JPH06111460A - Device for driving magnetic disk - Google Patents

Device for driving magnetic disk

Info

Publication number
JPH06111460A
JPH06111460A JP28694192A JP28694192A JPH06111460A JP H06111460 A JPH06111460 A JP H06111460A JP 28694192 A JP28694192 A JP 28694192A JP 28694192 A JP28694192 A JP 28694192A JP H06111460 A JPH06111460 A JP H06111460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
magnetic disk
value
controlling
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28694192A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuhiro Ueki
泰弘 植木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP28694192A priority Critical patent/JPH06111460A/en
Publication of JPH06111460A publication Critical patent/JPH06111460A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To excellently record and reproduce data for a disk by reducing the influence of various kinds of fluctuation main causes. CONSTITUTION:A prescribed value for programble operation measured considering various fluctuation at the manufacturing time is stored in a programable register 144 in an R/W controller 50 controlling an access for the disk by a prescribed value setting part 58A in a micro computer 58. A signal is processed by a characteristic based on the prescribed value in an AGC circuit 100, etc., in the R/W controller 50. Thus, the influence of various kinds of fluctuation main causes are reduced, and the data are recorded and reproduced. Further, since the prescribed value is reset or revised by a start time resetting part 58B or a prescribed value revision part 58c at the time of restarting a motor or detecting an data error, the occurrence of an error is reduced further, and then, the data are recorded and reproduced excellently.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、いわゆるノートブック
型のパーソナルコンピュータや手のひらサイズのパーム
トップ型のパーソナルコンピュータなどに用いられるデ
ィスクサイズが2.5インチ,1.8インチ,あるいは
1.3インチなどの比較的小型の磁気ディスクに対する
データの記録再生に好適な磁気ディスク駆動装置の改良
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention has a disk size of 2.5 inch, 1.8 inch, or 1.3 inch used for a so-called notebook type personal computer, palm-sized palmtop type personal computer or the like. The present invention relates to improvement of a magnetic disk drive device suitable for recording and reproducing data on and from a relatively small magnetic disk.

【0002】[0002]

【従来の技術】ハードディスクなどの磁気ディスクは、
例えば図9に示すように、一定の幅をもった同心円状の
トラックT0,……,T100,……によって直径方向
に区切られており、各トラックTは扇状のセクタS1,
S2,……,S48によって回転方向に区切られてい
る。これらのセクタS1,S2,……の頭部には、ヘッ
ドを位置決め,及びスピンドルモータの速度信号の生成
を行うためのサーボ信号SV1,SV2,……,SV4
8が記録されている。
2. Description of the Related Art Magnetic disks such as hard disks are
For example, as shown in FIG. 9, concentric tracks T0, ..., T100, ... Having a constant width are divided in the diameter direction, and each track T is a sector S1.
The rotation direction is divided by S2, ..., S48. Servo signals SV1, SV2, ..., SV4 for positioning the head and generating a speed signal of the spindle motor are provided on the heads of these sectors S1, S2 ,.
8 is recorded.

【0003】各サーボ信号は、図10に示すように、 同期用のバースト信号SYNC, サーボ信号を生成するための基準タイミング信号とな
るイレースギャップGAP, ディスクの1回転に1つ存在して1セクタ目を示すイ
ンデックス認識信号INDEX, 粗なトラック方向の位置決めを行うためのトラック毎
の11ビットのグレイトコードで形成された絶対アドレ
ス, 正確な位置決めを行うための半トラック分シフトした
2つのバースト信号A,Bとトラックセンタにあるバー
スト信号C,Dを各々含んでいる。
As shown in FIG. 10, each servo signal has a burst signal SYNC for synchronization, an erase gap GAP as a reference timing signal for generating a servo signal, and one sector for one rotation of the disk. An index recognition signal INDEX indicating an eye, an absolute address formed by a 11-bit great code for each track for rough track direction positioning, and two burst signals A shifted by half a track for accurate positioning , B and burst signals C and D at the track center, respectively.

【0004】このようなディスクの組み立ては、ヘッド
クラッシュの原因となる塵埃を最大限減少する必要性か
らクリーン度の高い室内で行われ、ベースとハウジング
とがシール材を介して密封されている。磁気ディスク駆
動装置の構成について図9を参照しながら更に説明する
と、ディスク900を例えば3600rpmで回転駆動
するためのスピンドルモータは、所定のベース(図示せ
ず)に対してインハブタイプに構成されており、ディス
ク900の内径側に磁気回路が構成配置されている。デ
ィスクに対して情報を記録(書込み),再生(読出し)
するヘッド902は、ディスク900の表裏各面毎にそ
れぞれ設けられている。
Such a disc is assembled in a room with a high degree of cleanliness because it is necessary to reduce the dust that causes a head crash to the maximum extent, and the base and the housing are sealed with a sealing material. The structure of the magnetic disk drive will be further described with reference to FIG. 9. The spindle motor for rotating the disk 900 at, for example, 3600 rpm is an in-hub type with respect to a predetermined base (not shown). A magnetic circuit is arranged on the inner diameter side of the disk 900. Recording (writing) and reproducing (reading) information on the disc
The heads 902 are provided on the front and back surfaces of the disc 900, respectively.

【0005】次に、このヘッド902は、ロータリアク
チュエータ904の一端に支持されている。ロータリア
クチュエータ904は、ピボット軸906によって回転
可能に支持されているロータリアーム908を中心に構
成されており、その一端にはヘッド902が設けられて
おり、他端にはロータリアーム908を回転駆動するた
めのボイスコイルモータ(以下「VCM」という)91
0のボイスコイル912が設けられている。VCM91
0のマグネットはベース側に設けられており(図示せ
ず)、このベースにスピンドルモータ及びピボット軸9
06のベアリング部が固定支持されている。そして、こ
のベースは、シール手段(図示せず)を介してハウジン
グ(図示せず)に密封されている。
Next, the head 902 is supported on one end of a rotary actuator 904. The rotary actuator 904 is configured around a rotary arm 908 rotatably supported by a pivot shaft 906, a head 902 is provided at one end thereof, and the rotary arm 908 is rotationally driven at the other end thereof. Voice coil motor (hereinafter referred to as "VCM") 91 for
A 0 voice coil 912 is provided. VCM91
No. 0 magnet is provided on the base side (not shown), and the spindle motor and the pivot shaft 9 are attached to the base.
The bearing portion 06 is fixedly supported. The base is sealed in a housing (not shown) via a sealing means (not shown).

【0006】更に、VCMのベースヨークには、外部と
の電気的接続のためのコネクタが設けられている。そし
て、このコネクタと前記ヘッド902あるいはロータリ
アクチュエータ904との間には、所要の回路が構成さ
れたFPC(フレキシブルプリント基板)が設けられて
おり、一体のアセンブリとなっている。ところで、この
ような磁気ディスク駆動装置では、ディスクを角速度一
定(CAV)で回転サーボを行えばよいので、アクセス
は容易である。しかし、内外周ともに同一のデータ記録
密度となって効率はよくない。これに対し、各トラック
毎にセクタ数を変更し、線速度一定(CLV)で回転サ
ーボを行うと、記録密度は向上するようになる。しか
し、この方式では回転サーボが非常に複雑となる。
Further, the base yoke of the VCM is provided with a connector for electrical connection with the outside. An FPC (flexible printed circuit board) having a required circuit is provided between the connector and the head 902 or the rotary actuator 904 to form an integral assembly. By the way, in such a magnetic disk drive, since the disk may be rotationally servoed at a constant angular velocity (CAV), access is easy. However, both the inner and outer circumferences have the same data recording density, and the efficiency is not good. On the other hand, when the number of sectors is changed for each track and the rotary servo is performed at a constant linear velocity (CLV), the recording density is improved. However, this method makes the rotary servo extremely complicated.

【0007】そこで、両方式の利点を生かすようにした
方式が考えられ、例えば特願平4−13173号として
特許出願されたものがある。この先行技術にかかる磁気
ディスクの物理セクタの割付けは図10の従来技術と同
様であり、適当な間隔で放射状に48個のサーボ領域S
V1,SV2,SV3,……,SV48が設けられてお
り、それらの間の物理セクタS1,S2,S3,……も
従来と同様である。このように、サーボ信号について
は、従来の一般的なセクタサーボ方式に従っており、サ
ーボ信号の時間的位置はトラックの内外周で同じであ
り、サーボ領域SV1,SV2,……のサーボ信号と物
理セクタS1,S2,……の位置は同期している。従っ
て、サーボゲートの立ち下がりが論理セクタS1,S
2,……の始まりとなっている。
Therefore, a method is considered in which the advantages of both methods are utilized, and for example, there is a patent application as Japanese Patent Application No. 4-13173. The allocation of physical sectors of the magnetic disk according to this prior art is similar to that of the prior art in FIG. 10, and 48 servo areas S are radially arranged at appropriate intervals.
V1, SV2, SV3, ..., SV48 are provided, and the physical sectors S1, S2, S3 ,. As described above, the servo signal follows the conventional general sector servo system, the temporal position of the servo signal is the same on the inner and outer circumferences of the track, and the servo signals of the servo areas SV1, SV2 ,. , S2, ... The positions are synchronized. Therefore, the trailing edge of the servo gate is the logical sector S1, S
2, ... has begun.

【0008】次に、本発明の理解を容易にするため、図
11及び図12を参照しながら前記先行技術の論理セク
タの割付けについて説明する。図11には、本技術にか
かる磁気ディスクの論理セクタの割付けが示されてい
る。また、図12には、図11の論理セクタ構造が周方
向に切り開かれて示されている。これらの図において、
多数のトラックは、ゾーンZ1,Z2,Z3,Z4,Z
5に分割されている。そして、各ゾーン内では同一の論
理セクタの割付けとなっている。
Next, in order to facilitate understanding of the present invention, allocation of logical sectors in the prior art will be described with reference to FIGS. FIG. 11 shows allocation of logical sectors of the magnetic disk according to the present technology. Further, FIG. 12 shows the logical sector structure of FIG. 11 cut open in the circumferential direction. In these figures,
Many tracks are in zones Z1, Z2, Z3, Z4, Z
It is divided into five. The same logical sector is allocated in each zone.

【0009】上述したように、図10の物理セクタS
1,S2,S3,……に対してそのままデータの記録を
行うと外周側で余裕ができる。そこで、内外周でほぼ同
一の線記録密度とし、外周側のデータ記録密度を内周側
よりも高くすることによってディスクのメモリ容量を大
きくすることが可能となる。しかし、1論理セクタ当た
りのフォーマット容量は、例えば512バイト(実際に
はSYNCバイトその他が付加される)に固定されてい
るのに対し、トラックの内外周におけるヘッドと磁気デ
ィスクとの間の相対線速度差は約1.5にもなる。従っ
て、内外周ほぼ同じ線記録密度でデータを記録するため
には、1サーボ区間当たりのフォーマット容量を可変す
る必要がある。
As mentioned above, the physical sector S of FIG.
If data is recorded as it is for 1, S2, S3, .. Therefore, it is possible to increase the memory capacity of the disk by setting the linear recording density at the inner and outer circumferences to be substantially the same and making the data recording density on the outer circumference side higher than that on the inner circumference side. However, while the format capacity per logical sector is fixed at 512 bytes (actually, SYNC bytes and others are added), the relative line between the head and the magnetic disk on the inner and outer circumferences of the track is fixed. The speed difference is about 1.5. Therefore, it is necessary to change the format capacity per one servo section in order to record data with the same linear recording density on the inner and outer circumferences.

【0010】そこで本技術では、前記物理セクタS1,
S2,……とは異なる論理セクタの割付けを行い、1サ
ーボ区間のフォーマット容量を512バイトに固定しな
いで1バイト単位で増減する構造としている。すなわ
ち、ゾーンZ1からゾーンZ3では1サーボ区間内に5
12バイト以上のフォーマットとなっており、ゾーンZ
4では512バイトのフォーマットとなっている。しか
し、ゾーンZ5では512バイト以下のフォーマットと
なっている。
Therefore, in the present technology, the physical sectors S1,
Logical sectors are allocated differently from S2, ..., and the structure is such that the format capacity of one servo section is not fixed to 512 bytes but is increased or decreased in 1-byte units. That is, from zone Z1 to zone Z3, there are 5
The format is 12 bytes or more, and zone Z
4 has a 512-byte format. However, zone Z5 has a format of 512 bytes or less.

【0011】例えば、ゾーンZ1について説明すると、
サーボ領域SV1〜SV2の間の物理セクタS1のアン
フォーマット容量は755バイトあるのに対し、1論理
セクタのアンフォーマット容量は580バイト以上あれ
ばよい。従って、第1のサーボ区間ΔS1(図11,図
12(A)参照)には、第1の論理セクタLS1と第2
の論理セクタLS2の前部分の163バイトを入れる
(図11,図12(D)参照)。
For example, the zone Z1 will be described.
The unformatted capacity of the physical sector S1 between the servo areas SV1 and SV2 is 755 bytes, whereas the unformatted capacity of one logical sector may be 580 bytes or more. Therefore, in the first servo section ΔS1 (see FIGS. 11 and 12A), the first logical sector LS1 and the second logical sector LS1
163 bytes of the front part of the logical sector LS2 of are inserted (see FIGS. 11 and 12D).

【0012】同様にして、次のサーボ区間ΔS2(図1
1,図12(A)参照)には、第2の論理セクタLS2
の後部分の453バイトと第3の論理セクタLS3の前
部分の302バイトを入れる(図11,図12(D)参
照)。以降、同様にして順に図示のように論理セクタが
割付けられていく。ゾーンZ2及びゾーンZ3について
も、サーボ区間ΔS1,ΔS2,……のアンフォーマッ
ト容量がゾーンZ1と異なるものの同様にして論理セク
タの割付けが行われる。
Similarly, the next servo section ΔS2 (see FIG. 1)
1, FIG. 12A), the second logical sector LS2
The rear part 453 bytes and the front part 302 bytes of the third logical sector LS3 are inserted (see FIGS. 11 and 12D). Thereafter, in the same manner, logical sectors are sequentially allocated as shown in the figure. For zones Z2 and Z3 as well, although the unformat capacity of the servo sections ΔS1, ΔS2, ... Is different from that of zone Z1, logical sector allocation is performed in the same manner.

【0013】次に、ゾーンZ4については、サーボ区間
ΔS1,ΔS2,……のアンフォーマット容量が580
バイトとなっており、1サーボ区間が1物理セクタに対
応するとともに1論理セクタにも対応する。従って、1
サーボ区間に580バイトが入り(図11,図12
(F)参照)、ゾーンZ4に限っていえば図10の従来
技術と同様のセクタ割り当てとなっている。
Next, in the zone Z4, the unformat capacity of the servo sections ΔS1, ΔS2, ... Is 580.
Each byte corresponds to one physical sector and one logical sector. Therefore, 1
580 bytes are entered in the servo section (Figs. 11 and 12).
(See (F)), the sector allocation is the same as in the prior art of FIG.

【0014】次に、ゾーンZ5については、ゾーンZ1
と逆にサーボ区間ΔS1,ΔS2,……のアンフォーマ
ット容量が566バイトと狭いので、1サーボ区間に1
論理セクタの580バイトを入れることができない。そ
こで、サーボ区間ΔS1(同図(A)参照)には、第1
の論理セクタLS1の前部分の566バイトを入れる
(図12(H)参照)。そして、残りの50バイトを次
のサーボ区間ΔS2に入れる(同図(H)参照)。この
サーボ区間ΔS2には、第2の論理セクタLS2の前部
分の516バイトも入る(同図(H)参照)。以降、同
様にして順に図示のように論理セクタが割付けられてい
く。図12(B)には、データ記録の開始点を示すイン
デックスパルスが示されている。
Next, regarding the zone Z5, the zone Z1
On the contrary, since the unformat capacity of the servo sections ΔS1, ΔS2, ... Is as narrow as 566 bytes, one in one servo section.
Cannot fit 580 bytes of logical sector. Therefore, in the servo section ΔS1 (see FIG. 9A), the first
The 566 bytes of the front portion of the logical sector LS1 of the above are inserted (see FIG. 12H). Then, the remaining 50 bytes are put into the next servo section ΔS2 (see (H) in the figure). In the servo section ΔS2, 516 bytes of the front part of the second logical sector LS2 are also included (see FIG. 11H). Thereafter, in the same manner, logical sectors are sequentially allocated as shown in the figure. FIG. 12B shows an index pulse indicating the starting point of data recording.

【0015】図13(D)には、ゾーンZ1の論理セク
タにおける詳細なデータフォーマットの一例が示されて
いる。なお、同図(A)〜(C)は図12の(A)〜
(C)と同様である。第2の論理セクタLS2について
説明すると、第1のサーボ区間ΔS1に入れられている
部分の先頭から、SYNC(16バイト),ID(15
バイト),SYNC(16バイト),DATA(108
バイト),PAD(3バイト)の順となっている。次
に、サーボ領域SV2によってスプリットした後のフォ
ーマットは、SYNC(16バイト),DATA(40
4バイト),ECC(11バイト),PAD(3バイ
ト)の順となっている。
FIG. 13D shows an example of a detailed data format in the logical sector of zone Z1. 12A to 12C are shown in FIGS.
It is similar to (C). Explaining the second logical sector LS2, SYNC (16 bytes), ID (15 bytes) from the beginning of the portion included in the first servo section ΔS1.
Byte), SYNC (16 bytes), DATA (108
Byte) and PAD (3 bytes). Next, the format after splitting by the servo area SV2 is SYNC (16 bytes), DATA (40
The order is 4 bytes), ECC (11 bytes), and PAD (3 bytes).

