JPH06109734A - 抗原の測定方法 - Google Patents

抗原の測定方法

Info

Publication number
JPH06109734A
JPH06109734A JP28350092A JP28350092A JPH06109734A JP H06109734 A JPH06109734 A JP H06109734A JP 28350092 A JP28350092 A JP 28350092A JP 28350092 A JP28350092 A JP 28350092A JP H06109734 A JPH06109734 A JP H06109734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antigen
measured
antibody
solid phase
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28350092A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiko Takemura
恵子 竹村
Masaharu Matsuzaki
正晴 松崎
Nozomi Hibi
望 日比
Takahiro Kubota
隆廣 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
S R L KK
Srl KK
Original Assignee
S R L KK
Srl KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by S R L KK, Srl KK filed Critical S R L KK
Priority to JP28350092A priority Critical patent/JPH06109734A/ja
Publication of JPH06109734A publication Critical patent/JPH06109734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 測定すべき抗原に対する抗体を固相化し該固
相のブロッキングを行った後、測定すべき抗原を含む被
検試料を反応させ、測定すべき抗原に対するペルオキシ
ダーゼ標識第2抗体を反応させた後、過酸化水素の存在
下にビオチニルチラミドを反応させ、更にアルカリフォ
スファターゼ標識アビジンを反応させて、該アルカリフ
ォスファターゼの活性を測定する 【効果】 ビオチニルチラミド反応に基づく増感反応と
アルカリフォスファターゼを用いる活性測定法とを組合
せることにより、EIAによる抗原の高感度測定が可能
となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は抗原の高感度測定方法に
関し、より詳しくはビオチニルチラミドとアルカリフォ
スファターゼを用いる活性測定との組合せにより測定感
度を著しく向上させた抗原の測定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】抗原(「抗体と特異的に結合する物質」
をいう)の測定方法としては種々の方法が知られている
が、測定対象によっては、EIA(酵素免疫測定法)で
高感度測定ができない場合があった。例えば、抗原の一
種である神経組織関連蛋白質(S−100等)のEIA
測定においては、ヒト髄液中のレベルを直接にモニター
できる程度の検出限界(例えば0.02ng/ml程
度)を有する高感度な測定方法は未だ確立されていな
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ヒト
検体中に微量に存在する抗原のレベルを直接にモニター
可能な感度を有する抗原のEIA測定方法を提供するこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意研究の
結果、ビオチニルチラミドの反応に基づく増感反応とア
ルカリフォスファターゼを用いる活性測定とを組合せる
ことにより、EIAによる抗原の高感度測定が可能なこ
とを見出した。
【0005】本発明の抗原の測定方法は、上記知見に基
くものであり、より詳しくは、測定すべき抗原に対する
抗体を固相化し該固相のブロッキングを行った後、測定
すべき抗原を含む被検試料を反応させ、測定すべき抗原
