JPH06113172A - ガンマ処理回路 - Google Patents

ガンマ処理回路

Info

Publication number
JPH06113172A
JPH06113172A JP4261544A JP26154492A JPH06113172A JP H06113172 A JPH06113172 A JP H06113172A JP 4261544 A JP4261544 A JP 4261544A JP 26154492 A JP26154492 A JP 26154492A JP H06113172 A JPH06113172 A JP H06113172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
data
image data
image
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4261544A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Saito
理 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4261544A priority Critical patent/JPH06113172A/ja
Publication of JPH06113172A publication Critical patent/JPH06113172A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 撮像された画像を表わす映像信号にガンマ補
正処理を施して、特に低輝度レベルのノイズを抑圧して
画像の再現性を向上させる。 【構成】 A/D変換回路12は、撮像部8にて撮像された
映像信号をディジタル値で表わされた画像データに変換
する。レベル分割回路14は、この画像データをその輝度
レベルが低いデータの領域Aと、輝度レベルが高いデー
タの領域Bとに分割する。低レベルLPF16 および高レベ
ルLPF18 は、これらレベル分割されたデータに含まれる
高域の周波数成分(ノイズ成分)をそれぞれ減衰させ
る。高域の周波数成分が減衰された画像データは、それ
ぞれ加算回路20にて加算される。ルックアップテーブル
22は、この加算された画像データをガンマ曲線に対応し
た変換テーブルに基づいて変換する。このとき、特に低
輝度レベルの画像データに含まれる高域の周波数成分
は、相対的に抑圧されて出力される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、映像信号のガンマ特性
を補正するガンマ処理回路に係り、たとえばディジタル
電子スチルカメラなどの映像機器に用いて好適なガンマ
処理回路に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、たとえばCCD(Charge coupled dev
ice)等の撮像素子にて撮像されて得られた映像信号をデ
ィジタルデータに変換して、メモリカードに記録するデ
ィジタル電子スチルカメラなどの映像機器が知られてい
る。このようなディジタル電子スチルカメラに搭載され
ている撮像素子は、たとえば、130 万画素以上の画素を
有する高画素密度タイプの CCD型固体撮像素子が有利に
用いられるようになってきており、このため、さらに高
画質の映像が得られるようになってきた。メモリカード
に記録された画像データは、再生されて CRTモニタ装置
などの画像出力装置に出力される。この場合、たとえば
CRTモニタ装置のガンマ特性を補正するガンマ補正処理
が行なわれる。このガンマ補正処理の入出力特性を表わ
すγ曲線は入力信号のレベルが低い領域における増幅率
が高くなるように設定されている。
【0003】このような補正を行う回路として、本出願
と同じ出願人による特許出願、特願平3-138662の「ガン
マ補正回路」が提案されている。このガンマ補正回路
は、入力電圧を増幅する差動増幅器の出力にそれぞれ接
続されて、この出力電圧を差動増幅器の制御入力に帰還
する第1の帰還回路と、あらかじめ設定された折れ点電
圧に応じた電圧を差動増幅器の制御入力に帰還する第2
の帰還回路とによって構成されて、理想に近いガンマ特
性を得るようになった。これによって特に低輝度の画像
を表わす再生画像の再現性が改善された。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
ガンマ補正処理を行なった場合、特に低輝度レベルの映
像信号は、たとえば撮像素子内部にて発生するノイズ成
分とともにγ曲線に応じた大きな増幅率(立上りゲイ
ン)にて増幅される。このため、ガンマ補正後の低輝度
レベルの映像信号による画像の信号対雑音(SN)比が低下
