JPH06106834A - Multi-pass ink ribbon - Google Patents

Multi-pass ink ribbon

Info

Publication number
JPH06106834A
JPH06106834A JP26028392A JP26028392A JPH06106834A JP H06106834 A JPH06106834 A JP H06106834A JP 26028392 A JP26028392 A JP 26028392A JP 26028392 A JP26028392 A JP 26028392A JP H06106834 A JPH06106834 A JP H06106834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink ribbon
pass ink
printing
pass
ribbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26028392A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hidetoshi Takeda
秀敏 武田
Kenji Kawada
健二 河田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP26028392A priority Critical patent/JPH06106834A/en
Publication of JPH06106834A publication Critical patent/JPH06106834A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To obtain a multi-pass ink ribbon which prevents itself from being used beyond the specified number of printings. CONSTITUTION:End marks 33, 34a, 34b of different patterns which indicate each end are provided on both end parts of a multi-pass ink ribbon 26. A facsimile device detects the end marks 33, 34a, 34b using a first and a second optical sensor 35a, 35b, and determines the number of printings of the multi-pass ink ribbon 26 based on the number of ON signals. Then, if the multi-pass ink ribbon 26 ends the second round of printing, that is, the time of replacing the multi-pass ink ribbon 26 comes, this sign is indicated by a display part, so that an operator can recognize the time visually.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、感熱ヘッドによりフィ
ルム上のインクを溶融させて用紙上に転写するようにし
た感熱転写型の印字装置に使用されるマルチパスインク
リボンに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a multi-pass ink ribbon used in a thermal transfer type printing apparatus in which an ink on a film is melted by a thermal head and transferred onto a paper.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、感熱転写型に印字装置は、感熱ヘ
ッドがプラテンローラに対向配置されている。そして、
供給ロールに巻回されているインクリボンが、この感熱
ヘッドとプラテンローラとの間を通過し、その間におい
て記録紙に転写が行われるようになっている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a thermal transfer type printing apparatus, a thermal head is arranged to face a platen roller. And
The ink ribbon wound around the supply roll passes between the thermal head and the platen roller, and the transfer is performed on the recording paper in the meantime.

【0003】現在インクリボンの種類としては、ワンタ
イムインクリボン及びマルチパスインクリボンの2種類
がある。前者のワンタイムインクリボンは、その印字画
質が高画質ではあるが、その印字回数が通常1回であ
る。また、後者のマルチパスインクリボンは、前者のワ
ンタイムインクリボンの印字画質よりもその印字画質は
劣るが、印字回数が複数回可能であるため、経済的な面
でワンタイムインクリボンよりも有利である。ユーザは
両者のリボンをその時に要求する印字画質や、印字回数
に応じて使い分けている。
Currently, there are two types of ink ribbons, one-time ink ribbons and multi-pass ink ribbons. The former one-time ink ribbon has a high printing quality, but the printing frequency is usually once. Further, the latter multi-pass ink ribbon is inferior in print quality to the former one-time ink ribbon, but since it can be printed multiple times, it is economically advantageous over the one-time ink ribbon. Is. The user properly uses both ribbons according to the print image quality required at that time and the number of prints.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記マ
ルチパスインクリボンの使用時において、次のような問
題があった。
However, there are the following problems when the above-mentioned multi-pass ink ribbon is used.

【0005】すなわち、マルチパスインクリボンは、そ
の印字回数が複数回可能であるが、その時の印字回数が
何回目であるかを確認することができない。例えば、そ
のマルチパスインクリボンの所定印字回数が2回である
とする。そして、そのマルチパスインクリボンによる印
字回が最終印字回の2回目であっても、ユーザはその時
の印字回が最終印字回であることを判断できない。
That is, the multi-pass ink ribbon can be printed a plurality of times, but it is not possible to confirm how many times the printing has been performed at that time. For example, it is assumed that the multipass ink ribbon is printed twice a predetermined number of times. Then, even if the printing time by the multi-pass ink ribbon is the second time of the final printing time, the user cannot judge that the printing time at that time is the final printing time.

【0006】従って、ユーザは所定の印字回数を超えて
しまった後も、そのマルチパスインクリボンを再度使用
して印字を行うおそれがある。所定の印字回数を越えて
マルチパスインクリボンを使用した場合には、フィルム
上にほとんどインクが残っていないため印字画質が悪化
し、所定の印字画質を保持できない。
Therefore, even if the user has exceeded the predetermined number of times of printing, there is a risk that the multi-pass ink ribbon will be used again for printing. When a multi-pass ink ribbon is used over a predetermined number of times of printing, almost no ink remains on the film, the print quality deteriorates, and the predetermined print quality cannot be maintained.

