JPH06109008A - 摩擦接合面の処理 - Google Patents

摩擦接合面の処理

Info

Publication number
JPH06109008A
JPH06109008A JP3290495A JP29049591A JPH06109008A JP H06109008 A JPH06109008 A JP H06109008A JP 3290495 A JP3290495 A JP 3290495A JP 29049591 A JP29049591 A JP 29049591A JP H06109008 A JPH06109008 A JP H06109008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction
coefficient
dispersion liquid
joint surface
ceramics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3290495A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Miyawaki
健児 宮脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAIMU CHEM KK
Original Assignee
TAIMU CHEM KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAIMU CHEM KK filed Critical TAIMU CHEM KK
Priority to JP3290495A priority Critical patent/JPH06109008A/ja
Publication of JPH06109008A publication Critical patent/JPH06109008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高力ボルト接合において、ミルスケールを除
去せずに摩擦係数の上げる。 【構成】 接合面に硬質粒子を含有する分散液を塗装す
るか、または、硬質粒子を分散したシートを置く。ボル
トの締め付けにより粒子が鋼材にめり込み摩擦係数が上
がる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】鋼材の摩擦力を利用した高力ボル
ト接合の接合面。
【0002】
【従来の技術】サンダー等でミルスケールを除去して錆
の発生を待ったり、ブラストで表面を荒らして摩擦係数
を上げた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】サンダー等でミルスケ
ールを除去するには、多大な労力を要し、錆の発生には
数日以上の日数が必要であった。
【0004】また、ブラスト処理は、別途に場所と設備
費がかかり、大物や、小物でも形状に依っては処理でき
なかった。
【0005】本発明は、ミルスケールを除去する事無く
摩擦係数を上げ、施工期間を短縮するものである。
【0006】
【発明が解決するための手段】セラミックス等の硬質粒
子を使い、分散液またはシート状にして鋼板上に分散さ
せ、ボルトを締める力により鋼板にくい込ませて摩擦係
数を上げる。
【0007】ここでセラミックス等とは、アルミナ、シ
リカ、ジルコニア、炭化珪素、窒化珪素、エメリー石等
の他、超硬や合金鋼等を含め、モース硬度4以上のも
の、望ましくは6.5以上のものである。
【0008】粒子に上記の硬度が必要なのは、鋼板に付
いているミルスケールを破って刺さる必要がある為で、
球形より切断されたものが望ましい。
【0009】粒度が0.01mm以上なのは、それ以下
では摩擦係数が0.45以下になるためで、望ましくは
0.05mm以上である。
【0010】この他、分散液を塗装後、一時適に粒子を
鋼板に付着させておくためのバインダーとして、アルキ
ッド樹脂、アクリル樹脂、石油樹脂等の樹脂類を20%
以下望ましくは5%以下加えるとよく、そうする事によ
り、鋼板を傾けたり移動させて振動させても粒子が脱落
しない。
【0011】それ以上の樹脂を加えると摩擦係数が下が
ったり、期間がたつと劣化や熱による軟化のために、摩
擦係数を下げる原因になることがある。
【0012】シートは両面から塗装し、材質は金属また
はプラスチックで、後者の場合は、厚さ0.05mm以
下が望ましい。
【0013】この方法だと、形状は接合面に合わせたも
のやワッシャー状のもの、或いは一定の形(長方形等)
にして接合面の大きさに合わせて枚数を増やす等、作業
性の向上に役立つ。
【0014】
【作用】鋼板に挟まれた粒子が、ボルトを締めることに
より圧迫されて鋼板にめり込み、その結果摩擦係数が増
加する。
【0015】
【実施例1】以下の配合で分散液を作り、シンナーを適
量加えて図1の接合面に塗った。 アルミナ(240メッシュ) 70% アルキッド系樹脂 3 シリカ微粉末 1 キシレン 15 ミネラルターペン 11 計 100% 15分後、F8T(ボルトの等級)のM20のボルトで
締め付ける。翌日、荷重を加えてすべり荷重を求め、す
べり係数を求めると0.48になる。
【0016】
【実施例2】 エメリー石(120メッシュ) 57% タルク 6 シリカ微粉末 1 アクリルエマルション(50%) 6 界面活性剤 0.1 水 29.9 計 100% 上記分散液に適量の水を加えて塗布し、1時間後、実施
例1と同様にボルトで締め付けて引っ張り試験をする
と、すべり係数が0.53になる。
【0017】
【実施例3】80X35X0.3mmの鋼板の両面に、
実施例2の分散液を塗布して乾燥させたものを、図3の
様にボルト間に1枚ずつ、中央に2枚、両端に1枚ずつ
置き、トルクレンチでボルトを締め付ける。実施例1と
同様に引っ張り試験をすると、すべり係数が0.46に
なる。
【0018】
【発明の効果】ミルスケールを除去せずに摩擦係数0.
45以上の値が得られ、きつくて非衛生的なサンダーに
よるミルスケールの除去作業から解放される。
【図面の簡単な説明】
【図1】摩擦接合の平面図である。中央の四個の丸はボ
ルト締めをする所である。
【図2】摩擦接合の側面図である。中央の二枚の鋼板を
上下二枚の鋼板で挟んでおり、これらの鋼板の間に粒子
が分散されている。四個のボルトで締め付けて、中央の
二枚の鋼板を左右から引っ張ってすべり耐力を求め、す
べり係数を算出する。
【図3】摩擦接合に於ける挟む側の鋼板の平面図で、斜
線は粒子を分散させたシート等である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 摩擦接合面に塗る分散液で、モース硬度
    4以上で0.01mm以上の粒子径を持つセラミック
    ス、金属または合金の一種類或いは二種類以上の混合物
    を含み、その液を塗装して乾燥させた残分中に含まれ
    る、上記の粒子の重量含有率が、50%以上になる分散
    液。
  2. 【請求項2】 摩擦接合面に置くシートで請求項1の分
    散液を塗装したもの。
JP3290495A 1991-10-11 1991-10-11 摩擦接合面の処理 Pending JPH06109008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3290495A JPH06109008A (ja) 1991-10-11 1991-10-11 摩擦接合面の処理