するという問題があった。たとえば、このような映像信
号を CRTモニタ装置に出力して画像を表示させた場合、
画像の低輝度部分にノイズ成分が強調されて表示され
る。この画像の低輝度部分に発生するノイズ成分は視覚
的に非常に目立ちやすく、静止画像を取り扱うディジタ
ル電子スチルカメラのような撮像機器では特に深刻な問
題であった。
【0005】本発明はこのような従来技術の課題を解決
し、低輝度レベルの映像信号が表わす画像のSN比を改善
し、画像の再現性を向上させるガンマ処理回路を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するために、撮像された画像を表わす映像信号のガン
マ特性を補正するガンマ処理回路において、この回路
は、映像信号をディジタルにて表わされた画像データに
変換する変換手段と、この画像データの高低レベルに応
じて該画像データを第1のレベルの範囲のデータおよび
第2のレベルの範囲のデータに分離して出力するレベル
分割手段と、第1のレベルの範囲のデータに含まれるノ
イズ成分を減衰させる第1のフィルタ手段と、この第1
のフィルタ手段にてノイズ成分が減衰された第1のレベ
ルの範囲のデータにこの第1のレベルの範囲のデータに
対応する第2のレベルの範囲のデータを順次加算して画
像データを再生する演算手段と、この演算手段にて再生
された画像データにガンマ補正を施す補正手段とを備え
ることを特徴とする。
【0007】この場合、この回路は、第2のレベルの範
囲のデータに含まれるノイズ成分を減衰させる第2のフ
ィルタ手段を備え、演算手段は、第1のフィルタ手段に
てノイズ成分が減衰された第1のレベルの範囲のデータ
に第2のフィルタ手段にてノイズ成分が減衰された第2
のレベルの範囲のデータを順次加算して画像データを再
生するとよい。
【0008】また、レベル分割手段は、第2のレベルの
範囲のデータの高低レベルに応じてさらにこの第2のレ
ベルの範囲のデータを複数の範囲毎のデータに分離する
第2の分割手段を備えるとよい。
【0009】また、この回路は、第2の分割手段のそれ
ぞれに対応して第2の分割手段にて分割された第2のレ
ベルの範囲のデータに含まれるノイズ成分をそれぞれ減
衰させる第3のフィルタ手段を備えるとよい。
【0010】
【作用】本発明によれば、レベル分割手段にて画像デー
タを所定のレベル毎に分割して、それぞれのデータに含
まれるノイズ成分をフィルタ手段にて減衰させる。演算
手段は、ノイズ成分が減衰されたこれらデータをそれぞ
れ加算して画像データを再生する。補正手段は、この画
像データにガンマ特性に応じて補正する補正処理を施し
て、特に低輝度レベルにおけるノイズ成分が抑圧された
画像データを出力する。
【0011】
【実施例】次に添付図面を参照して本発明によるガンマ
処理回路の実施例を詳細に説明する。図1には、本発明
によるガンマ処理回路が適用されるディジタル電子スチ
ルカメラの一実施例が示されている。同図を参照する
と、ディジタル電子スチルカメラ1は、被写体を撮像し
て、被写体の画像を表わす映像信号を出力する撮像部8
と、撮像部8に接続されて、その映像信号を入力してガ
ンマ補正を施すガンマ処理部10と、ガンマ処理部10に接
続されて、ガンマ補正が施された後の画像データを記録
する画像記録部24とを含む。以下の説明において、本発
明に直接関係のない部分は、図示およびその説明を省略
し、また、信号の参照符号はその現われる接続線の参照
番号で表わす。
【0012】撮像部8は、被写体を撮像して、この被写
体の画像を表わす映像信号を出力するカメラ部である。
撮像部8は、図示しない撮像レンズおよび撮像素子を備
え、撮像素子の撮像面に結像した画像から映像信号を生
成する。たとえば撮像素子はRGBフィルタセグメント配
列のカラーフィルタを備えた高画素密度タイプの CCD型
固体撮像素子が有利に用いられる。撮像部8は、撮像素
子を駆動する駆動信号を生成して、撮像素子の撮像面に
結像した画像を画素毎に順次読み出す機能を有してい
る。撮像部8は、撮像素子から読み出された信号を増幅
して、また、この信号の所定のレベルをクランプして基
準となるペデスタルレベルを調整し、さらに撮像部8
は、各色を表わす信号のそれぞれのレベルを調節して映
像信号を生成する機能を有している。撮像部8は、生成
された映像信号をその出力100 に出力する。撮像部8の
出力100 は、ガンマ処理部10に接続されている。
【0013】ガンマ処理部10は、撮像部8から出力され
た映像信号にガンマ補正を施す処理部である。この実施
例におけるガンマ処理部10の詳細を一点鎖線で囲む部分
を参照して、さらに説明すると、このガンマ処理部10
は、撮像部8の出力100 から出力されたアナログの映像
信号をディジタルの画像データに変換する A/D変換回路
