の壁でありうる。液晶は正の誘電異
方性を有すべきである。カプセルは、ある量の液晶物質
を入れる又は閉じ込める封入デバイス又は媒質をいい、
「カプセル封入媒質」又は「物質」は前記カプセルが形
成される媒質又は物質である。「カプセル封入液晶」又
は「カプセル封入液晶物質」は、カプセル封入媒質内、
例えば個々のカプセル又は乾燥化安定乳濁液のような固
体媒質中の体積に閉じ込められ又は含まれたある量の液
晶物質を意味する。前記体積は離散した体積であること
が好ましく、すなわち、いったん生成すると、それらが
通常個々に別個の実在物又は独立の実在物としてとどま
る。しかし、前記独立実在物又は離散体積は、例えば一
つ以上の通路により互いに連絡されうることが分かっ
た。液晶物質は、離散した体積であることも前記のよう
に互いに連絡する通路を有することも両方とも好まし
い。したがって、ここで「カプセル」とは、閉じた個々
のカプセルか、例えば、それぞれの互いに連絡する通路
を有する内部体積が一つ以上の前記互いに連絡する通路
により流動的に結合されるような他と互いに連絡される
カプセルかのいずれかをいう。一般に、この発明に従う
カプセルは、約0.3〜100ミクロン、好ましくは1
〜30ミクロン、特に1〜5ミクロンの直径を有するほ
ぼ球形形状を有する。(これは、それ自体がこの発明の
要件ではないけれども。)この発明と関係して、カプセ
ル封入及び同様な用語は、一般にカプセルといわれるよ
うな物品の生成をいうのみでなく、均一な周囲媒質中で
安定な、好ましくはほぼ均一な大きさの粒子の生成が起
こる剤(カプセル封入媒質)中の液晶物質の安定な乳濁
液又は懸濁液の生成をもいう。上記の互いに連絡する通
路は、さもなければ前記媒質中の独立のカプセル状粒子
塊の間に存在することもでき、好ましくは同様に液晶物
質を含む。カプセル封入、一般にはカプセルの大きさの
ゆえにマイクロカプセル封入といわれる、に対する技術
は業界でよく知られ、(例えば、アサジ・コンドウ(A
saji Kondo)による「マイクロカプセル処理
及び技術」マルセル・デッカー・インコーポレーテッド
(Marcel Dekker,Inc.)社発行、参
照)また液晶物質に対する適当なカプセル封入剤及び方
法を決定することは、この発明の開示を参考にすれば、
当業者にとって可能であろう。液晶デバイスは、液晶物
質でつくられるデバイスである。この発明においてこの
ようなデバイスは、典型的に液晶物質になじむ型の機能
を提供することのできるカプセル封入液晶でつくられ
る;例えば、前記液晶デバイスは、電界の印加及び除去
に応じて、好ましくは遠赤外線から紫外線を経る波長を
含む光の放射の選択された減衰を行う表示装置又は光シ
ャッターでありうる。この発明は、光の放射、光又は任
意の他の電磁放射又は所定の入力の存在又は非存在に応
じて液晶が検出可能な変化、例えば減衰、透過などを起
こすような波と関連して用いることができる。カプセル
封入液晶を製造する一つの方法は、液晶物質とこれが中
に溶解せず、かつ液晶物質を含む離散カプセルの生成を
可能にするカプセル封入媒質とを共に混合することを含
む。このようなカプセル挿入液晶を含む液晶デバイスの
製造方法は、例えば前記カプセル封入液晶物質を基板に
適用することを含む。更に、このような方法は、液晶物
質にその特性に影響を及ぼすために電界を印加する手段
を具えることを含む。この発明の他の特徴に従えば多色
色素を溶解する動作的ネマティック物質が一般に球形の
カプセル中に入れられる。電界が存在しない場合、カプ
セル壁は液晶構造をひずませるのでこれと色素は光をそ
の偏光方向に関係なく吸収する傾向がある。適当な電界
を前記カプセルを横切って、例えばその軸を横切って印
加する場合、液晶物質は前記界に平行に配列する傾向が
あり、このような物質特有の吸収を液晶物質が平面構造
にある場合仮定される吸収にまで減少させる。カプセル
中の液晶物質を横切って、かつカプセル封入媒質を丁度
横切るか通ることなく、そして、実際、それぞれのカプ
セルの壁厚さを横切る最小の電圧低下で確実に適当な電
界を印加するのを助けるために、カプセル封入物質は、
一方では、液晶物質の低い方の比誘電率以上の比誘電率
を有し、他方では、比較的大きなインピーダンスを有す
ることが好ましい。理想的には、カプセル封入媒質の比
誘電率は、液晶の高い方の比誘電率に近くあるべきであ
る。カプセル封入液晶を用いる液晶デバイスのコントラ
ストは、液晶物質の正常屈折率(すなわち、結晶の光軸
に平行な屈折率)に釣り合う屈折率を有するカプセル封
入媒質を選択することにより改良することができる。例
えば、ボーン(Borne)及びウオルフ(Wolf)
による「光学」、又はハートショーン(Hartsho
rne)及びスチュワート(Stewart)による
「結晶及び偏光顕微鏡」を参照。カプセル封入媒質は、
液晶物質をカプセル封入するのみでなくカプセルを基板
上に支持するため基板に固着するのにも使用することが
できる。その代わりに、液晶カプセルを基板に関して保
持するために更に結合媒質を用いることができる。後者
の場合、しかし、追加の結合媒質がカプセル封入媒質の
屈折率に釣り合う屈折率を有することが前記改良コント
ラスト特性を維持するために好ましい。物質の屈折率は
一般にひずみ依存性があり、ひずみは、例えばカプセル
封入媒質中で招来されうるので、液晶、カプセル封入媒
質及び、存在するなら、結合媒質の屈折率を釣り合わせ
るのにこの効果を考慮することが必要である。更に、真
珠光沢を避けねばならない場合、丁度1波長でよりむし
ろ、可能な範囲の波長範囲にわたって屈折率を釣り合わ
せることが望ましい。この発明に従って液晶物質を中に
閉じ込める球形かさもなければ曲面のカプセルの特徴
は、液晶物質が曲率に従う、すなわちそれ自身を前記カ
プセルの曲面と一般に平行に配列する傾向があることで
ある。したがって、液晶構造は、それがカプセル壁にし
たがって進むにつれてある意味ではそれ自体の上に折り
返され、特定の形状に強制され又はひずまされる傾向が
あるので、液晶物質を含有する所定のカプセルの得られ
る光学的特性は、電界を印加しない場合、入射光の偏光
方向に関係なく、カプセルに伝えられるほとんどすべて
の光が影響される、例えば、散乱させられるか(多色色
素のない場合)又は吸収される(多色色素の存在する場
合)ようなものである。色素なしでさえこの効果は散乱
したがって不透明度を生じることができる。液晶物質の
異常屈折率はカプセル封入媒質の屈折率と異なるのが好
ましいので、散乱は大部分光の屈折によるであろう;吸
収は大部分前記散乱光に対する色素の吸収特性によるで
あろう。しかし、所定の入力、例えば電界が存在する場
合、液晶構造は、界に沿って並び、後に詳細に述べるよ
うに、入射光の散乱及び/又は吸収の量に関して事実上
光学的に透過性になるか少なくとも前記量を減少させ
る。また、所定の入力(電界)が存在しない場合、動作
的ネマティック液晶物質の液晶構造は表面、例えばカプ
セルの内壁に、その表面でそれに平行である代わりに、
一般に法線方向に並ぶことができることが分かった。か
くして、前記構造は平均として入射光の方向に配列され
ない。また、カプセルの体積が限定されるので、前記表
面又は壁から離れる液晶の構造も曲げられ又はねじられ
る。したがって、所定の入力(電界)が存在しな場合、
前記カプセル封入液晶はカプセル壁との平行配列で起こ
ったのとほとんど同様に作用する;そして所定の入力の
存在での透過動作に対しても同様なことがいえる。ま
た、液晶の若干が表面又はカプセル壁に平行で若干が法
線方向の場合も、同様な動作が起こるであろう。他の特
徴は、カプセル内に含まれる液晶物質の有効厚さを前記
カプセルの内径を制御することにより制御する能力であ
る。このような径の制御は、カプセル封入液晶の製造中
種々の従来の又は新規の選別技術のいずれか一つを用い
る粒度分別分離方法により並びに混合方法、成分量、及
び/又は混合中加えられる成分の性質を制御することに
より行うことができる。このような厚さパラメーターを
比較的精密な公差に制御することにより、次にカプセル
封入液晶を用いて最後の液晶デバイスを製造する場合の
引き続く公差の必要性は、従来、非カプセル封入デバイ
スに対して要求された程臨界的でない。しかし、この発
明のもう一つの極めて有意な特徴は、この発明に従って
カプセル封入液晶を用いて製造しうる高品質液晶デバイ
スの大きさに制限がないように見えることである。一層
詳細には、液晶物質の離散量を、例えば、前記カプセル
中に閉じ込めることを用意することにより、液晶物質の
大型デバイスでの利用を妨げていた従来起こった種々の
問題が、各個のカプセルが事実上なお独立の液晶デバイ
スとして動作しうるために克服される。このような動作
は、それぞれのカプセル又はカプセル様体積の間に前記
の互いに連絡する通路が存在する場合でさえなお有効で
あることが分かった。実際個々の結合されないカプセル
に関するこの発明の面(aspect)及び特徴のすべ
ては一つ以上の互いに連絡する通路を有するカプセルの
配列に適用しうることを確かめた。更に、例えば、電界
又は磁界のようなある型の励起給源の印加及び除去に応
じて用いるために基板に取付け又は別の方法で支持した
複数のそのような液晶カプセルを含有する環境を含む事
実上任意の環境に各カプセルを取り付けることを可能に
する物理的性質を各カプセルが有することが好ましい。
この特徴は、液晶物質を大型ディスプレイ(例えば掲示
板)、光シャッターなどにおけるような光学デバイスの
選択された領域のみに液晶物質を置くことも可能にす
る。この発明に従う重要な考察及び発明者の発見は、カ
プセル封入媒質によりカプセル封入された液晶物質の電
気的性質に前記のように釣り合う電気的性質を有し、か
つ更に好ましくは前記液晶物質の光学的性質に光学的に
釣り合うカプセル封入媒質は、液晶物質の外部給源によ
る励起又は非励起に応じる効果的かつ高品質の作用を可
能にするということ;及びカプセル封入媒質と液晶物質
との相互作用が後者を前記の仕方でひずませて液晶物質
の動作モードを変えるということである。後者について
は、液晶構造をカプセル壁に一般に平行又は適合する配
列に強制的にひずませることにより、液晶は電界内に置
かれない場合光を透過するよりむしろ、吸収又は遮断
し、前記入射光の偏光の方向、たとえあるとしても、に
関係なく入射光のすべての仕方について機能する。この
発明の他の特徴は、カプセル封入液晶のフィルム又は固
定乳濁液若しくは懸濁液を形成する特に能率的及び/又
は有効な方法の発見である。前記のことを考慮に入れ
て、この発明の主目的は、液晶物質の比較的大きな表面
にわたる利用を可能にすること、及び特にこのことを比
較的高品質の動作、出力の制御された均一性及び満足な
コントラストを維持しながら達成することであり、この
ことは前記物質のカプセル封入により達成される。他の
主目的は、液晶物質を前記物質の光学的特性を維持しな
がら閉じ込めること、及び特にこのことを液晶物質の電
気的感受性をも維持しながら行うことである。またの目
的は、カプセル封入液晶及びそのデバイスの改良製造方
法及びカプセル封入液晶及びこれを用いるデバイスの改
良動作を含む。この発明のこれら及び他の目的及び利点
は以下の記述を進めるにつれていっそう明らかになるで
あろう。前記及び関連目的を達成するため、この発明
は、以下に明細書でじゅうぶん記述し特に請求の範囲で
指摘する特徴を含むが、この発明の若干の説明例を詳細
に述べる以下の記述及び添付図面は、しかしこの発明の
原理を適当に用いる種々の仕方の一つにすぎないものを
示すのである。
【従来の技術の液晶デバイスの要約】さて図面について
詳細に述べるが、この場合同様な符号は若干の図の同様
な部分を示しており、最初第1図にについて従来技術の
液晶デバイスは一般に1で示す。このようなデバイス1
は、ガラス、プラスチック板などのようなそれぞれの取
り付け又は閉じ込め基板4上に支持のため析出させた、
例えば、インジウム酸化スズの電極3の間にはさまれた
液晶物質2を含む。デバイス1が光等価制御デバイスで
あるように板4は電極3と同様に透明であることがで
き、これにより入射光は、電極3により液晶物質2を横
切って電界を印加されない場合、吸収及び/又は散乱さ
れることができ、これを横切って電界を印加する場合、
入射光は液晶物質2を通って透過することができる。電
気導線5及びスイッチ6が電極3を横切って電圧供給源
7に選択的に結合して電界を与える。電圧供給源7はA
C又はDC電圧供給源のいずれかでありうる。デバイス
1中の液晶物質2は、所望の位置に保持するため、例え
ば、ディジタル表示装置の部分として全体に用いるため
に基板4によりやや閉じ込められる。他方、液晶物質2
は、それが電界を印加しない場合は無秩序な配向か分布
のいずれかを、又は電界を電極3を横切って印加する場
合は所定の分布的又は配向的配列をすることができるよ
うにじゅうぶんな運動の自由を有しなければならない。
所要に応じて、基板4の一つは液晶物質2を経て受けた
入射光を後者を経て反射して戻し他の基板4を経て次の
使用のために伝えるように反射可能とする。液晶デバイ
ス1の種々の動作原理及び特徴及び不利益点は上に要約
され、また従来技術文献に述べられる。液晶物質2は、
デバイス1に対して意図された所望の動作特性を有する
ようにそれを横切って印加された電界に感じる事実上任
意の型でありうる;液晶物質2は、所要に応じて、それ
と共に溶液中に多色色素物質をも含有することができ
る。
【好ましい例の説明】さて第2A図に移って、この発明
に従う改良液晶デバイスを10で示す。デバイス10
は、カプセル封入液晶11を含み、これは取り付け基板
12により支持され該基板を横切って電界を電極13,
14を経て印加することができる。電極13は、例え
ば、基板12に施したある量の真空蒸着インジウム酸化
スズであることができ、電極14は、例えば、電気伝導
インクでありうる。保護層又は被慣15を電極14上に
保護目的で用いることができるがこのような層15は普
通カプセル封入液晶11又は電極14の支持又は閉じ込
めのためには必要でない。電圧は、電極13,14にA
C又はDC電圧供給源16、選択的に閉じることのでき
るスイッチ17、及び電気導線18,19から印加する
ことができスイッチ17を閉じた場合順次電界をカプセ
ル封入液晶11を横切って印加する。カプセル封入液晶
11は、カプセル22の境界又は内部体積21内に含ま
れる液晶物質20を含む。カプセル22は一般的に球形
であることが好ましい。しかし、この発明の原理はカプ
セル22が球形以外の形状である場合もあてはまる。こ
のような形状は、所望の光学的及び電気的特性、すなわ
ち液晶20の光学的特性、例えば屈折率とじゅうぶんに
共存し、かつ条件で電界を有することが望まれる場合液
晶構造の所望の配列を行うため液晶物質20自体を横切
ってじゅうぶんな部分の電界が起こることを可能にする
前記光学的及び電気的特性を与えるべきである。取り付
け基板12及び電極13,14及び保護被覆15は、電
極13,14を横切って、したがってカプセル封入液晶
11を横切って電界を印加するか否かに応じて液晶デバ
イス10がそれを通る光の透過を制御しうるように光学
的に透過性でありうる。代りに、取り付け基板12が光
学的に反射性(例えば鏡)でありうるかその上に光学的
反射被覆を有することができてこのような反射被覆によ
る保護被覆15を経て受けた入射光の反射がカプセル封
入液晶11を横切って印加した電界があるか否かの関数
であるようにすることができる。これらの反射器の別の
型を第2B及び2C図に示す。第2B図においては電極
13自体が光反射性である;そこで、第2B図に示され
るデバイス10の目視側は電極14にあるかこれから先
にある。反射電極13は目視のために光をカプセル封入
液晶物質に向かって反射し及び/又は透明電極14を経
て外に戻す。第2C図において反射器12Rは基板又は
支持体12と電極13との間に位置する;この例におい
て両電極13及び14は透明である。更に、前記米国特
許出願番号第477138号明細書で詳細に説明したよ
うに、「界のオフ」状態でも液晶により散乱された光に
関する全内面反射及び/又は干渉原理は、この発明に従
って働きかつ有用であり、この発明に含まれるがその詳
細は文献に記載される;この例はこの発明に従う好まし
いものである。例えば、ここでのべるように、反射器を
用いれば、使用液晶を支持体又は取り付け基板12上か
これに関してパターン配置に置く場合暗い背景上に明る
い文字のような明るい出力を得ることが可能である。更
に、電極もパターン化される場合、暗い背景上の明るい
文字か明るい背景上の暗い文字のいずれかを、成分とそ
の使用方法の関係によって得ることができる。複数のカ
プセル封入液晶11を取り付け基板12による支持及び
他のカプセル封入液晶11に対して固定位置に保持する
ことのためにカプセル封入液晶を取り付け基板12か電
極13のような境界面物質に固着させるようにして取り
付け基板12に設ける。カプセル22を形成するカプセ
ル封入媒質23は、またカプセル22を基板12に結合
又はそれ以外に固着させるのに適して最も好ましい。外
に、更に結合媒質(図示せず)を使用してカプセル封入
液晶11を基板12に固着させるようにすることができ
る。カプセル22は基板12に固着されるので、また各
カプセル22は液晶物質20に対して必要な制限を与え
るので、第1図の従来技術の液晶デバイス1に示す追加
の基板のような該2の取り付け基板は通常不必要であ
る。しかし電極14の傷痕をつけること、電気化学的劣
化、例えば酸化などからの保護を行う目的で保護被覆1
5を取り付け基板12の反対で液晶デバイス10の側又
は表面に設けることができ、取り付け基板はデバイス1
0のそれ自身の側に所望の物理的保護を与える。カプセ
ル封入液晶11は比較的しっかりと基板12に固着され
るのでまた通常、前記のように、追加の基板は必要がな
いので、電極14を直接カプセル封入液晶21に適用す
ることができる。次に第3図に移って、この発明に従う
液晶デバイス10′の例が基板12上の方形の角を有す
る数学 30として表される液晶ディスプレイデバイ
スの形で示され、該基板はこの場合好ましくはマイラー
(Mylar)のようなプラスティック物質製である
か、代りに、例えばガラスのような他の物質製であるこ
ともできる。第3図にあらわれる方形の角を有する数字
8をつくる陰影部は基板12上に固着された1つ以上の
層に配列された複数のカプセル封入液晶11でつくられ
る。数字 30尾基板12の部分32の拡大部分断面
図が第4図に示される。第4図に見られるように、約
0.254mm(10ミル)の厚さでありうる基板12