に対するペルオキシダーゼ標識第2抗体を反応させた
後、過酸化水素の存在下にビオチニルチラミドを反応さ
せ、更にアルカリフォスファターゼ標識アビジンを反応
させて、該アルカリフォスファターゼの活性を測定する
ことを特徴とするものである。
【0006】本発明によれば、更に、測定すべき抗原に
対する抗体を磁性粒子からなる固相に固相化し該固相の
ブロッキングを行った後、測定すべき抗原を含む被検試
料および測定すべき抗原に対するペルオキシダーゼ標識
第2抗体を反応させ、過酸化水素の存在下にビオチニル
チラミドを反応させ、更にアルカリフォスファターゼ標
識アビジンを反応させて、該アルカリフォスファターゼ
の活性を測定することを特徴とする抗原の測定方法が提
供される。
【0007】以下、必要に応じて図面を参照しつつ本発
明を詳細に説明する。
【0008】(固相)後述する抗体の固定化(主に物理
吸着による)が可能なものであれば、固相の材質又は形
状は特に制限されないが、多数の被検試料(検体)を同
時に測定可能な点からは、複数のウエル(穴)を有する
マイクロプレート(例えば、96ウエル−マイクロプレ
ート)を用いることが好ましい。酵素活性を発光反応を
用いて測定する場合には、隣り合うウエルからの光の干
渉防止の点からは、上記マイクロプレートは不透明なも
のであることが好ましい。
【0009】本発明においては磁性粒子(磁性体を被覆
した樹脂粒子をいう)をも上記固相として好ましく使用
可能である。このような磁性粒子を用いた場合、固相と
しての表面積が大きいため、反応速度を大きくでき、ま
た磁石等の利用により洗浄操作が容易という利点があ
る。このような磁性粒子としては、粒径0.2〜1μm
(更には0.2〜0.5μm)程度のものが好ましく用
いられる。上記磁性体としては鉄酸化物等の公知の磁性
体(マグネタイト、フェライト等)を用いることができ
る。また、磁性粒子中の磁性体の含有量は30〜70%
(更には40〜60%)程度であることが好ましい。樹
脂粒子としては、スチレン−アクリル共重合体等の公知
のポリマー粒子が使用可能である。
【0010】本発明においては、上記磁性粒子として市
販品(例えば商品名:フェリスフィア、日本ペイント社
製;バイオ・マグ、アドバンス・マグネティック社製;
等)をそのまま用いることが可能である。
【0011】(ブロッキング)本発明においては、抗体
を固相化した後、該固相をブロッキング剤によりブロッ
キングして用いる。本発明において用いるブロッキング
剤としては、公知のものを特に制限なく用いることがで
きる。より具体的には、ウシ血清アルブミン(BS
A)、カゼイン、スキムミルク等が好ましく用いられ
る。また市販のブロッキング剤(例えば商品名:ブロッ
クエース、雪印乳業製)を用いてもよい。
【0012】(抗原)本発明において測定可能な抗原は
特に制限されないが、本発明は、特に従来、酵素免疫測
定法(EIA)ではヒト血中および髄液中レベルでの測
定が困難であったような抗原(調節因子、ホルモン、神
経伝達物質等)、より具体的には、例えばS−100等
の神経組織関連蛋白質等の測定に好ましく適用できる。
【0013】(被検試料)測定すべき抗原を含有すると
考えられる血清、血漿、髄液、培養上清等が用いられ
る。必要に応じて、被検試料は、緩衝液等で希釈(例え
ば5〜100倍程度に希釈)して用いてもよい。
【0014】(固相化抗体)固相化すべき抗体として
は、ポリクローナル抗体およびモノクローナル抗体のい
ずれも使用可能である。
【0015】(第2抗体)固相化した抗体とともに、抗
原をはさむ(サンドイッチ)べき第2抗体としては、ポ
リクローナル抗体およびモノクローナル抗体のいずれも
使用可能である。この第2抗体を西洋ワサビペルオキシ
ダーゼ(HRP)等のペルオキシダーゼで標識する方法
としては、公知の方法が特に制限なく用いられる。
【0016】(ビオチニルチラミド反応)本発明におい
て、ビオチニル・チラミド(Biotinyl tyramide) は、過
酸化水素(H22)とペルオキシダーゼの存在下にラジ
カルとなり、ペルオキシダーゼ近傍のブロッキング剤
(蛋白質)に選択的に結合するため、後述するアビジン
−ビオチン反応との組合せによる増感が可能となる。こ
のビオチニルチラミド反応の詳細については文献(J. Im
munol. Methods125,279−285(1989))
を参照することができる。
【0017】(アビジン−ビオチン反応)本発明におい
ては、アルカリフォスファターゼ標識アビジン(ストレ
プトアビジンを包含する趣旨で用いる)を上記ビオチニ
ルチラミド反応の生成物と更に反応させている。このア
ルカリフォスファターゼ標識アビジンは、上記ビオチン
と選択的に結合するため、結果的に第2抗体に結合した
ペルオキシダーゼの近傍に所定量のアルカリフォスファ
ターゼが存在することとなり、増感が可能となる。
【0018】(基質)本発明において利用可能な基質
は、アルカリフォスファターゼ活性の定量が可能である
限り、特に制限されないが、感度を向上させる点から
は、発光反応を利用することが好ましい。発光反応を利
用して酵素活性を測定する場合、基質としては、ジオキ
セタン誘導体を用いることが好ましい。上記ジオキセタ
ン誘導体としては、下記一般式(化1)に示すものが好
ましく用いられる。
【0019】
【化1】
【0020】(式中、Adはスピロ結合を通してジオキ
セタンへ結合しているアダマンチリデン基を示し、Rは
低級アルキル基を示し、Arは芳香族基を示す)。
【0021】前記式(化1)に示すようなジオキセタン
誘導体は、例えばヨーロッパ特許公開公報254051
号、PCT公開公報WO 8800695号、ないしTe
trahedron Lett.,28,1155−1158(198
7)に記載の方法と同様にして製造することができる。
【0022】前記一般式(化1)中のRとしては、メチ
ル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等の低級アルキ
ル基を、Arとしては、フェニレン基、ナフチル基、ア
ントラニル基等の芳香族基を例示することができる。
【0023】尚、前記一般式(化1)で表されるジオキ
セタン誘導体の陽イオンとしてはナトリウム、カリウム
等のアルカリ金属、アンモニウム、N (R2)4 + (式
中、R2 は、メチル、エチル等のアルキル基、ベンジル
等のアラルキル基を表わす。)で表される四級アンモニ
ウムを例示することができる。
【0024】(増感剤)本発明においては、増感剤とし
て、アルカリフォスファターゼと基質との反応に基づく
発光を増進する物質が広く使用可能であるが、特に、ポ
リアルキル4級アミン、および/又はケイ光剤が好まし
く用いられる。
【0025】ポリアルキル4級アミンとしては、例え
ば、ポリジアリールジメチルアンモニウムクロライド、
ポリ〔ビニルベンジル(ベンジルジメチルアンモニウ
ム、クロライド)〕(以下BDMQと記す)等が好まし
く使用される。更に、ケイ光剤としては、例えば、フル
オレセイン誘導体、ローダミン誘導体等が好ましく使用
できる。
【0026】(測定方法)本発明の抗原測定方法の概要
は、以下の通りである。まず固相(例えば、96ウエル
−マイクロタイタープレート:発光用)に抗体を固定化
する。この固相化は、例えば、測定すべき抗原に対する
抗体(好ましくは濃度2〜20μg/mL程度)を緩衝
液(炭酸緩衝液等)とともに、固相上に好ましくは50
〜200μL/ウエルずつ分注し、例えば4℃で一晩放
置することにより行えばよい。
【0027】次に、上記固相のブロッキングを行う。例
えばBSA(好ましくは濃度0.5〜3%程度、更には
1〜2%程度)を緩衝液(例えばリン酸緩衝液;PB
S)とともに各ウエルに50〜250μL程度(更には
100〜200μL程度)分注し、例えば室温(25
℃)で30分〜3時間程度(更には1〜2時間程度)放
置して固相のブロッキングを行うことができる。
【0028】必要に応じて、洗浄用緩衝液(例えば0.
05%程度の Tween20含有PBS)で洗浄した後、一
次反応、すなわち固相化した抗体と、被検試料中の抗原
との反応を行なう、被検試料(血清、血漿、髄液等)
は、必要に応じて希釈用緩衝液(例えば0.5%BS
A、0.05% Tween20含有のPBS)で2〜200
倍程度(更には2〜20倍程度)に希釈して50〜20
0μL/ウエル(更には100〜150μL/ウエル)
程度分注する。反応は、例えば37℃で1時間〜2時間
程度行えばよい。
【0029】必要に応じて上記と同様に洗浄を行った
後、二次反応、すなわち第2抗体と抗原との反応を行
う。
【0030】例えば希釈用緩衝液で10,000〜10
0,000倍程度に希釈したペルオキシダーゼ標識第2
抗体を、50〜200μL/ウエル程度分注して、例え
ば室温で1〜4時間程度反応させればよい。
