JPH0610998Y2 - 採血重量を測定する採血装置 - Google Patents

採血重量を測定する採血装置

Info

Publication number
JPH0610998Y2
JPH0610998Y2 JP9303788U JP9303788U JPH0610998Y2 JP H0610998 Y2 JPH0610998 Y2 JP H0610998Y2 JP 9303788 U JP9303788 U JP 9303788U JP 9303788 U JP9303788 U JP 9303788U JP H0610998 Y2 JPH0610998 Y2 JP H0610998Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
weight
blood collection
bag
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9303788U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0215150U (ja
Inventor
文章 稲葉
聡 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP9303788U priority Critical patent/JPH0610998Y2/ja
Publication of JPH0215150U publication Critical patent/JPH0215150U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0610998Y2 publication Critical patent/JPH0610998Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は採血重量を測定する採血装置に関する。
[従来の技術] 従来、特公昭51-3153号公報に記載される如くの採血装
置が提案されている。従来の採血装置は、採血室内に血
液バッグを収容し、採血にともなって膨張する血液バッ
グの厚みが所定レベルに達したことをリミットスイッチ
により検知し、この検知結果によって採血動作を停止さ
せ、結果として血液バッグに所定容量の採血量を確保す
ることとしている。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来の採血装置にあっては、血液バ
ッグの厚みが一定レベルに達したことにより採血量を測
定するものであるため、その測定精度が悪い。
そこで、採血量の測定精度を向上するために、血液バッ
グの受皿の下方に重量測定センサを配置し、この重量測
定センサにより、受皿上にて採血しつつある血液バッグ
の重量変化を測定することが考えられる。
ところがこの採血過程で、例えば血液バッグが破れる等
により、血液バッグ中に予め装填してあったヘパリン等
の抗凝固剤や、血液バッグ中に採血された血液が漏出す
ると、それらの漏出液が受皿外面を伝わって受皿下方の
重量測定センサ上に滴下してしまう。このことは、重量
測定センサの正常な作動を妨げ、採血重量の測定を不能
にするおそれがあり妥当でない。
本考案は、容器支持部の下方に重量測定センサを配置す
る時、採血過程で容器支持部上の血液容器が破れる等を
生じたとしても、重量測定センサの作動性を損なうこと
なく、採血重量を安定的に測定可能とすることを目的と
する。
[課題を解決するための手段] 本考案は、血液容器を支持する有底状の容器支持部と、
容器支持部に支持された血液容器の重量を採血中に測定
するための重量測定手段とを有してなり、重量測定手段
を構成する測定センサが容器支持部の下方に配置されて
なる採血装置であって、容器支持部の底部まわりに、容
器支持部からの漏出液を上記測定センサの配置領域外に
ガイドするガイド壁を設けてなるようにしたものであ
る。
[作用] 本考案によれば、採血過程で容器支持部上の血液容器が
破れる等により、血液容器中に予め装填してあったヘパ
リン等の抗凝固剤や、血液容器中に採血された血液が漏
出しても、それらの漏出液は容器支持部の底部まわりに
設けたガイド壁にガイドさら、重量測定センサの配置領
域外に滴下せしめられる。よって、漏出液が重量測定セ
ンサ上に滴下してその作動性を損なうことがなく、採血
重量を安定的に測定できる。
[実施例] 第1図は本考案の一実施例に係る採血装置を示す正面
図、第2図は第1図の要部を破断して示す側面図、第3
図は第1図の平面図、第4図は第1図の要部を破断して
示す平面図、第5図は真空回路図、第6図はバッグ受皿
を示す断面図、第7図は第6図のVII−VII線に沿う断面
図である。
採血装置10は、第1図〜第4図に示す如く、ハウジン
グ11の正面に表示パネル12を備え、ハウジング11
の内部に真空採血室13を形成している。14は採血室
13の開閉蓋、15は蓋14のヒンジ、16は採血室1
3を密封するための封止ゴムである。14Aは蓋14の
把手である。また、採血装置10はハウジング11の下
部に真空ポンプ17、および制御装置18を内蔵してい
る。
採血装置10の真空採血室13は、真空ポンプ17の吸
気口17Aに連通されて減圧可能とされるとともに、ポ
リ塩化ビニル等からなる血液バッグ(血液容器)1を支
持するバッグ受皿19を備えている。採血装置10は、
真空採血室13を減圧する状態下で、バッグ受皿19に
支持される血液バッグ1に所定の陰圧力を及ぼし採血す
る。この時、採血装置10は、バッグ受皿19を揺動し
て血液バッグ1に予め装填してあるヘパリン等の抗凝固
剤と血液とを攪拌するとともに、血液バッグ1の重量を
測定することにより採血量を測定する。
採血装置10における上述のバッグ受皿19を揺動する
構造、および血液バッグ1の重量を測定する構造は以下
のとおりである。
まず、真空採血室13の底部には架台20が設置され、
この架台20には支軸21を介して回動自在となる揺動
フレーム22が支持されている。また、架台20には揺
動モータ23が固定され、かつ揺動モータ23により駆
動される原動軸24が支持されている。25、26は歯
付プーリー、27は歯付ベルトである。原動軸24の一
端にはクランク車28が固定され、このクランク車28
の回転半径上にはリンク29の一端が連結され、リンク
29の他端は上記揺動フレーム22と一体の連結片30
に連結されている。
他方、揺動フレーム22の上面には一対の秤取付ブロッ
ク31が固定され、両取付ブロック31の端部に架け渡
される支持プレート32には秤(重量測定手段)33が
片持支持される。秤33は第7図に示す如くの略矩形
(平行四辺形)の枠体からなっている。秤33は上面の
2位置および下面の2位置のそれぞれに貼付けられてホ
イートストンブリッジ回路を形成する重量センサとして
の歪ゲージ34を備え、秤33の先端部には計量台3
5、受板36を介して前述のバッグ受皿19が固定され
ている。37は秤33の左右の振れを防止するストッ
パ、38は重量センサ増幅ユニットである。
すなわち、採血装置10は、揺動モータ23の作動によ
り原動軸24、クランク車28を回転し、これによって
揺動フレーム22を揺動し、揺動フレーム22に秤33
を介して支持されているバッグ受皿19を揺動すること
となる。また、採血装置10は、揺動フレーム22に取
付ブロック31、支持プレート32を介して片持支持さ
れている秤33にバッグ受皿19を支持しており、この
秤33のたわみ変形に基づく歪ゲージ34の出力変化に
より血液バッグ1の重量を測定し、ひいては採血量を測
定する。
なお、採血装置10は、原動軸24の他端に設けられる
検出カム39の回転位置を光センサ40により検出し、
これによって揺動モータ23を駆動制御し、上記バッグ
受皿19を最下降点(下死点)にて一時停止させてこれ
を一定の姿勢条件下に保持する状態下で、上述の如く血
液バッグ1の重量を測定することとしている。
採血装置10は、第5図に示す如く、真空ポンプ17の
吸気口17Aと真空採血室13とを真空配管41にて連
結し、真空配管41の中間部に、排気ソレノイド42の
オンにより閉じられ、排気ソレノイド42のオフにより
重力で開く排気バルブ43を備えている。採血装置10
は、真空ポンプ17のオン/オフ制御により真空採血室
13に一定の陰圧力(真空度)を形成し、採血終了時に
は排気バルブ43を開くことにより真空採血室13を大
気解放させる。
採血装置10は、ハウジング11の正面側の上部におい
て、真空採血室13に隣接する部分にチューブホルダ4
4を備え、真空採血室13に収容した血液バッグ1に連
なる採血チューブ2を引出し可能としている。チューブ
ホルダ44は、チューブクランプソレノイド45により
駆動されるチューブクランプ(採血停止手段)46を備
え、チューブクランプ46は、採血チューブ2を挟圧閉
止して血液バッグ1への採血動作を停止させる。47は
チューブクランプ46のクランプ解放ボタン、48は緊
急時にチューブクランプ46を作動させるクランプボタ
ンである。
採血装置10の表示パネル12は、採血量/真空度切換
表示ランプ49、採血量/真空度切換スイッチ50、40
0ml/200ml切換表示ランプ51、400ml/200ml切換スイ
ッチ52、停止スイッチ53、開始スイッチ54、使用
バッグ表示ランプ55、使用バッグ切換スイッチ56、
採血量/真空度表示部57を備える。なお、採血装置1
0は、ハウジング11の正面下部に電源スイッチ58、
ヒューズホルダ59を備え、ハウジング11の背面下部
に電源コネクタ60を備える。
なお、この採血装置10にあっては、秤33を構成する
重量センサとしての歪ゲージ34がバッグ受皿19の下
方に配置されており、バッグ受皿19の底部まわりに、
バッグ受皿19からの漏出液を上記歪ゲージ34の配置
領域外にガイドするガイド壁100を垂設している。
次に、上記採血装置10による採血作業手順について説
明する。
電源スイッチ58をオンする。
400ml/200ml切換スイッチ52により採血量を測定す
る。この選定結果は切換表示ランプ51に表示される。
使用バッグ切換スイッチ56により使用バッグを選定
する。この選定結果は表示ランプ55に表示される。な
お、使用バッグの種類としては、親バッグのみのシング
ル(S)、1以上の小バッグをも備えるダブル(D)、
トリプル(T)、クオドラップル(Q)がある。
採血チューブ2の端部に設けられている採血針を供血
者に穿刺し、ある程度採血する。
血液バッグ1を真空採血室13に入れてバッグ受皿1
9に載置し、採血チューブ2をチューブホルダ44にセ
ットする。
開始スイッチ54をオンする。制御装置18が真空ポ
ンプ17、揺動モータ23を駆動制御し、真空採血室1
3の減圧による採血と、バッグ受皿19の揺動を行な
う。また、制御装置18は、バッグ受皿19が最下降点
で一時停止するタイミングで、重量センサ増幅ユニット
38の出力を得て、血液バッグ1の測定採血量を検出す
るとともに、メモリ66に書込まれている設定採血量、
血液比重、および血液バッグ1の予登録重量を用いて、
下記(1)式により残採血量(容量)を演算する。
残採血量(ml)=[設定採血量(g)+予登録重量(g)−測定
採血量(g)]/比重(g/ml)…(1) 制御装置18は、上記演算結果である残採血量が零に
達したことを条件に、チューブクランプ46により採血
チューブ2を閉止し血液バッグ1への採血動作を停止さ
せる。この時、制御装置18は真空ポンプ17を停止さ
せ、かつ排気バルブ43を開いて真空採血室13を大気
解放する。
制御装置18は、上記採血終了後、なお一定時間だけ
揺動モータ23を延長して駆動し、バッグ受皿19を揺
動する。その後、ブザーが採血終了を報知する。
クランプ解放ボタン47をオンし、採血チューブ2を
チューブホルダ44から外し、血液バッグ1を真空採血
室13から取出す。
次に、上記実施例の作用について説明する。
上記実施例によれば、採血過程でバッグ受皿19の上の
血液バッグ1が破れる等により、血液バッグ1に予め装
填してあったヘパリン等の抗凝固剤や、血液バッグ1に
採血された血液が漏出しても、それらの漏出液はバッグ
受皿19の底部まわりに設けたガイド壁100にガイド
さら、歪ゲージ34の配置領域外に滴下せしめられる。
よって、漏出液が歪ゲージ34に滴下してその作動性を
損なうことがなく、採血重量を安定的に測定できる。
なお、本考案は、重量測定手段がいかなる方式による採
血装置にも適用できる。
[考案の効果] 以上のように本考案によれば、容器支持部の下方に重量
測定センサを配置する時、採血過程で容器支持部上の血
液容器が破れる等を生じたとしても、重量測定センサの
作動性を損なうことなく、採血重量を安定的に測定でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る採血装置を示す正面
図、第2図は第1図の要部を破断して示す側面図、第3
図は第1図の平面図、第4図は第1図の要部を破断して
示す平面図、第5図は真空回路図、第6図はバッグ受皿
を示す断面図、第7図は第6図のVII−VII線に沿う断面
図である。 1……血液バッグ(血液容器)、 10……採血装置、 19……バッグ受皿(容器支持部)、 33……秤(重量測定手段)、 34……歪ゲージ(測定センサ)、 100……ガイド壁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】血液容器を支持する有底状の容器支持部
    と、容器支持部に支持された血液容器の重量を採血中に
    測定するための重量測定手段とを有してなり、重量測定
    手段を構成する測定センサが容器支持部の下方に配置さ
    れてなる採血装置であって、容器支持部の底部まわり
    に、容器支持部からの漏出液を上記測定センサの配置領
    域外にガイドするガイド壁を設けてなる採血重量を測定
    する採血装置。
JP9303788U 1988-07-15 1988-07-15 採血重量を測定する採血装置 Expired - Lifetime JPH0610998Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9303788U JPH0610998Y2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 採血重量を測定する採血装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9303788U JPH0610998Y2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 採血重量を測定する採血装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0215150U JPH0215150U (ja) 1990-01-30
JPH0610998Y2 true JPH0610998Y2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=31317487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9303788U Expired - Lifetime JPH0610998Y2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 採血重量を測定する採血装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0610998Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0215150U (ja) 1990-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2941918B2 (ja) 秤量装置
JPH0610998Y2 (ja) 採血重量を測定する採血装置
JPH064091B2 (ja) 採血装置
JPH0627163Y2 (ja) 採血装置
JPH067716Y2 (ja) 真空採血装置
JPH0657251B2 (ja) 採血装置
JPH0554993B2 (ja)
JPH065796Y2 (ja) 真空採血装置
JP2656908B2 (ja) 真空採血装置
JPH0628112Y2 (ja) 採血装置
JP2732409B2 (ja) 真空採血装置
JPH065795Y2 (ja) 真空採血装置
JPH065797Y2 (ja) 真空採血装置
JP2754013B2 (ja) 真空採血装置
JP2690872B2 (ja) 真空採血装置
JP2831571B2 (ja) 真空採血装置
JP2531799B2 (ja) 採血装置
JPH0671478B2 (ja) 採血装置
JPH0221874A (ja) 採血重量を測定する採血装置
JP2672259B2 (ja) 真空採血装置
JPH0671479B2 (ja) 採血重量を測定する採血装置
JPH07148245A (ja) 採血装置
JPH0653157B2 (ja) 採血重量を測定する採血装置
JP2758831B2 (ja) 採血装置
JPH0796029B2 (ja) 採血重量を測定する採血装置