の表面31上に、例えば、インジウム酸化スズまたは
金、銀、アルミニウム、白金、パラジウム、ロジウム、
ニッケル、クロム、酸化スズ、アンチモン酸化スズ、こ
こで述べる他の種々の物質及び等価物などのような他の
適当な電極物質の200オングストローム厚さの電極層
33が析出される。更に、このような反射電極13の典
型的な物質は、例えば、金、銀、アルミニウム、白金、
パラジウム、ロジウム、ニッケル及びクロムである。更
に、電極14は光反射性であることができ、例は印刷イ
ンク又はインク状物質の電気伝導性光反射電極である;
この例において、例えば、第2D図に示すように、基板
12は一般に透明であり、目視は基板12を経る。複数
のカプセル封入液晶11の一つ以上の層34を電極層3
3に直接適用し固着する。好ましい例及び最良の仕方に
従う固着は、それぞれのカプセル22を形成するカプセ
ル封入媒質により行うが、所要に応じて、前記のよう
に、追加の固着又は結合物質を前記固着目的のために使
用することができる。層34の厚さは、例えば、約0.
0076〜0.254mm(0.3〜10ミル)、好ま
しくは0.013〜0.102mm(0.5〜4ミ
ル)、いっそう好ましはは0.013〜0.030mm
(0.5〜1.2ミル)、特に約0.013〜0.01
8mm(0.5〜0.7ミル)である。他の厚さも使用
可能であり、特に薄いフィルムを形成する能力及びフィ
ルムの電気絶縁破壊性に依存する。追加の電極層35を
層34の上にカプセル22を形成する物質に直接か、そ
の代りに、個々のカプセル封入液晶11を互いにまたこ
れを取り付け基板12に結合するのに用いる追加の結合
物質にかのいずれかに析出させる。電極層35は、例え
ば、約0.013mm(1/2ミル)の厚さでありうる
し、例えば、電気伝導性インク又は層33に対して前述
した物質でつくることができる。第3図の被覆15に関
して上述した目的に対して保護被覆層36をも第4図に
示すように設けることができる。液晶か発光ダイオード
型かのいずれかの従来の表示装置においては、数字
素30は通常7個の電気的に分離されたセグメントに分
割され、それらの各は種々の数字をつくるように選択的
に付勢をしたりしなかったりすることができる。例え
ば、セグメント30a及び30bの付勢は数字「1」を
表示し、セグメント30a,30b及び30cの付勢は
数字「7」を表示する。カプセル封入液晶11を用いる
この発明の特徴は、液晶物質の上に印刷した伝導性イン
ク電極の選択的セグメントのみの関数きして事実上任意
の所望のディスプレイを表示することができる融通性に
富む基板12をつくることができるということである。
この場合において、基板12の全表面31は電極物質3
3で被覆することができ、かつこの電極物質の全表面さ
えほぼ連続的にカプセル封入液晶11の層34で覆うこ
とができる。その後は、伝導性インク35の電極セグメ
ントの所定のパターンを層34上の所望のところに印刷
することができる。電圧供給源への1本の電気導線を表
面31に付けることができ、それぞれの電気導線をそれ
ぞれの伝導性インクセグメントにつなぎそれぞれの制御
スイッチを介して前記電圧供給源につなぐ。代りに、カ
プセル封入液晶11及び/又は電極物質33を表面31
にディスプレイセグメントを望む領域にのみ適用するこ
とができる。カプセル封入液晶をただ一つの所望の領域
又はディスプレイのセグメントのような複数の領域に本
質的に従来の方法(例えば、スクリーン印刷又は他の印
刷方法のような)により適用する能力は、従来技術、こ
れは平板の間に液晶を含有する問題を有する、と比較す
る場合、特に魅力的である。更に、前記のように、例え
ば、基板12より外の支持体又は保護層は必要がないの
で電気的に直接ディスプレイの「裏側」に接続する能力
は、この発明を用いるディスプレイ又は他のデバイスの
能力及び融通性を更に増大させる。典型的な伝導性イン
クはポリビニルアルコール又は他の透明結合剤の20%
溶液に分散させた銀の薄片である。物質をかきまぜて一
様な分散を得る。このインクはカプセル封入液晶物質の
裏にスクリーン印刷しうる。個々のカプセル封入液晶1
1の動作の詳細な記述を以下に行うが、ここでは層34
内のカプセル封入液晶がそれを横切ってする電解の印加
の有無に応じてそれに入射する光を減衰させ又はさせな
いように作用しうることを注意するのでじゅうぶんであ
る。液晶物質をこのような減衰/非減衰の仕方で用いる
場合、「界のオフ」状態で吸収による著しい減衰を与え
るが「界のオン」状態ではほとんど透明であるように多
色色素が溶液で液晶物質中に存在することが好ましい。
このような電界は、例えば、液晶デバイス10′の、セ
グメント30aのような個々のセグメントにおける電極
層部分33,35の電圧供給源への結合の結果として生
じたものでありうる。カプセル封入液晶11を界のない
(滅勢)状態から界のオン(付勢)の状態に切替えるの
に必要な電界の大きさは、例えば、個々のカプセルの直
径及び層34の厚さ、これは順次個々のカプセル22の
直径及びこのようなカプセルの層34の厚さ方向におけ
る数に依存することができる、を含む若干のパラメータ
ーの関数でありうる。重要なことは、液晶物質20がそ
れぞれのカプセル22の中に閉じ込められるので、また
個々のカプセル封入液晶11が基板12に固着されるの
で、この発明に従ってカプセル封入液晶を用いる液晶デ
バイス10′又は任意の他の液晶デバイスの大きさが事
実上無制限であることである。もちろん、無電界又は界
のオン状態に応じてこのようなデバイスのカプセル封入
液晶の光学的特性の変化を行うことを意図する領域で
は、前記液晶に適当な電界を印加する電極又は他の手段
をこのような領域に有することが必要である。米国特許
出願番号第477138号の前記散乱装置の例を示す第
5図を簡単に説明すると、このような例は、液晶物質に
よる光の等方性散乱に、またこのような等方的に散乱さ
れた光を、液晶物質が界のオフ又はひずんだ配列状態に
ある場合、特に背景に関して白色又は明るい出現(ap
pearance)、文字、情報などを生じ、液晶物質
が界のオン平行又は規則的配列状態にある場合、着色又
は暗い出現、例えば背景と同じものを生じるのに利用す
ることに関する。液晶物質がひずんだ配列にある場合ほ
とんど完全に等方的に散乱させるのが好ましい。等方的
散乱とは光線が液晶物質に入る場合散乱光の射出角を予
言する方法が事実上ないことを意味する。ここで用いる
ように、「等方性散乱」は、完全に無秩序又は予言不能
な仕方での完全等方性散乱又は少なくとも大体の又はほ
どよい量の散乱を意味し、これは光の吸収に対立する。
第5図に見られるように、液晶ディスプレイ40は、比
較的暗い背景上に比較的明るい又は白色の文字、情報な
どをつくることができる;明るい文字は無秩序に並ぶ液
晶物質によりつくられる;背景は、例えば、規則的配列
をして、そのため、ほとんど光学的に透明である液晶物
質により及び/又は液晶物質がないディスプレイの領域
により起こされる。液晶物質が平行又は規則的配列であ
る場合、例えば吸収体により又は反射器により反射され
た暗い前景により生じた、比較的暗い背景のみが現れ
る。前記のことは、ディスプレイの目視側41若しくは
その方向からか又は裏側すなわち非目視側42からかの
いずれかの照明を用いて達成される。この発明の原理
は、例えば輝度を制御する光シャッター又は光制御装置
でも使用することができる。液晶装置(第5図)は、所
定の入力に応じて光を選択的に主として散乱又は透過さ
せる液晶物質34及び中に液晶物質を保持する収納、カ
プセル封入又は支持媒質12を含み、かくして液晶の体
積が媒質12中にある。液晶物質の体積は、目視方向
に、例えば観察者の目に対して戻る若干の光の散乱を含
めてその上に入射する光のほぼ等方性の散乱を起こすカ
プセル封入液晶と考えうる。このような液晶は動作的ネ
マティックであり、正の誘電異方性を有し、かつ媒質1
2の屈折率にほぼ釣り合う正常屈折率を有する。一例に
おいて、液晶物質により等方的に散乱される大量の光が
媒質12中で全内面反射されて液晶物質に戻りこれによ
り該物質を照明し更に等方性散乱と液晶物質の出現の、
例えば観察者の目に対する明るさ化を起こす。媒質12
の固有の内面反射率は、支持媒質の屈折率が前記他の媒
質の屈折率より大きいという拘束の下に固体、液体又は
空気をさえ含むガスのような他の媒質43との界面によ
り影響されうる。支持媒質は、例えば、収納/カプセル
封入物質(又は液晶物質がそれによって乳濁液中にある
もの)、追加量の前記カプセル封入又は他の物質、プラ
スチック状フィルム又はガラスなどのような取り付け媒
質を含む若干の成分からなりうる。支持媒質12の裏面
44は、このような面にこれにほぼ法線方向に達する光
が透過するように光学的透過性でありうる。前記裏面の
向こうの光を吸収する黒色又は着色物質45は液晶物質
により生じた文字が現れる見かけの背景を暗くするが着
色するのを助けることができる。代りに、前記のよう
に、真の反射器を支持媒質の裏面に又はその向こうにす
なわち間隔をとって設けることができる。液晶物質の規
則的配列は少なくとも実質的に等方性散乱を除去するの
で、液晶物質を通過するほとんどすべての光は支持媒質
の裏面をも通過する。別の例である米国特許出願番号第
477138号に開示するように調和(tuned)誘
電被覆を、例えば蒸着技術により、支持媒質の裏面に選
択的な有益(constructive)及び有害(d
estructive)光学的干渉を行うために設ける
ことができる。このような調和誘電被覆の厚さはラムダ
(λ)割る2の関数であり、ラムダは装置で用いられる
光の波長である。有益干渉は、特に支持媒質中で光が全
内面反射をしない範囲の立体角を減少することにより、
内面反射を増大する;また、したがって、前記干渉は更
に液晶物質文字の出現を明るくする。帯域62で支持媒
質12又は他の物質により隔てられる61L及び61R
におけるようなカプセル封入液晶物質層部分の配列又は
パターンが好ましい安定な乳濁液により生じるような液
晶の離散収納媒質中へのカプセル封入又は閉じ込めによ
り容易になるか可能にさえなることを注意するのは意義
がある。したがって、特にディスプレイ、掲示板、光シ
ャッターなどのような比較的大型のデバイス上、選択可
能な光学的特性を与えることが必要なところのみの支持
媒質12にカプセル封入液晶物質を設けることができ
る。カプセル封入液晶物質のこのようなパターン化はあ
る場合、特定の適用のために必要な前記物質の量を著し
く減少することができる。このようなパターン化は以下
に詳細に述べるようにこの発明に従うカプセル封入液晶
物質の機能的動作により該物質を用いるデバイスの所望
の動作と矛盾なく更に可能になる。ディスプレイ40
は、例えば、空気環境中で使用することができ、このよ
うな空気は記号63で表され、空気は目視側において又
は目視方向41から支持媒質12と界面64を形成す
る。外部媒質63の屈折率Nはカプセル封入及び支持媒
質12の屈折率N′とは異なり、通常これより小さい。
その結果、一般に目視方向40から到達する光線65は
界面64を通り抜け支持媒質12に入り、界面64に垂
直な仮想線66である法線方向に曲げられる。支持媒質
12内の光線65aは関係式N sin θ=N′si
n〜θ′を満たして入射光線65より法線に近い。なお
ここでθは入射光線65と法線のなす角でθ′は光線6
5aと法線のなす角である。このような数学的関係は界
面66でも次のように成り立つ:N′sin θ′=
N″sin θ″。この発明に従う所望の全内面反射を
達成するため、反射媒質43の屈折率N″は支持媒質1
2の屈折率N′より小さい。したがって、例えば、光線
65aが界面66を通過することが可能でそうした場
合、それは界面66で法線に関して〜θ″の角度で法線
から遠ざかって曲がる。実際、光線65,65aは層6
1内の液晶物質により散乱されないので、すなわち、そ
れは帯域62を通過するので実際それは界面66を光線
65bとして出て吸収体45により吸収される。特に第
5図の説明を続けて、この発明に従う液晶ディスプレイ
40の動作を次に説明する。動作的ネマテイック液晶3
4は界のオフ状態の存在によりひずんだ又は無秩序な配
列をなす。入射光線70は支持媒質12に界面64で入
力カプセル封入液晶の層61Lへの入射光としてあたる
光線70aとして曲げられる。無秩序な又はひずんだカ
プセル封入液晶物質は等方的にそれに入射する光を散乱
する。したがって、このような入射光線70aがどのよ
うに散乱させられるかという傾向の若干の可能性が次の
ようにある: A.例えば、一つの可能性は、入射光線70aが点線7
0bに従って界面66に導かれることである。光線70
bが界面66にあたる角度はいわゆる照明円錐(con
e of illumination)の示した立体角
α(第5図の図面の平面方向において破線71で画成)
内である。このような立体角α又は照明円錐内に落ちる
光は界面66で全内面反射するにはその界面で法線に関
して角度が小さすぎる;したがって光線70bは界面6
6を通過し曲って法線から遠ざかり光線70cを形成す
る。光線70cは反射媒質43に入り層45で吸収され
る。 B.他の可能性は、光線70aが等方的に円錐角αの外
の光線70dの方向に散乱させられることである。全内
面反射が界面66で起こり光線70dを光線70eとし
てカプセル封入液晶物質の層61Lに反射して戻しそこ
でそれは丁度それが導かれた光線70aのように他の独
立にそれに入射する光線として取扱われる。したがっ
て、前記光線70eはここで述べたように再び等方性散
乱を受ける。 C.更に他の可能性は、入射光線70a、又は光線70
eのようにそれから導かれたものが界面64の方に界面
64における法線に近い角度で等方的に散乱させられる
ので光線は界面64を通過し空気のような「媒質」63
に出て観察者又は観測機器により見られることである。
前記円錐角αのような、照明円錐の立体角α′、その中
に入ることが前記散乱光線70eが界面64を通って射
出するためには必要である、は一点鎖線72で表され
る。光線70fはそのようにディスプレイ60から放射
した光を表す。カプセル封入液晶11の層61に目視方
向41から見たとき白色又は明るい文字の出現を与えさ
せるのはこの光、例えば界面64で射出するこのような
放射光線70fの和である。 D.更に別の可能性は、光線70aが光線70gの方向
に等方的に散乱させられうるということである。光線7
0gは立体円錐角α′の外にあり、したがって界面64
で全内面反射を受け、その後反射光線70hは前記光線
70eのように効果上独立の入射光線として層61Lに
戻ってあたり同様な効果を有する。電極13,14の屈
折率は通常収納媒質及び支持媒質のそれ(それら)より
高く収納及び支持媒質の屈折率は少なくともほぼ同じで
あることが好ましい。したがって、収納媒質から電極物
質に進む光は法線の方へ曲り、電極から支持媒質へ進む
それは法線から遠ざかって曲る;かくて電極の正味の効
果は無又はほとんど無視できる。したがって全内面反射
の大部分は界面64,66で起こる。目視方向41から
見る場合、帯域62は吸収体層45の組成に従って暗く
あるいは着色して見える。これは、帯域62を通り抜け
る光の大部分を表す光線65,65a,65bは界面6
4、支持媒質12、界面66及び反射媒質43を通り抜
け、それぞれの界面で前記のように、法線の方へ又はこ
れから離れる方へ曲げられ、最後にほとんど層45によ
り吸収される傾向があるという事実による。界のオン又
は規則的配列状態及びディスプレイデバイス60のカプ
セル封入液晶層61の動作中カプセル封入液晶34は光
学的透過性である。したがって、帯域62を通り抜け層
45により吸収される光線65,65a,65bのよう
に、例えば、光線70は、配列した、したがって効果上
透明又は非散乱層61を透過し、例えば光線70cで示
すように界面66を通り抜け層45により吸収される。
したがって、光線65が観察者に関して目視位置41で
どのような外観を起こそうと光線70も規則的に配列す
るカプセル封入液晶物質を通り抜ける場合同一効果を起
こす。したがって、ディスプレイ40、及び特にその中
のカプセル封入液晶物質が規則的に配列するか界のオン
状態にある場合、液晶がある領域は帯域62の出現とほ
ぼ同じ出現を有する。入射光線65か70のいずれかが
支持媒質12に界面64でそれへの法線に関して大きな
角度で入り、したがって最後に界面66にいわゆる光円
すい角(cone of light angle)α
の中に入るものより大きい角度であたる場合、このよう
な光線は界面66で全内面反射されることは注目すべき
である。しかし、このような反射光は、恐らく引続き液
晶物質61の層を経て透過し、続いて界面64などで全
内面反射を受けることにより支持媒質12内にとどまる
であろう。この発明を具体化する液晶ディスプレイの入
射照明は前面すなわち目視側からすることができる。代
りに、入射照明を裏側から、好ましくは米国特許出願番
号第477138号にも開示するように、マスク又はデ
ィレクタ(director)を経て液晶物質によりじ
ゅうぶん透過された光を目視側において視野又は視角の
外に導くようにすることができる。しかし、液晶物質に
より視角内に散乱された光は見ることができる。更に、
コレステリック物質又はキラル添加剤をネマティック液
晶物質に添加して、電界をオフにした場合、後者の一般
にカプセル又はセル壁の形状に従うひずんだ配列パター
ンへの復帰を促進する、特にカプセルが比較的大きい場
合促進することができる。また、所望に応じて、粘度調
整添加剤を液晶と混合することができる。更に、カプセ
ル中の液晶構造の好ましい配列、例えば、更に以下に述
べる第10図の通常の配列をさせるのを助ける、液晶へ
の添加剤を使用することができる。電極層13(第4図
の33)は、基板12に蒸着により、真空蒸着により、
スパッタにより、印刷により又は他の従来の技術により
設けることができる。更に、カプセル封入液晶11の層
34は、例えば、ウェブ若しくはグラビアロール又はリ
バースロール印刷技術により施すことができる。電極層
14(第4図の35)も、種々の印刷、スクリーン印刷
又は他の技術により設けることができる。所要に応じ
て、電極層33は、前記マイラーのような基板12の全
被覆として、マイラーシート材料を製造する方法の一部
として製造することができ、また層34もこのような製
造方法の一部として設けることができる。カプセル封入
液晶を用いる、丁度述べた型の液晶デバイスを製造しう
まく使用する能力は、カプセル封入液晶をつくる能力
に、及びこのようなカプセル封入液晶の特性によるもの
であり、両方がこの発明の特徴である。この発明の好ま
