JPH06111859A - イオン交換性複合型光電変換材料及び光化学電池 - Google Patents

イオン交換性複合型光電変換材料及び光化学電池

Info

Publication number
JPH06111859A
JPH06111859A JP4077529A JP7752992A JPH06111859A JP H06111859 A JPH06111859 A JP H06111859A JP 4077529 A JP4077529 A JP 4077529A JP 7752992 A JP7752992 A JP 7752992A JP H06111859 A JPH06111859 A JP H06111859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion
anode electrode
conversion material
photoelectric conversion
cathode electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4077529A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Okumura
英二 奥村
Toshikazu Takeda
敏和 竹田
Masayuki Kato
雅之 加藤
Yuichiro Hara
裕一郎 原
Shigeo Takita
茂生 滝田
Yutaka Matsumi
裕 松見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP4077529A priority Critical patent/JPH06111859A/ja
Publication of JPH06111859A publication Critical patent/JPH06111859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2027Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode
    • H01G9/2031Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode comprising titanium oxide, e.g. TiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M14/00Electrochemical current or voltage generators not provided for in groups H01M6/00 - H01M12/00; Manufacture thereof
    • H01M14/005Photoelectrochemical storage cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/542Dye sensitized solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は起電力及びH2 の発生率が大
きく、しかも安定性、耐久性に優れたイオン交換性複合
型光電変換材料及び光化学電池を提供することにある。 【構成】 本発明はスチレン、ジビルベンゼン、ポリ
オレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリ四フッ化エチレン等
の高分子材料中に−SO 3 等のイオン交換基を導入し
たイオン交換材料からなる母粒子の周囲に、TiO2
SrTiO3 等の光電気変換材料からなる子粒子を付着
してマイクロカプセル粉体を形成し、該マイクロカプセ
ル粉体を集合させて所定の形状に形成したことを特徴と
している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は太陽光等の光エネルギー
を電気化学反応によって直接電気エネルギーに変換する
ための光発電装置、いわゆる光化学電池に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、顕著化してきた地球環境問題とか
らんで、クリーンエネルギーである太陽光の光エネルギ
ーを電気化学反応によって直接電気エネルギーに変換す
るため光発電装置、いわゆる光化学電池が注目を浴びて
いる。
【0003】この光化学電池は図4に示すように、水等
の電解液を満した一つの電解槽に、TiO2 ,SrTi
3 等のn型酸化物半導体からなるアノード電極と、P
t,GaP等の耐蝕性金属からなるカソード電極を備え
ると共に、これらアノード電極とカソード電極に負荷抵
抗を接続したものであり、電解槽に形成された光照射用
窓から電解液内のアノード電極に光を照射すると、その
照射面においては電子、正孔対反応によって電子e-
発生し(TiO2 +2hv→2e- 2p+ )、その裏面
においては電解液中で解離している水酸基イオンOH-
が電子を放出して酸素が発生し(2p+ +H2 O→1/
2O2 +2H+ )、さらにカソード電極においては電解
液中の水素イオンH+ が電子を受け取って水素が発生す
ることになる(2H+ +2e- →H2 )。
【0004】また、図5に示すように、電解槽内をイオ
ン交換膜で2つの槽に区画し、アノード電極側にKO
H,NaOH等のアルカリ溶液からなる電解液を入れ、
カソード電極側にH2 SO4 ,HNO3 等の酸性溶液か