【0016】すなわち、同図(D)の第1の論理セクタ
LS1のフォーマットと比較すれば明らかなように、サ
ーボ領域SV1,SV2,……によってスプリットした
データの後にはデータの終了を示すPAD部が付加さ
れ、スプリットしたデータの頭には同期をとるためのS
YNC部が付加される。なお、後述する駆動装置で磁気
ディスクに書込みあるいは読み出されるデータは、DA
TA部の部分であり、それ以外の部分は、例えば磁気デ
ィスクの工場出荷時におけるフォーマット時に予め書き
込まれる。
That is, as is clear from comparison with the format of the first logical sector LS1 in FIG. 1D, the PAD portion indicating the end of data after the data split by the servo areas SV1, SV2 ,. Is added to the beginning of the split data for synchronization.
A YNC part is added. The data written to or read from the magnetic disk by the drive device described later is DA
The portion other than the TA portion is written in advance at the time of formatting the magnetic disk at the time of factory shipment.

【0017】更に、前記ID部には、例えば同図(E)
に示すような情報が含まれている。先頭から説明する
と、SYNC,AM,OFFSET(代替セクタの飛び
先アドレスを示す情報),HEAD,CYL,SEC,
FLG,SPLIT,CRC,PADの順となってい
る。各情報は、通常1バイト(8ビット)で構成される
が、必要に応じて4ビットや12ビットなどで構成され
る。
Further, in the ID section, for example, FIG.
It contains information such as To explain from the beginning, SYNC, AM, OFFSET (information indicating the jump destination address of the alternative sector), HEAD, CYL, SEC,
The order is FLG, SPLIT, CRC, PAD. Each information is usually composed of 1 byte (8 bits), but is composed of 4 bits or 12 bits as required.

【0018】これらのうち、FLG部(4ビット)には
データがスプリットしているかどうかのフラグがたてら
れており、SPLIT部(12ビット)には、その論理
セクタがどの位置でサーボゲートによってスプリットさ
れているのかを示すデータ,例えばスプリットされるバ
イト数が格納されている。スプリットされるバイト数
は、各ゾーン毎,各論理セクタ毎に異なっており、本技
術では次の表1のようになっている。
Of these, the FLG section (4 bits) is flagged as to whether or not the data is split, and the SPLIT section (12 bits) is located at the position of the logical sector by the servo gate. Data indicating whether or not the data is split, for example, the number of bytes to be split is stored. The number of bytes to be split is different for each zone and each logical sector, and is the following Table 1 in the present technology.

【0019】[0019]

【表1】 [Table 1]

【0020】この表1中、IDの欄には、ID部の前の
SYNC部の16バイトが含まれている(図13(D)
参照)。また、後述する周期性のため、表1のデータは
一定の周期で繰り返される。この表中、GAPはデータ
間のギャップであり、PSECは後述する疑似セクタパ
ルスであり、RESTは残余の部分を示す。
In Table 1, the ID column includes 16 bytes of the SYNC part before the ID part (FIG. 13 (D)).
reference). Further, because of the periodicity described later, the data in Table 1 is repeated at a constant cycle. In this table, GAP is a gap between data, PSEC is a pseudo sector pulse which will be described later, and REST shows a remaining portion.

【0021】この表1について更に説明すると、例えば
ゾーンZ1の物理セクタS1には、第1論理セクタLS
1のID(+先頭のSYNC)=31バイト,SYNC
=16バイト,DATA=512バイト,ECC=11
バイト,PAD=3バイトが各々記録され、その後に、
第2論理セクタLS2のID(+先頭のSYNC)=3
1バイト,SYNC=16バイト,DATA=108バ
イト,PAD=3バイトが各々記録されている(図13
(A),(D)参照)。
The table 1 will be further described. For example, the physical sector S1 of the zone Z1 has a first logical sector LS.
1 ID (+ head SYNC) = 31 bytes, SYNC
= 16 bytes, DATA = 512 bytes, ECC = 11
Byte, PAD = 3 bytes are recorded respectively, and after that,
ID of second logical sector LS2 (+ leading SYNC) = 3
1 byte, SYNC = 16 bytes, DATA = 108 bytes, PAD = 3 bytes are recorded (FIG. 13).
(See (A) and (D)).

【0022】次に、ゾーンZ1の次の物理セクタS2の
前部分には、前記第2論理セクタLS2の残りであるS
YNC=16バイト,DATA=404バイト,ECC
=11バイト,PAD=3バイトが各々順に記録されて
いる。つまり、第2論理セクタLS2については、10
8バイトが物理セクタS1に、残りの404バイトが物
理セクタS2にというようにスプリットしている。以下
の論理セクタについても同様である。
Next, in the front portion of the next physical sector S2 in the zone Z1, the remaining S of the second logical sector LS2 is described.
YNC = 16 bytes, DATA = 404 bytes, ECC
= 11 bytes and PAD = 3 bytes are recorded in that order. That is, for the second logical sector LS2, 10
8 bytes are split into the physical sector S1, the remaining 404 bytes are split into the physical sector S2, and so on. The same applies to the following logical sectors.

【0023】なお、ゾーンZ4は、上述したように物理
セクタと論理セクタとが一致するので、各セクタには、
ID=31バイト,SYNC=16バイト,DATA=
512バイト,ECC=11バイト,PAD=3バイト
が各々順に記録されるのみである。
In the zone Z4, the physical sector and the logical sector coincide with each other as described above.
ID = 31 bytes, SYNC = 16 bytes, DATA =
Only 512 bytes, ECC = 11 bytes, and PAD = 3 bytes are recorded in order.

【0024】このようなスプリット情報がID部に記録
されている。従って、ID部のFLG部(図13(E)
参照)からその論理セクタがスプリットしているかどう
かを知ることができ、更にSPLIT部から何バイト目
でスプリットしているかを知ることができる。これらの
情報に基づいて、論理セクタLS1,LS2,……にア
クセスすることが可能となる。
Such split information is recorded in the ID part. Therefore, the FLG part of the ID part (see FIG. 13E)
It is possible to know from the reference) whether or not the logical sector is split, and further, from the SPLIT section, it is possible to know at which byte the split occurs. Based on these pieces of information, it becomes possible to access the logical sectors LS1, LS2, ....

【0025】次に、ゾーンZ1〜Z3,Z5では、各論
理セクタLS1,LS2,……は物理セクタS1,S
2,……とは必ずしも一致していない。このため、論理
セクタに対してサーボを行うための信号が必要となる。
本技術では、各論理セクタLS1,LS2,……の先頭
を示す疑似セクタパルスを利用して、かかるセクタサー
ボが行われるようになっている(図12(C),
(E),(G),図13(C)参照)。
Next, in the zones Z1 to Z3 and Z5, the respective logical sectors LS1, LS2 ,.
2, ... does not necessarily match. Therefore, a signal for servoing the logical sector is required.
In the present technology, such sector servo is performed by using the pseudo sector pulse indicating the head of each logical sector LS1, LS2, ... (FIG. 12 (C),
(E), (G) and FIG. 13 (C)).

【0026】次に、この擬似セクタパルスの生成手法に
ついて説明する。まず、疑似セクタパルスについて説明
すると、図11又は図10に示したように、サーボ区間
ΔS1,ΔS2,……はディスク一周48個であるが、
本技術では一定の周期で疑似セクタパルスが生成される
ようになっている。例えば、ゾーンZ1では、サーボ区
間ΔS1〜ΔS4における疑似セクタパルスの割付け
と、サーボ区間ΔS5〜ΔS8における疑似セクタパル
スの割付けとが同一となっている(図12(A),
(C)参照)。すなわち、4物理セクタ中に5論理セク
タが周期的に割付けられている。本技術では、全ゾーン
について最大公約数4以上の繰り返しで疑似セクタパル
スが生成される。
Next, a method of generating this pseudo sector pulse will be described. First, the pseudo sector pulse will be described. As shown in FIG. 11 or 10, the servo sections ΔS1, ΔS2 ,.
In the present technology, the pseudo sector pulse is generated at a constant cycle. For example, in the zone Z1, the pseudo sector pulse allocation in the servo sections ΔS1 to ΔS4 is the same as the pseudo sector pulse allocation in the servo sections ΔS5 to ΔS8 (FIG. 12 (A),
(See (C)). That is, 5 logical sectors are periodically allocated in 4 physical sectors. In the present technology, the pseudo sector pulse is generated by repeating the greatest common divisor 4 or more for all zones.

【0027】他方、このような擬似セクタパルスは、サ
ーボ領域SV1,SV2,……のサーボ信号を検出する
サーボゲートから生成される。すなわち、サーボゲート
から疑似セクタパルス生成までの時間情報が予め求めら
れ、この時間情報に基づいて疑似セクタパルスが生成さ
れる。前記表1のPSECの欄には、かかる時間情報の
一例がバイト数として示されている。ところが、疑似セ
クタパルスは上述した周期性を有しているので、磁気デ
ィスクの1周分の疑似セクタパルスの全部について前記
時間情報を備える必要はない。例えば、ゾーンZ1で
は、4物理セクタ×2擬似セクタパルス=8個の時間情
報で十分となる。これらの関係を各ゾーン毎にまとめる
と、次の表2のようになる。
On the other hand, such a pseudo sector pulse is generated from the servo gate which detects the servo signals of the servo areas SV1, SV2, .... That is, the time information from the servo gate to the generation of the pseudo sector pulse is obtained in advance, and the pseudo sector pulse is generated based on this time information. In the PSEC column of Table 1, an example of such time information is shown as the number of bytes. However, since the pseudo sector pulse has the above-mentioned periodicity, it is not necessary to provide the time information for all the pseudo sector pulses for one round of the magnetic disk. For example, in zone Z1, 4 physical sectors × 2 pseudo sector pulses = 8 pieces of time information are sufficient. Table 2 below summarizes these relationships for each zone.

【0028】[0028]

【表2】 [Table 2]

【0029】この表2に示すように、ゾーンZ2では1
2個,ゾーンZ3では24個,ゾーンZ4では2個,ゾ
ーンZ5では24個の時間情報で全ての疑似セクタパル
スを生成することができる。全ゾーンでは、8+12+
24+2+24=70となる。これに対し、疑似セクタ
パルスの繰り返しが全くない場合は、48物理セクタ×
2擬似セクタパルス=96個の時間情報が必要となり、
全ゾーンでは96×5=480となる。
As shown in Table 2, 1 in zone Z2
It is possible to generate all pseudo sector pulses with time information of 2, 24 in the zone Z3, 2 in the zone Z4, and 24 in the zone Z5. 8 + 12 + in all zones
24 + 2 + 24 = 70. On the other hand, if there is no repetition of the pseudo sector pulse, 48 physical sectors x
2 pseudo sector pulses = 96 pieces of time information are required,
96 × 5 = 480 in all zones.

【0030】この結果、疑似セクタパルス生成用の時間
情報を格納するメモリ容量を削減できるとともに、セク
タパルス発生のタイミング生成回路を構成しているゲー
トアレイのゲート数の削減が可能となって、ゲートアレ
イのコストダウンを図ることができるようになる。ま
た、このような周期性を持たせてデータ量を低減するこ
とで、1論理セクタ内でアクセス制御を行いつつタイミ
ング生成回路に疑似セクタパルス生成の時間情報を設定
する動作を、ヘッドのシーク中に完了できるようにな
る。
As a result, the memory capacity for storing the time information for generating the pseudo sector pulse can be reduced, and the number of gates of the gate array forming the timing generating circuit for generating the sector pulse can be reduced. The cost of the array can be reduced. Further, by providing such periodicity to reduce the amount of data, the operation of setting the time information of the pseudo sector pulse generation in the timing generation circuit while performing the access control in one logical sector is performed during the seek of the head. You will be able to complete it.

【0031】次に、図14を参照しながら、上述したフ
ォーマットの磁気ディスクの駆動装置について説明す
る。同図において、ゲートアレイ28にはタイミング発
生回路28Aが設けられており、これに各ゾーンにおけ
るサーボゲートと擬似セクタパルスの時間情報がセット
されて疑似セクタパルスが生成されるようになってい
る。また、磁気ディスク10のフォーマットは図11に
示した通りとなっており、上述したサーボゲートと疑似
セクタパルスとの時間情報はマイクロコンピュータ30
内のメモリに予め格納されている。
Next, referring to FIG. 14, a drive device for the magnetic disk of the above-mentioned format will be described. In the figure, the gate array 28 is provided with a timing generation circuit 28A, in which the servo gate in each zone and the time information of the pseudo sector pulse are set to generate the pseudo sector pulse. The format of the magnetic disk 10 is as shown in FIG. 11, and the time information of the servo gate and the pseudo sector pulse described above is stored in the microcomputer 30.
It is stored in advance in the internal memory.

【0032】この駆動装置の動作は、実用化されている
一般的なハードディスクドライブと基本的には同様であ
り、パーソナルコンピュータから接続端子32を介して
磁気ディスク10にアクセスがあった場合、ゲートアレ
イ28,マイクロコンピュータ30,サーボ制御部42
の指示に基づいて各ドライバ40によりVCM38が駆
動される。そして、磁気ディスク10の所要のアドレス
にヘッド12,14が移動してアクセスし、R/Wコン
トローラ18の指示に基づいてR/Wアンプ16により
データの読出し又は書込みが行われる。なお、SPM3
4は、SPMドライバ36によって一定速度で回転する
ように制御されている。
The operation of this drive device is basically the same as that of a general hard disk drive that has been put into practical use, and when the magnetic disk 10 is accessed from the personal computer through the connection terminal 32, the gate array is operated. 28, microcomputer 30, servo control unit 42
The VCM 38 is driven by each driver 40 based on the instruction. Then, the heads 12 and 14 move to access a required address on the magnetic disk 10, and the R / W amplifier 16 reads or writes data based on an instruction from the R / W controller 18. In addition, SPM3
4 is controlled by the SPM driver 36 to rotate at a constant speed.

【0033】この場合において、サーボ領域SV1,S
V2,……のサーボパルスは、図11に示したように、
磁気ディスク10のいずれのトラックにおいても時間的
に一致した位置となっている。従って、ゲートアレイ2
8におけるサーボパルス検出用のウインドウ生成に複雑
な回路を必要としない。また、ヘッド12,14がいず
れの位置にあっても正確にサーボパルスを検出でき、S
PM34の回転制御は良好に行われることになる。ま
た、ヘッド12,14のシークの予測制御によるサーボ
パルス検出についても同様に正確に行われる。
In this case, the servo areas SV1, SV
As shown in FIG. 11, the servo pulse of V2, ...
The positions are temporally coincident with each other on any track of the magnetic disk 10. Therefore, the gate array 2
No complicated circuit is required to generate the window for detecting the servo pulse in FIG. Further, the servo pulse can be accurately detected regardless of the position of the heads 12 and 14,
The rotation control of the PM 34 is performed well. Further, similarly, the servo pulse detection by the predictive control of the seek of the heads 12 and 14 is also accurately performed.

【0034】次に、磁気ディスク10にアクセスする場
合は、該当するトラックの属するゾーンにおける疑似セ
クタパルスのサーボパルスからの時間情報が、マイクロ
コンピュータ30からゲートアレイ28のタイミング発
生回路28Aのレジスタ28Bにセットされる。タイミ
ング生成回路28Aでは、そのレジスタ28Bの内容に
従ってサーボゲートからの時間がカウンタ28Cに設定
されてカウント動作が行われ、1サーボ区間2個までの
擬似セクタパルスが生成される。疑似セクタパルスは、
ハードディスクコントローラ24に出力される。なお、
疑似セクタパルスの時間情報は、各ゾーン内ではいずれ
のトラックについても共通であるので、異なるゾーンに
ヘッド12,14がシークする場合にのみマイクロコン
ピュータ30からタイミング生成回路28Aに与えられ
る。
Next, when accessing the magnetic disk 10, the time information from the servo pulse of the pseudo sector pulse in the zone to which the corresponding track belongs is transferred from the microcomputer 30 to the register 28B of the timing generation circuit 28A of the gate array 28. Set. In the timing generation circuit 28A, the time from the servo gate is set in the counter 28C according to the contents of the register 28B and the counting operation is performed to generate up to two pseudo sector pulses in one servo section. The pseudo sector pulse is
It is output to the hard disk controller 24. In addition,
Since the time information of the pseudo sector pulse is common to all tracks in each zone, it is supplied from the microcomputer 30 to the timing generation circuit 28A only when the heads 12 and 14 seek in different zones.