しい例及び最良の仕方に従う液晶ディスプレイデバイス
80を略図で第6及び7図に示す。デバイス80におい
て主照明源はディスプレイデバイスのいわゆる裏側すな
わち非目視側82にある光源81から導かれる。いっそ
う詳細には、ディスプレイデバイス80は上下の支持媒
質12a,12bに支持される1対の電極13,14の
間のカプセル封入液晶層61を含む。反射媒質43は空
気間隙である。3−M社により売られる光制御フィルム
(LCF)を83で示す:好ましいものは製品表示LC
FS−ABRO−30°−OB−60°−CLEAR−
GLOS−.030により同定される。光制御フィルム
83は好ましくは黒色のほぼ光を吸収する材料の、裏面
85から中を通って前面86に到る黒色の小さなよろい
窓84を有する薄いプラスチックシートである。このよ
うなフィルム又は同様な材料はこの発明の種々の例と関
連して使用することができる。このようなフィルムは液
晶物質にあてるためにそれを通る光を事実上平行にさせ
る傾向がある。小さいよろい窓はベネシャンブラインド
のように作用して光を光源81から、例えば光線87,
88、目視方向41からディスプレイデバイス80を見
る観察者の視角線から一般に外れる角度でディスプレイ
デバイス80の中に入り通過し、特に支持媒質12及び
液晶層61を通って導くようにする−これは液晶が配列
又はほとんど光学的に透明な場合である。このような界
のオン配列状態は第7図に示され、ここで光線87,8
8はディスプレイデバイス80を視線から外れてほぼ通
り抜ける。更に、光線89のような、目視方向41から
ディスプレイデバイス80に入射する光は一般に支持媒
質12及び配列した、界オンの液晶層61を通り抜け黒
色フィルム83による吸収に向い、該フィルムは例えば
第5図に関係する吸収帯45として作用する。しかし、
第7図に見るように、液晶層61が界オフ状態である、
すなわち、液晶がひずまされ又は無秩序に配列する場
合、光源81からの光源87,88は液晶物質の層61
により等方的に散乱させられて全内面反射と液晶物質の
明るい出現を前記のようにして起こす。かくして、例え
ば、光線88は光線88aとして等方的に散乱させら
れ、光線88bとして全内面反射され、更に光線88c
として等方的に散乱されこれは界面64を経て目視方向
41の方に導出されることが示される。第6,7図のデ
ィスプレイデバイス80は裏側すなわち非目視側からの
照明を与えることが望ましい場合に特に有用である。し
かし、このようなディスプレイデバイスは目視方向41
からじゅうぶんな光を与えられる限り裏光源81なしで
さえも上記のようにして作用する。したがって、デバイ
ス80は、昼光で、例えば光源81を用い又は用いなく
て周囲光により片側又は両側で照明されて、また夜又は
周囲の照明が所望の明るさのためにじゅうぶんでない他
の状況では、例えば光源81から得られる照明を用いて
使用することができる。第8図のディスプレイデバイス
90は光制御フィルム91が92で支持媒質物質12b
に直接接合され又はそうでなければそれに隣接して置か
れる以外はディスプレイデバイス80に類似する。ディ
スプレイデバイス90が目視方向41からの光により照
明される場合、全内面反射が主として支持媒質12a,
と空気の界面64により前記のようにして起こる。ま
た、界面92でも若干の全内面反射がある。しかし、L
CFフィルムが直接支持媒質12bに設けられるので、
界面92に達する光の比較的大量が黒色フィルムにより
吸収される。したがって、ディスプレイデバイス90に
おいてこの発明に従って所望の明るい文字のディスプレ
イ機能を達成するために層61の液晶物質のじゅうぶん
な照明を確実にするには裏面照明源81を供給すること
が特に望ましい。特に第9図について説明すると、カプ
セル22は体積21の境界を画成する一般になめらかな
曲面の内壁面150を有する。壁面150とカプセル2
2全体の実際の寸法パラメーターはその中に含まれる液
晶物質20の量に関係する。更に、カプセル22は液晶
20に力を加えて、これを加圧するか少なくとも体積2
1内の圧力をほぼ一定に保つ傾向がある。前記の結果、
及び液晶の表面湿潤性により、通常自由形では恐らく無
秩序に分布するけれどもまっすぐであろうとする構造が
内壁面150の比較的最も近い部分に一般に平行である
方向にひずまされて曲る。このようなひずみにより液晶
は弾性エネルギーを蓄える。説明を簡単にするため、及
び前記概念の理解を容易にするため、方向配位をそれぞ
れ破線152で表す液晶分子の層151を内壁面150
に最も近く示す。「分子」という言葉のここでの使用
は、特定の意味と動作的効果を有するのは液晶の構造の
配列及び/又は配置であるということが当業界でしばし
ば事実であるので液晶「構造」と同意語であることを意
図する。動作的ネマティック液晶の典型的なひずみのな
い構造はまっすぐである。分子又は構造152の方向配
向は壁面150の最も近い領域に平行な方向にひずんで
曲る。カプセル内の境界層152から離れた液晶分子の
方向パターンは破線153で表される。液晶分子は方向
的にこのような層で表されるが、液晶分子自体はこのよ
うな層に閉じ込められていない。すなわち、個々のカプ
セル中の組織はカプセルの表面150又は体積を画成す
る壁154における構造152の組織により決まり外
力、例えば電界が作用しなければ固定される。界を除く
と、方向配向は第9図に示すような元の配向に戻る。こ
の発明の好ましい例及び最良のモードにおいて液晶分子
152はネマティック又は動作的ネマティック型であり
正の誘電異方性を有する。このような分子すなわち液晶
構造は通常直線配置をとり、このようなネマティック分
子からなる液晶分子は通常偏光方向に敏感である。しか
し、カプセル封入液晶11中の構造はひずまされ又は強
制的にカプセル22の3次元全体に曲った形をとらされ
るので、このようなカプセル中のこのようなネマティッ
ク液晶物質はそれに入射する光の偏向方向に感じない改
良特性を有するようになる。更に、発明者はカプセル2
2中の液晶物質20がその中に溶解した多色色素を有す
る場合、通常では偏光感受性を有することが期待できる
このような色素がそれが液晶構造と同種の曲線配向又は
ひずみに従う傾向を有するのでもはや偏光に感じなくな
ることを確かめた。ここでカプセル22中の液晶物質2
0がその一般に球形の配向中に不連続部155を有する
ことが注目される。このような不連続部は液晶が壁15
4との平行な配列に適合した仕方で均一に並ぶことがで
きないこと及び最小弾性エネルギーに対する要求により
起こされる。しかし、液晶は第9図に平面形で示すよう
に、しかし実際は3次元であるが、不連続部のまわりに
従う傾向があり、3次元の一般的に球形の内部境界壁に
沿うパターンに従って突出する不連続部155を有す
る。このような不連続部は更に液晶構造をひずませこれ
により順次更に液晶物質20が入射光の偏光に敏感であ
る可能性を減少させる。液晶構造がひずまされて第9図
に示すように一般にそれ自身の上に折り返されて、カプ
セル封入液晶11は電界がカプセル封入液晶11を横切
って及び特にその液晶物質20を横切って印加されない
場合、通常光を吸収するか、それを通って光が透過する
ことを妨げる。前記議論は液晶物質の均一な配向(カプ
セル壁に平行)に関するものであったけれども、これが
この発明の要件ではない。必要なすべては、無電界の場
合、カプセル容積にわたる液晶物質の空間的平均配向が
強く曲げられ液晶の実質的な平行方向配向がないよう
に、壁と液晶との間の相互作用が壁の近くの液晶中に一
般に均一で断片をなして連続である配向を生じるという
ことである。この発明の特徴である、界オフの状態で吸
収/散乱及び偏光不感受性を生じるのはこの強く曲げら
れた配向である。したがって、第10図の通常の配列配
置も前記動作特性を与える。第10図を簡単に説明する
と、ここに開示するこの発明の種々の他の例の代りに用
いることのできる、カプセル封入液晶物質160の別の
例が示される。カプセル封入液晶物質160は、好まし
くは一般に球形の壁163を有するカプセル162中に
動作的ネマティック液晶物質161を含む。第10図に
おいて物質160は界オフ状態にあり、その状態で液晶
分子の構造164は界面165又はその表面において壁
163に法線方向又はほとんど法線方向に配向する。し
たがって、界面165において構造164は一般にカプ
セル162の幾何学的形態に関して半径方向に配向され
る。カプセル162の中心に近づくと、液晶分子の少な
くとも若干の構造164の配向はカプセル中の液晶のほ
ぼ最小の自由エネルギー配列でカプセル162の容積を
利用、すなわち満たすために、例えば、図に示すように
曲る傾向がある。このような配列は、支持媒質と反応し
てカプセル内壁に正常配向のステリル又はアルキル基を
形成する添加剤を液晶物質161に添加することにより
起こると考えられる。より詳細には、このような添加剤
は、カプセル壁163を形成する支持媒質(12)のP
VAと反応して液晶物質自体中に容易に突出する傾向を
有するステリル基又は部分を有する比較的剛性のある外
皮又は壁を形成するクロムステリル錯体又はウエルナー
錯体でありうる。このような突出は液晶構造の有名な半
径方向又は正常配列をさせる傾向がある。更に、液晶物
質のこのような配列は、それでも一般分子方向に直角に
とられる方向変化率(directional der
ivative)はゼロでないので界オフの状態での液
晶構造の上記の強く曲げられたひずみに応じる。第11
図に示すように、第9又は第10図のカプセル壁配列に
関して平行か法線方向かの電界をカプセル封入液晶11
を横切って印加する場合、液晶及びそれと共に溶液中に
ある任意の多色色素は電界に応じて図に示すように配列
する。このような配列は液晶による光の減衰の減少を生
じる;実際このような配列は好ましくは光がカプセル封
入液晶11を経て透過することを可能にする。界のオフ
状態では、液晶構造は曲げられた形態(以下曲線配列形
態(curvilinearly aligned f
orm)という)にひずまされるので、この構造は若干
の弾性エネルギーを有する。このような弾性エネルギー
は液晶構造がその元の直線形態をとる場合、液晶をさも
なければ可能でないことをするように機能させる。例え
ば、不連続突出部155(第9図)はカプセル内で散乱
と吸収を起こす傾向があり、内壁面150のそれぞれの
部分に接線又は平行な液晶分子配列はカプセル22内で
散乱及び吸収の両方を起こす。他方、電界を第11図に
示すように印加する場合、液晶が図示のように配列する
のみでなく、不連続部155も電界に支配されて消失す
る傾向がある。したがって、カプセル封入液晶11が界
オン状態にある場合、このような不連続部は光の透過に
対する影響は最小である。カプセル封入液晶11からな
る第3図における10′又は第5図における40で示さ
れるような液晶デバイスのコントラスト特性を最適化す
るために、いっそう詳細にはカプセル封入媒質から液晶
物質に進む入射光及びその逆の光の屈折による第9図の
カプセル封入液晶11の光学的ひずみを避けるために、
カプセル封入媒質の屈折率と液晶物質の正常屈折率はで
きるだけ同一であるように釣り合うべきである。屈折率
の釣り合いの近さはデバイスにおけるコントラスト及び
透明性の所望の程度によるが、液晶の正常屈折率と媒質
の屈折率の違いは好ましくは0.07以下、いっそう好
ましくは0.01以下、特に0.001以下である。許
容差はカプセルの大きさ及びデバイスの使用目的によ
る。シアーズ(Sears)著、アジソン−ウェスレイ
(Addison−Wesley)発行のテキスト「光
学」は、前記に関係する複屈折の徹底的議論を含むの
で、このテキストの関連部分を参考のためここにあげ
る。しかし、電界を印加しない場合、液晶の異常屈折率
がカプセル封入媒質より大きい(少なくとも異なる)こ
とにより液晶とカプセル壁の境界で屈折率の差がある。
これはその界面又は境界で屈折したがって更に散乱し、
好ましくは等方性散乱を起こし、またこの発明に従うカ
プセル封入ネマティック液晶物質が、特に、多色色素を
使用しなくてさえ光の透過を妨げる作用をなす理由であ
る。実際、液晶物質の界オフの曲線配列状態が第5図の
散乱40における暗い背景上の明るい文字の出力を可能
にする。通常、個々のカプセル封入液晶11が比較的無
秩序に配向し基板の表面31上の液晶物質のじゅうぶん
な量を保証してそれにより、例えば、液晶デバイス1
0′などに対して望ましい準位の光遮断、散乱、及び/
又は透過特性を与える好ましくは若干個のカプセル厚さ
であるように、カプセル封入液晶11を基板12(第3
図)に設ける。この発明に従うカプセル封入液晶11を
形成する多色色素を含有する液晶物質20からなる、第
3図の10′で示すような液晶デバイスにおいて、光学
的吸光度は第1図に示すような多色色素を含む、比較的
自由な(カプセル封入されない)液晶物質のそれと少な
くとも同じであることが分かった。また電界を第11図
に示すように印加した場合、例えば、多色色素を含むカ
プセル封入液晶物質20の透明度又は不透明性の不足は
比較的自由な液晶物質とともに溶液中色素を有する従来
技術の通常の場合のそれと少なくともほぼ同じであるこ
とを確かめた。第11図に示される電界Eがカプセル自
体がそれで形成されるカプセル封入物質でほとんど消散
させられ又は低下されるよりむしろ大部分はカプセル2
2又は162(第9及び10図)中の液晶物質20又は
160に印加されることが重要である。換言すれば、例
えば、カプセル22の壁154がそれで形成される物質
を横切り又は通って顕著な電圧低下がないことが重要で
ある;むしろ、電圧低下は主としてカプセル22の体積
21内の液晶物質20を横切って起こるべきである。短
絡がもっぱら壁154を経て、例えばA点から壁のみを
経て点Bに、液晶物質をバイパスして起こらないように
カプセル封入媒質の電気的インピーダンスが事実上カプ
セル封入液晶11(第11図)中の液晶物質のそれより
じゅうぶん大きいことは大変好ましい。したがって、例
えば、点Aから壁154のみを経て点Bに至る壁154
を通る又は経る誘導又は変位電流の流れに対する有効イ
ンピーダンスが点Aから内壁面50の内側の点A′に至
り、液晶物質20を経て容積21のまだ中にある点B′
に至り、次いで最後に再び点Bに至る経路で見られるイ
ンピーダンスより大きくあるべきである。(これは、例
えば、媒質をもっぱら通る前記直接A−B経路における
大量の媒質に対する、直接一つの電極から、媒質を経
て、例えばカプセル壁の側に、液晶物質を経て、再び媒
質を経て、例えば直経的にカプセル壁の反対側に、そし
て電極に至る電気経路における液晶物質といっそう少量
の媒質の総括インピーダンス(lumped impe
dance)と考えられる。)かくて、第11図に関し
て一つの媒質のみを通る電気径路を媒質経路又はA−B
経路ということができる;液晶物質のみを通る電気経路
を液晶経路又はA′−B′経路ということができる;主
として液晶物質と電極との間、例えばカプセル壁のいっ
そう薄い媒質部分を通る電気経路は壁厚経路またはA−
A′又はB−B′経路ということができる;そして電極
間で両媒質を液晶物質を経る電気経路は総括インピーダ
ンス経路又はA−A′−B′−B経路ということができ
る。この条件は液晶物質を配列させる傾向のある該物質
を横切る電界をつくるのにじゅうぶんな大きさであるべ
き点Aと点B間の電位差があるということを保証する。
幾何学的考察、すなわち、例えば壁のみを経て点Aから
点Bに至る長さより、前記条件はたとえ壁物質の実際の
インピーダンスがその中に含まれる液晶物質のそれより
低くてもなお満たされうるのである。カプセル封入媒質
がそれで形成される物質の比誘電率及び液晶物質がそれ
からなる物質の誘電係数及びカプセル壁154の有効キ
ャパシタンス値、特に半径方向における、及びそれを横
切って電界Eが印加される液晶物質の有効キャパシタン
ス値はすべて関係すべきであるので、カプセル壁22の
壁154は印加電界の大きさEを著しく減少しない。理
想的にはカプセル封入液晶物質の全層34(第4図)の
キャパシタンス比誘電率は界オンの状態でほとんど同じ
であるべきである。第11図の電界Eがそれを横切って
印加される回路を表す電気回路略図が第12図に示され
る。電界はスイッチ17が閉じる場合電圧供給源16か
ら導かれる。キャパシタ170は前記電界が第11図に
示すようにして印加される場合、カプセル封入液晶11
中の液晶物質20のキャパシタンスを示す。キャパシタ
171はカプセル22の上部領域における壁154のキ
ャパシタンスを表し(方向は便宜上図面に関するが他に
特別な意味はない)、したがって、第9,10及び11
図のカプセル22、162の上部に類似の仕方で曲げら
れる。キャパシタ172は同様に電界Eにさらされるカ
プセルの下部のキャパシタンスを表す。各キャパシタ1
70〜172に対するキャパシタンスの大きさはそれぞ
れのキャパシタを形成する物質の比誘電率(誘電係数)
及びその有効板の間隔の関数である。それぞれのキャパ
シタ171,172を横切って起こる電圧低下がキャパ
シタ170を横切る電圧低下より小さいことが望まし
い;そうすると、結果は最適の動作、すなわち、電圧供
給源16の最小の全エネルギー必要量で液晶分子の最適
動作、すなわち配列、を達成するためカプセル封入液晶
11中の液晶20を横切って電界Eの最大部分を印加す
ることである。しかし、一つの又は両方のキャパシタ1
71,172における電圧低下がキャパシタ170を横
切る電圧低下を超えることは可能である。これは、キャ
パシタ170(液晶物質)を横切る低下が第11図の界
オン状態に及び/又は向かって液晶物質を配列させるの
に役立つ電界をつくるようにじゅうぶん大きい限り動作
的に容認できる。例えば、キャパシタ171に関連し
て、誘電物質はカプセル22の上部の比較的近くで壁1
54を形成する物質である。このようなキャパシタ17
1の有効板は外及び内壁面173,151であり、ま
た、例えば第11図の説明に関するカプセル22の下部
におけるキャパシタ102に対して同様なことがいえ
る。容積21内の液晶物質20を閉じ込めるのにじゅう
ぶんな強さをなお与えながら、壁154をできるだけ薄
くすることにより、特にキャパシタ170の同じ番号の
板を近時的に又は等価的に形成する液晶物質20の上部
174とその下部175との間のむしろ厚い又は長い距
離に比較してキャパシタ171,172の大きさを最大
化することができる。液晶物質20は異方性である比誘
電率値を有し、したがって、このような特性はいっそう
正確にここでは誘電係数(dielectric co