らなる電解液を入れて、これら電解液のPHあるいは酸
化還元電位の差を利用して起電力を向上させた光化学電
池も提案されている(特公昭56−48949公報、特
公昭57−39315公報等)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このカソー
ド電極はプラチナなどの化学的安定な金属で形成されて
いるのに対し、アノード電極はSi,Ge,CdS,G
aP等の金属系n型半導体やTiO2 ,SrTiO3
の酸化物系n型半導体によって形成されている。
【0006】このSi,Ge,CdS,GaP等の金属
系n型半導体にあってはエネルギーギャップ(Eg)が
小さいため(Eg:Si/1.11ev,Ge/0.6
7ev,CdS/2.53ev,GaP/2.25e
v)、図6に示すように、広い範囲の太陽光スペクトル
を利用することができ、起電力やH2 の発生率が大きい
といった利点を有している。しかしながら、これら金属
系n型半導体は電極として用いた際に化学反応によって
損傷や溶解が激しいため、電極として実用的ではなかっ
た。
【0007】一方、TiO2 ,SrTiO3 等の酸化物
系n型半導体にあっては、上記金属系n型半導体に比較
して、電極として用いても損傷や溶解が殆どなく、耐久
性、安定性の点では優れているが、図6に示すように、
エネルギーギャップ(Eg:TiO2 /3.0ev,S
rTiO3 /3.2ev)が、太陽光スペクトルと一致
せず、エネルギーの大きな紫外線領域(UV:波長41
3nm以下)の波長にしか関与しないため、起電力やH
2 の発生率が小さいといった問題点があった。
【0008】そこで、本発明は上記の問題点を有効に解
決するために案出されたものであり、その目的は、起電
力及びH2 の発生率が大きく、しかも安定性、耐久性に
優れた光化学電池を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に第一の発明は、スチレン、ジビルベンゼン、ポリオレ
フィン、ポリ塩化ビニル、ポリ四フッ化エチレン等の高
分子材料中に−SO3 O等のイオン交換基を導入したイ
オン交換材料からなる母粒子の周囲に、TiO2 ,Sr
TiO3 等の光電気変換材料からなる子粒子を付着して
マイクロカプセル粉体を形成し、該マイクロカプセル粉
体を集合させて所定の形状に形成したイオン交換性複合
型光電変換材料であり、また第二の発明は、電解液を満
した電解槽内に、アノード電極とカソード電極を備え、
該アノード電極に太陽光を照射して電気と水素を発生す
る光化学電池において、上記電解槽内を上記アノード電
極とカソード電極でよって3つの槽に区画し、それぞれ
に上記電解液を満たすと共に、該アノード電極を上記イ
オン交換性複合型光電変換材料で形成した光化学電池で
ある。
【0010】
【作用】本発明は以上のように構成したことにより、第
一の発明であるイオン交換性複合型光電変換材料では、
イオン交換体と光電変換材料が密に接触している上に、
イオン交換体と光電変換材料が各々連続して、お互いが
絶縁されない状態となるため、母粒子がイオン交換膜と
して機能し、子粒子が光電変換の作用を行うことにな
る。従って、イオンや電子の移動が極めてスムーズとな
り、反応がより促進されることになる。また、カプセル
化することにより、その表面積が増大してイオン交換性
能と電子伝導性が向上し、起電力および水素の発生量が
増大することになる。
【0011】また第二の発明である光化学電池は3つの
槽にPHの差が生じることになり、これが起電力をさら
に増大させることになる。また、用いる電解液は水で可
能であり、純度の高い水素を得ることができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の好適一実施例を添付図面に基
づいて詳述する。
【0013】図1は本発明に係る光化学電池の一実施例
を示したものである。図示するように、この光化学電池
はH2 O等の電解液1が満された電解槽2内に、アノー
ド電極3とカソード電極4が備えられると共に、これら
アノード電極3とカソード電極4間には負荷抵抗部5が
接続されており、また、電解槽2内はアノード電極3と
カソード電極4によって3つの槽2a,2b,2cに区
画されており、それぞれの槽2a,2b,2c内の電解
液1が直接混り合わないようになっている。
【0014】また、第一槽2a側の電解槽2には無色透
明アクリル板等からなる光照射用窓6が形成されてお
り、太陽光線等の可視光線Hを導入して電解槽2内のア
ノード電極3に照射するようになっている。
【0015】また、このアノード電極3は本発明に係る
イオン交換性複合型光電変換材料で形成されている。こ
のイオン交換性複合型光電変換材料は図2に示すよう
に、イオン交換材料からなる母粒子7の周囲に、TiO
2 ,SrTiO3 等の光電気変換材料からなる子粒子8
を付着させて形成されたマイクロカプセル粉体9を所定
形状に集合させて図3に示すように、板状に一体的に形
成したものであり、上記光照射用窓6から照射される可
視光線によって起電力を発生すると共に、イオン交換膜
としての機能も有している。すなわち、この母粒子7を
形成するイオン交換材料は、スチレン、ジビルベンゼ
ン、ポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリ四フッ化エ
チレン等の高分子材料中に、−SO3 O等の強酸性基
や、−COOH等の弱酸性基等からなるイオン交換基を
導入して形成されたものであり、後述するように、第二
槽2b内で電離した水素イオンH+ を第一槽2a側に導
入するイオン交換膜として機能させるようになってい
る。一方、カソード電極4は従来と同様に、Pt,Ga
P等の耐蝕性金属からなっている。
【0016】尚、このアノード電極3の製造方法を簡単
に説明すると、先ず、ハイブリダイゼーション法などを
用いて、マイクロカプセル粉体9を形成し、このマイク
ロカプセル粉体9をPAS(プラズマ焼結法)等を使っ
てホットプレスにて成形し、加圧ロールにてシート状に
した後、母粒子7となっている樹脂部に上記イオン交換
基を導入してなるものである。
【0017】次に、本実施例の作用を説明する。
【0018】図1に示すように、可視光線が光照射用窓
6および第一槽2a内を透過してアノード電極3の光照
射面3aに照射されると、TiO2 ,SrTiO3 等の
n型半導体の光励起によって電子、正孔対が生成し、第
一槽2a側の光照射面3aに電子e- 、第二槽2b側の
裏面3bに正孔p- がそれぞれ移動して、光照射面3a
側は還元状態、裏面3b側は酸化状態となる。このと
き、第二槽2bでは水の解離によってH+ とOH- が存
在し、この水素イオンH+ がイオン交換膜としての機能
を有するアノード電極3を通過して第一槽2a側に移動
する。
【0019】2H2 O=2H+ +2OH- 2
=2H+ +1/2O2 +2e- 2OH- =H2 O+1/2O2 +2e- この結果、第一槽2a側の光照射面3aで生成している
電子e- によってH+ が還元され、第一槽2aから水素
2 が発生する。
【0020】2H+ +e- =H2 ↑ そして、これによって第一槽2aではH+ が減少するた
め、平衡反応からさらに第二槽2bでは水の解離が進
み、解離したH+ がアノード電極3を通過して積極的に
第一槽2aへ移動する。
【0021】また、H+ の還元に関与しない電子は負荷
抵抗部5を通ってカソード電極4へ流れ込んで、この電
極4表面でも第二槽2bで生成しているH+ を還元し、
水素H2 を発生させる。ここでのH+ はカソード電極4
近傍に存在し、イオン交換膜となるアノード電極3を通
過しないものである。また、アノード電極3とカソード
電極4表面で発生する水素の比率及び光電流(電子の移
動量)はイオン交換膜に性能や光電材料の光励起の度合
いによって決定され、イオン交換膜に輸率(H+ の移動
量)及び光電材料に照射される光の量が大きいほどアノ
ード電極3表面で発生する水素が多くなる。特に本発明
ではバイアス電圧がないために外部エネルギーは照射さ
れる光Hのみであり、この光量に影響される。また、本
実施例で用いられるイオン交換膜はカチオン(陽イオ
ン)選択透過性であり、膜全体が−の電荷を帯びてお
り、電解液1中に存在する+電荷を帯びた陽イオン(本
実施例ではH+ )を選択的に引き付け透過する。逆に−
電荷であるOH- は膜と反発するため透過されない。
【0022】一方、各槽2a,2b,2cのPH変化は
以下のようになる。
【0023】第一槽2a:H2 が発生するがイオン交換
膜によるH+ の移動量が多く、増加により、PHは酸性
域に(PH6以下)。
【0024】第二槽2b:H+ の移動により、H+ が減
少し、またOH- もO2 として発生するので、PHに変
化なし(PH6〜7以上)。
【0025】第三槽2c:H2 の発生によりH+ が減少
し、OH- が増加するのでPHはアルカリ域に(PH8
以上)。
【0026】このように、各槽2a,2b,2cではP
Hの変化が起こり、第一槽2a,第三2cでは大きな酸
化還元電位の差(電圧)が生じる。これが電子の移動を
伴っていることから起電力となる。
【0027】このPH差はイオン交換膜によってもたら
されているものであり、本実施例はイオン交換膜を使用
しない場合に比べその電圧が大きく、結果としてより大
きな起電力を得ることができ、また、多くの水素を発生
させることができる。
【0028】また、上述したように本発明は、アノード
電極3を構成するイオン交換性複合型光電変換材料をカ
プセル粉体で形成することにより、イオン交換体と光電
変換材料が密に接触する上に、イオン交換体と光電変換
材料が各々連続して、お互いが絶縁されない状態となる
ため、イオンや電子の移動が極めてスムーズとなり、反
応がより促進されることになる。また、光照射面3aに
光電変換材料が現れている状態となっているため、光励
起がスムーズに起こり、さらには表面積が増大してイオ
ン交換性能と電子伝導性が向上することになる。
【0029】このように、本発明はアノード電極3をイ
オン交換機能を有するイオン交換性複合型光電変換材料
で形成すると共に、このアノード電極3とカソード電極
4で電解槽2を3つの槽2a,2b,2cに区画して各
々を隔て、PHに差によって生ずる電位差による起電力
を利用しているため、従来のTiO2 ,SrTiO3
の光電気変換材料のみを用いた光化学電池に比較して、
より大きな起電力を得ることができる、これによって多
くの水素を得ることができる。
【0030】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、以下の如
き優れた効果を有する。
【0031】アノード電極をマイクロカプセル粉体に
よって成形してイオン交換作用を持たせたことにより、
その光照射面に積極的に水素イオンを移動生成させるこ
とが可能となり、水素の発生量を増出させることがで
き、しかも、水の電気分解が平衡関係から促進され、発
電量が多くなる。
【0032】電解槽を区画することにより、電解液の
PHに差が生じて電位差が発生し、これが起電力となっ
て、さらに多くの発電量が得られる。
【0033】通常、電位差を与えるためには電解液と