【0031】必要に応じて上記と同様に洗浄を行った
後、ビオチニルチラミド反応を行う。例えば、ビオチニ
ルチラミドを緩衝液で100〜500倍程度に希釈し
て、H2 2 存在下50〜200μL/ウエル程度分注
し、例えば室温で15〜60分程度反応させればよい。
【0032】必要に応じて上記と同様に洗浄を行った
後、更にアルカリフォスファターゼ標識アビジンを反応
させる。例えばアルカリフォスファターゼ標識アビジン
を緩衝液(0.5%BSA、0.05% Tween20含有
Tris−HCl(pH8.0)等)で10,000〜10
0,000倍程度に希釈して50〜200μL/ウエル
程度分注し、例えば室温で30〜60分程度反応させれ
ばよい。
【0033】必要に応じて洗浄を行った後、アルカリフ
ォスファターゼに反応する基質(例えばジオキセタン誘
導体たるAMPPD:3−(2′−スピロアダマンタ
ン)−4−メトキシ−4−(3′−フォスフォリロキ
シ)−フェニル−1,2−ジオキセタン)を、好ましく
は濃度0.1〜0.5mM程度をアルカリ条件下(例え
ば1mM MgCl2 含有100mMジエタノールアミ
ン(DEA)溶液pH10.0等)に加える。本発明に
おいては、この際に、好ましくは10〜20倍程度に希
釈した増感剤(BDMQ等)を共存させることが好まし
い。このような(基質+増感剤)は、好ましくは50〜
200μL/ウエル程度分注した後、例えば室温で10
〜80分程度(更には20〜60分程度)反応させれば
よい。
【0034】上述した反応によって発生する発光を発光
測定機(例えば、マイクロプレートルミノメーター)等
を用いて、相対発光強度(RLU)として測定すればよ
い。
【0035】なお、上記固相として前述したような磁性
粒子を用いた場合、抗体を固相化した磁性粒子に被検試
料と第2抗体を同時に加えることにより、抗原−固相化
抗体の反応と抗原−第2抗体の反応の中間の洗浄操作が
省略可能となり、操作の簡便化、短縮化の点で好まし
い。
【0036】以下、実施例により本発明を更に具体的に
説明する。実施例1 固相たる96穴マイクロタイタープレート(発光用)に
0.05M炭酸緩衝液で希釈した抗S−100抗体(2
0μg/mL;シグマ社製)を100μL/ウエルずつ
分注し、4℃で1晩(15〜18時間)放置して、抗S
−100抗体を固相化した。
【0037】洗浄緩衝液(0.05% Tween20含有P
BS)で3回固相を洗浄した後、BSA(アーマー社)
の2%溶液(PBS中)を200μL/ウエルずつ分注
し、室温で2時間放置して固相のブロッキングを行っ
た。次いで、洗浄緩衝液で4回固相を洗浄した。
【0038】次に、抗原として検量線作成のためのスタ
ンダード(標準サンプル)たるS−100 B(シグマ
社製)を(反応用アッセイ)バッファー(1)で希釈し
て0.002、0.05、0.15、0.5、1、1.
5、3、5、10および20ng/mLの濃度となるよ
うにした(図1参照)。一方、サンプル(被検試料)
は、バッファー(2)(0.5%BSA、0.05% T
ween20含有PBS)で2倍に希釈して用いた。ここで
上記バッファー(1)とは、吸収CSF(S−100を
吸収により除去した脊髄液(CSF))50%と、上記
バッファー(2)50%とからなるバッファーである。
【0039】上記したスタンダード(又はサンプル)
を、上記固相の1ウエルあたり100μLずつ3ウエル
に分注(3重測定)し、37℃で2時間反応させた(第
1反応)。
【0040】洗浄緩衝液で3回固相を洗浄した後、第2
抗体たる自家調製の西洋ワサビペルオキシダーゼ(HR
P)標識S−100抗体をバッファー(2)で20,0
00倍に希釈して100μL/ウエルずつ加え、室温で
1時間反応させた。次いで、洗浄緩衝液で3回固相を洗
浄した後、ビオチニルチラミド(デュポン社、ELAS
Tキット)をH2 2 含有緩衝液(ELASTキット付
属)で100倍に希釈して100μL/ウエルずつ加
え、室温で15分反応させてビオチニルチラミド反応を
行った。
【0041】洗浄緩衝液で3回固相を洗浄した後、アル
カリフォスファターゼ標識ストレプトアビジン(TAG
O社製)を緩衝液(0.5%BSA、0.05% Tween
20含有0.5M Tris −HCl(pH8.0)で1
5,000倍に希釈して100μL/ウエルずつ加え、
室温で30分反応させてアビジン−ビオチン反応を行っ
た。
【0042】洗浄緩衝液で3回固相を洗浄した後、0.
4mMのAMPPD溶液(1mMMgCl2 含有の10
0mMジエタノールアミン溶液(pH10.0)中)を
100μL/ウエルずつ加えて遮光下室温で20分反応
させた。このAMPPD溶液には、10倍に希釈した増
感剤(BDMQ+フルオレセイン・イソチオシアネート
(FITC):商品名Emerald 、トロピックス社製)を
共存させた。
【0043】上記反応に基づく発光強度は、マイクロプ
レートルミノメーター(ダイナテック社製)を用いて測
定した。測定結果を図1に示す。上述したようにスタン
ダードとして牛脳由来S−100を用いた本実施例の測
定系の検出範囲は0.02〜5ng/mLであり、検出
限界は0.02ng/mLであった。
【0044】上述した本実施例の測定系により各種疾患
の髄液中のS−100を測定したところ、図2に示すデ
ータが得られた。
【0045】比較例1 (比色法)固相たる96穴マイクロタイタープレート
(比色用)にPBSで希釈した抗S−100抗体(5μ
g/mL)を100μL/ウエルずつ分注し、4℃で1
晩(15〜18時間)放置して抗S−100抗体を固相
した。洗浄緩衝液(0.05% Tween20含有PBS)
で3回固相を洗浄した後、蒸留水で4倍に希釈したブロ
ッキング剤(ブロックエース、雪印乳業製)を200μ
L/ウエルずつ分注し、室温で2時間放置して固相のブ
ロッキングを行った。洗浄緩衝液で4回固相を洗浄し
た。
【0046】次に、抗原として検量線作成のためのスタ
ンダード(標準サンプル)たるS−100 B(シグマ
社製)を(反応用アッセイ)バッファー(1)で希釈し
て0、0.05、0.15、0.5、1、1.5、3、
5、10、15、30、50および100ng/mLの
濃度となるようにした(図3参照)。一方、サンプル
(被検試料)は、バッファー(2)(0.5%BSA、
0.05% Tween20含有PBS)で2倍に希釈して用
いた。
【0047】上記したスタンダード(又はサンプル)
を、上記固相の1ウエルあたり100μLずつ3ウエル
に分注(3重測定)し、室温で2時間反応させた(第1
反応)。
【0048】洗浄緩衝液で3回洗浄した後、第2抗体た
る自家調製の西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)標
識S−100抗体を希釈用緩衝液で20,000倍に希
釈して100μL/ウエルずつ加え、室温で1時間反応
させた。
【0049】次いで、洗浄緩衝液で3回固相を洗浄した
後、オルトフェニレンジアミン(OPD、シグマ社)の
基質溶液を(3mg/mL)を100μL/ウエルずつ
加え、室温で遮光下20分間反応させて、上記OPDを
発色させた。この発色反応を2N−H2 SO4 を100
μL/ウエルずつ加えて停止させた後、吸光度(OD)
をイムノリーダー(ダイナテック社製)を用いて波長4
90nmで測定した。得られたデータを図3に示す。こ
の図3から明らかなように、比色法を用いた場合のS−
100の検出限界は0.2ng/mLであった。
【0050】実施例2 (希釈試験)反応用のアッセイバッファー(バッファー
(1))で実施例1で用いたS−100抗原を希釈して
異なる3濃度(1.0、1.3および2.3ng/m
L)を調製し、更にこれらの溶液を反応用のアッセイバ
ッファーで1/2倍、1/4倍、1/8倍、1/16倍
の濃度となるように倍々希釈を重ね、これをサンプルと
した以外は、実施例1と同様に測定を行い、実施例1で
得られた検量線からS−100濃度(ng/mL)を求
めた。結果を図4に示す。
【0051】図4から明らかなように本実施例の希釈試
験においては、それぞれ原点付近を通る直線が得られ
た。
【0052】実施例3 (添加回収試験)反応用のアッセイバッファー(バッフ
ァー(1))でS−100B抗原(標準品、シグマ社
製)を希釈して異なる4濃度(0.1、0.2、0.5
および1.0ng/mL)のサンプル(サンプルA)を
調製した。次いで、このサンプルAの調製と同様にして
異なる4濃度のサンプル(サンプルB)を調製した。濃
度測定用のサンプルとして、上記したサンプルA4種類
およびサンプルB4種類の組合せで合計16種類の等量
混和液を調製した。
【0053】上記した濃度測定用の16サンプルを用い
た以外は、実施例1と同様に測定を行い、実施例1で得
られた検量線からS−100濃度(ng/mL)を求め
た。結果を図5に示す。
【0054】図5から明らかなように本実施例の添加回
収試験においては、各ポイントの測定値と理論値との比
である回収率として、103.0〜107.2%の良好
な結果が得られた。
【0055】実施例4 (磁性粒子を用いるEIA)ポリプロピレンチューブに
最終濃度1%となるように磁性粒子(フェリスフィア1
00A、日本ペイント社製)を加え、蒸留水で洗浄し
た。次いで最終濃度0.5%となるように蒸留水中でカ
ルボジイミド誘導体EDC(1−エチル−3−(3−ジ
メチルアミノプロピル)カルボジイミド・ハイドロクロ
ライド)を加え室温で5分間振とうした後、蒸留水で3
回洗浄した。
【0056】最終濃度0.3mg/mlの抗S−100
抗体および最終濃度0.5%のEDC(蒸留水中)を上
記磁性粒子に加え、4℃で1晩振とうした後、上清を除
去した。次いで2%BSA(蒸留水中)を加え、室温で
2時間振とうした後、上清を除去した。0.1%BS
A、0.9%NaCl、0.1%NaN3および10m
【0057】EDTAを含有する20mM Tris −HC
l緩衝液(pH7.4)で洗浄した後、同じ緩衝液で1
%けんだく液となるように分散させて固相化抗体とした
(この固相化抗体は、4℃で保存可能であった)。
【0058】アッセイプレート(GUPP Durapore、
ミリポア社)に2%(比色法には0.5%)ブロッキン
グ剤(ブロックエース、雪印乳業製)を200μL/ウ
エルずつ注入し、室温で1時間撹はんして上記プレート
のブロッキングを行った。
【0059】洗浄緩衝液(0.9%NaCl、含有50
mM Tris−HCl(pH8.0))または蒸留水で3
回プレートを洗浄した後、各種濃度のスタンダード(図
6参照)を含む試料(0.5%BSA、0.005% T
ween20含有50mM TBS(pH8.0中)を10
0μL/ウエル分注し、次いで最終濃度で20,000