efficient)ということができる。壁154の
比誘電率が上記条件に合うのを助けるために異方性液晶
物質20の低い方の誘電係数より低くないことが好まし
い。液晶物質に対する代表的な低い方の比誘電率は約6
であるので、これはカプセル封入物質の比誘電率が少な
くとも約6であることが好ましいことを示す。このよう
な値は、例えば、通常使用する液晶で低い方は約3.5
までまた高い方は約8までであって、使用液晶物質によ
って広範囲に変化しうる。多色色素を中に有するカプセ
ル封入液晶11は、次の特徴、すなわち液晶構造は曲線
的に配列させられるのでまた多色色素が同様に形成され
るので、カプセル封入液晶を通る光透過の吸収又は遮断
がそれを横切って電界Eを印加しない場合、極めて有効
であるという特徴を有する。他方、カプセル封入液晶1
1中の液晶20を横切り液晶構造及びそれと共に沿って
色素を配列させる電界の有効な印加並びに電界を印加し
た場合カプセル壁154と液晶物質20との間の界面で
入射光が屈折又は曲げられないようにカプセル封入媒質
と液晶物質の前記の好ましい屈折率の釣り合いの両方に
よりカプセル封入液晶11は良好な光学的透過特性を有
する。通常複数のカプセル封入液晶11が第3図のデバ
イス10′のような最終液晶デバイスを組み立てるのに
必要であるので、またこれらのカプセル封入液晶は通常
若干の層で存在するので、電界Eの必要電圧を減ずるた
めには液晶物質が比較的高い誘電異方性を有することが
望ましい。いっそう詳細には、電界を印加しない場合の
液晶物質20のむしろ小さくあるべき誘電係数と電界の
印加時液晶物質が配列される場合の比較的大きくあるべ
き液晶物質の誘電係数との間の差異はカプセル封入媒質
の比誘電率と矛盾なくできるだけ大きくあるべきであ
る。第13A,13B,14Aおよび14B図に移っ
て、この発明のカプセル封入液晶を用いる液晶デバイス
の動作を最適化するために、若干の電気的関連基準が満
たされねばならない。電極33,35の対及びそれらの
間の液晶34により、事実上、キャパシタがつくられ
る。このようなキャパシタは第13A及び13B図で1
80で表される。シミュレーションしたキャパシタ18
0(第13A図)の電極33、35の間の層34の有効
比誘電率型値がほぼ一様であるように液晶物質の異常誘
電係数、すなわち電界の存在における、が収納媒質の比
誘電率に等しいことが望ましい。したがって、第13A
図に示すように、電界線(field line)11
1は平らである。他方、液晶物質のこのような最大又は
異常誘電係数が収納手段の比誘電率と異なる場合、層3
4′(第13B図)の全比誘電率型値は一様でない。例
えば、収納媒質と異なる誘電係数を有する液晶物質18
2による不均一な領域を第13B図に示す。液晶物質1
82は電界線183のひずみを第13B図に示すように
起こすであろう。このようなひずみはカプセル封入液晶
デバイスの光学的及び電気的応答の一様性を減じ、した
がってその最適所望の動作を減じる。液晶の異常誘電係
数が収納媒質の比誘電率に等しいことが望ましいという
理由は界オン状態で最大透過を達成すること及びカプセ
ル封入液晶物質を通過する光のひずみを避けることであ
る。このような誘電係数と比誘電率が等しくない場合、
液晶物質は電界によって直接電界線のひずみに従って配
列されることができず、したがって、このような配列の
欠如はそれを通る光のひずみになりうる。また液晶物質
の正常誘電係数(無電界の場合)が異常誘電係数より小
さいことも望ましい。この特性は液晶物質が正の誘電異
方性を有する場合達成される。更に、前記のように、こ
の発明の動作を容易にするために、収納媒質の比誘電率
は液晶物質の正常誘電係数より大きくあるべきである。
最大の電圧低下は液晶物質を横切って起こるのが望まし
く、したがって液晶物質がそれを横切るこのような電圧
低下を保証するように比較的最大のインピーダンスを有
することが望ましい。第14A及び14B図においてキ
ャパシタ184に対する有効インピーダンスが示され
る。例えば、第14A図のキャパシタ板33,35(第
4図の電極)間のキャパシタ184においてもっぱら収
納媒質物質を通る経路、例えばFで示されるインピーダ
ンス経路がある。他方、別の経路は収納媒質と液晶物質
を通るものである;このような経路は液晶物質の反対側
にある収納媒質に対して文字Gにより示され、液晶物質
を通る経路は文字Hで示される。キャパシタ184は第
14B図の等価回路に変えられそこで文字Fで示される
並列抵抗器及びキャパシタ回路は第11A図におけるも
っぱら収納媒質の経路Fを経るキャパシタ板33,35
間の等電回路を示し、また文字G,Hで示される抵抗器
及びキャパシタ回路は板33から収納媒質(1/2
G)、液晶(H)及び収納媒質(1/2G)を経て他の
板35に至る経路に沿う等価回路を表す。前記パラメー
ターに沿って、Xで表される収納媒質の有効インピー
ダンスはキャパシタ板33,35の間、収納媒質と液晶
を通る経路に沿う液晶物質の有効インピーダンスX
り大きくあるべきである。もっぱら収納媒質を通る短絡
を避けるため、XはインピーダンスX及びXの合
計より大きいかこれに等しくあるべきである。カプセル
封入物質が50容量%を超える液晶物質を含むことが前
記特性を達成し電気的及び光学的の両方において動作を
最適にするために望ましい。前記事項の数学的要約: (1)ε =ε 異常 収納媒質 (同値が最も望ましい。) (2)ε < ε 正常 異常 (したがって、正の誘電異方性。) (3)ε >ε 収納媒質 正常 (4)ΔVLCを最大化する;Xを最大化する。 (5)X≧X+X (同値が最も望ましい。) (6)X>X (7)>50%容積LC カプセル22は種々の大きさでありうる。しかし、カプ
セルの大きさが小さい程カプセル中の液晶分子の配列を
行う電界に対する要求が高い。また、カプセルの大きさ
が比較的小さい場合、単位領域あたりの密度がいっそう
小さい、いっそう大きい寸法のカプセルに対するより層
34の単位領域あたりにいっそう多くのカプセルが必要
であり、したがって、カプセル封入媒質においていっそ
う多くの電圧低下損失が起こる。この発明の好ましい例
及び最良の仕方に従えば、液晶デバイス10′(例えば
第3図)のようなカプセル封入液晶11でつくられたデ
バイスは、デバイス10′が比較的均一でよく制御され
た仕方で付勢又は滅勢されうるように均一な大きさのカ
プセルを使用すべきである。対照的に、カプセルが不均
一な大きさである場合、それぞれのカプセルの不均一な
付勢、すなわち、各の液晶分子の配列が電界の印加の際
起こる。通常カプセル22は直径約0.5ミクロンない
し約30ミクロン、いっそう好ましくは約1〜約5ミク
ロンの程度の大きさを有すべきであるがこれにより大き
い及び/又は小さいカプセルを使用することができる。
カプセルの大きさが大きい程、その中の液晶分子の配列
を行うのに必要な電界は小さい。しかし、球が大きい
程、応答時間が長い。通常の当業者はこの開示を顧慮し
て、所定の応用に対し適当な又は最適のカプセルの大き
さを決めるのにきっと困難はないであろう。現在好まし
い液晶物質はネマティック物質で、下記の40%物質で
ある。他の液晶物質はエステルもしくはその混合物、ビ
スフェノールもしくはその混合物等、例えば西独国ダル
ムシュタット所在のエー・メルク・ケミカルスによって
供給されているE−7,E−11,E−63,ZL1−
2344,およびZL1−2392とすることがある。
この発明に有用な典型的な液晶物質の4種の配合すなわ
ち処方は、次の通りである:10%物質 安息香酸ペンチルフェニルメトキシ 54g 安息香酸ペンチルフェニルペンチルオキシ 36g 安息香酸シアノフェニルペンチル 2.6g 安息香酸シアノフェニルヘプチル 3.9g 安息香酸シアノフェニルペンチルオキシ 1.2g 安息香酸シアノフェニルヘプチルオキシ 0.1g 安息香酸シアノフェニルオクチルオキシ 0.94g 安息香酸シアノフェニルメトキシ 0.35g20%物質 安息香酸ペンチルフェニルメトキシ 48g 安息香酸ペンチルフェニルペンチルオキシ 32g 安息香酸シアノフェニルペンチル 5.17g 安息香酸シアノフェニルヘプチル 7.75g 安息香酸シアノフェニルペンチルオキシ 2.35g 安息香酸シアノフェニルヘプチルオキシ 2.12g 安息香酸シアノフェニルオクチルオキシ 1.88g 安息香酸シアノフェニルメトキシ 0.705g40%物質 安息香酸ペンチルフェニルメトキシ 36g 安息香酸ペンチルフェニルペンチルオキシ 24g 安息香酸シアノフェニルペンチル 10.35g 安息香酸シアノフェニルヘプチル 15.52g 安息香酸シアノフェニルペンチルオキシ 4.7g 安息香酸シアノフェニルヘプチルオキシ 4.23g 安息香酸シアノフェニルオクチルオキシ 3.76g 安息香酸シアノフェニルメトキシ 1.41g40%MOD 安息香酸ペンチルフェニルメトキシ 36g 安息香酸ペンチルフェニルペンチルオキシ 24g 安息香酸シアノフェニルペンチル 16g 安息香酸シアノフェニルヘプチル 24g カプセルを形成するカプセル封入媒質22は液晶物質に
よる影響を実質的に完全に受けず、かつ液晶物質と反応
しない種類のものであることが必要であり、さもなけれ
ばカプセル封入物質は液晶物質に影響を与える。特に、
液晶物質はカプセル封入媒質に可溶性でないことが必要
であり、その逆も同様である。また液晶物質およびカプ
セル封入媒質についての比誘電率および/または誘電係
数および屈折率に関する上述の他の特性は材料の選択を
強制する。しかも、多色色素を使用する場合には、カプ
セル封入媒質も色素物質の影響を受けないことが必要で
あり、かつ色素物質に影響を与えないことが必要であ
る。他方、色素は液晶物質中に可溶性でかつカプセル封
入物質によって吸収されないことが必要である。さら
に、カプセル封入媒質のために所望の比較的高いインピ
ーダンスを達成するには、かかる媒質が比較的高いレベ
ルの純度を有することが必要である。特にカプセル封入
媒質が水性分散系として作られているかあるいはイオン
重合等により製造された場合には、イオン性(導電性)
不純物のレベルをできる限り低くすることが必要であ
る。本発明のカプセル封入液晶11に使用するのに適当
な多色色素の例は上述のエー・メルクによるインドフェ
ノールブルー、スダンブラックB、スダン3、およびス
ダン2、並びにD−37,D−43およびD−53であ
る。カプセル封入媒質としては種々の樹脂、ゼラチン、
および/または重合体を使用することができる。その例
および特性を次の第1A表に示す。 しかし、カプセル封入を乳化によって行う場合にはこの
発明の好適例および最良のモードにおけるカプセル封入
媒質はポリビニルアルコール(PVA)であって、これ
は上述の所望の特性は、特に上述の好適な液晶および多
色色素物質に対して、示すことが分かった。特に、PV
Aは良好で、比較的大きい比誘電率を有し、かつ好適な
液晶物質の屈折率に比較的近い屈折率を有する。ゼラチ
ンは有用なカプセル封入媒質または収納媒質の他の例で
ある。PVAを精製するには、PVAを溶解し、沈澱技
術を使用して洗い落とすことができる。またPVAを精
製してその電気的インピーダンスを認められる程低下さ
せる塩または他の物質の含有量を最小にするには他の技
術も使用することができる。好適な精製PVAはモンサ
ントから市販されているゲルバトール(gelvato
l)である。PVAが上述のように適切に精製されてい
る場合には、PVAはPVA自身の乳化剤としてかつ湿
潤剤として適切に作用して後述するこの発明方法による
カプセル封入液体の製造を容易にする。他の種類のカプ
セル封入媒質としては、例えば、ゼラチン;カルボポー
ル(Carbopole)(ビー・エフ・グッドリッチ
・ケミカル・コーポレーションのカルボキシポリメラレ
ン重合体);ジーエーエフ・コーポレーションのガント
レズ(Gantrez)(ポリメチルビニルエーテル/
無水マレイン酸)、好ましくは水と反応させて酸を生成
させたものがあり、後二者は高分子電解質であり、これ
らの媒質は単独または他の重合体、例えばPVAと組み
合わせて使用することができる。いくつかのPVA物質
の他の例および特性を第1表に示す。 各カプセル22内の液晶物質に対するPVAの湿潤能は
電界除去状態においての特に内側壁面150における好
適な平行な配列、および電界が加えられた場合における
第9図の配列位置への変化を容易にする。カプセル封入
液晶11を製造するための乳化方法はカプセル封入媒質
と、液晶物質(使用する場合には、多色色素物質を含
む)と、たぶん分散媒、例えば水とを一緒に混合するこ
とを含むことができる。混合は種々の混合装置、例えば
ブレンダー、コロイドミル等で行うことができるが、コ
ロイドミルが最も好ましい。かかる混合の間に起こるこ
とは種々の構成成分の乳濁液が生成することで、この乳
濁液を後で乾燥して分散媒、例えば水を除去し、カプセ
ル封入媒質、例えばPVAを満足に硬化させることがで
きる。このようにして作った各カプセル封入液晶11の
カプセル22は完全な球形でないことがあるが、各カプ
セルは形状においてほぼ球形であり、これは最初生成し
た際および乾燥および/または硬化が起こった後の両方
において球形が乳濁液の個々の小滴、小球またはカプセ
ルの最低エネルギー状態であるからである。この場合
に、液晶物質に可溶性であってはならずかつ水相または
重合体相に吸収されてはならないという多色色素の特性
は、カプセル封入液晶11を製造するプロセスにおいて
使用したPVAまたは他のカプセル封入媒質によって、
あるいは分散媒、例えば水によって、かかる多色色素が
吸収されないことを保証することが分かる。実施例1 0.45%スダンブラックB多色色素を芳香族エステル
からなる液晶に溶解した。かかる組み合わせた物質はオ
ハイオ州ケント所在のアメリカン・リキッド・エクスタ
ル・ケミカル・コーポレーションによってNM8250
という名称で市販されている。かかる物質と精製してす
べての塩を除去した7%PVA溶液とを混合した。また
ASTM−100の水を使用したこの溶液を作った。生
成した混合物を円錐状ギャップ(Conegap)の設
定が0.1016mm(4ミル)であるコロイドミルに
入れ、前記物質を4分間粉砕してかなり均一な懸濁粒子
の大きさにした。この結果懸濁粒子の大きさが約3ミク
ロンである安定な乳濁液が生成した。この乳濁液を、シ
エラシン(Sierracin)から購入した酸化錫イ
ンジウム電極の200Q/□層で予備被覆したマイラー
(Mylar)フィルム上にキャストした。ドクターブ
レードを使用して乳濁液物質をマイラーフィルム上に電
極被覆側でキャストした。乳濁液物質の0.1718m
m(7ミル)の被覆をかかる電極上に設け、全体の厚さ
が0.0203mm(0.8ミル)になるまで乾燥し
た。次いでかかる乳濁液の第2層を第1層の上に設けた
結果、ポリビニルアルコール・マトリックス中に生成し
た液晶小滴の凝集体層(aggregate laye
r)は厚さ0.0406mm(1.6ミル)であった。
封入液晶は単一層のものとしてあるいは複数個のカプセ
ル厚さで設けるのが好ましい。このようにして形成した
マイラー層電極およびカプセル封入液晶からなる液晶装
置を次いで電界を加えて試験した際に、液晶物質は黒か
らほぼ透明に変化した。液晶物質は極めて広い視覚、す
なわち光透過角を示し、50ボルトの電圧を加えた際に
コントラスト比は7:1であった。スイッチング速度は
オンの場合には約2ミリ秒で、オフの場合には約4ミリ
秒であった。実施例2 7%高粘度完全加水分解重合体(アメリカン・リキッド
・エキスタル・ケミカル・コーポレーションのSA−7
2)900g、同じくアメリカン・リキッド・エキスタ
ル・ケミカル・コーポレーションの8250ネマティッ
ク液晶物質100g、C26510スダンブラックB4
5g、およびC26100スダンIII0.15g(後
二者の構成成分は多色色素である)を使用した。重合体
はビーカー内で秤量した。液晶を秤量し、熱板上に載
せ、緩徐に加熱した。色素を天秤で秤量し、液晶に極め
て緩徐に添加し、すべての色素が溶解するまでかきまぜ
た。次いで液晶および色素の溶液を、8mの濾紙を使用
した標準ミリポア(Millipore)濾過装置に通
して濾過した。濾過した液晶および色素の溶液を、テフ
ロン棒を使用して重合体中に混入した。かかる混合物を
コロイドミルに入れ、これを中程度のせん断作用で5分
間動作させることによりかかる混合物をカプセル封入し
た。次いで乳濁液フィルムを導電性ポリエステルフィル
ム上に拡げた。かかる例を動作させた場合に、10ボル
トの電界を加えた際に液晶構造が配列し始め、40ボル
トにおいて飽和および最大の光透過率に達した。実施例3 5%高粘度完全加水分解重合体、例えばSA−72を実
施例2の7%重合体の代わりに使用した点を除き、同一
の構成成分および工程を使用して実施例2の方法を実施
した。動作結果は実施例2と同じであった。実施例4 20%中粘度、部分加水分解重合体(例えば上述の第1
表に示す405)4g、液晶との溶液中に0.08%の
D−37マゼンタ多色色素(西独エー・メルク社によっ
て製造および/または販売されている商標付き多色色
素)を含有する8250ネマティック液晶物質2gを使
用して実施例2の方法を実施して乳濁液を作った。テフ
ロン棒を使用してスライドを作り、検査した際に直径約
3〜4ミクロンの中程度の大きさのカプセルの存在が認
められた。物質をミリポアスクリーンフィルタに通して
濾過し、別のスライドを作り;検査した際にカプセルの
大きな最初に述べた検査とは極めて僅かしか変化してい
なかった。この乳濁液を、0.127mm(5ミル)の
ギャップに設定したドクターブレードを使用して実施例
2におけると同様にして導電性ポリエステル支持体フィ
ルム上に拡げた。動作させた場合に、カプセル封入液晶
物質は10ボルトの電界を加えた際に配列し始め、40
〜60ボルトにおいて飽和状態または充満状態(ful
lon)になった。実施例5 脱イオンしたASTM−100の水で清浄にし、洗浄し
たガラス棒を使用して、液晶中に溶解した0.08%の
D−37多色色素を含有する40%8250ネマティッ
ク液晶物質2gを、20重量%脱塩中程度加水分解中粘
度重合体4054g中に、充分注意しながら約15分間
で混入した。次いでこの物質を大きさ約4ミクロンのミ
リポアスクリーンフィルタに通した。泡が消えた後にス
ライドを作った。次いでマイラー物質のポリエステル支
持体上に配置したイントレックス(Intrex)導電
性電極フィルム物質上に0.127mm(5ミル)のギ
ャップ設定でフィルムを拡げた。動作させた場合、5ボ
ルトの電圧を加えた際に液晶物質が配列し始めることが
明らかである。コントラストは良好で、液晶物質は40
ボルトの電界を加えた際に充満状態すなわち飽和状態に
なった。実施例6 この例では、E−63ビフェニル液晶に溶解したD−8
5多色色素8gを使用した。かかる物質は西独国エー・
メルク社の子会社であるブリティッシュ・ドラッグ・ハ
ウスによってプレミックス状態で販売されている。また
この例ではカプセル封入媒質として20%PVA中粘度
中程度加水分解重合体16gを使用した。液晶と多色色
素との溶液は穏やかな速度で手で注意して重合体中に混
入した。次いでこの組み合わせた物質を低せん断作用で
スクリーニングした。スライドを作り、観察した際に約
3ミクロンの大きさのカプセルが認められた。かかる乳
濁液のフィルムを、0.127mm(5ミル)のギャッ
プ設定を用いて、上述のように導電性ポリエステルシー
ト上に拡げた。このフィルムでは液晶構造は4ボルトの
電界を加えた際に配列するかまたは配列し始め、24ボ
ルトで飽和状態または充満状態になった。実施例7 結晶と溶液中に0.08%のD−37多色色素を含有し
ている8250ネマティック液晶と15%のAN169
ガントレズを85%の水に溶解した溶液との混合物を作
った。この混合物は液晶15%と収納媒質であるガント
レズ85%とから構成されていた。この混合物を低せん
断作用で均一にして乳濁液を精製し、これを上述のよう
に電極/支持体フィルムに被着させた;かかる支持体フ
ィルムは厚さ約0.0305mm(1.2ミル)であっ
た。乳濁液を乾燥させた後に、生成した乳濁液は電界に
対してほぼ上述のように応答し、電界を除いた状態の場
合に著しく光を吸収するかあるいは少なくとも著しくは
光を透過せず、光を透過し始める限界値が7ボルトであ
ることを示し、約45ボルトにおいてほぼ最大透過の飽
和レベルになった。本発明においてはカプセル封入液晶
11を、例えば上述のようにして、製造するのに使用す
る構成成分の分量は下記のようにすることができる:液
晶物質−この物質は多色色素を含めて混合装置、例え
ば、コロイドミルに送給される全溶液の約5〜約20容
量%、好ましくは約50容量%(かつある場合にはカプ
セル封入物質の性質によってはさらに多量)、25容量
だけ(カプセル封入物質としてゲルバトールを使用する
場合)とすることができる。実際の液晶物質使用量は普
通カプセル封入媒質、例えばPVAの容量より多量にし
てカプセルの大きさを最適にする必要がある。PVA−
溶液中のPVA量は約5%〜約50%程度、場合によっ
てはPVAの加水分解および分子量によってはさらに多
量にする必要があり、好ましくは上述のように約22%
とする。例えば、PVAの分子量が大きすぎる場合に
は、特に多量すぎるPVAの溶液中に使用した際に、生
成する物質はガラスの様になる。他方、分子量が小さす
ぎる場合には、少量すぎるPVAを使用すると物質の粘
度が低くなりすぎる、生成する乳濁液は適切に留まって
おらず、また乳濁液の小滴は所望の球形のカプセル封入
液晶に充分に固化もしない。分散媒−溶液の残部は水ま
たは上述のような他の、好ましくは揮発性の、分散媒で
あって、これにより乳濁液を作ることができ、基板、電
極等の上に物質を適当に被着させることができる。カプ
セル封入媒質および液晶物質の未硬化カプセルまたは小
滴は液体中に分散しているので、種々の従来技術または
他の技術を使用してカプセルを大きさによって分けるこ
とができ、望ましくない大きさのカプセルがある場合に
は、例えば、再び混合装置に供給することによりカプセ
ルを再形成することができ、最終的に使用されるカプセ
ルは上述の理由で所望の均一性を有するものになる。カ
プセル封入技術は乳化に関して詳細に記載されている
が、カプセル封入物質および結合剤が同じであることは
液晶装置の製造を容易にするので;液晶物質の個々のカ
プセルの製造が有利になることが多く、かかる個々のカ
プセルを(結合剤と共に)使用することはこの発明の意
図する範囲内にある。この発明の好適例は電界の印加お
よび除去に応答して動作するが、また磁界を印加および
除去することにより動作させることができる。次に第1
5、16、17および18図には互いに連結した液晶体
積の全体を199で示す。かかる互いに連絡した体積1
99を形成するために、層34(第4図)を形成するの
に使用することができる液晶粒子またはカプセル22、
162のそれぞれの間の相互連絡通路200を示す。層
34のマトリックス201の一部を従来のx,y,z直
交軸に沿って三次元で示す。第15図には、例示および
説明を容易にするためにマトリックス、スラリ、分散
液、乳濁液、いずれにせよカプセルが互いに重なり合い
かつ/または隣接して規則正しく配列している層34を
示す。しかし、カプセルは所望に応じて、一層密に充填
された配置または他の配置にすることができることが認
められる。実際に相互連絡通路200は比較的ランダム
に生起することが見出されており、第15図ではかかる
ランダムな生起を確認する努力がなされている。あるカ
プセルは他のカプセルに相互連絡されていないことがあ
るが、あるカプセルは1個または2個以上の通路200
によって1個または2個以上の他のカプセルに相互連絡
させることができる。かかる相互連絡は、例えば、層3
4では連続または実質的に連続とすることができ、ある
いは不連続とすることができる。通路200の存在また
は不存在はカプセル封入液晶物質を製造する方法および
/または条件かつ/またはこれと層34に配置する方法
および/または条件によって左右されることがあると考
えられる。例えば、収納媒質またはカプセル封入媒質は
水溶性物質、例えば、ポリビニルアルコールとすること
ができ、相互連絡通路200の形成したり、かかる形成
が生起しなかったりするのは、液晶物質と、ポリビニル
アルコールと、水との乳濁液から水を除去する際の温度
および/またはかかる除去速度の関数であることがあ
る。各カプセルの内壁に対する液晶構造の配置方向がか
かる壁に対して平行または垂直のいずれであっても、す
なわちカプセルが上述の第9図または第10図に示す種
類のもののいずれであっても、通路200の有無に影響
を及ぼさず、かかる通路200はカプセル22と同様な
カプセル22、カプセル162と同様なカプセル16
2、またはカプセル22とカプセル162、等を連絡す
ることができる。普通、しかしながら、支持媒質の同一
マトリックス中に2種の異なるカプセル22カプセル壁
に平行に変形した液晶構造を有する)およびカプセル1
62(カプセル壁に垂直な構造を有する)が存在するこ
とは予期されない。通路200の有無は本発明のカプセ
ル封入液晶の動作に影響を及ぼさない。かかる通路20
0が存在しても、各カプセル22、162はそのなかに
液晶物質を有する別個のカプセル容積を考えることがで
きる。1対のカプセルの間に相互連絡通路200が存在
している場合には、かかる通路も液晶物質を含有してい
るので、かかる通路の存在は通常カプセル間の液晶物質
の流れに影響を及ぼさない。かかる通路200が、例え
ば、層34に生起しているか否かには無関係に、カプセ
ル封入液晶物質およびこれに使用する装置の動作性は上
述のパラメータおよび/または特性に基づいている。特
に、液晶物質の正常屈折率はカプセル封入媒質の屈折率
とほぼ同一であって電界の存在下に最大透明度を最大に
するかあるいは少なくとも先の減衰、散乱、吸収等を最
小にするほど釣り合っていること;および液晶物質の異
常屈折率は収納媒質の屈折率と釣合っていなくて電界を
除去した状態において散乱および/または吸収が最大に
なることが重要である。第16および17図には、曲線
状に配列したひずんだ液晶物質が、例えば、カプセル6
2、162において、例えば、カプセル壁に平行配置方
向またはカプセル壁に垂直な配置方向のそれぞれで示さ
れている。相互連絡通路200はかかる通路の壁に垂直
または平行に配列する液晶物質を含有していることがあ
る。カプセル22、162が形成されている収納媒質2
3または163は第16および17図に一部が示されて
いる。第18図には、第16および17図のカプセル2
2、162および通路200に電界Eが加えられている
場合を示す。電界の印加に応答して、先に詳細に説明し
たように、液晶構造は電界と配列して先の減衰が減少
し、特に光の透過が増大する。第16、17および18
図から、通路200の存在が透過または減衰に全く影響
を及ぼさないことが明らかである。特に、電界を除去し
た状態において、通路200内の液晶はこれに入射する
光を吸収(特に液晶と共に色素が含まれている場合)お
よび/または散乱する傾向を示し、この理由はかかる液
晶の構造が全体的にひずんでいるかあるいは液晶物質が
かかる通路内でランダムに配向しているからである。し
かし、第18図におけるように電界Eを加えると、通路
200内の液晶物質は電界と配列するので、かかる液晶
は、特にその正常屈折率が収納媒質の屈折率とほぼ同一
で、好ましくは同一である場合には、透明になる。相互
連絡通路200が生起しているかどうかは本発明のカプ
セル封入液晶を用いて作った装置の全構造上の可能性に
は影響を及ぼさない。かかる通路は全体にランダムであ
るから、カプセルおよび/又は通路が形成しているマト
リックスは大きさ、形状等が比較的一定であるから、ま
た好ましくは個々のカプセルの体積並びに通路200の
体積は液晶物質で満たされているのが好ましいから、液
晶物質は実質的な流れに出会うことはない。従って、液
晶物質を大型ディスプレー、光シャッター等に使用でき
るようにするこの発明の面はかかる通路が液晶マトリッ
クス、層34等に生起している場合でも実用的である。
次に、第19図について簡単に説明すると、この発明の
動作的ネマティック液晶物質がなかに存在している収納
媒質230が示されている。かかる収納媒質は光学的に
透明であるかあるいは少なくとも所望の電磁周波数範囲
で選択的に透明であるのが好ましい。収納媒質230は
発泡フォームまたは所定のセル(cell)の平均断面
積より断面積の小さい通路によって相互連絡されている
ことがある内部セルを有する他の比較的硬質の物質とす
ることができる。収納媒質230を形成することができ
る原料の例はポリエチレンおよびポリプロピレンであ
る。収納媒質230中に収容されている液晶物質231
は、収納媒質自体が、例えば、発泡フォーム技術を使用
して形成された後に、セルまたはその室内に吸収される
ことがある。収納媒質230およびそのなかの液晶物質
は、例えば、第4図の層34の代わりに使用できる一体
の装置234として使用できる。電極を装置234の対
向する表面に被着させて電界を選択的に加えて、液晶物
質を電極に平行に配列させて、光減衰作用を上述のよう
に減少させることができる。好ましくはかかる電界を除
去すると装置234の種々のセルおよび通路において液
晶物質のひずみあるいはいずれにせよ上述の曲線状配列
が生じる。結論として、これまで詳細に説明しかついく
つかの図面に例示したこの発明の種々の特徴は種々の液
晶装置、例えば、ディスプレー、光シャッター、制御装
置等に使用することができる。いくつかの具体例に披瀝
されている種々の特徴は互いに組み合わせてあるいは独
立に使用することができる。この発明においては多色色
素または他の色素を使用して電界を加えた状態における
効果的な吸収を助けかつ電界を加えた状態における電磁
放射の減衰を減少することができ;多色色素は液晶物
質、特に動作的ネマティック型の液晶物質と隣接もしく
は混合した分子または構造となっている構造をとる傾向
がある。種々の添加剤を使用して電界を除去した際に直
ちに液晶物質のねじれ、電界が除去された状態への液晶
物質の復帰等を強制することができる。
【図面の簡単な説明】
添付図面において、
【図1】従来の技術の液晶デバイスの略図であり;
【図2】Aはこの発明に従う液晶デバイスの略図であ
り、B、C及びDは種々のそれぞれの反射器装置を説明
する、この発明に従う液晶デバイスの別の例の略図であ
【図3】この発明に従う液晶ディスプレイデバイスの等
角図であり;
【図4】図3の液晶ディスプレイデバイスの部分の一部
取りこわした拡大部分図であり
【図5】動作の散乱原理及び界のオフ状態での散乱光の
全内面反射及び界のオン状態での光透過を具体的に示す
液晶装置の略図であり;
【図6】界のオン及び界のオフ状態における非目視測か
らの入射照明を備える光制御フィルムディレクター(f
ilm director)付き液晶装置の更に別の例
の略図であり;
【図7】界のオン及び界のオフ状態における非目視測か
らの入射照明を備える光制御フィルムディレクター(f
ilm director)付き液晶装置の更に別の例
の略図であり;
【図8】図6、図7と同様の略図であるが、支持媒質物
質に光制御フィルムディレクターを接着した例を示して
おり;
【図9】界のない状態下でのこの発明に従う液晶カプセ
ルの拡大略図であり;
【図10】例えば図9のような略図であるが、カプセル
壁に対し法線方向の液晶構造の配列を示す略図であり;
【図11】印加電界状態下の図9に類似の図であり;
【図12】印加電界を備えるカプセルの電気回路略図で
あり;
【図13】A及びBは電極と図4のカプセル封入液晶物
質の層により形成したキャパシタの略図であり;
【図14】A及びBは図10のキャパシタのプレートの
間の径路とそれぞれの径路に対する等価回路を示す略図
であり;
【図15】カプセル封入液晶のマトリックス、その多数
のカプセルはそれらの間の互いに連絡する通路により結
合される、を示す略図であり;
【図16】界のオフ及び界のオン状態における互いに連
絡するカプセルの対の略図であり;
【図17】界のオフ及び界のオン状態における互いに連
絡するカプセルの対の略図であり;
【図18】界のオフ及び界のオン状態における互いに連
絡するカプセルの対の略図であり;
【図19】多孔質媒質中に液晶物質を用いる更に別の例
の略図である。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶物質と封じ込め媒質とを備え、規定
    入力の不存在の場合前記の封じ込め媒質によって液晶物
    質の配向が影響を受けて第1の光学的応答をつくり、そ
    して規定入力に応答して液晶物質が配向されて第2の光
    学的応答をつくる液晶構成体において、前記の液晶物質
    は前記の封じ込め媒質内にあって、その媒質内の個々の
    体積は相互に流動的に接続されていることを特徴とする
    液晶構成体。
  2. 【請求項2】 媒質は複数の湾曲面を有する請求項1に
    記載の液晶構成体。
  3. 【請求項3】 液晶物質と封じ込め媒質とは規定入力と
    して電界をかけれるようにする電気的特性を有し、電界
    がないときは封じ込め媒質との表面相互作用によって液
    晶物質は整列させられ、そして屈折率特性に基づいて印
    加電界に対する光学的応答をつくるか、液晶物質が多色
    色素を含んでいるときはその多色色素の整列によりもし
    くはその双方によって印加電界に対する光学的応答をつ
    くる請求項1もしくは2に記載の液晶構成体。
  4. 【請求項4】 第2の光学的応答を生じさせるため液晶
    物質と媒質とへ規定入力もしくは電界をかける手段を更
    に備える請求項1、2もしくは3に記載の液晶構成体。
  5. 【請求項5】 液晶物質はネマチック状態である請求項
    1、2、3もしくは4に記載の液晶構成体。
  6. 【請求項6】 液晶物質は封じ込め媒質の屈折率とは異
    なる異常屈折率と、封じ込め媒質の屈折率とほぼ同じ正
    常屈折率とを有する請求項1、2、3、4もしくは5に
    記載の液晶構成体。
  7. 【請求項7】 封じ込め媒質が樹脂、ポリマーもしくは
    エポキシである請求項1、2、3、4、5もしくは6に
    記載の液晶構成体。
  8. 【請求項8】 液晶物質が正の誘電異方性を有している
    請求項1、2、3、4、5、6もしくは7に記載の液晶
    構成体。
  9. 【請求項9】 ネマチック液晶の相互接続体積を含んで
    いる光伝達性樹脂マトリックスを備え、その液晶物質の
    正常屈折率はマトリックスの屈折率に実質的に同じであ
    り、その体積内の液晶物質は一つの光学的応答を示すよ
    うに配向されており、そして液晶は規定入力に応答して
    別の光学的応答をつくることを特徴とした入力応答型光
    り変調装置。
  10. 【請求項10】 液晶物質と別の媒質とを混合し、液晶
    物質と媒質とにマトリックスを形成させて液晶物質が媒
    質内で相互に接続されている体積部分となるようにした
    ことを特徴とする液晶構成体を製造する方法。
JP4092482A 1984-03-02 1992-02-28 場応答型光変調装置 Expired - Lifetime JP2776684B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/585,883 US4707080A (en) 1981-09-16 1984-03-02 Encapsulated liquid crystal material, apparatus and method
US585883 1984-03-02

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60501139A Division JPH0762742B2 (ja) 1984-03-02 1985-02-28 液晶構成体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0611697A true JPH0611697A (ja) 1994-01-21
JP2776684B2 JP2776684B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=24343367

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60501139A Expired - Lifetime JPH0762742B2 (ja) 1984-03-02 1985-02-28 液晶構成体
JP4092482A Expired - Lifetime JP2776684B2 (ja) 1984-03-02 1992-02-28 場応答型光変調装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60501139A Expired - Lifetime JPH0762742B2 (ja) 1984-03-02 1985-02-28 液晶構成体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4707080A (ja)