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3290495A JPH06109008A (ja) 1991-10-11 1991-10-11 摩擦接合面の処理

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06109008A true JPH06109008A (ja) 1994-04-19

Family

ID=17756765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3290495A Pending JPH06109008A (ja) 1991-10-11 1991-10-11 摩擦接合面の処理

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06109008A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100383408C (zh) * 2004-06-07 2008-04-23 本田技研工业株式会社 紧固结构
JP2008121896A (ja) * 2004-06-07 2008-05-29 Honda Motor Co Ltd 締結構造及び金属製ワッシャの製造方法
JP2011256938A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Sus Corp 締結部材用滑り止めシート
JP2012132530A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Tomoegawa Paper Co Ltd 滑り止めシート
CN105697482A (zh) * 2016-04-08 2016-06-22 南京工业大学 一种不锈钢结构高强螺栓抗滑移连接方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100383408C (zh) * 2004-06-07 2008-04-23 本田技研工业株式会社 紧固结构
JP2008121896A (ja) * 2004-06-07 2008-05-29 Honda Motor Co Ltd 締結構造及び金属製ワッシャの製造方法
JP2011256938A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Sus Corp 締結部材用滑り止めシート
JP2012132530A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Tomoegawa Paper Co Ltd 滑り止めシート
CN105697482A (zh) * 2016-04-08 2016-06-22 南京工业大学 一种不锈钢结构高强螺栓抗滑移连接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gurland Observations on the fracture of cementite particles in a spheroidized 1.05% C steel deformed at room temperature
CA2273048C (en) Connecting element for the frictional connection of components
KR960013717B1 (ko) 미끄럼 방지 피막을 갖는 공구
Zhenfang et al. Modelling friction and wear of scratching ceramic particle-reinforced metal composites
US3692341A (en) Bolted-up friction joints in structural steel-work
HUP0400730A2 (en) Rejuvenation of refactory metal products
JPH06109008A (ja) 摩擦接合面の処理
DE69515685D1 (de) Neues material aus feuerfesten körnchen, die durch eine matrix aus aluminiumnitrid oder sialon, titantnitrid enthaltend, verbunden sind
DE69318175T2 (de) Verfahren zum zerkleinern von zement
Rohatgi et al. Mechanism of abrasive wear of Al-Si hypoeutectic alloycontaining 5 vol% fly ash
Larsen-Basse Influence of atmospheric humidity on abrasive wear—i. 3-body abrasion
DE330917C (de) Verfahren zum Veraluminieren von Metallgegenstaenden
US5062895A (en) Chemical composition, and methods of constructing and utilizing same
Fayrushin et al. The effects of vibration treatment in the process of welding on the structure of metal of seam weld
JPH05248010A (ja) 摩擦ボルト接合部の接合補助部材
JP2729753B2 (ja) 高力ボルト接合部用接合補助部材並びに継手金具
JPH0589435U (ja) 摩擦接合テープ
JPH0830364B2 (ja) 摩擦ボルト接合部の接合補助部材
JPH0589918U (ja) 摩擦接合法
EP1315847B8 (en) Compound for metal modification and metal surface restoration
Zhao Prediction of structural dynamic plastic shear failure by Johnson’s damage number
Brookhart et al. Surface treatment of high-strength bolted joints
JPH06147206A (ja) ボルトによる摩擦接合構造
Borliang et al. Two-dimensional cracks at an angle to an interface
Takeo et al. A criterion for low-stress brittle fracture of materials with crack or sharp notch based on combined micro-and-macro fracture mechanics

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees