JPH0611408B2 - 混合物の分離方法 - Google Patents

混合物の分離方法

Info

Publication number
JPH0611408B2
JPH0611408B2 JP5693787A JP5693787A JPH0611408B2 JP H0611408 B2 JPH0611408 B2 JP H0611408B2 JP 5693787 A JP5693787 A JP 5693787A JP 5693787 A JP5693787 A JP 5693787A JP H0611408 B2 JPH0611408 B2 JP H0611408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
specific gravity
solvent
liquid
large specific
baffle plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5693787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63224753A (ja
Inventor
殖 播磨
忠雄 行武
芳雄 佐々木
俊一 山本
陽一 坂倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP5693787A priority Critical patent/JPH0611408B2/ja
Publication of JPS63224753A publication Critical patent/JPS63224753A/ja
Publication of JPH0611408B2 publication Critical patent/JPH0611408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cyclones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、混合物の分離方法に関する。更に詳しくは、
比重の異なる混じり合わない2種の溶媒に含まれた両溶
媒の間の比重を有する固体分とからなる懸濁液より、比
重の大きい溶媒を分離する方法に関する。
〔従来技術〕
従来比重の異なる混じり合わない2種の溶媒に含まれた
比重の小さい溶媒より比重が大きく、比重の大きい溶媒
より比重が小さい固体分とからなる懸濁液より、比重の
大きい溶媒を分離する方法においては、静置式のデカン
ター等を使用するとある程度迄の比重の大きい溶媒を粗
分離することはできるが、比重の異なる混じり合わない
2種の溶媒の界面には固体分が沈積しているために、更
に充分分離しようとすると比重の大きい溶媒側に可なり
の固体分の同伴が生じるため、通常は液液サイクロンを
使用して固体分を含む比重の小さい溶媒スラリーと比重
の大きい溶媒との2液相分離を行っていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、該固体分を含む比重の小さい溶媒スラリ
ーと比重の大きい溶媒との界面が流動により乱変動し、
オーバーフローノズルより流出する比重の小さい溶媒ス
ラリーに比重の大きい溶媒が同伴して流失したり、スラ
リー濃度やスラリー粒子の粒度分布によっては、旋回運
動で生じる液液界面がコーンセクション下部のアンダー
フローバルブ付近にまで達し、比重の大きい溶媒との分
離が困難となる場合があった。又、比重の大きい溶媒の
分離効率が悪いためにオーバーフローした比重の小さい
溶媒スラリー中に混在する比重の大きい溶媒が次工程の
例えば、デカンターでの溶媒分離の効率低下を引き起こ
し、更には、比重の小さい溶媒スラリーが製品となる場
合、製品への該比重の大きい溶倍が不純物として混入す
ることにより品質が低下するなどの問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は、前記問題点を解決するため鋭意研究を行
い、本発明を完成するに到った。
即ち、本発明の混合物の分離方法は、比重の異なる互い
に混じり合わない2種の溶媒に含まれた両溶媒の間の比
重を有する固定分とから懸濁液より、比重の大きい溶媒
を分離するに際し、オーバーフローノズルより下方のフ
ィードチャンバー内中心部に邪魔板を設けた液液サイク
ロンを用い、該邪魔板より下方のコーンセクション内に
比重の小さい溶媒スラリーと比重の大きい溶媒との界面
を形成せしめることを特徴とする。
本発明にいう比重の小さい溶媒スラリーとしては、飽和
炭化水素、例えば、ヘプタン、ヘキサン等に懸濁したポ
リプロピレン等が挙げられる。
本発明にいう比重の大きい溶媒としては、上記比重の小
さい溶媒スラリーに懸濁している少量の水などが挙げら
れる。
本発明に用いる邪魔板は、オーバーフローノズルから流
出するスラリーに、該邪魔板の下方に位置する液液界面
から比重の大きい溶媒がスラリーに同伴し流失するのを
防ぐことを目的とするものであって、大きさ及び形状は
運転条件に応じて適度に定めれば良い。
本発明に用いる液液サイクロンのコーンセクション内に
比重の大きい溶媒層検知センサーを設けてアンダーフロ
ーバルブと連動することにより、該比重の小さい溶媒ス
ラリーと該比重の大きい溶媒との界面の位置を一定に保
ち、本発明の目的とする少量の比重の大きい溶媒の分離
を連続的に行うことが出来る。
以下本発明を図面により更に詳細に説明する。
第1図は本発明の混合物の分離を行うに際し用いる一実
施例に於ける液液サイクロンの断面図、第2図は第1図
における液液サイクロンの邪魔板部分を透視した斜視図
である。
フィードノズル1より送入された混合物は、フィードチ
ャンバー3内壁を旋回しながらコーンセクション5に達
する間に遠心作用により比重の小さい溶媒スラリーと比
重の大きい分離される。オーバフローノズル2より流出
する比重の小さい溶媒スラリーは、邪魔板4の下方に形
成させた液液界面より、比重の大きい溶倍の一部を巻き
込みながら上昇するのが邪魔4で抑制され、打ち消され
ることにより比重の大きい溶媒の流失が食い止められ
る。
コーンセクション5の上部には、比重の大きい溶媒層セ
ンサー、下部にはアンダーフローバルブ7が各々連動し
て設けてあり、界面下の比重の大きい溶媒部を検知する
ことにより連断続に比重の大きい溶媒の抜き出しを行っ
ている。
なお、本発明の効果をうるためには、邪魔板4の大きさ
は、邪魔板4を設置した位置でのサイクロンの断面積の
20〜55%であればよく、その形状は問わない。好ましく
は孔のない円板状である。
〔実施例〕
以下に実施例を示し、本発明を説明する。
実施例1 静置式デカンターより送られてきた7Kg/m3の水を含む
ポリプロピレン(PP)のヘプタン溶媒スラリー(スラ
リー濃度350g/)を第1図に示す液液サイクロン
(径20cm、邪魔板断面積35%)のフィードノズル1へ5.
8m3/Hrで送入したところ、ほとんど水が分離されたP
Pのヘプタン溶媒スラリー5.76m3/Hrがオバーフローバ
ルブ2より流出し、コーンセクション5で水層センサー
6およびアンダーフローバルブ7が作動してコーンセク
ション5内の水滞留量が常時8程度に保たれ、アンダ
ーフローバルブ7から1時間あたり36Kgの水が断続的に
抜き出された。その結果、液液サイクロンでの水切り効
率は約90%と大幅に改善された。
比較例1 邪魔板が無い液液サイクロンを用いた他は実施例1と同
様にし、液液分離を行ったところ、コーンセクション5
内の平均水滞留量は1.5と少なく、液液界面がアン
ダーフローバルブ7付近まで達することがしばしば生
じ、水抜きが効率良く行えず、水切り効率が約70%であ
った。
〔発明の効果〕
本発明によれば、スラリー濃度やスラリー粒子の粒度分
布等の影響を受けずに比重の大きい溶媒を分離すること
が出来ることから、次工程、例えば、デカンターでの溶
媒分離の効率が上り、更には品質の安定した製品が生産
されるようになり、産業に利することが大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の混合物の分離方法の一実施例に於ける
液液サイクロンの断面図、第2図は第1図における液液
サイクロンの邪魔板部分を透視した斜視図である。 図において 1:フィードノズル 2:オーバーフローノズル 3:フィードチャンバー 4:邪魔板 5:コーンセクション 6:比重の大きい溶媒層センサー 7:アンダーフローバルブ である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】比重の異なる互いに混じり合わない2種の
    溶媒と両溶媒の間の比重を有する固定分とからなる懸濁
    液より比重の大きい溶媒を分離するに際し、オーバーフ
    ローノズルより下方のフィードチャンバー内中心部に邪
    魔板を設けた液液サイクロンを用い、該邪魔板より下方
    のコーンセクション内に比重の小さい溶媒スラリーと比
    重の大きい溶媒との界面を形成せしめることを特徴とす
    る混合物の分離方法。
JP5693787A 1987-03-13 1987-03-13 混合物の分離方法 Expired - Lifetime JPH0611408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5693787A JPH0611408B2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 混合物の分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5693787A JPH0611408B2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 混合物の分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63224753A JPS63224753A (ja) 1988-09-19
JPH0611408B2 true JPH0611408B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=13041438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5693787A Expired - Lifetime JPH0611408B2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 混合物の分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611408B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE514135C2 (sv) * 1999-04-07 2001-01-08 Alfa Laval Ab Sätt och anordning för separera ett ytskikt av en vätskekropp
JP7351023B1 (ja) * 2022-07-13 2023-09-26 三菱電機株式会社 異物除去装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63224753A (ja) 1988-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4416764A (en) Method and appratus for extracting tar sand
JP5711758B2 (ja) 液体積込量が10液体l/供給ガスm3を超える、液滴を含む供給ガス流から液滴を分離するための装置
US4578199A (en) Cyclone separators
KR20140123093A (ko) 사이클론 언더플로우에서 미세 물질을 저감시킨 하이드로사이클론
OA12719A (en) Apparatus for and method of settling of mineral s lurries.
CN106179777A (zh) 卧式螺旋沉降过滤离心机
CN104093495B (zh) 用于减少烟气脱硫厂石膏中的细材料含量的方法
CA2094626A1 (en) Separator
JPS6146299A (ja) スラリ−から固状粒子を分離する方法
JPH0611408B2 (ja) 混合物の分離方法
US2879889A (en) Apparatus for separating mixed products having specific gravities less than one
US3108067A (en) Centrifugal apparatus
NZ199986A (en) Spiral separator:profile of working surface varies as spiral descends
US4406788A (en) Particulate solids conveying and draining device
EP0606716B1 (en) Method and apparatus for separating phases
US4822482A (en) Hydraulic separating apparatus and method
US2869779A (en) Method of withdrawing a mixture of feed liquor and carrier liquid from a centrifuge
US2550340A (en) Process for the separation of solid substances of different specific gravity and grain size
CN206009009U (zh) 卧式螺旋沉降过滤离心机
US3773176A (en) Separating apparatus and method
JP2609537B2 (ja) 球形サイクロンによる固液分離方法および装置
GB1039031A (en) Separation process and apparatus
EP0069119A4 (en) FLUID RECOVERY SYSTEM.
US5021158A (en) Process and apparatus for the separation of mixtures of substances
CN213051098U (zh) 一种多锥沉降过滤离心机的转鼓装置