JPH0610776A - 排ガス再循環装置およびその製造法 - Google Patents

排ガス再循環装置およびその製造法

Info

Publication number
JPH0610776A
JPH0610776A JP4169547A JP16954792A JPH0610776A JP H0610776 A JPH0610776 A JP H0610776A JP 4169547 A JP4169547 A JP 4169547A JP 16954792 A JP16954792 A JP 16954792A JP H0610776 A JPH0610776 A JP H0610776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
recirculation
bulging
metal plates
main passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4169547A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiko Maeda
文彦 前田
Seikichi Manaka
清吉 間中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Showa Aluminum Can Corp
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Showa Aluminum Corp filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP4169547A priority Critical patent/JPH0610776A/ja
Priority to DE4321208A priority patent/DE4321208A1/de
Priority to FR9307770A priority patent/FR2692940B1/fr
Priority to US08/081,054 priority patent/US5427080A/en
Publication of JPH0610776A publication Critical patent/JPH0610776A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10111Substantially V-, C- or U-shaped ducts in direction of the flow path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/11Manufacture or assembly of EGR systems; Materials or coatings specially adapted for EGR systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/17Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the intake system
    • F02M26/19Means for improving the mixing of air and recirculated exhaust gases, e.g. venturis or multiple openings to the intake system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/42Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories having two or more EGR passages; EGR systems specially adapted for engines having two or more cylinders
    • F02M26/44Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories having two or more EGR passages; EGR systems specially adapted for engines having two or more cylinders in which a main EGR passage is branched into multiple passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10072Intake runners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10222Exhaust gas recirculation [EGR]; Positive crankcase ventilation [PCV]; Additional air admission, lubricant or fuel vapour admission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10314Materials for intake systems
    • F02M35/10327Metals; Alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/1034Manufacturing and assembling intake systems
    • F02M35/10354Joining multiple sections together
    • F02M35/1036Joining multiple sections together by welding, bonding or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/112Intake manifolds for engines with cylinders all in one line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガソリン・エンジンの排ガス中の窒素酸化物
(NOx)を低減する方法に用いられる排ガス再循環装
置であって、2枚の金属板よりなる単一部品により構成
され、構造が簡単で、部品点数が少なく、製造コストの
低減、並びに軽量化を図り得る装置およびその製造法を
提供する。 【構成】 排ガス再循環装置10は、重合状態の2枚の金
属板1,2 同志の間に、大きい横断面の第1膨出部3 より
なる主通路部4 と、これに連通しかつ小さい横断面の少
なくとも1つの第2膨出部5 よりなる分岐通路部6 とが
形成されている。また排ガス再循環装置10は、ロールボ
ンド法を利用して、低圧の流体圧を導入する1次膨管に
より小さい横断面の少なくとも1つの第2膨出部5 の分
岐通路部6 を形成し、1次膨管工程の終了後に、両金属
板1,2 を成形金型41,42 で挟み、高圧の流体圧を導入す
る2次膨管により大きい横断面の第1膨出部3 の主通路
部4 を形成することにより製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、排ガス再循環装置お
よびその製造法に関するものである。
【0002】この明細書においてアルミニウムという用
語は、純アルミニウムのほかアルミニウム合金も含む意
味で用いる。
【0003】
【従来の技術】一般に、ガソリン・エンジンの排ガス中
の窒素酸化物(NOx)を減らす方法として、排ガスの
一部(5〜20%)を吸気ガス中に戻してやるEGR法
(排ガス再循環法)が最も効果的とされている。窒素酸
化物は燃焼ガスの高温のもとで空気中の窒素と酸素が反
応してできるため、排ガス還流によって燃焼ガスの温度
を下げて、窒素と酸素の反応を抑制するものである。
【0004】このような排ガスを再循環する装置は、E
GRバルブとガソリン・エンジンの吸気マニホルドとの
間に介在され、従来、鋳物製のものが知られていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
鋳物製の排ガス再循環装置は、部品数が多く、その製造
が面倒で、かつ製造コストが高くつき、しかも重量が重
いという問題があった。
【0006】この発明の目的は、上記の従来技術の問題
を解決し、いわゆるロールボンド法を利用してつくられ
た単一部品により構成され、従って構造が簡単で、部品
点数が少なく、製造コストの低減、並びに軽量化を図り
得る、排ガス再循環装置およびその製造法を提供しよう
とするにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の目的
を達成するために、まず第1発明は、相互に重ね合わせ
られた2枚の金属板により構成され、これら重合状態の
金属板に、相対的に大きい横断面を有する第1膨出部が
設けられて再循環排ガス流通用主通路部が形成されると
ともに、第1膨出部の一側に連なりかつ相対的に小さい
横断面を有する少なくとも1つの第2膨出部が設けられ
て主通路部に連通する再循環排ガス流通用分岐通路部が
形成され、両金属板の第1および第2膨出部以外の部分
は相互に接合せしめられており、主通路部に再循環排ガ
ス導入口が設けられるとともに、分岐通路部に、吸気マ
ニホルドに接続されるべき少なくとも1つの再循環排ガ
ス出口が設けられている、排ガス再循環装置を要旨とし
ている。
【0008】つぎに、第2発明は、上記第1発明の排ガ
ス再循環装置をロールボンド法を利用して製造する方法
であって、相互に重ね合わせられた2枚の金属板の対向
面のうち、いずれか一方の対向面に圧着防止剤を所要パ
ターンに印刷し、両金属板を重ねて圧着した後、両金属
板の非圧着部に相対的に低圧の流体圧を導入することに
よって、主通路部形成用1次膨出部とこれの一側に連な
る少なくとも1つの第2膨出部を設けて、第2膨出部の
内側に相対的に小さい横断面を有する再循環排ガス流通
用分岐通路部を形成し、つぎに両金属板を上下一対の成
形金型で挟み、両金型は第2膨出部の両外面に当接する
対向面を有するとともに、主通路部形成用1次膨出部の
両外側に位置する2次成形用凹陥部を有しており、つい
で主通路部形成用1次膨出部の内部に高圧の流体圧を導
入することによって、相対的に大きい横断面を有する第
1膨出部を設けて再循環排ガス流通用主通路部を形成
し、この主通路部に再循環排ガス導入口を設けるととも
に、分岐通路部に、吸気マニホルドに接続されるべき少
なくとも1つの再循環排ガス出口を設けることを特徴と
している。
【0009】上記金属板としては、通常、アルミニウム
板が用いられるが、これはその他の金属板であっても良
い。
【0010】また、上記排ガス再循環装置の製造方法に
おいて、第1段階として1次膨出部を形成するには、例
えば水または油等の比較的低い圧力の流体圧を両金属板