倍希釈としたHRP標識抗S−100抗体(第2抗
体)、および最終濃度で250倍希釈とした抗体固定化
磁性粒子(上記で得たもの)の混合液を100μL/ウ
エルずつ加え、合計200μL/ウエルの液を室温で1
時間撹はんして固相化抗体−抗原および抗原−第2抗体
の反応を行った。
【0060】洗浄緩衝液で3回固相を洗浄した後、ビオ
チニル・チラミド(ELASTキット・デュポン社)を
該キット中の緩衝液(H22含有)で100倍に希釈し
て100μL/ウエルずつ分注し、室温で30分撹はん
してビオチニルチラミド反応を行った。
【0061】洗浄緩衝液で3回固相を洗浄した後、アッ
セイバッファー(0.9%NaCl、含有50mM Tr
is−HCl(pH8.0))で15,000倍に希釈し
たアルカリフォスファターゼ標識ストレプトアビジンを
100μL/ウエルずつ分注し、室温で30分撹はんし
てアビジン−ビオチン反応を行った。
【0062】洗浄緩衝液で3回固相を洗浄した後、0.
4mMのAMPPD溶液(1mMMgCl2 含有の10
0mMジエタノールアミン溶液(pH10.0)中)を
100μL/ウエルずつ加えて室温で20分反応させ
た。このAMPPD溶液には、10倍に希釈した増感剤
(BDMQ+フルオレセイン・イソチオシアネート(F
ITC);商品名Emerald 、トロピクス社製) を共存さ
せた。
【0063】バキュームマニホールド(ミリポア社製)
を用いて、上記反応液を測定用(発光用)プレートに移
した。上記反応に基づく発光強度は、マイクロプレート
ルミノメーター(ダイナテック社製)を用いて測定し
た。
【0064】測定結果を図6に示す。上述したようにス
タンダードとして牛脳由来S−100を用いた本実施例
の測定系の検出範囲は0.06〜100ng/mLであ
り、検出限界は0.06ng/mLであった。
【0065】比較例2 (比色法)第2抗体たるHRP標識抗S−100抗体を
10,000倍の希釈とし、固相化抗体−抗原および抗
原−第2抗体の反応時間を30分とした以外は実施例4
と同様に第2抗体の反応までを行った。
【0066】次いで、洗浄用緩衝液で4回固相を洗浄し
た後、オルトフェニレンジアミン(OPD)の基質溶液
を(0.6mg/mL)を100μL/ウエルずつ加
え、室温で15分間撹はんして反応させて、上記OPD
を発色させた。この発色反応を4N−H2 SO4 を10
0μL/ウエルずつ加えて停止させた後、反応液をバキ
ュームマニホールドで測定用プレート(比色用)に移
し、吸光度(OD)を波長490nmで測定した。得ら
れたデータを図6に示す。
【0067】
【発明の効果】上述したように本発明によれば、ビオチ
ニルチラミド反応に基づく増感反応とアルカリフォスフ
ァターゼを用いる活性測定法とを組合せることにより、
EIAによる抗原の高感度測定が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の測定法によるS−100蛋白質の検量
線を示すグラフである。
【図2】本発明の測定法により各種疾患の患者由来の髄
液中のS−100濃度を測定した結果を示すプロットで
ある。
【図3】従来の比色によるS−100測定の検量線を示
すグラフである。
【図4】本発明の測定系における希釈試験の結果を示す
グラフである。
【図5】本発明の測定系における添加回収試験の結果を
示すグラフである。
【図6】磁性粒子を用いた場合の本発明の測定法におけ
る検量線および比色法における検量線を示すグラフであ
る。
フロントページの続き (72)発明者 久保田 隆廣 東京都八王子市小宮町51 エスアールエル 八王子ラボラトリー内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 測定すべき抗原に対する抗体を固相化し
    該固相のブロッキングを行った後、測定すべき抗原を含
    む被検試料を反応させ、測定すべき抗原に対するペルオ
    キシダーゼ標識第2抗体を反応させた後、過酸化水素の
    存在下にビオチニルチラミドを反応させ、更にアルカリ
    フォスファターゼ標識アビジンを反応させて、該アルカ
    リフォスファターゼの活性を測定することを特徴とする
    抗原の測定方法。
  2. 【請求項2】 測定すべき抗原に対する抗体を磁性粒子
    からなる固相に固相化し該固相のブロッキングを行った
    後、測定すべき抗原を含む被検試料および測定すべき抗
    原に対するペルオキシダーゼ標識第2抗体を反応させ、
    過酸化水素の存在下にビオチニルチラミドを反応させ、
    更にアルカリフォスファターゼ標識アビジンを反応させ
    て、該アルカリフォスファターゼの活性を測定すること
    を特徴とする抗原の測定方法。
  3. 【請求項3】 増感剤の存在下に前記アルカリフォスフ
    ァターゼの活性を測定する請求項1又は2に記載の抗原
    の測定方法。
  4. 【請求項4】 前記アルカリフォスファターゼの活性を
    ジオキセタン誘導体を基質として用いて測定する請求項
    1ないし3のいずれかに記載の抗原の測定方法。
  5. 【請求項5】 前記増感剤がポリアルキル4級アミンか
    らなる請求項3に記載の抗原の測定方法。
JP28350092A 1992-09-30 1992-09-30 抗原の測定方法 Pending JPH06109734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28350092A JPH06109734A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 抗原の測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28350092A JPH06109734A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 抗原の測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06109734A true JPH06109734A (ja) 1994-04-22

Family

ID=17666354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28350092A Pending JPH06109734A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 抗原の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06109734A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005090980A1 (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Olympus Corporation 生体関連物質の高感度検出方法
JP2010504532A (ja) * 2006-09-21 2010-02-12 プロメテウス ラボラトリーズ インコーポレイテッド 希少循環細胞における多様なシグナル伝達物質検出のための抗体に基づくアレイ
CN102331502A (zh) * 2011-08-31 2012-01-25 内蒙古科慧生物科技有限责任公司 人s100蛋白(s-100)定量测定试剂盒及其检测方法
US8609349B2 (en) 2008-02-25 2013-12-17 Nestec S.A. Drug selection for breast cancer therapy using antibody-based arrays
US9250243B2 (en) 2006-09-21 2016-02-02 Nestec S.A. Drug selection for lung cancer therapy using antibody-based arrays
US9285369B2 (en) 2006-09-21 2016-03-15 Nestec S.A. Antibody-based arrays for detecting multiple signal transducers in rare circulating cells
US9664683B2 (en) 2011-09-02 2017-05-30 Pierian Holdings, Inc. Profiling of signal pathway proteins to determine therapeutic efficacy
US9719995B2 (en) 2011-02-03 2017-08-01 Pierian Holdings, Inc. Drug selection for colorectal cancer therapy using receptor tyrosine kinase profiling
US10473640B2 (en) 2006-09-21 2019-11-12 Société des Produits Nestlé S.A. Drug selection for gastric cancer therapy using antibody-based arrays
CN111487409A (zh) * 2019-01-28 2020-08-04 艾维可生物科技有限公司 一种s100b蛋白的化学发光法检测试剂盒及其使用方法
DE112019000209T5 (de) 2018-10-31 2020-08-06 Sony Corporation Immunfärbeverfahren, Immunfärbesystem und Immunfärbekit
JP2022513943A (ja) * 2018-12-17 2022-02-09 エフ.ホフマン-ラ ロシュ アーゲー 高感度グルコースアッセイ

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005090980A1 (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Olympus Corporation 生体関連物質の高感度検出方法
US10473640B2 (en) 2006-09-21 2019-11-12 Société des Produits Nestlé S.A. Drug selection for gastric cancer therapy using antibody-based arrays
US9575066B2 (en) 2006-09-21 2017-02-21 Nestec S.A. Antibody-based arrays for detecting multiple signal transducers in rare circulating cells
US10527622B2 (en) 2006-09-21 2020-01-07 Société des Produits Nestlé S.A. Antibody-based arrays for detecting multiple signal transducers in rare circulating cells
US9250243B2 (en) 2006-09-21 2016-02-02 Nestec S.A. Drug selection for lung cancer therapy using antibody-based arrays
JP2010504532A (ja) * 2006-09-21 2010-02-12 プロメテウス ラボラトリーズ インコーポレイテッド 希少循環細胞における多様なシグナル伝達物質検出のための抗体に基づくアレイ
US9285369B2 (en) 2006-09-21 2016-03-15 Nestec S.A. Antibody-based arrays for detecting multiple signal transducers in rare circulating cells
US9274116B2 (en) 2008-02-25 2016-03-01 Nestec S.A. Drug selection for breast cancer therapy using antibody-based arrays