12と、ディジタルに変換された画像データを高レベルの
データおよび低レベルのデータに分割して出力するレベ
ル分割回路14と、レベル分割回路14から出力されるそれ
ぞれのデータに含まれるノイズ成分を低減させる低レベ
ルLPF 16および高レベルLPF 18と、低レベルLPF 16およ
び高レベルLPF 18から出力されたそれぞれのデータを加
算する加算回路20とを備えている。ガンマ処理部10の各
部を説明すると、 A/D変換回路12は、入力100 に現われ
たアナログの電圧をその入力レベルに応じたディジタル
値に変換するアナログ/ディジタル変換回路である。詳
しくは、 A/D変換回路12は、撮像部8の出力100 から出
力された映像信号をサンプリングして、サンプリングさ
れた映像信号のアナログの電圧値を量子化する機能を有
している。たとえば、 A/D変換回路12は、図2に示すア
ナログ値に換算された出力波形のように、入力電圧を0
から1023レベルまでの10ビットディジタルデータに変換
する。図1に戻って、 A/D変換回路12は、ディジタルに
変換された画像データをその出力102 にビットパラレル
に出力する。 A/D変換回路12の出力102は、レベル分割
回路14に接続されている。
【0014】レベル分割回路14は、入力102 に入力され
た画像データの量子化レベルに応じてその入力レベル毎
に分割して出力する回路である。たとえば、レベル分割
回路14は、 A/D変換回路12からビットパラレルに転送さ
れた0〜511 レベルに対応する画像データをその出力10
4 から出力し、512 〜1023レベルに対応する画像データ
をその出力106 から出力する機能を有している。詳しく
は、レベル分割回路14は、 A/D変換回路12の出力102 が
それぞれ分岐されて接続されたレベル分割器26および28
を備えている。レベル分割器26は、入力102 に入力され
た画像データのうち低いレベルのデータを出力し、レベ
ル分割器28は入力102 に入力された画像データのうち高
いレベルのデータを出力する。たとえば、レベル分割器
26およびレベル分割器28は入力レベルを制限するリミッ
タにて構成される。具体的には、図2に示すように、た
とえばレベル分割器26は、その入力102 に入力された画
像データの量子化レベルが 511レベル以上のデータをす
べて 511レベルのデータに置き換えて (0)〜(511) レベ
ルにて表わされたデータを生成する。また、レベル分割
器28は、たとえばその入力102 に入力された画像データ
から 512レベルを減算して、このとき得られた負の値を
0レベルのデータに置き換えて(0) 〜(511)レベルにて
表わされたデータを生成する。このようにレベル分割回
路14は、入力102 に0〜1023レベルのディジタルデータ
にて入力された画像データを入力レベルごとに分割し
て、その出力104 から入力画像データの低レベル領域A
を表わす(0) 〜(511) レベルのデータを出力して、その
出力106 から入力画像データの高レベル領域Bを表わす
(0) 〜(511) レベルのデータを出力する。レベル分割器
26および28のそれぞれの出力104 および106 は、それぞ
れレベル分割回路14の出力を構成している。レベル分割
回路14の出力104 は低レベルLPF 16に接続され、出力10
6 は高レベルLPF 18に接続されている。なお、この実施
例では、レベル分割回路14は、その画像データの入力レ
ベルに応じて2分割して出力する構成としたが、これに
限らず、入力レベルに応じて3分割以上に分割して出力
する構成としてもよい。
【0015】低レベルLPF 16は、画像データに含まれる
高域周波数の成分が出力されることを阻止するフィルタ
回路である。たとえば低レベルLPF 16は、ディジタルロ
ーパスフィルタが有利に用いられる。この場合、低レベ
ルLPF 16は、レジスタ回路、加算回路および乗算回路等
の演算回路にて構成される。低レベルLPF 16は、たとえ
ば、図3に示す特性(A) のように、レベル分割回路14の
出力104 から出力された低レベル領域Aの画像データに
含まれる高域周波数のデータをその伝達関数に応じて出
力レベルを下げるフィルタの減衰特性を有している。低
レベルLPF 16は低レベル領域Aの画像データ中の高域ノ
イズを減少させて、その出力108 から出力する。低レベ
ルLPF 16の出力108 は加算回路20に接続されている。
【0016】高レベルLPF 18は、低レベルLPF 16と同様
に画像データに含まれる高域周波数の成分が出力される
ことを阻止するフィルタ回路である。高レベルLPF 18
は、レベル分割回路14の出力106 から出力された高レベ
ル領域Bの画像データに含まれる高域周波数のデータを
減衰させる機能を有している。高レベルLPF 18は、低レ