の非圧着部に導入する。これに対して、第2段階として
2次成形を行なうさいには、主通路部形成用1次膨出部
に、例えば高圧空気等の高圧の流体圧を導入するもので
ある。
【0011】上記排ガス再循環装置において、相対的に
大きい横断面を有する主通路部は、通常1つであり、か
つこの主通路部の一端部に再循環排ガス導入口が設けら
れる。これに対し、主通路部に連通する相対的に小さい
横断面を有する循環排ガス流通用分岐通路部は少なくと
も1つである。一方、再循環排ガス出口の数は、吸気マ
ニホルドひいてはエンジンの気筒数に関係して、2つ、
4つ、あるいは6つなどがあり、分岐通路部には、これ
らに応じて1つ以上の再循環排ガス出口が設けられる。
【0012】なお、上記第2発明の方法は、ロールボン
ド法を利用して排ガス再循環装置を製造しているが、こ
れに限らず、排ガス再循環装置は、2枚のアルミニウム
板のいずれか一方の板に、プレスにより所定形状の凹溝
を形成し、この面に他方の板を合わせてろう付けするこ
とにより、冷媒流通用膨出部を形成する、いわゆるプレ
ス法により製造することも、可能である。
【0013】
【作用】上記排ガス再循環装置によれば、例えばEGR
バルブを通じて排ガスの一部が再循環排ガス流通用主通
路部の導入口に導入されると、排ガスは主通路部内を移
行して、分岐通路部へとスムーズに流れ込み、従って再
循環排ガスの分流が均一である。また主通路部は相対的
に大きい横断面を有していて、充分な再循環排ガス容量
があるので、再循環排ガス温度を所要のレベルに低下せ
しめ得るとともに、再循環排ガス流量の変動に対しても
影響が少なく、均一な再循環排ガス分流を果たし得る。
しかも再循環排ガスの流れがスムーズであるため、圧力
損失が小さいものである。そして、このような排ガス還
流により、ひいてはガソリン・エンジンの燃焼ガスの温
度を下げて、窒素と酸素の反応を抑制し得、排ガス中の
窒素酸化物(NOx)を減らすことができる。
【0014】なお排ガス再循環装置は、2枚の金属板に
よりつくられた単一部品により構成されているので、構
造が簡単で、部品点数が少なく、製造コストの低減、並
びに軽量化を果し得るものである。
【0015】また、上記排ガス再循環装置の製造法によ
れば、いわゆるロールボンド法を利用して、2枚の金属
板より排ガス再循環装置を形成するものであるから、上
記のようにすぐれた品質を有する排ガス再循環装置を、
非常に能率良く製造することができ、その生産性を大幅
に増大し得て、より一層製造コストの低減を果し得るも
のである。
【0016】
【実施例】つぎに、この発明の実施例を図面に基づいて
説明する。
【0017】この発明の第1実施例を示す図1〜図4に
おいて、この発明による排ガス再循環装置(10)は、相互
に重ね合わせられた2枚のアルミニウム板(1)(2)により
構成され、これら重合状態のアルミニウム板(1)(2)に、
相対的に大きい横断面を有する第1膨出部(3) が設けら
れて再循環排ガス流通用主通路部(4) が形成されるとと
もに、第1膨出部(3) の一側に連なりかつ相対的に小さ
い横断面を有する2つの第2膨出部(5) が設けられて主
通路部(4) に連通する再循環排ガス流通用分岐通路部
(6) が形成されている。両アルミニウム板(1)(2)の第1
および第2膨出部(3)(5)以外の部分は相互に圧着せしめ
られている。
【0018】主通路部(4) は、両端部(13)(14)を除くほ
ゞ全体にわたって相対的に大きい横断面円形を有してい
て、再循環排ガスを蓄積し得る充分な容量を有してい
る。主通路部(4) の左右両端部(13)(14)は、分岐通路部
(6) と同じ相対的に小さい横断面を有しており、その右
端部(13)は先細となされていて、先端が例えばアルゴン
溶接により閉鎖されているとともに、左端部(14)の下壁
に再循環排ガス導入口(7) が設けられている。このよう
な主通路部(4) が再循環排ガスを蓄積し得る充分な容量
を有していることにより、再循環排ガス温度を所要のレ
ベルに低下せしめ得るとともに、再循環排ガス流量の変
動に対しても影響が少なく、均一な再循環排ガス分流を
果たし得るものである。
【0019】一方、各分岐通路部(6) は、相対的に小さ
い横断面を有していて、その先端の二股状の連通部(15)
(15)を介して平面よりみて広い2つの再循環排ガス排出
用通路部(サーキット通路部)(16)(16)に分かれてお
り、これら排出用通路部(サーキット通路部)(16)(16)
の下壁に、吸気マニホルド(20)に接続されるべき再循環
排ガス出口(8)(8)がそれぞれ設けられている。
【0020】また排ガス再循環装置(10)の左右両端部と
中央部には、下方突出部(17)がそれぞれ設けられ、各下
方突出部(17)には取付用ねじ孔(18)があけられている。
【0021】上記排ガス再循環装置(10)は、EGRバル
ブ(図示略)と、ガソリン・エンジンの吸気マニホルド
(20)との間に介在されるものである。吸気マニホルド(2
0)の詳細は、図7に示されている。
【0022】同図において、吸気マニホルド(20)は、一
端が開口するとともに他端が閉鎖されたアルミニウム展
伸材からなるプレナム・チャンバ(21)と、4つの同じく
アルミニウム展伸材からなる側面よりみて略U形の分岐
管(22)とを備えている。プレナム・チャンバ(21)の周壁
一側には4つの孔(23)があけられ、各孔(23)の周囲に分
岐管接続用筒状外方突出部(24)が一体的に設けられ、外
方突出部(24)の先端には拡管部(26)が形成されている。
これら筒状外方突出部(24)の拡管部(26)に分岐管(22)の