して酸とアルカリを別々の槽に区画する必要があるが、
本発明に用いる電解液は水でよく、コストが安価である
と共に、純度の高い水素を回収することができる。
【0034】また、アノード電極の光電変換材料とし
て化学的に安定なTiO2 ,SrTiO3 等の酸化物系
n型半導体を用いているため、光化学電池としても信頼
性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す概略図である。
【図2】本発明のイオン交換性複合型光電変換材料を形
成するマイクロカプセル粉体を示す概略図である。
【図3】シート状のイオン交換性複合型光電変換材料を
示す断面図である。
【図4】従来の光化学電池の一実施例を示す概略図であ
る。
【図5】従来の光化学電池の他の一実施例を示す概略図
である。
【図6】半導体の分光感度特性を示すグラフ図である。
【符号の説明】
1 電解液 2 電解槽 2a 第一槽 2b 第二槽 2c 第三槽 3 アノード電極 4 カソード電極 7 母粒子(イオン交換材料) 8 子粒子(光電変換材料) 9 マイクロカプセル粉体
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年6月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】 この光化学電池は図4に示すように、水
等の電解液を満した一つの電解槽に、TiO2 ,SrT
iO3 等のn型酸化物半導体からなるアノード電極と、
Pt,GaP等の耐蝕性金属からなるカソード電極を備
えると共に、これらアノード電極とカソード電極に負荷
抵抗を接続したものであり、電解槽に形成された光照射
用窓から電解液内のアノード電極に光を照射すると、そ
の照射面においては電子、正孔対反応によって電子e-
が発生し(TiO2 +2hν→2e- 2p+ )、その裏
面においては電解液中で解離している水酸基イオンOH
- が電子を放出して酸素が発生し(2p+ +H2 O→1
/2O2 +2H+ )、さらにカソード電極においては電
解液中の水素イオンH+ が電子を受け取って水素が発生
することになる(2H+ +2e- →H2 )。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に第一の発明は、スチレン、ジビルベンゼン、ポリオ
レフィン、ポリ塩化ビニル、ポリ四フッ化エチレン等の
高分子材料中に−SO 3 等のイオン交換基を導入した
イオン交換材料からなる母粒子の周囲に、TiO2 ,S
rTiO3 等の光電気変換材料からなる子粒子を付着し
てマイクロカプセル粉体を形成し、該マイクロカプセル
粉体を集合させて所定の形状に形成したイオン交換性複
合型光電変換材料であり、また第二の発明は、電解液を
満した電解槽内に、アノード電極とカソード電極を備
え、該アノード電極に太陽光を照射して電気と水素を発
生する光化学電池において、上記電解槽内を上記アノー
ド電極とカソード電極でよって3つの槽に区画し、それ
ぞれに上記電解液を満たすと共に、該アノード電極を上
記イオン交換性複合型光電変換材料で形成した光化学電
池である。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】 また、このアノード電極3は本発明に係
るイオン交換性複合型光電変換材料で形成されている。
このイオン交換性複合型光電変換材料は図2に示すよう
に、イオン交換材料からなる母粒子7の周囲に、TiO
2 ,SrTiO3 等の光電気変換材料からなる子粒子8
を付着させて形成されたマイクロカプセル粉体9を所定
形状に集合させて図3に示すように、板状に一体的に形
成したものであり、上記光照射用窓6から照射される可
視光線によって起電力を発生すると共に、イオン交換膜
としての機能も有している。すなわち、この母粒子7を
形成するイオン交換材料は、スチレン、ジビルベンゼ
ン、ポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリ四フッ化エ
チレン等の高分子材料中に、−SO 3 等の強酸性基
や、−COOH等の弱酸性基等からなるイオン交換基を
導入して形成されたものであり、後述するように、第二
槽2b内で電離した水素イオンH+ を第一槽2a側に導
入するイオン交換膜として機能させるようになってい
る。一方、カソード電極4は従来と同様に、Pt,Ga
P等の耐蝕性金属からなっている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 原 裕一郎 神奈川県藤沢市土棚8番地 株式会社い すゞ中央研究所内 (72)発明者 滝田 茂生 神奈川県藤沢市土棚8番地 株式会社い すゞ中央研究所内 (72)発明者 松見 裕 神奈川県藤沢市土棚8番地 株式会社い すゞ中央研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スチレン、ジビルベンゼン、ポリオレフ
    ィン、ポリ塩化ビニル、ポリ四フッ化エチレン等の高分
    子材料中に−SO3 O等のイオン交換基を導入したイオ
    ン交換材料からなる母粒子の周囲に、TiO2 ,SrT
    iO3 等の光電気変換材料からなる子粒子を付着してマ
    イクロカプセル粉体を形成し、該マイクロカプセル粉体
    を集合させて所定の形状に形成したことを特徴とするイ
    オン交換性複合型光電変換材料。
  2. 【請求項2】 電解液を満した電解槽内に、アノード電
    極とカソード電極を備え、該アノード電極に光を照射し
    て電気と水素を発生する光化学電池において、上記電解
    槽内を上記アノード電極とカソード電極でよって3つの
    槽に区画し、それぞれに上記電解液を満たすと共に、該
    アノード電極を上記請求項1記載のイオン交換性複合型
    光電変換材料で形成したことを特徴とする光化学電池。
JP4077529A 1992-03-31 1992-03-31 イオン交換性複合型光電変換材料及び光化学電池 Pending JPH06111859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4077529A JPH06111859A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 イオン交換性複合型光電変換材料及び光化学電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4077529A JPH06111859A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 イオン交換性複合型光電変換材料及び光化学電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06111859A true JPH06111859A (ja) 1994-04-22

Family

ID=13636513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4077529A Pending JPH06111859A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 イオン交換性複合型光電変換材料及び光化学電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06111859A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7241950B2 (en) Solar cell electrolysis of water to make hydrogen and oxygen
Jin et al. An experimental and modeling/simulation-based evaluation of the efficiency and operational performance characteristics of an integrated, membrane-free, neutral pH solar-driven water-splitting system
US7750234B2 (en) Integrated photoelectrochemical cell and system having a liquid electrolyte
EP0068508B1 (en) Methanol fuel cell
US8388818B1 (en) Photoelectrochemical generation of hydrogen
EP0664930B1 (en) Electrochemical apparatus for power delivery utilizing an air electrode
WO2010140353A1 (ja) 光電気化学セル
US20050005963A1 (en) Photoelectrolysis of water using proton exchange membranes
US4916035A (en) Photoelectrochemical cells having functions as a solar cell and a secondary cell
US20050205128A1 (en) Integrated photoelectrochemical cell and system having a solid polymer electrolyte
JPS6214597Y2 (ja)
US4528252A (en) Light energy conversion system
KR20010005549A (ko) 광전해장치용 태양전지모듈 및 광전해장치
JPH0697701B2 (ja) 光起電力装置
US20170191172A1 (en) Artificial photosynthesis module
CN104302812A (zh) 光电化学电池、用于用光电化学电池以光驱动方式产生氢和氧的系统和方法和用于制造光电化学电池的方法
JPH05500432A (ja) 陽子導電性固体電解質の電池
US4525436A (en) Light energy conversion system
WO2018001051A1 (zh) 一种储能器件集成式光电化学水分解电池的设计方法
EP3105811A1 (en) A solar rechargeable redox flow cell
JPH06111859A (ja) イオン交換性複合型光電変換材料及び光化学電池
JPS5953354B2 (ja) 水の光分解による水素の製造方法
KR102668799B1 (ko) 전기화학 반응 장치 및 전기화학 반응 방법
CA1124374A (en) Photoelectrochemical cell
Barbera et al. Solar to hydrogen conversion by a 25 cm2-photoelectrochemical cell with upscaled components