EP (1) EP0174982B1 (ja)
JP (2) JPH0762742B2 (ja)
AT (1) ATE105321T1 (ja)
AU (2) AU4069285A (ja)
CA (1) CA1262485A (ja)
DE (1) DE3587812T2 (ja)
WO (1) WO1985003944A1 (ja)

Families Citing this family (125)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5089904A (en) * 1981-09-16 1992-02-18 Fergason James L Encapsulated liquid crystal material, apparatus and method
US4606611A (en) * 1981-09-16 1986-08-19 Manchester R & D Partnership Enhanced scattering in voltage sensitive encapsulated liquid crystal
US4707080A (en) * 1981-09-16 1987-11-17 Manchester R & D Partnership Encapsulated liquid crystal material, apparatus and method
US5082351A (en) * 1981-09-16 1992-01-21 Manchester R & D Partnership Encapsulated liquid crystal material, apparatus and method
AU4117585A (en) * 1984-03-19 1985-10-11 Kent State University Light modulating material comprising a liquid crystal dispersion in a synthetic resin matrix
US4992201A (en) * 1984-03-20 1991-02-12 Taliq Corporation Latex entrapped ncap liquid crystal composition, method and apparatus
US4699470A (en) * 1984-06-12 1987-10-13 Taliq Corporation NCAP liquid crystal apparatus incorporating a control means and an electrode means thereof incorporating a circuit means
US5345322A (en) * 1985-03-01 1994-09-06 Manchester R&D Limited Partnership Complementary color liquid crystal display
US5168380A (en) * 1985-03-01 1992-12-01 Manchester R & D Partnership An Ohio Limited Partnership Multiple containment mediums of operationally nematic liquid crystal responsive to a prescribed input
US5142389A (en) * 1985-03-01 1992-08-25 Manchester R & D Limited Partnership Liquid crystal color display and method
US5208686A (en) * 1985-03-01 1993-05-04 Manchester R&D Partnership Liquid crystal color display and method
US4893903A (en) * 1985-05-06 1990-01-16 Taliq Corporation Flashing advisory sign
US5216530A (en) * 1985-06-03 1993-06-01 Taliq Corporation Encapsulated liquid crystal having a smectic phase
US4890902A (en) * 1985-09-17 1990-01-02 Kent State University Liquid crystal light modulating materials with selectable viewing angles
JPS63144321A (ja) * 1986-12-08 1988-06-16 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶表示素子及びその製造方法
US5319481A (en) * 1986-12-23 1994-06-07 Raychem Corporation Encapsulated liquid crystal optical read/write storage medium and system
EP0291338A3 (en) * 1987-05-15 1989-10-11 THE GENERAL ELECTRIC COMPANY, p.l.c. Electro-rheological fluid materials
US5087387A (en) * 1987-08-28 1992-02-11 Kent Research Corporation Light modulating material and method for preparing same
US4888126A (en) * 1987-08-28 1989-12-19 Linear Optics Company, Inc. Light modulating material and method for preparing same
US5304323A (en) * 1987-10-20 1994-04-19 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Liquid crystal devices and process for producing the same
US4950052A (en) * 1988-08-29 1990-08-21 Taliq Corporation Encapsulated liquid crystal apparatus with a polymer additive
JP2746384B2 (ja) * 1988-09-07 1998-05-06 キヤノン株式会社 液晶焦点板
DE68917233T2 (de) * 1988-09-08 1995-02-09 Dainippon Ink & Chemicals Flüssigkristallvorrichtung.
DE68920573T2 (de) * 1988-09-28 1995-05-04 Raychem Corp Verstärkte rückstreuung und lichttransmission in einer anzeigevorrichtung vom gast-wirt-typ.
US5206747A (en) * 1988-09-28 1993-04-27 Taliq Corporation Polymer dispersed liquid crystal display with birefringence of the liquid crystal at least 0.23
US5523863A (en) * 1988-10-19 1996-06-04 Fergason; James L. Controlled liquid crystal optical polarizer method and apparatus
US5113270A (en) * 1988-10-19 1992-05-12 Fergason James L Variable density light control apparatus
US5044730A (en) * 1989-02-08 1991-09-03 Artifex Corporation Color changing device
DE69013024T4 (de) * 1989-02-13 1995-10-19 Akzo Nv Flüssigkristallpigment, Methode zur Herstellung und Verwendung in Bekleidungen.
JPH02242222A (ja) * 1989-03-16 1990-09-26 Idemitsu Kosan Co Ltd 液晶光学素子の製造法
US5099343A (en) * 1989-05-25 1992-03-24 Hughes Aircraft Company Edge-illuminated liquid crystal display devices
US6311419B1 (en) 1989-12-31 2001-11-06 Smartlight Ltd. Dedicated mammogram viewer
DE69022069T2 (de) * 1989-12-31 1996-04-18 Adaptive Visual Perception Selbsttätig abdunkelnder betrachter für transparente bilder.
IL92936A (en) 1989-12-31 1998-02-08 Smartlight Ltd Self-masking transparency viewing apparatus
DE69106966T2 (de) * 1990-07-26 1995-08-24 Asahi Glass Co Ltd Flüssigkristallanzeigeelement sowie Flüssigkristall-Projektionsanzeigevorrichtung mit einer aktiven Matrix.
US5111316A (en) * 1990-08-09 1992-05-05 Western Publishing Company Liquid crystal writing state
US5117297A (en) * 1990-08-09 1992-05-26 Western Publishing Company Liquid crystal writing slate with DC imaging system
US5115330A (en) * 1990-08-09 1992-05-19 Western Publishing Company Liquid crystal writing slate
US5136404A (en) * 1990-08-09 1992-08-04 Western Publishing Company Liquid crystal writing slate with improved light-transmission retention
DE69125097T2 (de) * 1990-11-09 1997-09-18 Canon Kk Flüssigkristallvorrichtung, Anzeigegerät und Anzeigemethode
US5867238A (en) * 1991-01-11 1999-02-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polymer-dispersed liquid crystal device having an ultraviolet-polymerizable matrix and a variable optical transmission and a method for preparing same
US5136403A (en) * 1991-02-11 1992-08-04 Raychem Corporation Display having light scattering electro-optical element
US5138472A (en) * 1991-02-11 1992-08-11 Raychem Corporation Display having light scattering centers
DE69212992T2 (de) * 1991-02-11 1997-04-03 Raychem Corp Verfahren zur herstellung von eingekapseltem flüssigkristallmaterial
JP3164321B2 (ja) * 1991-03-26 2001-05-08 キヤノン株式会社 液晶素子および表示装置、それらを用いた表示方法
EP0505964B1 (en) * 1991-03-27 1998-06-03 AG-TECHNOLOGY Co., Ltd. Liquid crystal display element and a projection type liquid crystal display apparatus
JPH05303086A (ja) * 1991-05-01 1993-11-16 Canon Inc 液晶素子および表示装置、それを用いた表示方法
EP0516076B1 (en) * 1991-05-27 1999-04-07 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Liquid crystal device
GB2258318A (en) * 1991-07-12 1993-02-03 Scimat Ltd Liquid crystal materials.
US6753044B2 (en) 1991-11-27 2004-06-22 Reveo, Inc. Coloring media having improved brightness and color characteristics
US5364557A (en) * 1991-11-27 1994-11-15 Faris Sades M Aligned cholesteric liquid crystal inks
KR960014118B1 (ko) * 1992-01-10 1996-10-14 한국유리공업 주식회사 광편광현탁액이 고분자수지내에 분산된 투과도 가변창용 필름 및 그 제조방법
US5689648A (en) * 1992-01-31 1997-11-18 Raychem Corporation Method and apparatus for publication of information
US5594562A (en) * 1992-02-07 1997-01-14 Kabushiki Kaisha Pilot Hand-writable polymer dispersed liquid crystal board set with high resistance layer adjacent conductive layer
US5351143A (en) * 1992-02-07 1994-09-27 Kabushiki Kaisha Pilot Hand-writable polymer dispersed liquid crystal board set with high resistance layer of crosslinking polymer adjacent conductive layer
KR950700560A (ko) * 1992-03-10 1995-01-16 허버트지, 버카드. 캡슐형 액정구조체, 이를 포함하는 장치, 및 제조방법(encapsulated liquid crystal structures, apparatus containing the same, and methods therefor)
JPH05264972A (ja) * 1992-03-18 1993-10-15 Canon Inc 表示素子および表示装置
US5289301A (en) * 1992-06-12 1994-02-22 Boit, Inc. Liquid crystal color modulation displays with dyes of different orders and circuitry for providing modulated AC excitation voltage
US5270843A (en) * 1992-08-31 1993-12-14 Jiansheng Wang Directly formed polymer dispersed liquid crystal light shutter displays
JP2596692B2 (ja) * 1993-03-02 1997-04-02 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 散乱型液晶表示装置
EP0730749B1 (en) * 1993-11-28 2000-09-20 Smartlight Limited Transparency viewing device comprising passive matrix lcd
JP3068400B2 (ja) * 1994-03-17 2000-07-24 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
CA2187889A1 (en) * 1994-04-29 1995-11-09 Bruce A. Nerad Light modulating device having a matrix prepared from acid reactants
US5641426A (en) * 1994-04-29 1997-06-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Light modulating device having a vinyl ether-based matrix
CA2208509C (en) * 1994-12-21 2007-05-08 Aldrich N. K. Lau Method of making liquid crystal composite
JPH08240819A (ja) * 1995-03-01 1996-09-17 Fuji Xerox Co Ltd 液晶表示素子及びその駆動方法
US6120839A (en) * 1995-07-20 2000-09-19 E Ink Corporation Electro-osmotic displays and materials for making the same
US7999787B2 (en) 1995-07-20 2011-08-16 E Ink Corporation Methods for driving electrophoretic displays using dielectrophoretic forces
US6866760B2 (en) * 1998-08-27 2005-03-15 E Ink Corporation Electrophoretic medium and process for the production thereof
US6727881B1 (en) 1995-07-20 2004-04-27 E Ink Corporation Encapsulated electrophoretic displays and methods and materials for making the same
US7167155B1 (en) 1995-07-20 2007-01-23 E Ink Corporation Color electrophoretic displays
US7411719B2 (en) 1995-07-20 2008-08-12 E Ink Corporation Electrophoretic medium and process for the production thereof
US6124851A (en) * 1995-07-20 2000-09-26 E Ink Corporation Electronic book with multiple page displays
US7071913B2 (en) 1995-07-20 2006-07-04 E Ink Corporation Retroreflective electrophoretic displays and materials for making the same
US7109968B2 (en) 1995-07-20 2006-09-19 E Ink Corporation Non-spherical cavity electrophoretic displays and methods and materials for making the same
US7079305B2 (en) 2001-03-19 2006-07-18 E Ink Corporation Electrophoretic medium and process for the production thereof
US7327511B2 (en) 2004-03-23 2008-02-05 E Ink Corporation Light modulators
US6262706B1 (en) 1995-07-20 2001-07-17 E Ink Corporation Retroreflective electrophoretic displays and materials for making the same
US6515649B1 (en) * 1995-07-20 2003-02-04 E Ink Corporation Suspended particle displays and materials for making the same
US7106296B1 (en) 1995-07-20 2006-09-12 E Ink Corporation Electronic book with multiple page displays
US5835174A (en) * 1995-10-12 1998-11-10 Rohm And Haas Company Droplets and particles containing liquid crystal and films and apparatus containing the same
US6271898B1 (en) 1996-09-19 2001-08-07 Rohm And Haas Company Particles and droplets containing liquid domains and method for forming in an aqueous medium
US6404464B1 (en) 1995-10-30 2002-06-11 Reveo, Inc. Method and system for producing color images with improved brightness and color characteristics on radiation absorptive surfaces
US5963276A (en) * 1997-01-09 1999-10-05 Smartlight Ltd. Back projection transparency viewer with overlapping pixels
US6174467B1 (en) * 1997-03-28 2001-01-16 Ying Yen Hsu Microencapsulated liquid crystal and method
WO1998044382A1 (en) 1997-03-28 1998-10-08 Fergason James L Microencapsulated liquid crystal and a method and system for using same
US6300932B1 (en) 1997-08-28 2001-10-09 E Ink Corporation Electrophoretic displays with luminescent particles and materials for making the same
US6839158B2 (en) 1997-08-28 2005-01-04 E Ink Corporation Encapsulated electrophoretic displays having a monolayer of capsules and materials and methods for making the same
US7002728B2 (en) 1997-08-28 2006-02-21 E Ink Corporation Electrophoretic particles, and processes for the production thereof
US7242513B2 (en) 1997-08-28 2007-07-10 E Ink Corporation Encapsulated electrophoretic displays having a monolayer of capsules and materials and methods for making the same
US6067185A (en) * 1997-08-28 2000-05-23 E Ink Corporation Process for creating an encapsulated electrophoretic display
US7247379B2 (en) 1997-08-28 2007-07-24 E Ink Corporation Electrophoretic particles, and processes for the production thereof
US6203723B1 (en) 1998-03-12 2001-03-20 Ying Yen Hsu Microencapsulated liquid crystal having multidomains induced by the polymer network and method
JP2002507765A (ja) 1998-03-18 2002-03-12 イー−インク コーポレイション 電気泳動ディスプレイおよびそのディスプレイにアドレスするためのシステム
US6704133B2 (en) 1998-03-18 2004-03-09 E-Ink Corporation Electro-optic display overlays and systems for addressing such displays
JP4664501B2 (ja) 1998-04-10 2011-04-06 イー インク コーポレイション 有機系電界効果トランジスタを用いる電子ディスプレイ
US7075502B1 (en) 1998-04-10 2006-07-11 E Ink Corporation Full color reflective display with multichromatic sub-pixels
US6473072B1 (en) 1998-05-12 2002-10-29 E Ink Corporation Microencapsulated electrophoretic electrostatically-addressed media for drawing device applications
USD485294S1 (en) 1998-07-22 2004-01-13 E Ink Corporation Electrode structure for an electronic display
US7256766B2 (en) 1998-08-27 2007-08-14 E Ink Corporation Electrophoretic display comprising optical biasing element
WO2000020921A1 (en) 1998-10-07 2000-04-13 E Ink Corporation Capsules for electrophoretic displays and methods for making the same
JP4679726B2 (ja) 1998-10-07 2011-04-27 イー インク コーポレイション 非発光性電子ディスプレイ用照明システム
CA2365847A1 (en) 1999-04-06 2000-10-12 Gregg M. Duthaler Methods for producing droplets for use in capsule-based electrophoretic displays
US6842657B1 (en) 1999-04-09 2005-01-11 E Ink Corporation Reactive formation of dielectric layers and protection of organic layers in organic semiconductor device fabrication
US6498114B1 (en) 1999-04-09 2002-12-24 E Ink Corporation Method for forming a patterned semiconductor film
US7119759B2 (en) 1999-05-03 2006-10-10 E Ink Corporation Machine-readable displays
US7038655B2 (en) 1999-05-03 2006-05-02 E Ink Corporation Electrophoretic ink composed of particles with field dependent mobilities
US6693620B1 (en) 1999-05-03 2004-02-17 E Ink Corporation Threshold addressing of electrophoretic displays
US8009348B2 (en) 1999-05-03 2011-08-30 E Ink Corporation Machine-readable displays
US8115729B2 (en) 1999-05-03 2012-02-14 E Ink Corporation Electrophoretic display element with filler particles
US6665042B1 (en) 2000-05-16 2003-12-16 The University Of Rochester Electrically switchable polymer liquid crystal and polymer birefringent flake in fluid host systems and optical devices utilizing same
US7230750B2 (en) 2001-05-15 2007-06-12 E Ink Corporation Electrophoretic media and processes for the production thereof
US20050156340A1 (en) 2004-01-20 2005-07-21 E Ink Corporation Preparation of capsules
US6819471B2 (en) * 2001-08-16 2004-11-16 E Ink Corporation Light modulation by frustration of total internal reflection
US20050156839A1 (en) * 2001-11-02 2005-07-21 Webb Homer L. Field sequential display device and methods of fabricating same
AU2002357842A1 (en) 2001-12-13 2003-06-23 E Ink Corporation Electrophoretic electronic displays with films having a low index of refraction
US7312916B2 (en) 2002-08-07 2007-12-25 E Ink Corporation Electrophoretic media containing specularly reflective particles
US20130063333A1 (en) 2002-10-16 2013-03-14 E Ink Corporation Electrophoretic displays
US7042617B2 (en) * 2003-04-02 2006-05-09 The University Of Rochester Optical devices having flakes suspended in a host fluid to provide a flake/fluid system providing flakes with angularly dependent optical properties in response to an alternating current electric field due to the dielectric properties of the system
US6829075B1 (en) * 2003-05-20 2004-12-07 The University Of Rochester Electrically addressable optical devices using a system of composite layered flakes suspended in a fluid host to obtain angularly dependent optical effects
US11250794B2 (en) 2004-07-27 2022-02-15 E Ink Corporation Methods for driving electrophoretic displays using dielectrophoretic forces
US7492497B2 (en) 2006-08-02 2009-02-17 E Ink Corporation Multi-layer light modulator
US7605967B2 (en) * 2006-08-03 2009-10-20 Industrial Technology Research Institute Liquid crystal electro-optical modulator and method of optical modulation
US11220076B2 (en) 2015-02-19 2022-01-11 Scienstry, Inc. Laminated switchable panel and methods for making and using
US11391874B1 (en) 2019-09-16 2022-07-19 Apple Inc. Display having a compensation film with light absorbing dye

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5154883A (ja) * 1974-12-17 1976-05-14 Parker Research Robert
JPS61501345A (ja) * 1984-03-02 1986-07-03 マンチエスタ−・ア−ル・アンド・デイ・リミテッド・パ−トナ−シツプ 液晶構成体

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3529156A (en) * 1966-06-13 1970-09-15 Westinghouse Electric Corp Hysteretic cholesteric liquid crystalline compositions and recording devices utilizing such compositions
US3341466A (en) * 1966-10-31 1967-09-12 Brynko Carl Process for making capsules