一端がそれぞれ嵌合せ状に接続されている。
【0023】また各分岐管(22)の上部直線部の中央部
に、再循環排ガス導入用開口部(27)がそれぞれ上向きに
形成され、同図に一点鎖線で示すように、上記排ガス再
循環装置(10)が、4つの分岐管(22)の上部直線部に跨が
るように載置されて、排ガス再循環装置(10)の4つの再
循環排ガス出口(8) がパッキン(図示略)を介してそれ
ぞれ分岐管(22)の再循環排ガス導入用開口部(27)に連通
せしめられるようになされている。
【0024】プレナム・チャンバ(21)他端の閉鎖壁(25)
は外方に突出した半球状であり、その内面は凹球面とな
されている。プレナム・チャンバ(21)の開口端には、ス
ロットルボディ取付け用筒状部材(28)が固着され、筒状
部材(28)の一端にはスロットルボディ取付け用フランジ
(29)が一体的に設けられている。そして、筒状部材(28)
には、図示しないスロットルバルブを内蔵したスロット
ルボディが取付けられ、このスロットルボディにエアク
リーナからの送気管が接続されるようになっている。各
分岐管(22)の先端は、エンジンのシリンダヘッドへの取
付け用の1つのアルミニウム製接続部材(30)に接続され
ており、この接続部材(30)を介して各分岐管(22)が、図
示しないエンジンのシリンダヘッドに通じるようになさ
れている。接続部材(30)は横長方形状であって、4つの
孔(図示略)と、孔の周囲に一体的に設けられた分岐管
接続用筒状外方突出部(31)とを備え、筒状外方突出部(3
1)の先端には拡管部(32)が設けられている。また、接続
部材(30)の各筒状外方突出部(31)の上方には燃料噴射装
置差込み口(33)が形成されている。そして、分岐管(22)
は、筒状外方突出部(31)先端の拡管部(32)内に挿入され
て、ろう付されている。
【0025】ガソリン・エンジンの排ガス中の窒素酸化
物(NOx)を減らす方法としては、排ガスの一部(5
〜20%)を吸気ガス中に戻してやるEGR法が最も効
果的であり、例えばEGRバルブを通じてガソリン・エ
ンジンの排ガスの一部が、上記排ガス再循環装置(10)の
主通路部(4) の導入口(7) に導入されると、排ガスは主
通路部(4) 内を移行して、2つの分岐通路部(6) へとス
ムーズに流れ込み、従って再循環排ガスの分流が均一で
ある。また主通路部(4) は相対的に大きい横断面を有し
ていて、充分な再循環排ガス容量があるので、再循環排
ガスを蓄積することができて、その温度を所要のレベル
に低下せしめ得るとともに、再循環排ガス流量の変動に
対しても影響が少なく、均一な再循環排ガス分流を果た
し得る。また再循環排ガスの流れがスムーズであるた
め、圧力損失が小さいものである。
【0026】再循環排ガスは、各分岐通路部(6) 先端の
二股状の連通部(15)(15)を通って2つの再循環排ガス排
出用通路部(サーキット通路部)(16)(16)に至り、さら
に再循環排ガス出口(8)(8)より吸気マニホルド(20)側の
各分岐管(22)途上の再循環排ガス導入用開口部(27)に導
入されるものである。
【0027】上記のような排ガス還流により、ひいては
ガソリン・エンジンの燃焼ガスの温度を下げて、窒素と
酸素の反応を抑制し得、排ガス中の窒素酸化物(NO
x)を減らすことができる。
【0028】図5と図6を参照すると、上記排ガス再循
環装置(10)は、この発明の方法により、いわゆるロール
ボンド法を利用して、つぎのようにして製造する。
【0029】まず2枚のアルミニウム板(1)(2)のいずれ
か一方の板に、圧着防止材(図示略)を所定形状に印刷
し、この面に他方の板を圧着した後、両アルミニウム板
(1)(2)間の非圧着部に、相対的に低圧の水、あるいはオ
イル等の流体圧を導入することによって、主通路部形成
用1次膨出部(3a)とこれの一側に連なる2つの第2膨出
部(5) を設ける。このとき、主通路部形成用1次膨出部
(3a)は、第2膨出部(5) をと同じ高さを有していて、そ
の左端部(14)は封鎖され、右端部(13)は先細となされて
開口している。これに対し、各第2膨出部(5) の内側に
は、二股状の連通部(15)(15)とこれに連なる再循環排ガ
ス排出用通路部(サーキット通路部)(16)(16)を有しか
つ相対的に小さい横断面を有する再循環排ガス流通用分
岐通路部(6) が形成されている(図5参照)。
【0030】つぎに、両アルミニウム板(1)(2)を上下一
対の成形金型(41)(42)で挟む。上下両金型(41)(42)は、
第2膨出部(5) の両外面に当接する対向面を有するとと
もに、主通路部形成用1次膨出部(3a)の両外側に位置す
る2次成形用凹陥部(43)(44)を有しており、この状態で
主通路部形成用1次膨出部(3a)の内部に、先細となされ
た右端部(13)の開口部より高圧の空気圧を導入すること
によって、両端部(13)(14)を除くほゞ全体にわたって相
対的に大きい横断面円形を有する第1膨出部(3) を設け
て、再循環排ガス流通用主通路部(4) を形成する(図6
参照)。
【0031】そしてつぎに、この主通路部(4) の右端部
(13)の先細の先端を、例えばアルゴン溶接により閉鎖す
るとともに、左端部(14)の下壁に再循環排ガス導入口
(7) をあけ、かつ各分岐通路部(6) の2つの再循環排ガ
ス排出用通路部(サーキット通路部)(16)(16)の下壁に
も再循環排ガス出口(8)(8)をそれぞれあけるものであ
る。なお、排ガス再循環装置(10)の左右両端部と中央部
に設けられた下方突出部(17)には、取付用ねじ孔(18)を
それぞれあけるものである。