US10436786B2 (en) 2008-02-25 2019-10-08 Société des Produits Nestlé S.A. Methods for detecting truncated receptors using antibody-based arrays
US8609349B2 (en) 2008-02-25 2013-12-17 Nestec S.A. Drug selection for breast cancer therapy using antibody-based arrays
US10401364B2 (en) 2011-02-03 2019-09-03 Soiété Des Produits Nestlé S.A. Drug selection for colorectal cancer therapy using receptor tyrosine kinase profiling
US9719995B2 (en) 2011-02-03 2017-08-01 Pierian Holdings, Inc. Drug selection for colorectal cancer therapy using receptor tyrosine kinase profiling
CN102331502A (zh) * 2011-08-31 2012-01-25 内蒙古科慧生物科技有限责任公司 人s100蛋白(s-100)定量测定试剂盒及其检测方法
US9664683B2 (en) 2011-09-02 2017-05-30 Pierian Holdings, Inc. Profiling of signal pathway proteins to determine therapeutic efficacy
DE112019000209T5 (de) 2018-10-31 2020-08-06 Sony Corporation Immunfärbeverfahren, Immunfärbesystem und Immunfärbekit
US11567008B2 (en) 2018-10-31 2023-01-31 Sony Corporation Immunostaining method, immunostaining system, and immunostaining kit
JP2022513943A (ja) * 2018-12-17 2022-02-09 エフ.ホフマン-ラ ロシュ アーゲー 高感度グルコースアッセイ
CN111487409A (zh) * 2019-01-28 2020-08-04 艾维可生物科技有限公司 一种s100b蛋白的化学发光法检测试剂盒及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4469787A (en) Immunoassay involving soluble complex of second antibody and labeled binding protein
JP4163869B2 (ja) 検出方法
EP2783216B1 (en) Signal amplification immunoassays
US5126241A (en) Process for the determination of a specifically bindable substance
WO2018051965A1 (ja) 心筋トロポニンの測定方法及び測定試薬
WO2018047793A1 (ja) 腫瘍マーカーの測定方法及び測定試薬
WO2002090961A2 (en) Systems and methods for detection of analytes in biological fluids
JPH06109734A (ja) 抗原の測定方法
JP5813111B2 (ja) イムノアッセイにおける試薬の反応性を制御するためのコカップリング
Watanabe et al. The immune complex transfer enzyme immunoassay: Mechanism of improved sensitivity compared with conventional sandwich enzyme immunoassay
WO2015129384A1 (ja) 糖鎖を含む標的物質の検出用試薬、検出方法、および糖鎖を含む標的物質を検出するために用いられる担体ならびにその製造方法
EP3511712B1 (en) Method for measuring thyroglobulin
JP2018004371A (ja) 免疫複合体転移法により被検物質を検出するための抗体試薬及びその製造方法、並びにその抗体試薬の利用
WO2009084369A1 (ja) Hiv-1抗原の検出用試薬及び検出方法
EP0886754B1 (en) Non-competitive immunoassay with blocking of unoccupied specific binding sites on solid phase
EP3978921A1 (en) Method and reagent for measuring thyroglobulin
EP0362284A1 (en) Multiple antigen immunoassay
JPH03503566A (ja) 天然結合タンパク質に対するモノクローナル抗体を用いたイムノアツセイ
JPH04203968A (ja) 化学発光免疫測定法
JP7459045B2 (ja) 標的物質の検出方法、標的物質の検出のための試薬、及び標的物質の検出のための試薬キット
EP1463947A2 (en) Method for reducing non-specific aggregation of latex microparticles in the presence of serum or plasma
JP7157061B2 (ja) ジカウイルスを検出する方法及びキット
WO1999056130A1 (en) Method for assaying a plurality of analytes
JP2020012797A (ja) ジカウイルス抗原および抗ジカウイルス抗体を検出するための方法およびキット
JP2002196000A (ja) 類縁体に起因する非特異反応を抑制した新規測定法