【0007】本発明は上記問題点を解消するためになさ
れたものであって、その目的は所定印字回数の超えたマ
ルチパスインクリボンを使用するのを防止できるマルチ
パスインクリボンを提供することにある。
The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide a multi-pass ink ribbon which can prevent the use of the multi-pass ink ribbon which has exceeded a predetermined number of printing times. is there.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、マルチパスインクリボンの両端部に、
各々の端部を示す異なるパターンのエンドマークを設け
たことをその要旨とする。
In order to achieve the above object, in the present invention, at both ends of a multi-pass ink ribbon,
The gist of the invention is to provide end marks of different patterns showing the respective end portions.

【0009】[0009]

【作用】本発明では、リボンの両端部に、各々の端部を
示す異なるパターンのエンドマークを設けたことによ
り、1回目の印字が終了した後、確認されるエンドマー
クと、2回目の印字が終了した後、確認されるエンドマ
ークとが異なる。その結果、その時の印字が何回目であ
るかが確実に把握される。
In the present invention, the end marks of different patterns indicating the respective end portions are provided at both ends of the ribbon, so that the end mark to be confirmed after the first printing and the second mark After the end, the end mark that is confirmed is different. As a result, the number of times of printing at that time is surely grasped.

【0010】[0010]

【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図1〜
図5に基づいて説明する。始めに、この実施例のマルチ
パスインクリボン26が装着されるファクシミリ装置の
構成を説明する。図1に示すように、装置ケース1内の
内部には、原稿G上の画像を読み取るための読取部2が
配置されている。装置ケース1内の内部には、受信され
た画像のデータ等に基づいて記録紙P上に印字を行うた
めの記録部3が配置されている。装置ケース1内の下部
には、前記記録紙Pを収容するための給紙カセット4が
着脱可能に装着されている。前記装置ケース1の上部に
は原稿Gが積層支持される原稿トレー6が配置され、送
り補助ローラ7の回転により、原稿Gに送り力が付与さ
れる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT An embodiment embodying the present invention will now be described with reference to FIGS.
A description will be given based on FIG. First, the configuration of a facsimile machine to which the multi-pass ink ribbon 26 of this embodiment is attached will be described. As shown in FIG. 1, a reading unit 2 for reading an image on a document G is arranged inside the apparatus case 1. Inside the device case 1, a recording unit 3 for printing on a recording paper P based on received image data and the like is arranged. A paper feed cassette 4 for accommodating the recording paper P is detachably attached to the lower part of the apparatus case 1. A document tray 6 on which the documents G are stacked and supported is arranged on the upper part of the apparatus case 1, and a feeding force is applied to the document G by the rotation of the feed assist roller 7.

【0011】装置フレーム1内には、原稿を1枚ずつ繰
り込むための分離ローラ8及び分離パッド9が固定され
ている。前記分離ローラ8の下流側には、一対のガイド
板10が支持され、この両ガイド板10により、原稿G
が通過する移送通路10aが形成されている。前記一方
のガイド板には、読取窓11が形成されている。そし
て、光源12から読取窓11を介して原稿Gに照射され
た反射光が再度読取窓11を通過し、複数のミラー13
及びレンズ14を介して最終的にイメージセンサ15に
照射される。すなわち、イメージセンサ15によって原
稿Gの画像の読み取りが行われる。また、複数の送りロ
ーラ17は画像読み取り後の原稿Gを前記原稿排出口1
6から排出する。
In the apparatus frame 1, a separation roller 8 and a separation pad 9 for fixing the originals one by one are fixed. A pair of guide plates 10 are supported on the downstream side of the separation roller 8, and the original G is supported by the guide plates 10.
A transfer passage 10a through which the water passes is formed. A reading window 11 is formed on the one guide plate. Then, the reflected light emitted from the light source 12 to the original G through the reading window 11 passes through the reading window 11 again, and a plurality of mirrors 13 are formed.
Finally, the image sensor 15 is irradiated with the light through the lens 14. That is, the image of the document G is read by the image sensor 15. Further, the plurality of feed rollers 17 feed the original G after the image reading to the original outlet 1
Discharge from 6.