【0032】上記の排ガス再循環装置(10)の製造法によ
れば、いわゆるロールボンド法を利用して、2枚のアル
ミニウム板(1)(2)より排ガス再循環装置(10)を形成する
ものであるから、品質の良い排ガス再循環装置(10)を、
非常に能率良く製造することができ、その生産性を大幅
に増大し得、製造コストが安くつくものである。
【0033】なお上記においては、相対的に低圧の水あ
るいはオイル等の流体圧を導入して、1次膨管工程を行
ない、主通路部形成用1次膨出部(3a)を形成した後、こ
の1次膨出部(3a)の2次膨管工程として、高圧の空気圧
を先細の右端部(13)開口部より1次膨出部(3a)内に導入
しているが、この2次膨管工程としては、その他、いわ
ゆるマンドレル(図示略)を用いた拡管法によって実施
することも考えられる。
【0034】すなわちこの場合には、1次膨管工程によ
り、まず主通路部形成用1次膨出部(3a)を形成するが、
このとき右端部(13)は、先細とせず、1次膨出部(3a)の
略全体を同一幅とする。1次膨管工程の終了後、1次膨
出部(3a)の右端部(13)の開口部より拡管用マンドレルを
挿入し、1次膨出部(3a)の全体を横断面円形に拡大せし
めて、ほゞ全体にわたって第1膨出部(3) を設け、その
内部に再循環排ガス流通用主通路部(4) を形成する。マ
ンドレルの挿入時には、1次膨出部(3a)の内面に潤滑剤
を塗布する必要がある。従ってマンドレルによる拡管作
業の終了後、潤滑剤を洗浄により除去して、乾燥する。
そしてさらに、第1膨出部(3) の広くあけられた開口端
部をプレスにより挟んでかしめ、溶接にてシールして、
気密性を確保するものである。
【0035】しかし、このようなマンドレルによる2次
拡管作業によれば、排ガス再循環装置(10)の製造が非常
に面倒となり、コストが高くつくうえに、シール部分が
長いため、気密信頼性も低くなる。また第1膨出部(3)
の開口端部をプレスにより挟んでかしめるさい、変形が
生じやすく、必要寸法の確保が困難であるという問題が
ある。
【0036】これに対し、1次膨管工程の終了後、高圧
の空気圧を用いて2次膨管を行なうこの発明の方法によ
れば、排ガス再循環装置(10)の製造工程が簡略化され、
潤滑剤の洗浄工程並びに乾燥工程を省略することができ
て、コストが非常に安くつくとともに、主通路部(4) の
右端部(13)が先細となされているため、この先細の右端
部(13)をアルゴン溶接等により簡単に閉鎖することがで
き、またシール部分が短いため、気密の信頼性が大幅に
増大するとともに、開口端部の閉鎖のさい、プレスによ
る変形が生じ難く、必要寸法の確保が容易で、品質の良
い製品を製造することができるものである。
【0037】つぎに、図8は、この発明の第2実施例を
示すものである。ここで、上記第1実施例の場合と異な
る点は、排ガス再循環装置(10)の各分岐通路部(6) の形
状にある。すなわち各分岐通路部(6) の先端には、第1
実施例の場合よりは大きい圧着部(19)が設けられてい
て、これの内側に連通部(15)(15)が二股状に形成され、
両連通部(15)(15)は、平面よりみて広い2つの再循環排
ガス排出用通路部(サーキット通路部)(16)(16)に連な
っている。また排出用通路部(サーキット通路部)(16)
(16)の先端開口部は、広くあけられているので、これら
をプレスにより挟んでかしめ、溶接にてシールして、気
密性を確保しているものである。
【0038】つぎに、図9と図10は、この発明の第3
実施例を示すものである。ここで、上記第1実施例の場
合と異なる点は、両端部(13)(14)を除くほゞ全体にわた
って相対的に大きい横断面円形を有する第1膨出部(3)
の一側に、4つの分岐通路部(6) が設けられ、かつ排ガ
ス再循環装置(10)の前後両側縁部がそれぞれ下向きに折
り曲げられて、再循環排ガス流通用主通路部(4) に通じ
る再循環排ガス導入口(7) 、および各分岐通路部(6) に
通じる再循環排ガス出口(8) がそれぞれ下向きに形成さ
れている点にある。この第3実施例によれば、溶接によ
るシール部分が非常に少なく、かつ孔あけ加工を必要と
しないので、排ガス再循環装置(10)の製造がより一層容
易となり、製造コストの低減を図り得るとともに、気密
の信頼性が向上する。
【0039】なお、これら第2実施例と第3実施例のそ
の他の点は、上記第1実施例の場合と同様であるので、
図面において同一のものには同一の符号を付した。
【0040】
【発明の効果】この発明の排ガス再循環装置は、上述の
ように、相互に重ね合わせられた2枚の金属板により構
成され、これら重合状態の金属板に、相対的に大きい横
断面を有する第1膨出部が設けられて再循環排ガス流通
用主通路部が形成されるとともに、第1膨出部の一側に
連なりかつ相対的に小さい横断面を有する少なくとも1
つの第2膨出部が設けられて主通路部に連通する再循環
排ガス流通用分岐通路部が形成され、両金属板の第1お
よび第2膨出部以外の部分は相互に接合せしめられてお
り、主通路部に再循環排ガス導入口が設けられるととも
に、分岐通路部に、吸気マニホルドに接続されるべき少
なくとも1つの再循環排ガス出口が設けられているもの
で、この発明の排ガス再循環装置によれば、例えばEG
Rバルブを通じて導入された排ガスが主通路部から分岐
通路部へとスムーズに流れ込み、従って再循環排ガスの
分流が均一である。しかも主通路部は相対的に大きい横
断面を有していて、充分な再循環排ガス容量があるの
で、再循環排ガス温度を所要のレベルに低下せしめ得る
とともに、再循環排ガス流量の変動に対しても影響が少
なく、均一な再循環排ガス分流を果たし得る。また再循
環排ガスの流れがスムーズであるため、圧力損失が小さ
い。そして、このような排ガス還流により、ひいてはガ
ソリン・エンジンの燃焼ガスの温度を下げて、窒素と酸
素の反応を抑制し得、排ガス中の窒素酸化物(NOx)
の発生を抑制することができる。
【0041】さらに排ガス再循環装置は、2枚の金属板
によりつくられた単一部品により構成されているので、
構造が簡単で、部品点数が少なく、製造コストの低減、
並びに軽量化を果し得るとともに、各種ENG.の特性
に合った排ガス再循環配分を得るための、複雑な排ガス
通路構成も適確かつ容易に成形が可能となるという効果
を奏する。
【0042】つぎに、第2発明による排ガス再循環装置
の製造法は、上述のように、相互に重ね合わせられた2
枚の金属板の対向面のうち、いずれか一方の対向面に圧
着防止剤を所要パターンに印刷し、両金属板を重ねて圧
着した後、両金属板の非圧着部に相対的に低圧の流体圧
を導入することによって、主通路部形成用1次膨出部と
これの一側に連なる少なくとも1つの第2膨出部を設け
て、第2膨出部の内側に相対的に小さい横断面を有する
再循環排ガス流通用分岐通路部を形成し、つぎに両金属
板を上下一対の成形金型で挟み、両金型は第2膨出部の
両外面に当接する対向面を有するとともに、主通路部形
成用1次膨出部の両外側に位置する2次成形用凹陥部を
有しており、ついで主通路部形成用1次膨出部の内部に
高圧の流体圧を導入することによって、相対的に大きい
横断面を有する第1膨出部を設けて再循環排ガス流通用
主通路部を形成し、この主通路部に再循環排ガス導入口
を設けるとともに、分岐通路部に、吸気マニホルドに接
続されるべき少なくとも1つの再循環排ガス出口を設け
ることを特徴するもので、この発明の方法によれば、い
わゆるロールボンド法を利用して、2枚の金属板より排
ガス再循環装置を非常に能率良く製造することができ、
その生産性を大幅に増大し得る。
【0043】そして、この発明の方法は、1次膨管工程
の終了後、高圧の空気圧を用いて2次膨管を行なうもの
であるから、排ガス再循環装置の製造工程が簡略化さ
れ、例えばマンドレルを用いた2次拡管工程を実施する
場合に比べて、潤滑剤の洗浄工程並びに乾燥工程を省略
することができて、コストが非常に安くつくとともに、
主通路部の右端部の高圧ガス導入用開口部が先細となさ
れているため、この先細の右端開口部をアルゴン溶接等
により簡単に閉鎖することができ、またシール部分が短
いため、気密の信頼性が大幅に増大するとともに、右端
開口部の閉鎖のさい、プレスによる変形が生じ難く、必
要寸法の確保が容易で、品質の良い製品を製造すること
ができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例の排ガス再循環装置の平
面図である。
【図2】同部分切欠き側面図である。
【図3】図1のAーA線に沿う拡大断面図である。
【図4】図1のBーB線に沿う拡大断面図である。
【図5】この発明の第1実施例の排ガス再循環装置の製
造工程を示す要部拡大断面図で、これは第1段階として
主通路部形成用1次膨出部を形成したのち、これの内部
に高圧流体を導入する前の状態を示している。
【図6】同排ガス再循環装置の製造工程を示す要部拡大
断面図で、これは第2段階として高圧流体を導入した後
の状態を示している。
【図7】吸気マニホルドの例を示す斜視図である。
【図8】この発明の第2実施例の排ガス再循環装置の平
面図である。
【図9】この発明の第3実施例の排ガス再循環装置の平
面図である。
【図10】図9のCーC線に沿う拡大断面図である。
【符号の説明】
1,2 アルミニウム板(金属板) 3 相対的に大きい横断面を有する第1膨出部 3a 主通路部形成用1次膨出部 4 再循環排ガス流通用主通路部 5 相対的に小さい横断面を有する第2膨出部 6 再循環排ガス流通用分岐通路部 7 再循環排ガス導入口 8 再循環排ガス出口 10 排ガス再循環装置 20 吸気マニホルド 41,42 成形用金型 43,44 2次成形用凹陥部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相互に重ね合わせられた2枚の金属板
    (1)(2)により構成され、これら重合状態の金属板(1)(2)
    に、相対的に大きい横断面を有する第1膨出部(3) が設
    けられて再循環排ガス流通用主通路部(4) が形成される
    とともに、第1膨出部(3) の一側に連なりかつ相対的に
    小さい横断面を有する少なくとも1つの第2膨出部(5)
    が設けられて主通路部(4) に連通する再循環排ガス流通
    用分岐通路部(6) が形成され、両金属板(1)(2)の第1お
    よび第2膨出部(3)(5)以外の部分は相互に接合せしめら
    れており、主通路部(4) に再循環排ガス導入口(7) が設
    けられるとともに、分岐通路部(6) に、吸気マニホルド
    (20)に接続されるべき少なくとも1つの再循環排ガス出
    口(8) が設けられている、排ガス再循環装置。
  2. 【請求項2】 相互に重ね合わせられた2枚の金属板
    (1)(2)の対向面のうち、いずれか一方の対向面に圧着防
    止剤を所要パターンに印刷し、両金属板(1)(2)を重ねて
    圧着した後、両金属板(1)(2)の非圧着部に相対的に低圧
    の流体圧を導入することによって、主通路部形成用1次
    膨出部(3a)とこれの一側に連なる少なくとも1つの第2
    膨出部(5) を設けて、第2膨出部(5) の内側に相対的に
    小さい横断面を有する再循環排ガス流通用分岐通路部
    (6) を形成し、つぎに両金属板(1)(2)を上下一対の成形
    金型(41)(42)で挟み、両金型(41)(42)は第2膨出部(5)
    の両外面に当接する対向面を有するとともに、主通路部
    形成用1次膨出部(3a)の両外側に位置する2次成形用凹
    陥部(43)(44)を有しており、ついで主通路部形成用1次
    膨出部(3a)の内部に高圧の流体圧を導入することによっ
    て、相対的に大きい横断面を有する第1膨出部(3) を設
    けて再循環排ガス流通用主通路部(4) を形成し、この主
    通路部(4) に再循環排ガス導入口(7) を設けるととも
    に、分岐通路部(6) に、吸気マニホルド(20)に接続され
    るべき少なくとも1つの再循環排ガス出口(8) を設ける
    ことを特徴とする、排ガス再循環装置の製造法。
JP4169547A 1992-06-26 1992-06-26 排ガス再循環装置およびその製造法 Withdrawn JPH0610776A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4169547A JPH0610776A (ja) 1992-06-26 1992-06-26 排ガス再循環装置およびその製造法
DE4321208A DE4321208A1 (de) 1992-06-26 1993-06-25 Auspuffgas-Rückführungsvorrichtung und Verfahren zu deren Herstellung
FR9307770A FR2692940B1 (fr) 1992-06-26 1993-06-25 Dispositif de recyclage de gaz d'échappement et procédé pour sa fabrication.
US08/081,054 US5427080A (en) 1992-06-26 1993-06-25 Exhaust gas recycling device and process for producing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4169547A JPH0610776A (ja) 1992-06-26 1992-06-26 排ガス再循環装置およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0610776A true JPH0610776A (ja) 1994-01-18

Family

ID=15888504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4169547A Withdrawn JPH0610776A (ja) 1992-06-26 1992-06-26 排ガス再循環装置およびその製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5427080A (ja)
JP (1) JPH0610776A (ja)
DE (1) DE4321208A1 (ja)
FR (1) FR2692940B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014029137A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Aisin Seiki Co Ltd インテークマニホールド
JP2014137048A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の流路構造
JP2015163772A (ja) * 2014-02-28 2015-09-10 ダイハツ工業株式会社 Egrガス分配機能付き吸気マニホールド
JP2016089687A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 アイシン精機株式会社 内燃機関の吸気装置および内燃機関の外部ガス分配構造

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5813375A (en) * 1996-03-11 1998-09-29 Siemenselectric Limited Method and system for distributing vapors or gases to each cylinder of a multicylinder engine
JPH11505006A (ja) * 1996-12-24 1999-05-11 デウー・モーター・シーオー・エルティーディー 内燃機関の排気ガス再循環弁装置
AT406905B (de) * 1997-01-13 2000-10-25 Vaillant Gmbh Umlaufwasserheizer
DE10004552A1 (de) * 2000-02-02 2001-08-09 Mann & Hummel Filter Saugrohr mit integrierter Abgasrückführung
IT1319919B1 (it) * 2000-02-25 2003-11-12 Iveco Fiat Collettore di aspirazione per un motore endotermico.