CA940699A (en) * 1967-02-27 1974-01-29 National Cash Register Company (The) Thermal color-pattern display, method, and composition
US3565818A (en) * 1968-01-29 1971-02-23 Ncr Co Encapsulation process and its product
US3578844A (en) * 1968-02-23 1971-05-18 Ncr Co Radiation sensitive display device containing encapsulated cholesteric liquid crystals
US3600060A (en) * 1968-02-23 1971-08-17 Ncr Co Display device containing minute droplets of cholesteric liquid crystals in a substantially continuous polymeric matrix
US3885982A (en) * 1968-06-18 1975-05-27 G J Roush Liquid crystal coating
CA975500A (en) * 1969-02-06 1975-09-30 Joseph G. Spitzer Structures such as applicator pads for cleaning and other purposes, propellant compositions for forming the same, and process
US3585381A (en) * 1969-04-14 1971-06-15 Ncr Co Encapsulated cholesteric liquid crystal display device
US3617374A (en) * 1969-04-14 1971-11-02 Ncr Co Display device
US3578482A (en) * 1969-05-05 1971-05-11 Ncr Co Method of coating a substrate with capsules
US3661142A (en) * 1970-02-05 1972-05-09 Johnson & Johnson Temperature-sensing patch
DE2103591A1 (de) * 1971-01-26 1972-08-10 Siemens Ag Folienartiger Anzeigeschirm mit flussigen Kristallen als optisch akti vem Medium
US3720623A (en) * 1971-02-08 1973-03-13 Ncr Encapsulated liquid crystals
US3960749A (en) * 1971-02-09 1976-06-01 International Liquid Xtal Company Liquid-crystal mixtures for use in liquid-crystal displays
AU4208972A (en) * 1971-05-15 1973-11-15 Amalgamated Wireless (Australasia) Limited Improvements in or relating to electro-optical display devices
US3871904A (en) * 1971-08-20 1975-03-18 Xerox Corp Method for providing a liquid crystalline film
US3802945A (en) * 1971-10-14 1974-04-09 B James Heat sensitive novelty device
US3872050A (en) * 1972-07-19 1975-03-18 William J Benton Polyurethane liquid crystal dispersion system and devices
GB1430611A (en) * 1973-01-11 1976-03-31 Marconi Co Ltd Liquid crystal display devices
JPS4996694A (ja) * 1973-01-16 1974-09-12
US4101207A (en) * 1973-02-12 1978-07-18 Owens-Illinois, Inc. Preparation of liquid crystal containing polymeric structure
GB1437721A (en) * 1973-06-21 1976-06-03 Cannon Electric Great Britain Electrical termination arrangements for flat cables
JPS5130998A (ja) * 1974-09-10 1976-03-16 Mitsubishi Electric Corp Unmokeizozetsuenbutsunoseizohoho
US3894793A (en) * 1974-10-07 1975-07-15 Xerox Corp Liquid crystal imaging system using tributyltin oxide or tributyltin chloride
GB1507030A (en) * 1974-10-21 1978-04-12 Secr Defence Liquid crystal display devices
US4048358A (en) * 1974-12-02 1977-09-13 The Secretary Of State For Defence In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland Liquid crystal devices
US4182700A (en) * 1976-07-20 1980-01-08 Benton William J Elastomeric polyurethane film containing dispersed discrete aggregates of liquid crystal and method of making the same
US4140016A (en) * 1977-04-07 1979-02-20 Becton, Dickinson And Company Novel compositions, devices and method
JPS542580A (en) * 1977-06-08 1979-01-10 Toyota Motor Corp Device for starting press machine
JPS5431465A (en) * 1977-08-16 1979-03-08 Kureha Chem Ind Co Ltd Die for extruding multilayered tube
GB1549584A (en) * 1978-03-02 1979-08-08 Standard Telephones Cables Ltd Temperature responsive device
US4161557A (en) * 1978-03-23 1979-07-17 Liquid Crystal Products, Inc. Polyvinyl butyral-liquid crystal film-forming composition and film
JPS5596922A (en) * 1979-01-19 1980-07-23 Sharp Corp Liquid crystal display element
US4433637A (en) * 1979-06-04 1984-02-28 Vectra International Corporation Microencapsulated cholesteric liquid crystal temperature measuring device for determining the temperature of non-planar or planar surfaces
US4501503A (en) * 1979-06-04 1985-02-26 Vectra International Corporation Thermographic cholesteric coating compositions and plates
US4301054A (en) * 1979-06-04 1981-11-17 Thermal Imagery, Inc. Thermographic cholesteric coating compositions
IT1140531B (it) * 1980-02-06 1986-10-01 Farmacologico Milanese Snc Lab Composizioni termometriche per la misurazione ed indicazione di basse temperature ed elementi termometrici risultanti
US4411495A (en) * 1981-04-15 1983-10-25 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Refractive index switchable display cell
US4435047A (en) * 1981-09-16 1984-03-06 Manchester R & D Partnership Encapsulated liquid crystal and method
US4606611A (en) * 1981-09-16 1986-08-19 Manchester R & D Partnership Enhanced scattering in voltage sensitive encapsulated liquid crystal
US4579423A (en) * 1981-09-16 1986-04-01 Manchester R & D Partnership Encapsulated liquid crystal and method
US4605284A (en) * 1981-09-16 1986-08-12 Manchester R & D Partnership Encapsulated liquid crystal and method
US4556289A (en) * 1983-03-21 1985-12-03 Manchester R & D Partnership Low birefringence encapsulated liquid crystal and optical shutter using same
US4591233A (en) * 1983-03-21 1986-05-27 Manchester R & D Partnership Enhanced scattering in voltage sensitive encapsulated liquid crystal with spaced apart absorber
AU580251B2 (en) * 1983-03-30 1989-01-12 Bell, James Roeder III Colored encapsulated liquid crystal apparatus using enhanced scattering, imbibition method, and scanned multicolor displays
US4596445A (en) * 1983-03-30 1986-06-24 Manchester R & D Partnership Colored encapsulated liquid crystal apparatus using enhanced scattering
US4662720A (en) * 1983-03-30 1987-05-05 Manchester R & D Partnership Colored encapsulated liquid crystal devices using imbibition of colored dyes and scanned multicolor displays
US4643528A (en) * 1985-03-18 1987-02-17 Manchester R & D Partnership Encapsulated liquid crystal and filler material

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5154883A (ja) * 1974-12-17 1976-05-14 Parker Research Robert
JPS61501345A (ja) * 1984-03-02 1986-07-03 マンチエスタ−・ア−ル・アンド・デイ・リミテッド・パ−トナ−シツプ 液晶構成体

Also Published As

Publication number Publication date
AU3508589A (en) 1989-09-14
CA1262485A (en) 1989-10-24
EP0174982A1 (en) 1986-03-26
AU614370B2 (en) 1991-08-29
WO1985003944A1 (en) 1985-09-12
DE3587812D1 (de) 1994-06-09
ATE105321T1 (de) 1994-05-15
DE3587812T2 (de) 1994-08-11
EP0174982A4 (en) 1988-11-28
JPS61501345A (ja) 1986-07-03
JPH0762742B2 (ja) 1995-07-05
JP2776684B2 (ja) 1998-07-16
AU4069285A (en) 1985-09-24
EP0174982B1 (en) 1994-05-04
US4707080A (en) 1987-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0611697A (ja) 液晶構成体とその製造方法、並びに入力応答型光り変調装置
US5216530A (en) Encapsulated liquid crystal having a smectic phase
US4605284A (en) Encapsulated liquid crystal and method
US4579423A (en) Encapsulated liquid crystal and method
US4616903A (en) Encapsulated liquid crystal and method
US4643528A (en) Encapsulated liquid crystal and filler material
US5082351A (en) Encapsulated liquid crystal material, apparatus and method
US4606611A (en) Enhanced scattering in voltage sensitive encapsulated liquid crystal
JP2679975B2 (ja) スメクチツク相を有するカプセル化液晶
EP0608969B1 (en) Encapsulated liquid crystal apparatus with a polymer additive
EP0559378B1 (en) Polymer dispersion type liquid crystal display element and reflection type liquid crystal display device and method for making the same
US4591233A (en) Enhanced scattering in voltage sensitive encapsulated liquid crystal with spaced apart absorber
US5089904A (en) Encapsulated liquid crystal material, apparatus and method
JPH0762740B2 (ja) 光学的輻射を制御できるように減衰する装置
JPS61502286A (ja) 液晶プロジエクタ及び映像を投映する方法
US4810063A (en) Enhanced scattering voltage sensitive encapsulated liquid crystal with light directing and interference layer features
US4884873A (en) Encapsulated liquid crystal material, apparatus and method having interconnected capsules
JPH03209425A (ja) カラー液晶ディスプレイ
US4844596A (en) Aligning and distorting features in enhanced scattering voltage sensitive encapsulated liquid crystal
JPH09218421A (ja) 反射型液晶表示装置
EP0260455A1 (en) Enhanced scattering in voltage sensitive encapsulated liquid crystal
JPH04186221A (ja) 液晶表示素子
FI89311B (fi) Befordrande av spridningen i en spaenningskaenslig inkapslad vaetskekristall
JPH05210094A (ja) 液晶表示装置
PH26717A (en) Encapsulated liquid crystal and method and enhanced scattering in voltage sensitive encapsulated liquid crystal