ベルLPF 16と同様にディジタルローパスフィルタが有利
に用いられ、たとえば、図3に示す特性(B) のように、
低レベルLPF 16と較べて緩やかな減衰特性を有するフィ
ルタ回路である。高レベルLPF 18は低レベル領域Bの画
像データ中の高域ノイズを減少させてその出力110 から
出力する。高レベルLPF 18の出力110 は加算回路20に接
続されている。なお、高レベルLPF 18は、図3に示す特
性(C) のように平坦な出力特性を有する回路にても本発
明を構成するとができ、その場合、高レベルLPF 18に代
えて低レベルLPF 16でのデータ転送遅延に対応する遅延
補償を行なう機能を有する回路を備えるとよい。またレ
ベル分割回路14を3つ以上のレベル制限回路にて構成し
た場合は、それらレベル制限回路に対応する低レベルLP
F 16、高レベルLPF 18および複数の中レベル用LPF のフ
ィルタ回路を備えるとよい。
【0017】加算回路20は、それぞれ入力されるデータ
の合計を算出する演算回路である。加算回路20は、低レ
ベルLPF 16にて生成される低レベル領域Aのデータと、
高レベルLPF 18にて生成される高レベル領域Bのデータ
とを加算する機能を有している。詳しくは、加算回路20
には、入力108 に低レベル領域Aのデータが入力されて
入力110 に高レベル領域Bのデータが入力される。そし
て、加算回路20は、入力されたデータを加算してその出
力112 に出力する。加算回路20の出力112 は、ルックア
ップテーブル22に接続されている。
【0018】ルックアップテーブル22は、入力された画
像データをγ曲線に対応した出力レベルに変換する回路
である。詳しくは、ルックアップテーブル22は、画像デ
ータの輝度レベルを補正するための変換テーブルを備
え、加算回路20にて生成される画像データをその入力11
2 に入力して、変換テーブルに基づいてその入力レベル
を補正して出力するガンマ補正機能を備えている。この
変換テーブルは、たとえば、ROM (Read Only Memory)等
の記憶素子から構成される。その場合、このROMの各記
憶要素毎に入力レベルに対応した出力レベルのデータが
記録されて、たとえば、図4に示すように、特に低い入
力レベルにおける入出力特性の傾きが大きくなるように
設定されている。なお、ルックアップテーブル22は、た
とえば、乗算器、加算器等の演算回路にて構成されても
よく、その場合、画像データの入力レベルに応じた出力
レベルを逐次演算して出力する。ルックアップテーブル
22の出力114 は、ガンマ処理部10の出力を構成してお
り、画像記録部24に接続されている。
【0019】画像記録部24は、画像データを処理して記
録する回路である。たとえば、画像記録部24は、輪郭補
正などのディジタル画像処理およびデータ量の圧縮等の
処理を行なって、処理された画像データをメモリカード
等の記録媒体に記録する機能を有している。たとえば画
像記録部24は、処理した画像データを最終的には図示し
ないメモリカードに記録する。また、画像記録部24は、
メモリカードに記録された画像データを読み出して映像
信号に変換し、たとえば、 CRTモニタ装置などの画像出
力装置に出力する。
【0020】以上のような構成において本実施例におけ
るディジタル電子スチルカメラ1の動作を図5を参照し
て以下に説明する。同図において、ガンマ処理部10にお
ける各部の出力波形が示されている。まず電源が投入さ
れた動作時において、撮像部8は、図示しない撮像素子
に駆動信号を供給して、撮像された映像信号を点順次に
読み出す。読み出された映像信号は微小なノイズ成分と
ともに増幅されて、さらに、映像信号はペデスタルレベ
ルが調整される。また映像信号は、 A/D変換回路12の入
力範囲に合致するようにそのレベルが調整されて、その
出力100 からガンマ処理部10に備えられた A/D変換回路
12に出力される。
【0021】A/D変換回路12の入力100 に入力された映
像信号は、微小なノイズ成分とともに順次サンプリング
されて、入力レベルに応じた0から1023レベルの量子化
レベルにて表わされたディジタルの画像データに変換さ
れる。ディジタル値に変換された画像データは、たとえ
ば図5(a) に示すように高域周波数のノイズ成分が重畳
されている。なお、同図において、ノイズ成分は信号レ
ベルに重畳されたぎざぎざの線で表わされている。画像
データは A/D変換回路12の出力102 から出力されてレベ
ル分割回路14に転送される。
【0022】レベル分割回路14に備えられたレベル分割
器26および28のそれぞれの入力102に A/D変換回路12か
ら出力された0〜1023レベルの画像データがそれぞれ入
力される。レベル分割器26の入力102 に入力された画像
データのうち量子化レベルが511レベル未満の画像デー