【0035】他方、磁気ディスク10に記録されている
データのID部には、上述したように論理セクタLS
1,LS2,……がサーボ領域SV1,SV2,……で
スプリットされているかどうか,及びスプリットされて
いるバイト数が各々含まれている(図13(D),
(E),表1参照)。
On the other hand, in the ID portion of the data recorded on the magnetic disk 10, as described above, the logical sector LS is used.
1, LS2, ... Are included in the servo areas SV1, SV2, ..., And the number of split bytes is included (FIG. 13D,
(E), see Table 1).

【0036】ハードディスクコントローラ24では、疑
似セクタパルス及びID部の前記情報に基づいてデータ
が読み取られる。例えば、図13で、論理セクタLS2
のデータを読み出す場合について説明する。ハードディ
スクコントローラ24は、擬似セクタパルス(図13
(C)参照)の入力以降のデータのID部を順に探し、
論理セクタLS2のIDが該当するものに一致したなら
ば、そのセクタがスプリットされているかどうかをFL
G部で認識し、更にデータの何バイト目でスプリットし
ているかをSPLIT部で認識する(同図(E)参
照)。
The hard disk controller 24 reads the data based on the pseudo sector pulse and the information of the ID section. For example, in FIG. 13, logical sector LS2
The case of reading the data of will be described. The hard disk controller 24 uses the pseudo sector pulse (see FIG.
Search for the ID part of the data after the input (see (C)) in order,
If the ID of the logical sector LS2 matches the corresponding one, the FL is checked to see if it is split.
It is recognized by the G section, and further, the SPLIT section recognizes at which byte of the data the data is split (see (E) in the figure).

【0037】この例では、前半108バイトでスプリッ
トしているので、まずDATA部の108バイトのデー
タが読み込まれPAD部の読み込みの後、サーボ領域S
V2のサーボゲートが来るために読み込みを中断する。
サーボゲート終了後、SYNC部で再び同期を取り直し
て、後半の404バイトのデータ読み込みを再開する。
書込みの場合も同様である。このように、物理セクタと
論理セクタとが一致しないものの、疑似セクタパルスを
利用して論理セクタのデータが良好に読出しあるいは書
込まれる。
In this example, since the first half 108 bytes are split, 108 bytes of data in the DATA portion are read first, then the PAD portion is read, and then the servo area S is read.
The reading is interrupted because the V2 servo gate comes.
After the servo gate is completed, the SYNC unit regains the synchronization and the latter 404-byte data reading is restarted.
The same applies to writing. In this way, although the physical sector and the logical sector do not match, the data of the logical sector can be read or written well by utilizing the pseudo sector pulse.

【0038】[0038]

【発明が解決しようとする課題】上述した先行技術によ
れば、トラックが内周から外周にかけて複数のゾーンに
分割されており、記録密度は外周で高くなっている。こ
のため、データの転送レートは、17.1から12.8
MBPS(bit/sec)まで変化する。従って、対応する
記録周波数(変調方式が1to7RLLの場合では転送
レートの1/3がその最高周波数となる)に合わせて、
R/Wコントローラ18の入力段のローパスフィルタの
遮断周波数(カットオフ周波数)を切り換えている。
According to the above-mentioned prior art, the track is divided into a plurality of zones from the inner circumference to the outer circumference, and the recording density is high on the outer circumference. Therefore, the data transfer rate is from 17.1 to 12.8.
It changes to MBPS (bit / sec). Therefore, in accordance with the corresponding recording frequency (when the modulation method is 1 to 7 RLL, 1/3 of the transfer rate is the highest frequency),
The cutoff frequency (cutoff frequency) of the low-pass filter at the input stage of the R / W controller 18 is switched.

【0039】しかしながら、このような手法では、ヘッ
ドが複数ある場合には、ヘッドの物理的寸法精度のバラ
ツキや取付時のバラツキ,MIG(メタルインギャッ
プ)型のヘッドを用いる場合には、そのギャップの形状
やトラック幅などの磁気的寸法精度,ヘッドの磁気特性
を決定する材料自体の結晶構造を含む磁気特性の変動,
ヘッドの寸法精度に起因する浮上量の相違によるヘッド
信号品質の違い,ディスク面の平坦度やディスクをクラ
ンプするときの応力によるそり,ディスクの磁気特性や
一部分のディフェクト(磁気的や物理的欠陥),内外周
でゾーンによって分割された各領域の記録密度の違いに
よる信号品質の違い,ディスクの位置によって異なる外
部ノイズの違い(例えば、内周の下側のヘッドはスピン
ドルモータから発生する磁気的ノイズの影響を受けやす
い),各回路の特性のバラツキなどの様々な要因によっ
て再生信号が影響を受け、出力やS/Nの変動,周波数
特性の変動など再生信号の品質が悪化する。
However, in such a method, when there are a plurality of heads, variations in the physical dimensional accuracy of the heads and variations in mounting, and when using a MIG (metal in gap) type head, the gap Dimensional accuracy such as shape and track width, fluctuation of magnetic characteristics including crystal structure of material itself that determines magnetic characteristics of head,
Difference in head signal quality due to difference in flying height due to dimensional accuracy of head, warpage due to flatness of disk surface and stress when clamping disk, magnetic characteristics of disk and partial defect (magnetic or physical defect) , The difference in signal quality due to the difference in recording density of each area divided into zones on the inner and outer circumferences, the difference in external noise depending on the position of the disk (for example, the lower head on the inner circumference is a magnetic noise generated from the spindle motor The reproduction signal is affected by various factors such as variations in the characteristics of each circuit, and the quality of the reproduction signal deteriorates due to variations in output, S / N, and frequency characteristics.

【0040】本発明は、これらの点に着目したもので、
データの転送速度の低下を招くことなく、各種の変動要
因の影響を低減して良好に高密度記録が行われたディス
クに対するデータの記録再生を行うことができる信頼性
の高い磁気ディスク駆動装置を提供することを、その目
的とする。
The present invention focuses on these points,
A highly reliable magnetic disk drive device capable of recording / reproducing data on / from a disk on which high-density recording has been favorably performed by reducing the influence of various fluctuation factors without causing a decrease in data transfer rate. The purpose is to provide.

【0041】[0041]

【課題を解決するための手段】第1の発明は、磁気ディ
スクに対するデータの記録再生の制御を行う機能を有
し、少なくも1つの回路は動作条件が変更可能であり、
この動作条件を示す規定値を格納する第1のメモリ手段
を含むメディアコントロール手段と、前記規定値の最適
値を各磁気ディスク駆動装置毎に測定して格納する第2
のメモリ手段と、ホスト側とのデータの授受の制御を行
うインタフェースコントロール手段と、磁気ディスクの
駆動制御を行うスピンドルコントロール手段と、ヘッド
の駆動制御を行うアクチュエータコントロール手段と、
全体の動作制御を行うシステムコントロール手段とを備
え、このシステムコントロール手段は、起動時に前記第
2のメモリ手段の規定値データを前記第1のメモリ手段
に格納する規定値設定手段と、予め定めた動作状況とな
ったときに前記規定値の少なくも1つの最適値を測定し
て第1のメモリ手段に再格納する規定値再設定手段とを
含むことを特徴とする。
A first invention has a function of controlling recording / reproducing of data on / from a magnetic disk, and at least one circuit can change operating conditions.
A media control means including a first memory means for storing a prescribed value indicating this operating condition, and a second means for measuring and storing an optimum value of the prescribed value for each magnetic disk drive device.
Memory means, interface control means for controlling the exchange of data with the host side, spindle control means for controlling the drive of the magnetic disk, actuator control means for controlling the drive of the head,
A system control means for controlling the overall operation is provided, and the system control means stores a predetermined value data of the second memory means in the first memory means at the time of start-up and a predetermined value setting means. When an operating condition is reached, at least one optimum value of the specified values is measured, and specified value resetting means is stored again in the first memory means.

【0042】第2の発明は、磁気ディスクに対するデー
タの記録再生及び再生の再実行の制御を行う機能を有
し、少なくも1つの回路は動作条件が変更可能であり、
この動作条件を示す規定値を格納する第1のメモリ手段
を含むメディアコントロール手段と、前記規定値の最適
値を各磁気ディスク駆動装置毎に測定して格納する第2
のメモリ手段と、ホスト側とのデータの授受の制御を行
う機能を有し、データのエラー検出を行うエラー検出手
段を含むインタフェースコントロール手段と、磁気ディ
スクの駆動制御を行うスピンドルコントロール手段と、
ヘッドの駆動制御を行うアクチュエータコントロール手
段と、全体の動作制御を行うシステムコントロール手段
とを備え、このシステムコントロール手段は、起動時に
前記第2のメモリ手段の規定値データを前記第1のメモ
リ手段に格納する規定値設定手段と、前記エラー検出手
段によってエラー検出が行われたときに前記規定値の少
なくも1つを予め定めた値に変更して前記第1のメモリ
手段に再格納する規定値変更手段とを含むことを特徴と
する。
The second invention has a function of controlling recording / reproduction of data to / from a magnetic disk and control of re-execution of reproduction, and at least one circuit can change operating conditions,
A media control means including a first memory means for storing a prescribed value indicating this operating condition, and a second means for measuring and storing an optimum value of the prescribed value for each magnetic disk drive device.
Memory means, and interface control means having a function of controlling data exchange with the host side, including error detection means for detecting data errors, spindle control means for controlling magnetic disk drive,
An actuator control means for controlling the drive of the head and a system control means for controlling the entire operation are provided, and the system control means stores the specified value data of the second memory means in the first memory means at the time of starting. Specified value setting means for storing, and stipulated value for changing at least one of the specified values to a predetermined value and storing again in the first memory means when an error is detected by the error detecting means. And changing means.

【0043】第3の発明は、前記第1及び第2の発明の
前記磁気ディスクが、セクタのサーボ情報を各トラック
で共通する位置に記録し、多数のトラックを複数のゾー
ンに分割するとともに、各ゾーン内では同数となり、ゾ
ーン間では内外周差に対応した数となるようにセクタを
設定して、マルチ転送レートでデータの記録再生を行う
フォーマットとなっており、前記規定値が前記ゾーン毎
に設定されることを特徴とする。
In a third invention, the magnetic disk of the first and second inventions records servo information of a sector at a position common to each track, and divides a large number of tracks into a plurality of zones. The number of sectors is set to be the same in each zone, and the number of sectors is set to correspond to the difference between the inner and outer circumferences, and the format is such that data is recorded and reproduced at the multi-transfer rate. It is set to.

【0044】[0044]

【作用】第1の発明によれば、メディアコントロール手
段少なくとも1つの回路,例えばLPF,レベルスライ
ス回路,ウインドウアジャスト回路などの遮断周波数,
スライスレベル,ウインドウなどの動作条件が変更可能
となっている。そして、これらの動作条件を示す最適値
が製造時に各駆動装置毎に測定されて第2のメモリ手段
に格納される。そして、起動時には、第2のメモリ手段
から第1のメモリ手段に規定値が格納され、この規定値
に基づいてメディアコントロール手段の該当する回路が
動作する。規定値は、所定の動作状況,例えば起動動作
毎に最適値が測定されて再設定されるので、メディアコ
ントロール手段の該当する回路はプログラマブルに動作
条件が変更されることになる。
According to the first invention, at least one circuit of the media control means, for example, the cutoff frequency of the LPF, the level slice circuit, the window adjust circuit, etc.,
The operating conditions such as slice level and window can be changed. Then, optimum values indicating these operating conditions are measured for each driving device at the time of manufacture and stored in the second memory means. Then, at the time of startup, the specified value is stored in the first memory means from the second memory means, and the corresponding circuit of the media control means operates based on this specified value. Since the specified value is set and reset at a predetermined operating condition, for example, every time the starting operation is performed, the operating condition of the corresponding circuit of the media control means is programmable.

【0045】第2の発明によれば、再生データにエラー
が検出されると、第2のメモリ手段の規定値の変更が行
われる。そして、変更後データの再生が再び実行され
る。第3の発明によれば、磁気ディスクの多数のトラッ
クが複数のゾーンに分割されており、前記各規定値がゾ
ーン毎に設定される。このため、メディアコントロール
手段の該当する回路は、各ゾーン毎に動作条件が変更さ
れる。
According to the second aspect of the invention, when an error is detected in the reproduced data, the specified value of the second memory means is changed. Then, the reproduction of the changed data is executed again. According to the third invention, a large number of tracks on the magnetic disk are divided into a plurality of zones, and the respective prescribed values are set for each zone. Therefore, the operating condition of the corresponding circuit of the media control means is changed for each zone.

【0046】[0046]

【実施例】以下、本発明による磁気ディスク駆動装置の
一実施例について、添付図面を参照しながら説明する。
なお、上述した従来技術と同様の構成部分又は従来技術
に対応する構成部分には、同一の符号を用いることとす
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a magnetic disk drive according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
The same reference numerals are used for the same components as those of the above-described conventional technique or components corresponding to the conventional technique.

【0047】<全体の構成>最初に、図1を参照しなが
ら全体構成について説明する。同図において、上述した
フォーマットの磁気ディスク10に対してアクセスする
ためのヘッド12,14はリード/ライト(R/W)ア
ンプ16に接続されており、このR/Wアンプ16はデ
ータの読出し,書込みの制御を行うR/Wコントローラ
50に接続されている。このR/Wコントローラ50
は、一方で外部とのデータ授受の制御を行うハードディ
スクコントローラ52に接続されている。
<Overall Configuration> First, the overall configuration will be described with reference to FIG. In the figure, heads 12 and 14 for accessing the magnetic disk 10 of the above-mentioned format are connected to a read / write (R / W) amplifier 16, which reads and writes data. It is connected to an R / W controller 50 that controls writing. This R / W controller 50
On the other hand, is connected to a hard disk controller 52 that controls the exchange of data with the outside.

【0048】ハードディスクコントローラ52には、バ
ス54によって、クロックなどを生成するゲートアレイ
56,全体の動作制御用のマイクロコンピュータ58に
各々接続されており、バス60によって接続端子32に
接続されている。この接続端子32は、ホスト側のパー
ソナルコンピュータ(図示せず)に接続されている。更
に、ハードディスクコントローラ52とゲートアレイ5
6はバス62によって接続されており、ゲートアレイ5
6とマイクロコンピュータ58はバス64によって接続
されている。また、マイクロコンピュータ58とR/W
コントローラ50とは、シリアルバス66によっても接
続されている。
The hard disk controller 52 is connected by a bus 54 to a gate array 56 for generating a clock and the like and a microcomputer 58 for controlling the operation of the whole, and is connected to a connection terminal 32 by a bus 60. The connection terminal 32 is connected to a personal computer (not shown) on the host side. Furthermore, the hard disk controller 52 and the gate array 5
6 are connected by a bus 62, and the gate array 5
6 and the microcomputer 58 are connected by a bus 64. In addition, the microcomputer 58 and R / W
The controller 50 is also connected by a serial bus 66.

【0049】他方、磁気ディスク10を回転させるSP
M(スピンドルモータ)34にはSPMドライバ36が
接続されており、ヘッド12,14を移動させるVCM
(ボイスコイルモータ)38にはVCMドライバ40が
接続されている。また、上述したゲートアレイ56は、
SPMドライバ36及びVCMドライバ40にそれぞれ
接続されている。その他、SPM34,VCM38もマ
イクロコンピュータ58と接続されている。
On the other hand, SP for rotating the magnetic disk 10
An SPM driver 36 is connected to the M (spindle motor) 34, and a VCM for moving the heads 12 and 14
A VCM driver 40 is connected to the (voice coil motor) 38. Further, the gate array 56 described above is
It is connected to the SPM driver 36 and the VCM driver 40, respectively. In addition, the SPM 34 and VCM 38 are also connected to the microcomputer 58.

【0050】上述したゲートアレイ28にはタイミング
発生回路28Aが設けられており、これに各ゾーンにお
けるサーボゲートと擬似セクタパルスの時間情報がセッ
トされて疑似セクタパルスが生成されるようになってい
る。また、磁気ディスク10のフォーマットは上述した
通りとなっており、また、サーボゲートと疑似セクタパ
ルスとの時間情報は、マイクロコンピュータ58内のメ
モリに予め格納されている。
The gate array 28 is provided with a timing generation circuit 28A, in which the servo gate in each zone and the time information of the pseudo sector pulse are set to generate a pseudo sector pulse. . The format of the magnetic disk 10 is as described above, and the time information of the servo gate and the pseudo sector pulse is stored in advance in the memory in the microcomputer 58.

【0051】<各部の構成>次に、各部について更に詳
細に説明する。 [ヘッド12,14]まず、ヘッド12,14について
説明する。これらヘッド12,14の先端のスライダ
は、長さ2,04mm,幅1.5mm,厚さ0.43m
mの小型のもの(TDK社製のいわゆる50%スライダ
など)を使用している。このため、ヘッド12,14の
重量が軽くなり、アクチュエータ全体の慣性モーメント
が小さくなって平均のアクセスタイムが16msec以
下となる。
<Structure of Each Part> Next, each part will be described in more detail. [Heads 12, 14] First, the heads 12, 14 will be described. The sliders at the tips of the heads 12 and 14 have a length of 2,04 mm, a width of 1.5 mm, and a thickness of 0.43 m.
A small m (a so-called 50% slider manufactured by TDK Co., Ltd.) is used. Therefore, the weight of the heads 12 and 14 is reduced, the moment of inertia of the entire actuator is reduced, and the average access time is 16 msec or less.

【0052】また、外部からの衝撃によってディスク1
0にヘッド12,14が衝突しないようにするため、ロ
ードフォースをかけるように構成されている。この値
も、軽量化に伴って9.5グラムフォースから5.0グ
ラムフォース以下になるので、ディスク10とヘッド1
2,14の間の負荷が少なくなる。このため、SPM3
4の起動トルクが少なくて済むようになり、SPMドラ
イバ36が最も電力を必要とする起動時の消費電力が
3.5ワット以下となる。
Further, the disk 1 is exposed to an external shock.
In order to prevent the heads 12 and 14 from colliding with 0, a load force is applied. This value also decreases from 9.5 gram force to 5.0 gram force or less with the weight reduction, so the disk 10 and the head 1
The load between 2 and 14 is reduced. Therefore, SPM3
The starting torque of No. 4 is small, and the power consumption at the time of starting when the SPM driver 36 requires the most power is 3.5 watts or less.

【0053】[マイクロコンピュータ58]次に、全体
の動作制御を行うマイクロコンピュータ58について説
明する。このマイクロコンピュータ58は、例えばマイ
クロプロセッサユニットを含む構成となっており、NE
C社製の「μPD78356」などが使用可能である。
マイクロコンピュータ58には、演算装置,記憶装置,
タイマ,パルス幅変調(PWM)回路,A/D変換器,
D/A変換器などが含まれている。パルス幅変調回路
は、SPM34の速度制御に利用されており、4個のA
/D変換器はSPM34の位相検出に利用されている。
また、上述したサーボ信号中のA,B,C,Dのバース
ト信号の測定に4個のA/D変換器が使用され、VCM
38の速度と位置の制御にD/A変換器が使用されてい
る。
[Microcomputer 58] Next, the microcomputer 58 for controlling the entire operation will be described. The microcomputer 58 has a configuration including, for example, a microprocessor unit,
For example, “μPD78356” manufactured by Company C can be used.
The microcomputer 58 includes an arithmetic unit, a storage device,
Timer, pulse width modulation (PWM) circuit, A / D converter,
A D / A converter and the like are included. The pulse width modulation circuit is used to control the speed of the SPM 34 and uses four A
The / D converter is used for detecting the phase of the SPM 34.
Further, four A / D converters are used to measure the burst signals of A, B, C and D in the servo signal described above, and the VCM is used.
A D / A converter is used to control the speed and position of the 38.

【0054】このマイクロコンピュータ58によって、
ヘッド12,14の管理や目的トラックへのシーク,ト
ラッキング,SPM34の速度制御,トラックやセクタ
の管理,リード・ライト動作制御,コントローラ50,
52やゲートアレイ56の制御が行われるようになって
いる。
With this microcomputer 58,
Management of heads 12 and 14, seek to target track, tracking, speed control of SPM 34, management of tracks and sectors, read / write operation control, controller 50,
52 and the gate array 56 are controlled.

【0055】[SPM34,VCM38]次に、SPM
34としては、インハブタイプのブラシレスモータが使
用されている。トルクは、ステータ側のコイルによる磁
界とロータ側のマグネットによる磁界とが作用して発生
する。次に、VCM38の磁気回路では、鉄ネオジウム
ボロンの焼結体で、BH積が40メガガウスエルステッ
ド以上の高い磁束密度を有するマグネットが使用されて
いる。また、パーミアンス係数を高くする目的からエア
ーギャップを少なくする必要があるが、このためにコイ
ルの保持を磁気回路の外の3箇所でアームにより保持し
ている。これによって、磁気回路のギャップの中はコイ
ルの厚みのみとなり、高い効率となっている。
[SPM 34, VCM 38] Next, SPM
As 34, an in-hub type brushless motor is used. The torque is generated by the action of the magnetic field of the coil on the stator side and the magnetic field of the magnet on the rotor side. Next, in the magnetic circuit of the VCM 38, a magnet which is a sintered body of iron neodymium boron and has a high magnetic flux density of BH product of 40 mega gauss Oersted or more is used. Further, it is necessary to reduce the air gap for the purpose of increasing the permeance coefficient. For this reason, the coil is held by three arms outside the magnetic circuit. As a result, only the thickness of the coil is included in the gap of the magnetic circuit, which results in high efficiency.

【0056】[SPMドライバ36,VCMドライバ4
0]次に、図2を参照しながら、SPMドライバ36,
VCMドライバ40について説明する。同図に示すよう
に、SPMドライバ36は、SPM34の3相のモータ
巻線34U,34V,34Wに、電流を両方向に制御す
るための6個のMOSFETによる転流スイッチ回路3
6Aと、PWM信号を積分器により平滑化してSPM3
4を定格回転数となるように制御する電流制御回路36
Bとによって構成されている。転流スイッチ回路36A
の各端子はゲートアレイ56に接続されており、巻線3
4U,34V,34Wの端子はマイクロコンピュータ5
8のA/D変換器に接続されており、電流制御回路36
Bの端子はマイクロコンピュータ58のPWM回路に接
続されている。
[SPM driver 36, VCM driver 4
0] Next, referring to FIG. 2, the SPM driver 36,
The VCM driver 40 will be described. As shown in the figure, the SPM driver 36 includes a commutation switch circuit 3 including six MOSFETs for controlling current in both directions in the three-phase motor windings 34U, 34V, 34W of the SPM 34.
6A and the PWM signal is smoothed by the integrator and SPM3
Current control circuit 36 for controlling 4 to the rated speed
It is composed of B and. Commutation switch circuit 36A
Each terminal of is connected to the gate array 56,
4U, 34V, 34W terminals are microcomputer 5
8 is connected to the A / D converter, and the current control circuit 36
The terminal B is connected to the PWM circuit of the microcomputer 58.

【0057】磁気ディスク10を回転起動するときは、
まずヘッド12,14をシッピングエリアに待機させた
状態から、SPM34の巻線34U,34V,34Wに
オープンループで通電を行う。そして、起動を始めた
ら、SPM34の回転位置を検出するため,A/D変換
器を通じてU,V,Wの各相の電圧をマイクロコンピュ
ータ58に取込んで測定し、通電すべき巻線の相を切り
換えるための位相情報をえる。そして、定格回転数で制
御するための速度信号,位相信号をタイマによってカウ
ントすることで得るとともに、ゲートアレイ56を介し
て転流スイッチ回路36Aに供給し、定格回転数となる
までSPM34の回転を引き上げる。
When the magnetic disk 10 is started to rotate,
First, from the state in which the heads 12 and 14 are on standby in the shipping area, the windings 34U, 34V and 34W of the SPM 34 are energized by open loop. Then, when the start-up is started, in order to detect the rotational position of the SPM 34, the voltage of each phase of U, V, W is taken into the microcomputer 58 through the A / D converter and measured, and the phase of the winding to be energized The phase information for switching is obtained. Then, the speed signal and the phase signal for controlling at the rated speed are obtained by counting with a timer, and are supplied to the commutation switch circuit 36A via the gate array 56 to rotate the SPM 34 until the rated speed is reached. Pull up.

【0058】定格回転となった後は、SPM34の回転
位置を検出するため、巻線34U,34V,34Wと予
め関係付けられた磁気ディスク10上のセクタ信号を、
1回転に1回のインデックス信号でリセットすることで
位置信号に変換し、巻線34U,34V,34Wの駆動
すべき相をセクタに対応して切り換える。そして、制御
用の速度信号を規定の値と比較して誤差信号を得、これ
に基づくPWM信号を電流制御回路36Bに出力するこ
とで、所望の定格回転の制御が行われている。
After the rated rotation is reached, in order to detect the rotational position of the SPM 34, the sector signals on the magnetic disk 10 which are associated in advance with the windings 34U, 34V, 34W are
It is converted into a position signal by resetting with an index signal once per rotation, and the phases to be driven of the windings 34U, 34V, 34W are switched corresponding to the sector. Then, the speed signal for control is compared with a prescribed value to obtain an error signal, and a PWM signal based on this is output to the current control circuit 36B, whereby desired rated rotation control is performed.

【0059】次に、VCMドライバ40について説明す
る。同図に示すように、VCMドライバ40は、VCM
38のボイスコイル38Aの両端に、電流を両方向に制
御するための4個のMOSFETによる通電制御回路4
0Aと、電流値を制御するための電流帰還増幅器40C
を含む電流制御回路40Bとによって構成されている。
通電制御回路40Aの各端子はゲートアレイ56に接続
されており、電流制御回路40Bの端子はマイクロコン
ピュータ58のD/A変換器に接続されている。
Next, the VCM driver 40 will be described. As shown in the figure, the VCM driver 40
An energization control circuit 4 composed of four MOSFETs for controlling the current in both directions at both ends of the voice coil 38A of No. 38.
0A and current feedback amplifier 40C for controlling the current value
And a current control circuit 40B including
Each terminal of the energization control circuit 40A is connected to the gate array 56, and the terminal of the current control circuit 40B is connected to the D / A converter of the microcomputer 58.

【0060】VCM38を駆動するときは、磁気ディス
ク10からヘッド12,14で読み出したサーボ信号を
R/Wアンプ16で増幅し、更にR/Wコントローラ5
0でディジタルデータを得てゲートアレイ56に供給す
る。ゲートアレイ56では、サーボ信号データのタイミ
ング信号を検出し、これを基準信号としてグレイコード
のアドレス情報がディジタルデータに変換されてマイク
ロコンピュータ58にバス54を介して送られる。他
方、R/Wコントローラ50では、上述したバースト信
号A,B,C,Dもアナログレベルが各タイミングでサ
ンプルホールドされ、マイクロコンピュータ58にA/
D変換して入力されている。
When the VCM 38 is driven, the servo signals read by the heads 12 and 14 from the magnetic disk 10 are amplified by the R / W amplifier 16 and further read by the R / W controller 5.
Digital data is obtained at 0 and supplied to the gate array 56. The gate array 56 detects the timing signal of the servo signal data, converts the address information of the gray code into digital data by using this as a reference signal, and sends it to the microcomputer 58 via the bus 54. On the other hand, in the R / W controller 50, the analog levels of the above-mentioned burst signals A, B, C and D are sampled and held at each timing, and the A / W is fed to the microcomputer 58.
It is input after D conversion.

【0061】マイクロコンピュータ58では、これらの
信号に基づいてヘッド12,14の位置を認識し、まず
目標位置との差を演算される。そして、演算結果に対応
する電流がゲートアレイ56を介してVCMドライバ4
0の通電制御回路40Aに供給される。すると、ボイス
コイル38Aに該当する電流が流れ、目的のトラックへ
のシーク動作とそのトラックでのフォローイングが行わ
れる。なお、起動時には、磁気ディスク10の外周側の
マイナス1トラックへヘッド12,14が移動するよう
に制御が行われる。
The microcomputer 58 recognizes the positions of the heads 12 and 14 based on these signals, and first calculates the difference from the target position. Then, the current corresponding to the calculation result is supplied to the VCM driver 4 via the gate array 56.
0 is supplied to the energization control circuit 40A. Then, a current corresponding to the voice coil 38A flows, and a seek operation to a target track and a following operation on the track are performed. At the time of startup, control is performed so that the heads 12 and 14 move to the minus 1 track on the outer peripheral side of the magnetic disk 10.

【0062】なお、図2の構成例では、ドライバ36,
40のいずれもゲートアレイ56の外部に別個に存在す
るが、7個及び5個のMOSFETによってそれらのド
ライバが構成されているので、DMOSとしてゲートア
レイ56の内部に入れて集積化するようにしてもよい。
この方が、結線数が少なくなり装置の小型化に寄与でき
る。
In the configuration example of FIG. 2, the drivers 36,
All of 40 are separately present outside the gate array 56, but since their drivers are constituted by 7 and 5 MOSFETs, they should be integrated as DMOS inside the gate array 56. Good.
This can reduce the number of connections and contribute to downsizing of the device.

【0063】[ゲートアレイ56]次に、ゲートアレイ
56について説明する。ゲートアレイ56は、水晶振動
子の発信回路を含み、これによる30MHzの発振周波
数の信号を分周してR/Wコントローラ50の基準クロ
ック,ハードディスクコントローラ52のクロック,マ
イクロコンピュータ58のクロックを得ている。また、
上述したサーボ信号中のバースト信号SYNC,イレー
スギャップGAPを各々検出し、このタイミングを基準
にトラック移行の検出タイミング信号を生成する。そし
て、これに基づいて、ディスク1回転に1つの1セクタ
目を示すインデックス認識信号INDEXとトラック方
向に粗な位置決めするためのトラック毎に設定されてい
る11ビットのグレイコードを検出し、並列バス54を
介してマイクロコンピュータ58に送る機能も有してい
る。
[Gate Array 56] Next, the gate array 56 will be described. The gate array 56 includes a crystal oscillator oscillator circuit, which divides a signal having an oscillation frequency of 30 MHz to obtain a reference clock of the R / W controller 50, a clock of the hard disk controller 52, and a clock of the microcomputer 58. There is. Also,
The burst signal SYNC and the erase gap GAP in the servo signal described above are respectively detected, and a track transition detection timing signal is generated based on this timing. Then, based on this, the index recognition signal INDEX indicating one sector per one rotation of the disk and the 11-bit gray code set for each track for rough positioning in the track direction are detected, and the parallel bus is detected. It also has a function of sending to the microcomputer 58 via 54.

【0064】また、正確なトラック上のヘッド位置決め
を行うために、半トラック分シフトしたバースト信号
A,Bと、トラックセンタにあるバースト信号C,Dを
サンプルホールドするための信号を生成し、それらのタ
イミング信号をR/Wコントローラ50に送る機能もあ
る。
Further, in order to perform accurate head positioning on a track, burst signals A and B shifted by half a track and burst signals C and D at the track center are generated and sampled and held. There is also a function to send the timing signal of R to the R / W controller 50.

【0065】更に、SPM34を制御するためのマイク
ロコンピュータ58で生成されたタイミング信号をSP
Mドライバ36の転流スイッチ回路36Aの6個のFE
Tに出力する。また、VCM38を制御するためのマイ
クロコンピュータ58から与えられたD/A変換値をV
CMドライバ40の電流制御回路40Bの電流帰還ルー
プに供給し、電流の方向の切換えが行なわれるようにな
っている。その他、ディスクの回転数の回転精度の測定
や、R/Wコントローラ50におけるデータのやり取り
でマイクロコンピュータ58では時間的に処理が間に合
わない部分の回路も、ゲートアレイ56に含まれてい
る。
Further, the timing signal generated by the microcomputer 58 for controlling the SPM 34 is changed to SP.
Six FEs of the commutation switch circuit 36A of the M driver 36
Output to T. In addition, the D / A conversion value given from the microcomputer 58 for controlling the VCM 38 is V
The current is supplied to the current feedback loop of the current control circuit 40B of the CM driver 40 to switch the current direction. In addition, the gate array 56 also includes a circuit of a portion in which the microcomputer 58 cannot process in time due to the measurement of the rotation accuracy of the disk rotation speed and the data exchange in the R / W controller 50.

【0066】[ハードディスクコントローラ52]次
に、ハードディスクコントローラ52について説明す
る。このハードディスクコントローラ52は、外部装置
(図示せず)からのデータの読出し(リード)や書込み
(ライト)のコマンドに対応して、リードデータのキャ
ッシュバッファ,ライトデータの一時記憶,タイミング
コントロールなどの機能の他、外部装置であるホストと
の間のインターフェイスであって特にマイクロコンピュ
ータ58では時間的に処理が間に合わないデータの授受
を行うための機能を備えている。このハードディスクコ
ントローラ52は、RAMによるメモリ26を内蔵して
おり、16ビットの並列バス54にも接続されている。
更に、ゲートアレイ56と8ビットの並列バス62で接
続されている。なお、メモリ26は前記先行技術のよう
に外部に設けてもよいが、内蔵した方が集積化,小型化
には有利である。
[Hard Disk Controller 52] Next, the hard disk controller 52 will be described. The hard disk controller 52 functions as a read data cache buffer, write data temporary storage, timing control, etc. in response to data read (read) and write (write) commands from an external device (not shown). In addition, it has an interface with an external device, that is, a host, and in particular, has a function of exchanging data for which the microcomputer 58 cannot process in time. The hard disk controller 52 has a built-in RAM 26 memory 26 and is also connected to a 16-bit parallel bus 54.
Further, it is connected to the gate array 56 by an 8-bit parallel bus 62. The memory 26 may be provided externally as in the prior art, but it is advantageous to incorporate the memory 26 for integration and miniaturization.

【0067】[バス54,62,64,66]次に、本
実施例のバス構成について説明する。ハードディスクコ
ントローラ52,ゲートアレイ56,及びマイクロコン
ピュータ58とは、16ビットのアドレス設定用の並列
バス54によって接続されている。また、ハードディス
クコントローラ52,ゲートアレイ56,マイクロコン
ピュータ58間のデータの授受は、8ビットのデータバ
ス62,64によってゲートアレイ56を介して双方向
に行われるようになっている。このデータバス62,6
4は、比較的短い命令サイクルでデータの授受が行われ
るため、8ビット以上となっている。
[Bus 54, 62, 64, 66] Next, the bus configuration of this embodiment will be described. The hard disk controller 52, the gate array 56, and the microcomputer 58 are connected by a parallel bus 54 for address setting of 16 bits. Data transmission / reception among the hard disk controller 52, the gate array 56, and the microcomputer 58 is performed bidirectionally via the gate array 56 by 8-bit data buses 62 and 64. This data bus 62,6
Data of 4 is 8 bits or more because data is transmitted and received in a relatively short instruction cycle.

【0068】マイクロコンピュータ58は、ハードディ
スクコントローラ52とゲートアレイ56に対し、ポー
リングしながらバス54でアドレスを設定し、ハードデ
ィスクコントローラ52のレジスタに書き込まれたホス
トからの情報などをバス62,64を介して得たり、ゲ
ートアレイ56からタイミング信号をバス64を介して
得たりする。
The microcomputer 58 sets addresses on the bus 54 while polling the hard disk controller 52 and the gate array 56, and sends information from the host written in the registers of the hard disk controller 52 via the buses 62 and 64. Or a timing signal from the gate array 56 via the bus 64.

【0069】これに対し、R/Wコントローラ50とマ
イクロコンピュータ58との間のバス66は、後述する
ように、データ,クロック,チップセレクト信号を含む
シリアルで設定されたデータをプログラマブルレジスタ
に格納するためのものである。それらのデータの切換え
は、ディスク回転数が3600rpmで1周に48セク
タあることから計算すると、最も早い場合で1セクタに
1回347μsec程度の速さでよい。このため、バス
66はシリアルバスとなっている。このほうが、基板の
面積が少なくて済むし、集積回路のピン数も少なくて済
むので、装置の小型化に都合がよい。
On the other hand, the bus 66 between the R / W controller 50 and the microcomputer 58 stores, in a programmable register, serially set data including data, clocks, and chip select signals, as described later. It is for. The data can be switched at a speed of about 347 μsec per sector at the earliest when calculated from the fact that there are 48 sectors per revolution at a disk rotation speed of 3600 rpm. Therefore, the bus 66 is a serial bus. This is more convenient for downsizing the device because the area of the substrate is smaller and the number of pins of the integrated circuit is smaller.

【0070】[R/Wコントローラ50]次に、図3を
参照しながら、R/Wコントローラ50の構成例につい
て説明する。なお、同図に示す回路は、1つのチャンネ
ルに相当する部分の回路である。すなわち、本実施例で
は、ヘッド12,14はR/Wアンプ16で交互に切り
換えて時分割的に駆動されているので、ヘッド12,1
4に対するデータのリード・ライトがR/Wコントロー
ラ50で行われるようになっている。しかし、各ヘッド
毎にR/Wコントローラを設けることも可能である。図
4には、主要部分の信号波形が示されている。
[R / W Controller 50] Next, a configuration example of the R / W controller 50 will be described with reference to FIG. The circuit shown in the figure is a circuit of a portion corresponding to one channel. That is, in the present embodiment, the heads 12 and 14 are alternately switched by the R / W amplifier 16 and driven in a time-division manner.
The R / W controller 50 reads / writes data from / to No. However, it is also possible to provide an R / W controller for each head. FIG. 4 shows the signal waveform of the main part.

【0071】同図において、まずデータの読出側から説
明すると、R/Wアンプ16から出力されたアナログ信
号は、AGC回路100に入力され、ここでほぼ入力の
振幅に関係なくプログラマブル(後述)に一定振幅に制
御される。ゲイン制御後の信号は、LPF・イコライザ
102に入力され、ここで表1の各ゾーン毎に設定され
たカットオフ周波数に基づいて高域のノイズ成分がプロ
グラマブルにカットされる。また、イコライズ処理(余
弦等化)によって高域が各ゾーン毎に強調され、図4
(A)に示す信号が得られる(同図中、点線はスライス
レベルを示す)。この信号は、一方において全波整流回
路104で全域整流され、更にサンプルホールド回路1
10に供給される。ここで、ゲートアレイ56から入力
されたサンプルタイミング信号に基づいて信号のサンプ
ルホールドが行われ、上述したサーボ信号中の4つのバ
ースト信号A,B,C,Dがマイクロコンピュータ58
に送られる。
In the figure, the data read side will be described first. The analog signal output from the R / W amplifier 16 is input to the AGC circuit 100, where it is programmable (described later) regardless of the input amplitude. It is controlled to a constant amplitude. The signal after gain control is input to the LPF / equalizer 102, where high-frequency noise components are programmably cut based on the cutoff frequency set for each zone in Table 1. In addition, the high range is emphasized for each zone by the equalization process (cosine equalization).
The signal shown in (A) is obtained (in the figure, the dotted line shows the slice level). On the one hand, this signal is full-wave rectified by the full-wave rectifier circuit 104, and further, the sample hold circuit 1
Supplied to 10. Here, the sample and hold of the signal is performed based on the sample timing signal input from the gate array 56, and the four burst signals A, B, C, D in the servo signal described above are converted into the microcomputer 58.
Sent to.

【0072】図4(A)の信号は、また、微分回路10
6で微分されて同図(C)に示すようになり、更にゼロ
クロス検出器112でパルス化されて同図(D)に示す
パルス信号が得られる。同図(A)の信号は、更にレベ
ルスライス回路108に供給され、ここでプログラマブ
ルなレベルでスライスされて同図(B)に示す信号が得
られる。これら同図(B)及び(D)の信号は、いずれ
もリードパルス発生器114に入力され、ここでAND
の論理演算が行われて同図(E)に示すリードデータが
得られる。
The signal of FIG. 4 (A) also corresponds to the differentiating circuit 10
6 is differentiated to be as shown in FIG. 6C, and is pulsed by the zero cross detector 112 to obtain the pulse signal shown in FIG. The signal shown in FIG. 9A is further supplied to the level slice circuit 108, where it is sliced at a programmable level to obtain the signal shown in FIG. Both of these signals (B) and (D) are input to the read pulse generator 114, where AND
And the read data shown in FIG. 7E is obtained.

【0073】他方、このR/Wコントローラ50には、
読出側及び書込側の2つのPLL回路が設けられてい
る。書込側PLL回路116は、位相比較器118,L
PF・チャージポンプ120,VCO122によって構
成されており、位相比較器118には、プログラマブル
に分周比が変化する分周器124の分周信号が入力され
ている。また、読出側PLL回路126は、位相比較器
128,LPF・チャージポンプ130,VCO132
によって構成されており、位相比較器128には、前記
PLL回路116の出力信号が入力されている。
On the other hand, the R / W controller 50 has
Two PLL circuits on the read side and the write side are provided. The write side PLL circuit 116 includes phase comparators 118 and L.
It is composed of a PF / charge pump 120 and a VCO 122, and a frequency division signal of a frequency divider 124 whose frequency division ratio is programmable is inputted to the phase comparator 118. The read side PLL circuit 126 includes a phase comparator 128, an LPF / charge pump 130, and a VCO 132.
The output signal of the PLL circuit 116 is input to the phase comparator 128.

【0074】上述した表1に示すように、各トラックの
各ゾーンでデータの転送レートは異なる。このため、デ
ータのデコード及びエンコード時の基本周波数を転送レ
ートに対応して変更する必要がある。そこで、ゲートア
レイ56から供給される基準クロックを、プログラマブ
ルな分周器124によって各ゾーンに対応する周波数に
分周してPLL回路116の位相比較器118に入力す
るとともに、PLL回路116の出力を他方のPLL回
路126の位相比較器128に入力することで、各ゾー
ンに対応する基本周波数の信号を生成している。
As shown in Table 1 above, the data transfer rate is different in each zone of each track. For this reason, it is necessary to change the basic frequency at the time of decoding and encoding the data in accordance with the transfer rate. Therefore, the reference clock supplied from the gate array 56 is frequency-divided by the programmable frequency divider 124 into a frequency corresponding to each zone and input to the phase comparator 118 of the PLL circuit 116, and the output of the PLL circuit 116 is output. By inputting it to the phase comparator 128 of the other PLL circuit 126, the signal of the fundamental frequency corresponding to each zone is generated.

【0075】上述したリードデータは、プログラマブル
にウインドウのセンタ値が設定されたウインドウアジャ
スト回路134に入力され、ここでウインドウパルスに
よる処理を受けて1to7デコーダ136に供給される。
1to7デコーダ136では、各ゾーンの転送レートに対
応しているPLL回路126の出力クロックに基づいて
信号のデコードが行われる。これによって、NRZ(No
Return to Zero)にデコードされた最終的なリードデ
ータが得られる。
The above-mentioned read data is input to the window adjust circuit 134 in which the center value of the window is set in a programmable manner, processed there by the window pulse, and supplied to the 1 to 7 decoder 136.
The 1 to 7 decoder 136 decodes the signal based on the output clock of the PLL circuit 126 corresponding to the transfer rate of each zone. As a result, NRZ (No
The final read data decoded to Return to Zero is obtained.

【0076】次に、データの書込側について説明する
と、リードパルス発生器114から出力されたリードデ
ータがアドレスマーク検出器138に入力され、ここで
図13(D)に示したID部の頭部にあるアドレスマー
クが検出される。そして、これを基準として、1to7エ
ンコーダ140に外部からNRZライトデータを入力し
てそのエンコードを行う。このとき、PLL回路116
の出力クロックが利用される。エンコードされたライト
データは、データ間隔によって磁気特性上予想されるピ
ークシフトを補正するように予めタイミングをずらすラ
イトプリコンペンセイション回路132に入力され、こ
れによる処理がプログラマブルに行われてR/Wアンプ
16に出力される。そして、R/Wアンプ16による増
幅の後、ヘッド12,14に供給されて磁気ディスク1
0の該当するセクタに記録される。更に、PLL回路1
16,126の各出力側は、クロック発生器146の入
力側に接続されており、これによってRRクロック(リ
ードリファレンスクロック:データ読出用のクロック)
が生成されている。
Next, the data writing side will be described. The read data output from the read pulse generator 114 is input to the address mark detector 138, where the head of the ID portion shown in FIG. The address mark on the copy is detected. Then, with this as a reference, the NRZ write data is input to the 1 to 7 encoder 140 from the outside and the encoding is performed. At this time, the PLL circuit 116
Output clock is used. The encoded write data is input to the write precompensation circuit 132 which shifts the timing in advance so as to correct the peak shift expected from the magnetic characteristics depending on the data interval, and the processing by the write precompensation circuit 132 is programmable to perform R / W. It is output to the amplifier 16. Then, after being amplified by the R / W amplifier 16, the magnetic disk 1 is supplied to the heads 12 and 14.
It is recorded in the corresponding sector of 0. Furthermore, the PLL circuit 1
The output sides of 16 and 126 are connected to the input side of the clock generator 146, whereby the RR clock (read reference clock: clock for reading data).
Is being generated.

【0077】このように構成されたR/Wコントローラ
50において、6つのプログラマブルに構成されたAG
C回路100,LPF・イコライザ102,レベルスラ
イス回路108,分周器124,ウインドウアジャスト
回路134,ライトプリコンペンセイション回路142
は、プログラマブルレジスタ144に格納されるデータ
に基づいてそれぞれのプログラマブルな動作を行うよう
に構成されている。そして、このプログラマブルレジス
タ144に対するデータの格納は、プログラマブル動作
用のデータとクロックとチップセレクト信号で構成され
たシリアルデータを、マイクロコンピュータ58により
バス66を介して転送することで行われるようになって
いる。
In the R / W controller 50 configured as described above, six programmable AGs are configured.
C circuit 100, LPF / equalizer 102, level slice circuit 108, frequency divider 124, window adjust circuit 134, write precompensation circuit 142
Are configured to perform their respective programmable operations based on the data stored in the programmable register 144. The data is stored in the programmable register 144 by transferring the data for the programmable operation, the serial data composed of the clock and the chip select signal, by the microcomputer 58 via the bus 66. There is.

【0078】プログラマブルレジスタ144に格納され
ているデータは、例えば7ビット程度となっており、A
GCなどの各回路がそれぞれ必要とする信号形態で供給
されるようになっている。本実施例では、AGC回路1
00,LPF・イコライザ102,レベルスライス回路
108にはアナログ信号に変換されて供給されるように
なっている。また、ウインドウアジャスト回路134,
ライトプリコンペンセイション回路142には、それら
のディレイラインのタップ切換信号として供給されるよ
うになっている。
The data stored in the programmable register 144 is, for example, about 7 bits.
Each circuit such as the GC is supplied in a required signal form. In this embodiment, the AGC circuit 1
00, LPF / equalizer 102, and level slice circuit 108 are converted into analog signals and supplied. In addition, the window adjustment circuit 134,
The write pre-compensation circuit 142 is supplied as a tap switching signal for those delay lines.

【0079】[プログラマブル動作を行う主要部]以上
の各部のうち、本実施例のプログラマブル動作を行う主
要部分を示すと、図5に示すようになる。同図におい
て、R/Wコントローラ50では、AGC回路100,
LPF・イコライザ102,レベルスライス回路10
8,分周器124,ウインドウアジャスト回路134,
ライトプリコンペンセイション回路142がプログラマ
ブルレジスタ144にそれぞれ接続されている。このプ
ログラマブルレジスタ144には、それらの各回路毎の
データ格納領域があり、各領域に該当するデータが格納
されるようになっている。
[Main part for performing programmable operation] Of the above parts, the main part for performing the programmable operation of this embodiment is shown in FIG. In the figure, in the R / W controller 50, the AGC circuit 100,
LPF / equalizer 102, level slice circuit 10
8, frequency divider 124, window adjusting circuit 134,
The write precompensation circuits 142 are connected to the programmable registers 144, respectively. The programmable register 144 has a data storage area for each of these circuits, and the data corresponding to each area is stored.

【0080】例えば、AGC回路100に対応する領域
には、最適な信号振幅値が格納される。LPF・イコラ
イザ102に対応する領域には、最適な遮断周波数値が
格納される。レベルスライス回路108に対応する領域
には、最適なスライスレベル値が格納される。分周器1
24に対応する領域には、規定の分周比の値が格納され
る。ウインドウアジャスト回路134に対応する領域に
は、最適なウインドウセンタ値(時間軸上におけるリー
ドリファレンスクロックに対するウインドウの中心)が
格納される。ライトプリコンペンセイション回路142
に対応する領域には、最適なタイミングずれの値が格納
される。なお、これらの各値は、各ヘッド12,14
毎、各セクタ毎、各ゾーン毎にそれぞれ設定される。
For example, the optimum signal amplitude value is stored in the area corresponding to the AGC circuit 100. An optimum cutoff frequency value is stored in a region corresponding to the LPF / equalizer 102. An optimum slice level value is stored in the area corresponding to the level slice circuit 108. Frequency divider 1
A value of a prescribed frequency division ratio is stored in the area corresponding to 24. An optimum window center value (the center of the window with respect to the read reference clock on the time axis) is stored in the area corresponding to the window adjusting circuit 134. Write pre-compensation circuit 142
An optimal timing deviation value is stored in the area corresponding to. It should be noted that each of these values corresponds to each head 12, 14.
It is set for each sector, each sector, and each zone.

【0081】次に、ハードディスクコントローラ52に
はエラー検出部52Aが含まれており、これによって磁
気ディスク10から読み出されたデータの誤り検出が行
われる。マイクロコンピュータ58は、規定値設定部5
8A,起動時再設定部58B,規定値変更部58Cを含
んでいる。規定値設定部58Aは、上述したプログラマ
ブル動作を行う規定値であって製造段階で測定されたも
の(以下「初期規定値」という)をプログラマブルレジ
スタ144に格納するためのものである。この初期規定
値は、例えば磁気ディスク10のマイナス1番目のトラ
ック又はEEPROM70に記録されている。起動時再
設定部58Bは、駆動装置の起動時に所定の初期規定値
について最適値を測定し、これをプログラマブルレジス
タ144に再設定するためのものである。規定値変更部
58Cは、磁気ディスク10から読み出されたデータに
ハードディスクコントローラ52のエラー検出部52A
でエラーが検出されたときに、いずれかの規定値を変更
するためのもので、変更後再度データの読出しが行われ
る。また、マイクロコンピュータ58のROM(図示せ
ず)には、起動に必要とされる暫定規定値が格納されて
いる。
Next, the hard disk controller 52 includes an error detector 52A, which detects an error in the data read from the magnetic disk 10. The microcomputer 58 has a prescribed value setting unit 5
8A, a resetting section 58B at startup, and a specified value changing section 58C are included. The specified value setting unit 58A is for storing in the programmable register 144 the specified value for performing the above-described programmable operation, which is measured at the manufacturing stage (hereinafter referred to as "initial specified value"). This initial specified value is recorded in the minus first track of the magnetic disk 10 or the EEPROM 70, for example. The startup resetting section 58B is for measuring an optimum value with respect to a predetermined initial specified value at the startup of the drive device, and resetting the optimum value in the programmable register 144. The specified value changing unit 58C uses the error detection unit 52A of the hard disk controller 52 for the data read from the magnetic disk 10.
When any error is detected in, the specified value is changed, and the data is read again after the change. Further, the ROM (not shown) of the microcomputer 58 stores the provisional prescribed value required for starting.