DE10045636B4 (de) * 2000-09-15 2012-04-12 Audi Ag Vorrichtung zum Führen eines sekundären Gases
US6691686B2 (en) 2001-12-28 2004-02-17 Visteon Global Technologies, Inc. Intake manifold with improved exhaust gas recirculation
US7100559B2 (en) * 2003-02-19 2006-09-05 Nissan Motor Co., Ltd. Engine air intake manifold
US7237541B2 (en) * 2004-09-23 2007-07-03 Siemens Canada Limited Modular intake manifold and integrated air intake system
JP4923036B2 (ja) * 2008-12-23 2012-04-25 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気ガス再循環装置
US8915235B2 (en) * 2011-06-28 2014-12-23 Caterpillar Inc. Mixing system for engine with exhaust gas recirculation
JP2018021480A (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 愛三工業株式会社 吸気マニホールド
CN116490680A (zh) * 2020-11-06 2023-07-25 瓦锡兰芬兰有限公司 用于往复式内燃发动机的涡轮增压器装置的安装单元、涡轮增压器装置和往复式内燃发动机

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3294073A (en) * 1964-05-06 1966-12-27 Irwin I Lubowe Attachment for internal combustion engines for reducing noxious gases in the exhaust
US4169471A (en) * 1975-01-16 1979-10-02 Paul August Apparatus for the preparation of fuel mixtures for carburetors
US4258687A (en) * 1979-10-09 1981-03-31 Ford Motor Company Engine with integral mounted EGR cooler
JPS56129555U (ja) * 1980-03-03 1981-10-01
JPS5954742U (ja) * 1982-09-21 1984-04-10 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの吸気マニホ−ルド
US4570603A (en) * 1983-09-01 1986-02-18 Roberto Piedrafita Apparatus for improving gasoline consumption, power and reducing emission pollutants of internal combustion engines
US4829944A (en) * 1986-06-25 1989-05-16 Showa Aluminum Corporation Intake manifold and process for producing same
JPH02211369A (ja) * 1989-02-08 1990-08-22 Honda Motor Co Ltd 多気筒内燃機関の排気還流通路構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014029137A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Aisin Seiki Co Ltd インテークマニホールド
JP2014137048A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の流路構造
JP2015163772A (ja) * 2014-02-28 2015-09-10 ダイハツ工業株式会社 Egrガス分配機能付き吸気マニホールド
JP2016089687A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 アイシン精機株式会社 内燃機関の吸気装置および内燃機関の外部ガス分配構造
US10359007B2 (en) 2014-11-04 2019-07-23 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Intake apparatus for internal combustion engine and outside gas distribution structure for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
US5427080A (en) 1995-06-27
FR2692940A1 (fr) 1993-12-31
FR2692940B1 (fr) 1995-03-24
DE4321208A1 (de) 1994-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0610776A (ja) 排ガス再循環装置およびその製造法
EP0724125B1 (en) Flat tube for heat exchanger and method for producing same
US5386629A (en) Tube for heat exchangers and a method for manufacturing the tube
US5137082A (en) Plate-type refrigerant evaporator
US5172759A (en) Plate-type refrigerant evaporator
US5190101A (en) Heat exchanger manifold
CN102138054B (zh) 包括热交换器束和壳体的热交换器
US20030155109A1 (en) Heat exchanger
JPH02279991A (ja) 熱交換器、並びに熱交換システムにベースプレートを液密に固定するための方法
CN104713392A (zh) 包括热交换器束和壳体的热交换器
CN102519180A (zh) 一种平行流换热器及其制作方法
CN1326542A (zh) 热交换器所用的挡板及其安装方法
US4959956A (en) Robust exhaust manifold
US5761808A (en) Method of making a heat exchanger
JP3965829B2 (ja) 排気熱交換装置
JP4640288B2 (ja) インタークーラ
JPH04292793A (ja) 熱交換器
KR100214373B1 (ko) 적층형 열교환기
KR100596021B1 (ko) Egr 쿨러 하우징
JPH0336497A (ja) 熱交換器
JP4221260B2 (ja) 熱交換器及びその製造方法
JP3564219B2 (ja) 冷却通路を有するノズル製造方法
CN100513969C (zh) 热管封口结构、方法及设备
CN210014685U (zh) 一种板翅式换热器
JP2000039284A (ja) 積層型熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831