タは、そのままの値でその出力104 から出力される。ま
た、レベル分割器26の入力102 に入力された量子化レベ
ルが 511レベル以上の画像データは、すべて、 511レベ
ルのデータに置き換えられてその出力104 から出力され
る。このようにして(0) 〜(511) レベルの低レベル領域
Aの画像データを表わすデータがレベル分割器26の出力
104 から出力される。
【0023】一方、レベル分割器28の入力102 に量子化
レベルが0〜1023レベルの画像データが入力されて、こ
の画像データの値から 512レベルが減算される。このと
き、演算結果が負になるときはその負の値がすべて0に
置き換えられる。生成された画像データは、(0) 〜(51
1) レベルの高レベル領域Bの画像データとしてレベル
分割器28の出力106 から出力される。このようにして、
レベル分割器26および28にて生成された画像データの低
レベル領域Aおよび高レベル領域Bを表わすそれぞれの
画像データは、レベル分割回路14の出力104 および106
から順次出力されて、それぞれ低レベルLPF 16および高
レベルLPF 18に転送される。
【0024】低レベルLPF 16の入力104 に入力された低
レベル領域Aの画像データは、レジスタ回路によって遅
延転送され、さらに乗算回路および加算回路によって演
算処置が施される。そして、この画像データは図3(A)
に示す低レベルLPF 16のフィルタ特性に応じて高域の周
波数成分が減衰される。この結果、図5(b) に示すよう
に、低レベル領域Aの画像データに含まれるノイズ成分
が減衰されて、低レベルLPF 16の出力110 からノイズ成
分が減衰された画像データが出力される。一方高レベル
LPF 18の入力106 に入力された高レベル領域Bの画像デ
ータは、低レベルLPF 16と同様にレジスタ回路によって
遅延転送され、さらに乗算回路および加算回路によって
演算処理が施される。これによって、この画像データは
図3(B)に示す高レベルLPF 18のフィルタ特性に応じて
高域の周波数成分が減衰される。この結果、図5(c) に
示すように高レベル領域Bの画像データに含まれるノイ
ズ成分が少し減衰されて、低レベルLPF 18の出力110 か
らノイズ成分が減衰された画像データが出力される。
【0025】低レベルLPF 16および高レベルLPF 18から
出力されたそれぞれの画像データはそれぞれ加算回路20
の入力108 および入力110 に入力される。これら加算回
路20の入力108 と、入力110 とに入力された画像データ
は、それぞれが加算されて、たとえば図5(d) に示すよ
うに、高域の周波数成分が減衰された低レベル領域Aの
画像データと、高レベル領域Bの画像データとを合わせ
た0から1023レベルの画像データが再生される。再生さ
れた画像データは加算回路20の出力112 から出力され
る。
【0026】加算回路20から出力された画像データは、
ルックアップテーブル22の入力112に入力される。ルッ
クアップテーブル22に入力された画像データは、変換テ
ーブルに基づいて、その入力レベルに対応するレベルに
変換される。このとき、低レベル領域Aの画像データの
うち、特に低い入力レベルの画像データは、図4に示す
入出力特性の傾きが急峻な変換率にて変換されて、この
画像データに残留するノイズ成分も同様に変換される。
この画像データは、低レベルLPF 16および高レベルLPF
18にてノイズ成分を表わす高域の周波数成分が減衰され
ているため、相対的にノイズ成分が抑圧されてルックア
ップテーブル22の出力114 から出力される。
【0027】ルックアップテーブル22から出力されたガ
ンマ補正後の画像データは、画像処理回路24に転送され
て、輪郭補正処理などのディジタル画像処理が施され、
最終的には、圧縮等の処理が施されて、図示しないメモ
リカード等の記録媒体に記録される。また、これら記録
された画像データは、読み出されて映像信号に変換され
て CRTモニタ装置などの画像出力装置に出力される。
【0028】以上説明したように本発明の実施例は、 A
/D変換回路12にてディジタルに変換された画像データを
レベル分割回路14にて低入力レベルのデータと、高入力
レベルのデータとに分割して出力する。入力レベル毎に
分割されたデータは、レベル領域毎に備えられたそれぞ
れフィルタ特性が異なる低レベルLPF 16および高レベル
LPF 18によって高域の周波数成分(ノイズ成分)が減衰
される。これら低レベルLPF 16および高レベルLPF 18か
ら出力された画像データは、加算回路20にて加算され
て、特に、低輝度レベルにおける高域の周波数成分が減
衰された画像データが出力されて、ルックアップテーブ
ル22にてガンマ補正処理が施される。ルックアップテー
ブル22から出力された画像データは、特に低輝度レベル