【0082】[初期規定値の測定手法]次に、上述した
プログラマブル動作を行うための初期規定値を製造時に
測定する手法について説明する。まず、AGC回路10
0については、単一のパターンのテストデータの書込
み,読出しを行って読み出された信号の振幅を測定す
る。そして、この振幅が所定値となるようにするための
制御量を初期規定値とする。この作業を各ヘッド12,
14と各ゾーン領域毎に行って、それぞれ初期規定値を
得る。
[Measurement Method of Initial Prescribed Value] Next, a method of measuring the initial prescribed value for performing the above-described programmable operation at the time of manufacturing will be described. First, the AGC circuit 10
For 0, the test data of a single pattern is written and read, and the amplitude of the read signal is measured. Then, the control amount for making this amplitude a predetermined value is set as an initial specified value. This work is performed on each head 12,
14 and each zone area to obtain initial specified values.

【0083】次に、LPF・イコライザ102について
は、フィルタ及びイコライザの遮断周波数を上げると信
号のジッタが増加し、逆に遮断周波数を下げると信号の
ピークシフトが増加するという関係にある。また、回路
を構成するICの特性のバラツキも影響する。従って、
両者がクロスする最良のポイントが存在することにな
る。このため、ピークシフトが発生しやすいパターンの
テストデータの書込み,読出しを、それらテストデータ
の周波数と、フィルタとイコライザの遮断周波数とをそ
れぞれ切り換えながら行って、ジッタとピークシフトを
それぞれ測定する。そして、両者がクロスする遮断周波
数を初期規定値とする。この作業を各ヘッド12,14
と各ゾーン領域毎に行って、それぞれ初期規定値を得
る。
Next, regarding the LPF / equalizer 102, there is a relation that if the cutoff frequency of the filter and the equalizer is increased, the signal jitter increases, and conversely if the cutoff frequency is decreased, the peak shift of the signal increases. In addition, variations in the characteristics of ICs that make up the circuit also affect. Therefore,
There will be the best points for both to cross. Therefore, writing and reading of test data having a pattern in which peak shift is likely to occur are performed while switching the frequency of the test data and the cutoff frequency of the filter and the equalizer, respectively, and measure the jitter and the peak shift, respectively. Then, the cutoff frequency at which the two cross is set as the initial specified value. This work is performed for each head 12, 14.
And for each zone area to obtain initial specified values.

【0084】次に、レベルスライス回路108について
は、スライスレベル(図4(A)の点線)を下げると不
要なデータが発生し(同図(E)の点線のパルス参
照)、スライスレベルを上げるとデータが欠落する関係
にある。このため、スライスレベルの値を変化させなが
ら複数のパターンのテストデータなどで書込み,読出し
を行って、データエラーが両方向で発生するまで測定を
行い、両方向のエラーが発生したレベルの中間値を初期
規定値とする。この作業を各ヘッド12,14と各ゾー
ン領域毎に行って、それぞれ初期規定値を得る。
Next, in the level slice circuit 108, when the slice level (dotted line in FIG. 4A) is lowered, unnecessary data is generated (see the dotted pulse in FIG. 4E) and the slice level is raised. There is a relationship that data is missing. Therefore, while changing the slice level value, write and read with multiple patterns of test data, etc., measure until a data error occurs in both directions, and initialize the intermediate value of the level where the error in both directions occurs. Use the specified value. This operation is performed for each of the heads 12 and 14 and each zone area to obtain initial specified values.

【0085】次に、ウインドウアジャスト回路134に
ついては、同様に、ウインドウセンタ値を速くしてもデ
ータエラーが発生し、ウィンドウセンタ値を遅くてもデ
ータエラーが発生する関係にある。別言すると、ウイン
ドウパルスを時間軸上で前後いずれに移動してもデータ
エラーが発生する。また、回路を構成するICの特性の
バラツキも影響する。このため、ウィンドウセンタ値を
変化させながら単一周波数の所定パターンのテストデー
タなどで書込み,読出しを行って、データエラーが両方
向で発生するまで測定を行い、両方向のエラーが発生し
たウインドウ時間の中間値を初期値とする。この作業を
各ヘッド12,14と各ゾーン領域毎に行って、それぞ
れ初期規定値を得る。
Next, regarding the window adjust circuit 134, similarly, a data error occurs even if the window center value is increased, and a data error occurs even if the window center value is delayed. In other words, a data error occurs regardless of whether the window pulse is moved forward or backward on the time axis. In addition, variations in the characteristics of ICs that make up the circuit also affect. For this reason, while changing the window center value, write and read with test data of a predetermined pattern of a single frequency, measure until a data error occurs in both directions, and measure in the middle of the window time when an error occurs in both directions. The value is the initial value. This operation is performed for each of the heads 12 and 14 and each zone area to obtain initial specified values.

【0086】次に、ライトプリコンペンセイション回路
142については、磁気ディスク10とヘッド12,1
4の特性で規定値が決定されるので、これを各ヘッド1
2,14と各ゾーン毎に求めて初期規定値を得る。次
に、分周器124については、各ゾーンで規定の分周比
が存在するため、その値が初期設定値となる。以上のよ
うにして各駆動装置毎に得た初期規定値は、製造時(あ
るいは工場出荷時)に該当する磁気ディスク10の使用
領域外であるマイナス1トラック,あるいはEEPRO
M70に書き込まれる。
Next, regarding the write precompensation circuit 142, the magnetic disk 10 and the heads 12, 1
Since the specified value is determined by the characteristic of 4,
2 and 14 are obtained for each zone to obtain an initial specified value. Next, with respect to the frequency divider 124, since a prescribed frequency division ratio exists in each zone, that value becomes the initial setting value. The initial specified value obtained for each drive unit as described above is the minus one track outside the use area of the magnetic disk 10 corresponding to the time of manufacture (or factory shipment), or EEPRO.
Written to M70.

【0087】<全体の動作>次に、前記実施例の全体的
動作について説明する。 [電源投入時における初期規定値の取込み,設定]ま
ず、プログラマブル動作に用いる初期規定値の取込み動
作について、図6のフローチャートを参照しながら説明
する。なお、図6のフローチャートは、駆動装置全体の
動作の中で実行されるものである(後述する図7,図8
も同様)。
<Overall Operation> Next, the overall operation of the above embodiment will be described. [Acquisition and Setting of Initial Prescribed Value at Power-on] First, the operation of taking in the initial prescribed value used for the programmable operation will be described with reference to the flowchart of FIG. The flowchart of FIG. 6 is executed during the operation of the entire driving device (see FIGS. 7 and 8 described later).
The same).

【0088】磁気ディスク10から初期規定値を取り
込む場合 この場合、まず、モータ起動前にマイクロコンピュータ
58内のROM(図示せず)に予め格納されている暫定
規定値がR/Wコントローラ50のプログラマブルレジ
スタ144に格納される。この暫定規定値は、磁気ディ
スク10のマイナス1トラックから初期規定値を読み出
す際のR/Wコントローラ50の動作を暫定的に規定す
るものである。
In the case of loading the initial specified value from the magnetic disk 10. In this case, first, the provisional specified value stored in advance in the ROM (not shown) in the microcomputer 58 before the motor is started is programmable by the R / W controller 50. It is stored in the register 144. The provisional stipulated value tentatively stipulates the operation of the R / W controller 50 when reading the initial stipulated value from the minus one track of the magnetic disk 10.

【0089】次に、上述したようにして、SPM34,
SPMドライバ36によって磁気ディスク10の起動を
行い、規定の回転数となると(図6ステップS10)、
ヘッド12,14がまず使用領域外であるディスク外周
側のマイナス1トラックに移動し(ステップS12)、
到達後、マイナス1トラックに書き込まれた初期規定値
データが読み出される(ステップS14)。このデータ
は、R/Wアンプ16,R/Wコントローラ50からハ
ードディスクコントローラ52に送られ、更にバス6
2,ゲートアレイ56,バス64を介してマイクロコン
ピュータ58に送られる(ステップS16)。
Next, as described above, the SPM 34,
When the magnetic disk 10 is started by the SPM driver 36 and the specified rotation speed is reached (step S10 in FIG. 6),
First, the heads 12 and 14 are moved to the minus 1 track on the outer peripheral side of the disk outside the used area (step S12),
After the arrival, the initial specified value data written in the minus 1 track is read (step S14). This data is sent from the R / W amplifier 16 and the R / W controller 50 to the hard disk controller 52, and then the bus 6
2, sent to the microcomputer 58 via the gate array 56 and the bus 64 (step S16).

【0090】マイクロコンピュータ58では、規定値設
定部58Aによって,それらの初期規定値データがバス
66を介してR/Wコントローラ50のプログラマブル
レジスタ144に出力され、その該当する領域に対応す
る規定値データがそれぞれ格納される(ステップS1
8)。これらの規定値は、プログラマブル動作する各回
路に供給される。これにより、R/Wコントローラ50
では、初期規定値に基づくR/W制御が行なわれること
になる。
In the microcomputer 58, the prescribed value setting section 58A outputs the initial prescribed value data to the programmable register 144 of the R / W controller 50 via the bus 66, and the prescribed value data corresponding to the corresponding area. Are respectively stored (step S1)
8). These specified values are supplied to each circuit that operates in a programmable manner. As a result, the R / W controller 50
Then, the R / W control is performed based on the initial specified value.

【0091】EEPROM70から初期規定値を取り
込む場合 マイクロコンピュータ58にEEPROM70が接続さ
れており、これに初期規定値データが格納されていると
きは(図5参照)、モータ起動前にこのEEPROM7
0から初期規定値データを読み出してプログラマブルレ
ジスタ144に格納する(ステップS20)。
In the case of fetching the initial specified value from the EEPROM 70. When the EEPROM 70 is connected to the microcomputer 58 and the initial specified value data is stored therein (see FIG. 5), the EEPROM 7 is started before starting the motor.
The initial prescribed value data is read from 0 and stored in the programmable register 144 (step S20).

【0092】[電源投入後のモータ再起動時の規定値の
再設定]次に、以上のようにして電源投入時に設定され
た初期規定値を、モータ再起動時に再設定する動作につ
いて、図7のフローチャートを参照しながら説明する。
なお、同図に示す動作は、レベルスライス回路108の
初期規定値を再設定する場合を一例として示している。
ポータブルタイプのパーソナルコンピュータなどでは、
電力の節約のために電源投入後に磁気ディスク駆動装置
のモータ駆動を一時的に停止する動作モードがある。こ
のような場合のモータ再起動時に、以下の動作が行われ
る。
[Resetting of stipulated value when motor is restarted after power-on] Next, the operation of resetting the initial stipulated value set at power-on as described above when the motor is restarted will be described with reference to FIG. This will be described with reference to the flowchart of FIG.
It should be noted that the operation shown in the figure shows an example in which the initial prescribed value of the level slice circuit 108 is reset.
For portable type personal computers,
There is an operation mode in which the motor drive of the magnetic disk drive is temporarily stopped after the power is turned on to save power. When the motor is restarted in such a case, the following operation is performed.

【0093】上述したプログラマブル動作を行うための
初期規定値は、製造時に最適に設定されたものである。
従って、駆動装置の実際の使用条件下では、経時変化や
温度変化などが影響して最適値がずれることがある。そ
こで、駆動装置のモータ再起動時に必要なものについて
最適な規定値を求めて再設定を行うようにする。この再
設定動作は、マイクロコンピュータ58の起動時再設定
部58Cによって実行される。
The initial specified values for performing the programmable operation described above are optimally set at the time of manufacturing.
Therefore, under the actual use condition of the drive device, the optimum value may deviate due to the influence of aging, temperature change and the like. Therefore, an optimum specified value is obtained for those required when the motor of the drive device is restarted, and resetting is performed. This resetting operation is executed by the startup resetting unit 58C of the microcomputer 58.

【0094】この場合、再設定のための測定に時間がか
かると、駆動装置としてのパフォーマンスが落ちるの
で、簡略化して測定を行う。また、この測定では、磁気
ディスク10の使用可能領域にユーザがデータを書き込
んでいる可能性があるので、使用可能領域以外の部分,
すなわちディスク外周側のマイナス1トラック及びディ
スク内周側のプラス1トラックを利用する。
In this case, if the measurement for resetting takes a long time, the performance of the driving device is deteriorated. Therefore, the measurement is simplified. Further, in this measurement, since the user may be writing data in the usable area of the magnetic disk 10, a portion other than the usable area,
That is, the minus 1 track on the outer circumference side of the disk and the plus 1 track on the inner circumference side of the disk are used.

【0095】駆動装置が起動されたときは(ステップS
30)、まずヘッド12,14をマイナス1トラックに
移動する(ステップS32)。次に、マイナス1トラッ
クの初期規定値が記録されていない空き領域を利用し
て、初期規定値の測定時と同様に、スライスレベルの値
をセクタ毎に変化させながら所定のパターンのテストデ
ータの書込み,読出しを行って、データエラーを検出す
る(ステップS34)。そして、レベルの両方向につい
てエラーが発生した中間値を測定する(ステップS3
6)。
When the drive unit is activated (step S
30) First, the heads 12 and 14 are moved to the minus 1 track (step S32). Next, by using the empty area in which the initial specified value of the minus 1 track is not recorded, the slice level value is changed for each sector in the same manner as when the initial specified value is measured. Writing and reading are performed to detect a data error (step S34). Then, the intermediate value at which an error has occurred is measured in both directions of the level (step S3).
6).

【0096】次に、ヘッド12,14をディスク内周側
のプラス1トラックに移動して同様に測定を実行し、エ
ラー発生の中間値を測定する(ステップS38,S4
0,S42)。そして、これら各トラックで得た測定値
から初期設定値を再設定する(ステップS44)。例え
ば、測定値と初期設定値を比較し、使用条件による変化
の範囲を予め予測して、その範囲であることを確認して
初期規定値を再設定すると、エラーする確率が減少す
る。この値から各ゾーンの規定値を再設定する。その
他、各トラックで得た測定値から、適当な予測手法,あ
るいは統計的な傾向から各ゾーンの最適値を予測し、こ
れに基づいて規定値の再設定を行うようにする。レベル
スライス回路108以外の回路の規定値再設定について
も同様である。
Next, the heads 12 and 14 are moved to the plus 1 track on the inner circumference side of the disk and the same measurement is performed to measure the intermediate value of error occurrence (steps S38 and S4).
0, S42). Then, the initial setting values are reset from the measured values obtained on each of these tracks (step S44). For example, if the measured value is compared with the initial set value, the range of change due to the use conditions is predicted in advance, and if the range is confirmed and the initial prescribed value is reset, the probability of error decreases. Reset the default value for each zone from this value. In addition, the optimum value of each zone is predicted from the measured value obtained on each track from an appropriate prediction method or statistical tendency, and the specified value is reset based on this. The same applies to resetting the specified values of circuits other than the level slice circuit 108.

【0097】[データの書込み,読出し動作]次に、以
上のようにしてR/Wコントローラ18のプログラマブ
ルレジスタ144の規定値の設定が行われた後に、磁気
ディスク10に対するアクセスがホスト側の要求に応じ
て行われる。この動作は、R/Wコントローラ18のA
GC回路100,LPF・イコライザ102,レベルス
ライス回路108,分周器124,ウインドウアジャス
ト回路134,ライトプリコンペンセイション回路14
2がプログラマブルレジスタ144に格納された規定値
に基づいて動作する点を除いては、上述した先行技術と
ほぼ同様である。
[Data Writing / Reading Operation] Next, after the specified value of the programmable register 144 of the R / W controller 18 is set as described above, access to the magnetic disk 10 is requested by the host side. Will be done accordingly. This operation is performed by A of the R / W controller 18.
GC circuit 100, LPF / equalizer 102, level slice circuit 108, frequency divider 124, window adjust circuit 134, write precompensation circuit 14
2 is almost the same as the above-described prior art, except that 2 operates based on the specified value stored in the programmable register 144.

【0098】ホストのパーソナルコンピュータ(図示せ
ず)から接続端子32を介して磁気ディスク10にアク
セスがあった場合、マイクロコンピュータ58の指示に
基づいてVCMドライバ40によりVCM38が駆動さ
れる。そして、磁気ディスク10の所要のアドレスにヘ
ッド12,14が移動してアクセスし、ライトデータの
書込み,リードデータの読出しがR/Wアンプ16を介
して行われる。なお、SPM34は、SPMドライバ3
6によって一定速度で回転するように制御されている。
When the host computer (not shown) accesses the magnetic disk 10 via the connection terminal 32, the VCM driver 40 drives the VCM 38 based on the instruction from the microcomputer 58. Then, the heads 12 and 14 move to access a required address on the magnetic disk 10, and write data is written and read data is read via the R / W amplifier 16. The SPM 34 is the SPM driver 3
It is controlled by 6 to rotate at a constant speed.

【0099】この場合において、サーボ領域SV1,S
V2,……のサーボパルスは、上述したように、磁気デ
ィスク10のいずれのトラックにおいても時間的に一致
した位置となっている。従って、サーボ信号検出用のウ
インドウ生成に複雑な回路を必要としない。また、ヘッ
ド12,14がいずれの位置にあっても正確にサーボパ
ルスを検出でき、SPM34の回転制御は良好に行われ
ることになる。更に、ヘッド12,14のシークの予測
制御によるサーボパルス検出についても同様に正確に行
われる。
In this case, the servo areas SV1 and SV
As described above, the V2, ... Servo pulses are located at the same position in time on any track of the magnetic disk 10. Therefore, a complicated circuit is not required for generating the window for detecting the servo signal. Further, the servo pulse can be accurately detected regardless of the position of the heads 12 and 14, and the rotation control of the SPM 34 can be performed well. Further, the servo pulse detection by the predictive control of the seek of the heads 12 and 14 is similarly accurately performed.

【0100】次に、磁気ディスク10にアクセスする場
合は、該当するトラックの属するゾーンにおける疑似セ
クタパルスのサーボパルスからの時間情報が、マイクロ
コンピュータ58からゲートアレイ56のタイミング発
生回路28Aのレジスタ28Bにセットされる。タイミ
ング生成回路28Aでは、そのレジスタ28Bの内容に
従ってサーボゲートからの時間がカウンタ28Cに設定
されてカウント動作が行われ、1サーボ区間2個までの
擬似セクタパルスが生成される。疑似セクタパルスは、
ハードディスクコントローラ52に出力される。なお、
疑似セクタパルスの時間情報は、各ゾーン内ではいずれ
のトラックについても共通であるので、異なるゾーンに
ヘッド12,14がシークする場合にのみマイクロコン
ピュータ58からタイミング生成回路28Aに与えられ
る。
Next, when accessing the magnetic disk 10, the time information from the servo pulse of the pseudo sector pulse in the zone to which the corresponding track belongs is transferred from the microcomputer 58 to the register 28B of the timing generation circuit 28A of the gate array 56. Set. In the timing generation circuit 28A, the time from the servo gate is set in the counter 28C according to the contents of the register 28B and the counting operation is performed to generate up to two pseudo sector pulses in one servo section. The pseudo sector pulse is
It is output to the hard disk controller 52. In addition,
Since the time information of the pseudo sector pulse is common to all tracks in each zone, it is given from the microcomputer 58 to the timing generation circuit 28A only when the heads 12 and 14 seek in different zones.

【0101】他方、磁気ディスク10に記録されている
データのID部には、上述したように論理セクタLS
1,LS2,……がサーボ領域SV1,SV2,……で
スプリットされているかどうか,及びスプリットされて
いるバイト数が各々含まれている(図13(D),
(E),表1参照)。
On the other hand, in the ID portion of the data recorded on the magnetic disk 10, as described above, the logical sector LS is used.
1, LS2, ... Are included in the servo areas SV1, SV2, ..., And the number of split bytes is included (FIG. 13D,
(E), see Table 1).

【0102】ハードディスクコントローラ52では、疑
似セクタパルス及びID部の前記情報に基づいてデータ
が読み取られる。例えば、図13で、論理セクタLS2
のデータを読み出す場合について説明する。ハードディ
スクコントローラ52は、擬似セクタパルス(図13
(C)参照)の入力以降のデータのID部を順に探し、
論理セクタLS2のIDが該当するものに一致したなら
ば、そのセクタがスプリットされているかどうかをFL
G部で認識し、更にデータの何バイト目でスプリットし
ているかをSPLIT部で認識する(同図(E)参
照)。
In the hard disk controller 52, data is read based on the pseudo sector pulse and the information of the ID section. For example, in FIG. 13, logical sector LS2
The case of reading the data of will be described. The hard disk controller 52 uses the pseudo sector pulse (see FIG.
Search for the ID part of the data after the input (see (C)) in order,
If the ID of the logical sector LS2 matches the corresponding one, the FL is checked to see if it is split.
It is recognized by the G section, and further, the SPLIT section recognizes at which byte of the data the data is split (see (E) in the figure).

【0103】この例では、前半108バイトでスプリッ
トしているので、まずDATA部の108バイトのデー
タが読み込まれPAD部の読込みの後、サーボ領域SV
2のサーボゲートが来るために読込みを中断する。サー
ボゲート終了後、SYNC部で再び同期を取り直して、
後半の404バイトのデータ読み込みを再開する。書込
みの場合も同様である。このように、物理セクタと論理
セクタとが一致しないものの、疑似セクタパルスを利用
して論理セクタのデータが良好に読み出しあるいは書き
込まれる。
In this example, since the first half 108 bytes are split, 108 bytes of data in the DATA portion are read first, then the PAD portion is read, and then the servo area SV is read.
The reading is interrupted because the second servo gate comes. After the servo gate is finished, resynchronize again in the SYNC section,
Resume reading of the last 404 bytes of data. The same applies to writing. In this way, although the physical sector and the logical sector do not match, the data of the logical sector can be read or written well by using the pseudo sector pulse.

【0104】[エラー検出時の規定値変更動作]次に、
以上のような動作中、ハードディスクコントローラ52
のエラー検出部52Aでは、読出しデータ中のエラー検
出が行われている。そして、エラーが検出されたとき
は、図8のフローチャートに示す規定値変更動作が実行
される。
[Default value changing operation when error is detected] Next,
During the above operation, the hard disk controller 52
In the error detection unit 52A, the error is detected in the read data. When an error is detected, the specified value changing operation shown in the flowchart of FIG. 8 is executed.

【0105】読出しデータ中にエラーが検出されると
(同図ステップS50)、これがハードディスクコント
ローラ52のエラー検出部52Aからマイクロコンピュ
ータ58の規定値変更部58Cに伝達される。すると、
規定値変更部58Cは、まずR/Wコントローラ50の
プログラマブルレジスタ144に格納されているレベル
スライス回路108用の規定値を変更する(ステップS
52)。なお、この変更値は、予め設定されてマイクロ
コンピュータ58に格納されており、現在設定されてい
るスライスレベルをプラス,マイナスの両方向に変化さ
せる値となっている。その後、R/Wコントローラ50
では、再度該当するデータの読出しが行われる(ステッ
プS54)。
When an error is detected in the read data (step S50 in the figure), this is transmitted from the error detection unit 52A of the hard disk controller 52 to the specified value change unit 58C of the microcomputer 58. Then,
The specified value changing unit 58C first changes the specified value for the level slice circuit 108 stored in the programmable register 144 of the R / W controller 50 (step S).
52). It should be noted that this changed value is set in advance and stored in the microcomputer 58, and is a value that changes the currently set slice level in both positive and negative directions. After that, the R / W controller 50
Then, the corresponding data is read again (step S54).

【0106】再度トライした結果、再び読出しデータ中
にエラーが検出されると(ステップS56)、その旨が
エラー検出部52Aから規定値変更部58Cに伝達され
る。すると、規定値変更部58Cは、ウインドウアジャ
スト回路134用の規定値を予め格納されている値に変
更する(ステップS58)。これにより、ウィンドウが
現在設定されている値から両方向に広がるように変化す
る。その後、R/Wコントローラ50では、再度該当す
るデータの読出しが行われる(ステップS60)。
As a result of the retry, if an error is detected again in the read data (step S56), the fact is transmitted from the error detecting section 52A to the specified value changing section 58C. Then, the specified value changing unit 58C changes the specified value for the window adjusting circuit 134 to a value stored in advance (step S58). This causes the window to expand from the currently set value in both directions. Then, the R / W controller 50 again reads the corresponding data (step S60).

【0107】再度トライした結果、再び読出しデータ中
にエラーが検出されると(ステップS62)、その旨が
エラー検出部52Aから規定値変更部58Cに伝達され
る。すると、規定値変更部58Cは、LPF・イコライ
ザ回路102用の規定値を予め格納されているプラス,
マイナスの両方向に変化した値に変更する(ステップS
64)。その後、R/Wコントローラ50では、再度該
当するデータの読出しが行われる(ステップS66)。
再度トライした結果、再び読出しデータ中にエラーが検
出されると(ステップS68)、今度はその旨が接続端
子32を通じてホスト側に通知される(ステップS7
0)。
As a result of the retry, if an error is detected again in the read data (step S62), the fact is transmitted from the error detecting section 52A to the specified value changing section 58C. Then, the specified value changing unit 58C causes the specified value for the LPF / equalizer circuit 102 to be stored in advance, plus,
Change to a value that changed in both negative directions (step S
64). Then, the R / W controller 50 again reads the corresponding data (step S66).
As a result of the retry, if an error is detected again in the read data (step S68), this is notified to the host side through the connection terminal 32 (step S7).
0).

【0108】<実施例の効果>以上説明したように、本
実施例によれば次のような効果がある。 (1)R/Wコントローラ50が装置毎に設定された規
定値に基づいてプログラマブルに動作するので、各装置
間で存在する種々の部品や組み立て状態のバラツキなど
の影響を低減して良好に磁気ディスクに対するデータの
書込み,読出しを行うことができる。 (2)エラー発生時にはそれらの規定値を変更して再度
データを読み出すことで、最終的なエラー発生を良好に
低減することができる。 (3)また、以上のような機能を、R/Wコントローラ
中のプログラマブルレジスタとマイクロコンピュータ中
のソフトウェアで実現しており、プログラマブルの設定
動作をシリアルバスを利用して行っているので、コスト
や実装面積の点で格別な不都合が生じることはなく、小
型・軽量化を妨げることはない。
<Effects of Embodiment> As described above, according to this embodiment, the following effects are obtained. (1) Since the R / W controller 50 operates in a programmable manner based on the specified value set for each device, the influence of various parts existing between the devices and variations in the assembled state is reduced, and the magnetic property is excellent. Data can be written to and read from the disc. (2) When an error occurs, by changing the specified values and reading the data again, the final error occurrence can be favorably reduced. (3) Further, the above functions are realized by the programmable register in the R / W controller and the software in the microcomputer, and the programmable setting operation is performed by using the serial bus. There is no particular inconvenience in terms of mounting area, and there is no hindrance to reduction in size and weight.

【0109】(4)部品や組立て時のバラツキによって
発生する製造段階での不良率を低減することができる。 (5)また、各部を構成するIC間を、高速のデータ転
送が要求されるバスはアドレスとデータの異なる並列バ
スで構成し、高速のデータ転送が要求されないバスはシ
リアルバスで構成することで、配線の本数とICのピン
数が低減され、性能の低下を招くことなく一層の小型・
軽量化を図ることができる。
(4) It is possible to reduce the defective rate at the manufacturing stage caused by variations in parts and assembly. (5) Further, between the ICs configuring each unit, a bus that requires high-speed data transfer is a parallel bus having different addresses and data, and a bus that does not require high-speed data transfer is a serial bus. , The number of wirings and the number of IC pins are reduced, and the size is further reduced without lowering the performance.
The weight can be reduced.

【0110】<他の実施例>なお、本発明は、何ら上記
実施例に限定されるものではなく、例えば次のようなも
のも含まれる。 (1)前記実施例中、R/Wコントローラ50に含まれ
る回路のいずれをプログラマブル動作させるかは任意で
あり、必要に応じて適宜設定してよい。また、エラー検
出時にどの回路の規定値を変更するかも同様である。例
えば、2つの回路の規定値を同時に変更するようにして
もよい。その他、同様の作用を奏するように種々設計変
更が可能である。
<Other Embodiments> The present invention is not limited to the above embodiments, and includes, for example, the following. (1) In the above-described embodiment, which of the circuits included in the R / W controller 50 is to be programmable-operated is arbitrary, and may be appropriately set as necessary. The same applies to changing the specified value of which circuit when an error is detected. For example, the specified values of the two circuits may be changed at the same time. In addition, various design changes can be made so as to achieve the same operation.

【0111】(2)本発明の好適な適用例としては、5
〜3V程度の低い電圧範囲で駆動されるバッテリ駆動タ
イプのパームトップ型,あるいはノートブック型パーソ
ナルコンピュータなどに内蔵されるディスク径が2.5
〜1.8インチ以下の小型の磁気ディスク駆動装置(H
DD)があるが、それ以外のディスク径のものなどにも
適用可能である。 (3)また、磁気ディスクは、上述した先行技術のもの
が好適な例ではあるが、その他例えば特公昭59−90
1号公報,特開昭58−88874号公報,同55−1
25578号公報などに開示された磁気ディスクにも適
用可能である。 (4)前記実施例では、起動時に規定値の再設定を行っ
たが、例えば起動後1時間経過毎に行うなど、所望の動
作状況で行うようにしてよい。
(2) As a preferred application example of the present invention, 5
The disk diameter of the built-in battery-operated palmtop type personal computer or notebook type personal computer that is driven in the low voltage range of about 3V is 2.5.
~ 1.8 inch small magnetic disk drive (H
DD), but it is also applicable to other disc diameters. (3) Further, as the magnetic disk, the above-mentioned prior art is a preferable example, but in addition, for example, Japanese Patent Publication No. 59-90.
No. 1, JP-A-58-88874, JP-A-55-1.
It is also applicable to the magnetic disk disclosed in Japanese Patent No. 25578. (4) In the above-described embodiment, the preset value is reset at the time of startup, but it may be performed in a desired operating condition, for example, every 1 hour after startup.

【0112】[0112]

【発明の効果】以上説明したように、本発明による磁気
ディスク駆動装置によれば、次のような効果がある。 (1)データの記録(書込み)再生(読出し)を行う制
御動作の基準となる規定値を、装置起動時に必要に応じ
て再設定することとしたので、データの転送速度の低下
を招くことなく、温度などの各種の変動要因の影響を低
減して良好にディスクに対するデータの記録再生を行う
ことができる。 (2)エラー検出時に、前記規定値を変更して再度デー
タの再生を行うこととしたので、更にデータ再生を良好
に行うことができる。
As described above, the magnetic disk drive device according to the present invention has the following effects. (1) Since the specified value, which is the reference for the control operation for recording (writing) and reproducing (reading) data, is reset as necessary when the device is started, the data transfer speed is not reduced. Data can be recorded / reproduced favorably on the disc by reducing the influence of various fluctuation factors such as temperature. (2) When an error is detected, the specified value is changed and the data is reproduced again. Therefore, the data can be reproduced more favorably.

【0113】(3)サーボ情報は各トラックの同一位置
に設け、論理セクタ数はトラックの内外周差に対応して
設けるとともに疑似セクタパルスを用いてアクセスを行
う磁気ディスクに対して、データの記録再生の制御をプ
ログラマブルに行うこととしたので、各種の変動要因の
影響を低減して良好に高密度記録が行われたディスクに
対するデータの記録再生を行うことができる。
(3) Servo information is provided at the same position on each track, the number of logical sectors is provided corresponding to the difference between the inner and outer circumferences of the tracks, and data is recorded on the magnetic disk which is accessed using pseudo sector pulses. Since the reproduction control is programmable, it is possible to reduce the influence of various fluctuation factors and perform recording / reproduction of data with respect to a disk on which high-density recording is favorably performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明にかかる磁気ディスク駆動装置の一実施
例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a magnetic disk drive device according to the present invention.

【図2】前記実施例のモータドライブ部分を示す回路図
である。
FIG. 2 is a circuit diagram showing a motor drive portion of the embodiment.

【図3】前記実施例のR/Wコントローラの一構成例を
示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of an R / W controller of the embodiment.

【図4】前記R/Wコントローラにおけるリードデータ
生成に至る主要部の信号波形を示すタイムチャートであ
る。
FIG. 4 is a time chart showing signal waveforms of main parts leading to read data generation in the R / W controller.

【図5】前記実施例の主要部分を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing a main part of the embodiment.

【図6】前記実施例における初期規定値の設定動作を示
すフローチャートである。
FIG. 6 is a flow chart showing an operation of setting an initial prescribed value in the embodiment.

【図7】前記実施例における規定値の再設定動作を示す
フローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a preset value resetting operation in the embodiment.

【図8】前記実施例におけるエラー検出時の規定値の変
更動作を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing an operation of changing a specified value when an error is detected in the embodiment.

【図9】一般的な磁気ディスクとヘッドを示す説明図で
ある。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a general magnetic disk and a head.

【図10】サーボ信号の一例を示す説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of a servo signal.

【図11】先行技術にかかる磁気ディスクの論理セクタ
の割付けを示す説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing allocation of logical sectors of a magnetic disk according to the prior art.

【図12】前記先行技術における論理セクタの割付けを
サーボ区間に対して示す説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing allocation of logical sectors to servo sections in the prior art.

【図13】前記先行技術における論理セクタの詳細なフ
ォーマット例を示す説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing a detailed format example of a logical sector in the prior art.

【図14】前記先行技術における磁気ディスク駆動装置
を示すブロック図である。
FIG. 14 is a block diagram showing a magnetic disk drive device in the prior art.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…磁気ディスク(第2のメモリ手段)、12,14
…ヘッド、16…R/Wアンプ、26…メモリ、56…
ゲートアレイ、28A…タイミング発生回路、28B…
レジスタ、28C…カウンタ、32…接続端子、34…
SPM、36…SPMドライバ(スピンドルコントロー
ル手段)、38…VCM、40…VCMドライバ(アク
チュエータコントロール手段)、50…R/Wコントロ
ーラ(メディアコントロール手段)、52…ハードディ
スクコントローラ(インタフェースコントロール手
段)、52A…エラー検出部(エラー検出手段)、5
4,60,62,64,66…バス、58…マイクロコ
ンピュータ(システムコントロール手段)、58A…規
定値設定部(規定値設定手段)、58B…起動時再設定
部(規定値再設定手段)、58C…規定値変更部(規定
値変更手段)、70…EEPROM(第2のメモリ手
段)、100…AGC回路、102…LPF・イコライ
ザ、108…レベルスライス回路、134…ウインドウ
アジャスト回路、142…ライトプリコンペンセイショ
ン回路、124…分周器、144…プログラマブルレジ
スタ(第1のメモリ手段)、LS1,LS2,LS3…
論理セクタ、S1,S2,S3…物理セクタ、SV1,
SV2,SV3…サーボ領域、Z1,Z2,Z3…ゾー
ン、ΔS1,ΔS2,ΔS3…サーボ区間。
10 ... Magnetic disk (second memory means), 12, 14
... head, 16 ... R / W amplifier, 26 ... memory, 56 ...
Gate array, 28A ... Timing generation circuit, 28B ...
Register, 28C ... Counter, 32 ... Connection terminal, 34 ...
SPM, 36 ... SPM driver (spindle control means), 38 ... VCM, 40 ... VCM driver (actuator control means), 50 ... R / W controller (media control means), 52 ... Hard disk controller (interface control means), 52A ... Error detection unit (error detection means), 5
4, 60, 62, 64, 66 ... Bus, 58 ... Microcomputer (system control means), 58A ... Specified value setting section (specified value setting means), 58B ... Startup resetting section (specified value resetting means), 58C ... Specified value changing section (specified value changing means), 70 ... EEPROM (second memory means), 100 ... AGC circuit, 102 ... LPF / equalizer, 108 ... Level slice circuit, 134 ... Window adjust circuit, 142 ... Write Precompensation circuit, 124 ... Divider, 144 ... Programmable register (first memory means), LS1, LS2, LS3 ...
Logical sector, S1, S2, S3 ... Physical sector, SV1,
SV2, SV3 ... Servo area, Z1, Z2, Z3 ... Zone, ΔS1, ΔS2, ΔS3 ... Servo section.

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成5年3月2日[Submission date] March 2, 1993

【手続補正1】[Procedure Amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】請求項1[Name of item to be corrected] Claim 1

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【手続補正2】[Procedure Amendment 2]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】請求項2[Name of item to be corrected] Claim 2

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【手続補正3】[Procedure 3]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0007[Correction target item name] 0007

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0007】そこで、両方式の利点を生かすようにした
方式が考えられ、例えば特願平4−13173号とし
て特許出願されたものがある。この先行技術にかかる磁
気ディスクの物理セクタの割付けは図10の従来技術と
同様であり、適当な間隔で放射状に48個のサーボ領域
SV1,SV2,SV3,……,SV48が設けられて
おり、それらの間の物理セクタS1,S2,S3,……
も従来と同様である。このように、サーボ信号について
は、従来の一般的なセクタサーボ方式に従っており、サ
ーボ信号の時間的位置はトラックの内外周で同じであ
り、サーボ領域SV1,SV2,……のサーボ信号と物
理セクタS1,S2,……の位置は同期している。従っ
て、サーボゲートの立ち下がりが論理セクタS1,S
2,……の始まりとなっている。
[0007] Therefore, thought both type scheme to take advantage of, is for example, those patent applications as Japanese Patent Application No. 4-1317 1 No. 3. The allocation of physical sectors of the magnetic disk according to this prior art is similar to that of the prior art in FIG. 10, and 48 servo areas SV1, SV2, SV3, ..., SV48 are radially provided at appropriate intervals. Physical sectors S1, S2, S3 between them ...
Is also the same as the conventional one. As described above, the servo signal follows the conventional general sector servo system, the temporal position of the servo signal is the same on the inner and outer circumferences of the track, and the servo signals of the servo areas SV1, SV2 ,. , S2, ... The positions are synchronized. Therefore, the trailing edge of the servo gate is the logical sector S1, S
2, ... has begun.

【手続補正4】[Procedure amendment 4]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0041[Correction target item name] 0041

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0041】[0041]

【課題を解決するための手段】第1の発明は、磁気ディ
スクに対するデータの記録再生の制御を行う機能を有
し、少なくも1つの回路は動作条件が変更可能であ
り、この動作条件を示す規定値を格納する第1のメモリ
手段を含むメディアコントロール手段と、前記規定値の
最適値を各磁気ディスク駆動装置毎に測定して格納する
第2のメモリ手段と、ホスト側とのデータの授受の制御
を行うインタフェースコントロール手段と、磁気ディス
クの駆動制御を行うスピンドルコントロール手段と、ヘ
ッドの駆動制御を行うアクチュエータコントロール手段
と、全体の動作制御を行うシステムコントロール手段と
を備え、このシステムコントロール手段は、起動時に前
記第2のメモリ手段の規定値データを前記第1のメモリ
手段に格納する規定値設定手段と、予め定めた動作状況
となったときに前記規定値の少なくも1つの最適値を
測定して第1のメモリ手段に再格納する規定値再設定手
段とを含むことを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The first invention has a function of controlling the data recording and reproduction on the magnetic disk, one circuit also less can be changed operating conditions, the operating conditions Media control means including first memory means for storing the specified value, second memory means for measuring and storing the optimum value of the specified value for each magnetic disk drive, and data for the host side The system control means includes interface control means for controlling transfer, spindle control means for controlling magnetic disk drive, actuator control means for head drive control, and system control means for overall operation control. Is a specified value for storing the specified value data of the second memory means in the first memory means at the time of startup. A constant section, and characterized in that it comprises a specified value resetting means for re-stored in the first memory means to measure least one optimum value even in the specified value when it becomes and Activity a predetermined To do.

【手続補正5】[Procedure Amendment 5]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0042[Correction target item name] 0042

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0042】第2の発明は、磁気ディスクに対するデー
タの記録再生及び再生の再実行の制御を行う機能を有
し、少なくも1つの回路は動作条件が変更可能であ
り、この動作条件を示す規定値を格納する第1のメモリ
手段を含むメディアコントロール手段と、前記規定値の
最適値を各磁気ディスク駆動装置毎に測定して格納する
第2のメモリ手段と、ホスト側とのデータの授受の制御
を行う機能を有し、データのエラー検出を行うエラー検
出手段を含むインタフェースコントロール手段と、磁気
ディスクの駆動制御を行うスピンドルコントロール手段
と、ヘッドの駆動制御を行うアクチュエータコントロー
ル手段と、全体の動作制御を行うシステムコントロール
手段とを備え、このシステムコントロール手段は、起動
時に前記第2のメモリ手段の規定値データを前記第1の
メモリ手段に格納する規定値設定手段と、前記エラー検
出手段によってエラー検出が行われたときに前記規定値
の少なくも1つを予め定めた値に変更して前記第1の
メモリ手段に再格納する規定値変更手段とを含むことを
特徴とする。
[0042] The second invention has a function of controlling the recording playback and reproduction of the re-execution of data to the magnetic disk, one circuit also less can be changed operating conditions, shows the operating conditions Media control means including a first memory means for storing a prescribed value, second memory means for measuring and storing an optimum value of the prescribed value for each magnetic disk drive, and data exchange with the host side Interface control means including error detection means for detecting data errors, spindle control means for magnetic disk drive control, actuator control means for head drive control, and System control means for performing operation control, and the system control means is configured to operate when the second memory is activated. Changes and specified value setting means for storing the stage of the specified value data in said first memory means, the least a predetermined value the one also of the specified value when the error detection is performed by said error detection means And a specified value changing means for re-storing in the first memory means.

【手続補正6】[Procedure correction 6]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0085[Correction target item name] 0085

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0085】次に、ウインドウアジャスト回路134に
ついては、同様に、ウインドウセンタ値を速くしてもデ
ータエラーが発生し、ウィンドウセンタ値を遅くても
データエラーが発生する関係にある。別言すると、ウイ
ンドウパルスを時間軸上で前後いずれに移動してもデー
タエラーが発生する。また、回路を構成するICの特性
のバラツキも影響する。このため、ウィンドウセンタ値
を変化させながら単一周波数の所定パターンのテストデ
ータなどで書込み,読出しを行って、データエラーが両
方向で発生するまで測定を行い、両方向のエラーが発生
したウインドウ時間の中間値を初期値とする。この作業
を各ヘッド12,14と各ゾーン領域毎に行って、それ
ぞれ初期規定値を得る。
[0085] Next, the window adjustment circuit 134, similarly, the data error occurs even faster window center value, a relationship data errors even at slow window center value occurs. In other words, a data error occurs regardless of whether the window pulse is moved forward or backward on the time axis. In addition, variations in the characteristics of ICs that make up the circuit also affect. For this reason, while changing the window center value, write and read with test data of a predetermined pattern of a single frequency, measure until a data error occurs in both directions, and measure in the middle of the window time when an error occurs in both directions. The value is the initial value. This operation is performed for each of the heads 12 and 14 and each zone area to obtain initial specified values.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 磁気ディスクに対するデータの記録再生
の制御を行う機能を有し、少なくも1つの回路は動作条
件が変更可能であり、この動作条件を示す規定値を格納
する第1のメモリ手段を含むメディアコントロール手段
と、前記規定値の最適値を各磁気ディスク駆動装置毎に
測定して格納する第2のメモリ手段と、ホスト側とのデ
ータの授受の制御を行うインタフェースコントロール手
段と、磁気ディスクの駆動制御を行うスピンドルコント
ロール手段と、ヘッドの駆動制御を行うアクチュエータ
コントロール手段と、全体の動作制御を行うシステムコ
ントロール手段とを備え、このシステムコントロール手
段は、起動時に前記第2のメモリ手段の規定値データを
前記第1のメモリ手段に格納する規定値設定手段と、予
め定めた動作状況となったときに前記規定値の少なくも
1つの最適値を測定して第1のメモリ手段に再格納する
規定値再設定手段とを含むことを特徴とする磁気ディス
ク駆動装置。
1. A first memory means having a function of controlling recording / reproducing of data to / from a magnetic disk, wherein at least one circuit can change an operating condition, and stores a prescribed value indicating the operating condition. A second memory means for measuring and storing the optimum value of the specified value for each magnetic disk drive, an interface control means for controlling data exchange with the host side, A spindle control means for controlling the drive of the disk, an actuator control means for controlling the drive of the head, and a system control means for controlling the overall operation are provided, and the system control means stores the second memory means at startup. Specified value setting means for storing specified value data in the first memory means, and a predetermined operating condition And a prescribed value resetting means for measuring at least one optimum value of the prescribed values and re-storing it in the first memory means.
【請求項2】 磁気ディスクに対するデータの記録再生
及び再生の再実行の制御を行う機能を有し、少なくも1
つの回路は動作条件が変更可能であり、この動作条件を
示す規定値を格納する第1のメモリ手段を含むメディア
コントロール手段と、前記規定値の最適値を各磁気ディ
スク駆動装置毎に測定して格納する第2のメモリ手段
と、ホスト側とのデータの授受の制御を行う機能を有
し、データのエラー検出を行うエラー検出手段を含むイ
ンタフェースコントロール手段と、磁気ディスクの駆動
制御を行うスピンドルコントロール手段と、ヘッドの駆
動制御を行うアクチュエータコントロール手段と、全体
の動作制御を行うシステムコントロール手段とを備え、
このシステムコントロール手段は、起動時に前記第2の
メモリ手段の規定値データを前記第1のメモリ手段に格
納する規定値設定手段と、前記エラー検出手段によって
エラー検出が行われたときに前記規定値の少なくも1つ
を予め定めた値に変更して前記第1のメモリ手段に再格
納する規定値変更手段とを含むことを特徴とする磁気デ
ィスク駆動装置。
2. A function of controlling recording / reproduction of data to / from a magnetic disk and re-execution of reproduction, at least 1
The operating conditions of the two circuits are changeable. Media control means including a first memory means for storing a specified value indicating the operating condition, and an optimum value of the specified value are measured for each magnetic disk drive device. A second memory means for storing the data, an interface control means having a function of controlling the exchange of data with the host side and including an error detecting means for detecting an error in the data, and a spindle control for controlling the drive of the magnetic disk. Means, an actuator control means for controlling the drive of the head, and a system control means for controlling the overall operation,
The system control means includes a prescribed value setting means for storing prescribed value data of the second memory means in the first memory means at the time of starting, and the prescribed value when the error detection means detects an error. A specified value changing means for changing at least one of the values to a predetermined value and re-storing it in the first memory means.
【請求項3】 請求項1又は2記載の磁気ディスク駆動
装置において、前記磁気ディスクは、セクタのサーボ情
報を各トラックで共通する位置に記録し、多数のトラッ
クを複数のゾーンに分割するとともに、各ゾーン内では
同数となり、ゾーン間では内外周差に対応した数となる
ようにセクタを設定して、マルチ転送レートでデータの
記録再生を行うフォーマットとなっており、前記規定値
を前記ゾーン毎に設定したことを特徴とする磁気ディス
ク駆動装置。
3. The magnetic disk drive according to claim 1, wherein the magnetic disk records sector servo information at a position common to each track, and divides a large number of tracks into a plurality of zones. The number of sectors is set to be the same in each zone, and the number of sectors is set to correspond to the difference between the inner and outer circumferences, and the format is such that data is recorded and reproduced at the multi-transfer rate. A magnetic disk drive device characterized by being set to.
JP28694192A 1992-09-30 1992-09-30 Device for driving magnetic disk Pending JPH06111460A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28694192A JPH06111460A (en) 1992-09-30 1992-09-30 Device for driving magnetic disk

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28694192A JPH06111460A (en) 1992-09-30 1992-09-30 Device for driving magnetic disk

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06111460A true JPH06111460A (en) 1994-04-22

Family

ID=17710939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28694192A Pending JPH06111460A (en) 1992-09-30 1992-09-30 Device for driving magnetic disk

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06111460A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09180373A (en) * 1995-12-26 1997-07-11 Nec Corp Method for setting r/w channel parameter of magnetic disk drive
WO2002101744A1 (en) * 2001-05-11 2002-12-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disk memory device, disk memory device defect detecting method, and program recording medium
JP2005222689A (en) * 2004-02-06 2005-08-18 Samsung Electronics Co Ltd Servo-timing jitter compensating method and servo-timing jitter compensator

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09180373A (en) * 1995-12-26 1997-07-11 Nec Corp Method for setting r/w channel parameter of magnetic disk drive
WO2002101744A1 (en) * 2001-05-11 2002-12-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disk memory device, disk memory device defect detecting method, and program recording medium
US7134051B2 (en) 2001-05-11 2006-11-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disk memory device, disk memory device defect detecting method, and program recording medium
JP2005222689A (en) * 2004-02-06 2005-08-18 Samsung Electronics Co Ltd Servo-timing jitter compensating method and servo-timing jitter compensator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6081397A (en) Method and apparatus for SID-to-SID period estimation
EP0652561A2 (en) Disc storage medium, and apparatus for recording and reproducing data to and from a disc storage medium
CN1269904A (en) Constant density servo information in disc drive
JPH08255448A (en) Disc recording/reproducing apparatus and its self servo writing method
US5963387A (en) Method for forming and processing data address mark for hard disk drive
US5852522A (en) Data recording apparatus for fast detection of servo sectors and correction of track address using a divided gray code and a parity bit
JPH09167456A (en) Disk device and disk medium
US6611391B1 (en) Variable format timing runout compensation
US7486461B2 (en) Magnetic disk device and read/write method
US7113463B2 (en) Optical disk device controlling a revolution of a recordable optical disk according to a displacement between a phase of a sector synchronizing signal generated from a data-writing reference clock signal and a phase of a synchronizing signal obtained from address
JP2004362768A (en) Magnetic disk device
JPH06111460A (en) Device for driving magnetic disk
JP2007293968A (en) Write-once storage device, control method, and program
JPH09274771A (en) Disk player
US6865042B2 (en) Embedded servo patterning methods and apparatus
JP2521905B2 (en) Disk unit
US6678106B2 (en) Determining data sector splits across servo bursts in a disc drive
CN1119329A (en) Disc reproducing apparatus
JPH0689506A (en) Device reproducing disk
JP2924831B2 (en) Data recording / reproducing device
JP2885015B2 (en) Disk unit
JP2988460B2 (en) Magnetic disk drive
JP2591513B2 (en) Optical disc playback device
JPH06274806A (en) Magnetic disk device
JPS6199988A (en) Rotation control device for disk