において高域の周波数成分(ノイズ成分)が相対的に抑
圧されている。したがって、このガンマ処理部10は、ガ
ンマ補正処理後の画像データのSN比を改善することがで
き、たとえば、CRT モニタ等の画像出力装置に出力され
て表示された画像の特に低輝度部における画像の再現性
を向上させることができる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明によるガンマ
処理回路によれば、レベル分割手段にて所定のレベル毎
に分割された画像データのそれぞれに含まれる高域周波
数のノイズ成分をそのレベル毎にフィルタ手段にて減衰
させるので、その入力レベル毎に最適なフィルタ処理を
レベル毎に分割された画像データに施すことができる。
さらに、得られたこれらデータをそれぞれ加算して、こ
の画像データにガンマ特性を補正する補正処理を施し
て、特に低輝度レベルにおける高域周波数のノイズ成分
が抑圧された画像データを出力する。この結果、特に、
低輝度レベルの画像データの信号対雑音(SN)比を改善す
ることができる。したがって、このガンマ処理回路にて
ガンマ補正処理が施された画像データは、特に、低輝度
レベルのノイズ成分が少なく、静止画像においても、よ
り再現性の高い良質の画像を得ることができるという優
れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるガンマ処理回路の実施例を示すブ
ロック図である。
【図2】この実施例におけるレベル分割回路にて画像デ
ータが分割される領域を示す図である。
【図3】この実施例における低レベルLPF および高レベ
ルLPF の特性を示す図である。
【図4】この実施例におけるルックアップテーブルの入
出力特性を示す図である。
【図5】この実施例における画像データの状態を示す図
である。
【符号の説明】
1 ディジタル電子スチルカメラ 8 撮像部 10 ガンマ処理部 12 A/D変換回路 14 レベル分割回路 16 低レベルLPF 18 高レベルLPF 20 加算回路 22 ルックアップテーブル 24 画像記録部 26,28 レベル分割器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像された画像を表わす映像信号のガン
    マ特性を補正するガンマ処理回路において、該回路は、 前記映像信号をディジタルにて表わされた画像データに
    変換する変換手段と、 該画像データの高低レベルに応じて該画像データを第1
    のレベルの範囲のデータおよび第2のレベルの範囲のデ
    ータに分離して出力するレベル分割手段と、 前記第1のレベルの範囲のデータに含まれるノイズ成分
    を減衰させる第1のフィルタ手段と、 該第1のフィルタ手段にてノイズ成分が減衰された第1
    のレベルの範囲のデータに該第1のレベルの範囲のデー
    タに対応する前記第2のレベルの範囲のデータを順次加
    算して画像データを再生する演算手段と、 該演算手段にて再生された画像データにガンマ補正を施
    す補正手段とを備えることを特徴とするガンマ処理回
    路。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のガンマ処理回路におい
    て、該回路は、前記第2のレベルの範囲のデータに含ま
    れるノイズ成分を減衰させる第2のフィルタ手段を備
    え、前記演算手段は、前記第1のフィルタ手段にてノイ
    ズ成分が減衰された前記第1のレベルの範囲のデータに
    前記第2のフィルタ手段にてノイズ成分が減衰された前
    記第2のレベルの範囲のデータを順次加算して画像デー
    タを再生することを特徴とするガンマ処理回路。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のガンマ処理回路におい
    て、前記レベル分割手段は、前記第2のレベルの範囲の
    データの高低レベルに応じてさらに該第2のレベルの範
    囲のデータを複数の範囲毎のデータに分離する第2の分
    割手段を備えることを特徴とするガンマ処理回路。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のガンマ処理回路におい
    て、該回路は、前記第2の分割手段のそれぞれに対応し
    て前記第2の分割手段にて分割された前記第2のレベル
    の範囲のデータに含まれるノイズ成分をそれぞれ減衰さ
    せる第3のフィルタ手段を備えることを特徴とするガン
    マ補正回路。
JP4261544A 1992-09-30 1992-09-30 ガンマ処理回路 Withdrawn JPH06113172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4261544A JPH06113172A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 ガンマ処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4261544A JPH06113172A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 ガンマ処理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06113172A true JPH06113172A (ja) 1994-04-22

Family

ID=17363376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4261544A Withdrawn JPH06113172A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 ガンマ処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06113172A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007050110A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Pentax Corp 画像処理装置および電子内視鏡装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007050110A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Pentax Corp 画像処理装置および電子内視鏡装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0630160B1 (en) Dynamic gamma contrast control
JP3074967B2 (ja) 高ダイナミックレンジ撮像・合成方法及び高ダイナミックレンジ撮像装置
US7352398B2 (en) Image pick-up apparatus and method for picking up and synthesizing plural images to generate a dynamic range image
US7551794B2 (en) Method apparatus, and recording medium for smoothing luminance of an image
KR920008630B1 (ko) 수평윤곽 보상회로
JP2001275015A (ja) 画像処理回路及び画像処理方法
CA1197608A (en) Device for correcting colour information supplied by a television camera with a view to improving the perception of pictures
JPH06205289A (ja) 撮像装置
JPH07336718A (ja) 映像表示装置
JPH06113172A (ja) ガンマ処理回路
US5745172A (en) Noise elimination circuit in negative image pickup apparatus
JPH0218789B2 (ja)
JPH089199A (ja) 撮像信号処理装置および撮像信号処理方法
JPH09224186A (ja) ビデオカメラおよび輪郭補正装置
JP3153941B2 (ja) ディジタル信号処理カメラ
JP2787781B2 (ja) デジタル電子スチルカメラ
JPH07312704A (ja) 画質補償回路
JP2935389B2 (ja) 映像信号処理装置及び非線形信号処理装置
JP3540567B2 (ja) 電子的撮像装置
US8373779B2 (en) Imaging apparatus, signal processing circuit, signal processing apparatus, signal processing method, and computer program product
JP3901808B2 (ja) キャリアブースト補正回路
JP3385705B2 (ja) 階調補正装置
JP2586484B2 (ja) 撮像装置
JP3514523B2 (ja) ガンマ補正回路
JPH11284880A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991130