【0012】前記給紙カセット4の内部には、多数の記
録紙Pが積層状態で収容されている。給紙カセット4の
上方には、半月状の給紙ローラ18が積極回転可能に設
置されている。そして、この給紙ローラ18の回転によ
り、給紙カセット4内からガイド板19を介して記録紙
Pが1枚ずつ記録部3に向かって送りだされる。また、
送りローラ20の回転力により、前記給紙カセット4か
ら送り出される記録紙Pに、さらに送り力が加わえられ
る。
A large number of recording papers P are accommodated in the paper feed cassette 4 in a stacked state. A half-moon-shaped paper feed roller 18 is installed above the paper feed cassette 4 so as to be positively rotatable. Then, by the rotation of the paper feed roller 18, the recording paper P is sent from the inside of the paper feed cassette 4 via the guide plate 19 toward the recording unit 3 one by one. Also,
By the rotational force of the feed roller 20, the feed force is further applied to the recording paper P delivered from the paper feed cassette 4.

【0013】前記記録部3は、プラテンローラ22、同
プラテンローラ22に接触状態で配設された感熱ヘッド
23等から構成されている。そして、これらの間には、
リボン収容カセット21に収容されたインクリボン(マ
ルチパスインクリボン)26が挟持されている。
The recording section 3 is composed of a platen roller 22, a thermal head 23 disposed in contact with the platen roller 22, and the like. And between these,
An ink ribbon (multi-pass ink ribbon) 26 contained in the ribbon accommodating cassette 21 is sandwiched.

【0014】ここで、この実施例のマルチパスインクリ
ボン26及びそのカセットの構成を説明する。図1及び
図2に示すように、前記リボン収容カセット21のフレ
ーム21aには供給部及び巻取り部を構成する供給ロー
ル支持部24、巻取りロール支持部25が形成されてい
る。前記供給ロール支持部24には、前記マルチパスイ
ンクリボン26を巻回している供給紙管27が着脱可能
に支持されている。一方、巻取りロール支持部25に
は、供給ロール側28から供給されるマルチパスインク
リボン26を巻き取る巻取紙管29が着脱可能に支持さ
れている。この巻取り紙管29により巻取りロール30
が構成されている。
The structure of the multi-pass ink ribbon 26 of this embodiment and its cassette will be described below. As shown in FIGS. 1 and 2, the frame 21a of the ribbon accommodating cassette 21 is provided with a supply roll supporting part 24 and a winding roll supporting part 25 which constitute a supplying part and a winding part. A supply paper tube 27 around which the multi-pass ink ribbon 26 is wound is detachably supported on the supply roll support portion 24. On the other hand, the take-up roll support portion 25 detachably supports a take-up paper tube 29 for taking up the multi-pass ink ribbon 26 supplied from the supply roll side 28. The take-up roll 30 is made by the take-up paper tube 29.
Is configured.

【0015】また、図3に示すように、前記マルチパス
インクリボン26の前端部及び後端部には、各々の端部
を示す銀着色のエンドマーク33,34a,34bがそ
れぞれ異なったパターンで形成されている。すなわち、
マルチパスインクリボン26の一端側(同図において、
下側)には、マルチパスインクリボン26の幅方向左寄
りに1本エンドマーク33が形成されている。
Further, as shown in FIG. 3, silver-colored end marks 33, 34a, 34b indicating the respective end portions are formed in different patterns at the front end portion and the rear end portion of the multi-pass ink ribbon 26. Has been formed. That is,
One end side of the multi-pass ink ribbon 26 (in the figure,
On the lower side), one end mark 33 is formed on the left side in the width direction of the multi-pass ink ribbon 26.

【0016】また、マルチパスインクリボン26の他端
側には、マルチパスインクリボン26の幅方向右寄りと
幅方向略中心部にエンドマーク34a.34bが形成さ
れている。そして、新たなマルチパスインクリボン26
による印字開始時には、マルチパスインクリボン26を
そのエンドマーク34a,34b側から巻取りロール3
0側に巻き取られるようにカセット21にセットする。
また、2回目の印字を行う際においては、前記供給紙管
27及び巻取り紙管29を前記リボン収容カセット21
から取り外して、前後を入れ換えて再びリボン収容カセ
ット21に取り付ける。
On the other end side of the multi-pass ink ribbon 26, the end marks 34a. 34b is formed. And a new multi-pass ink ribbon 26
When printing is started by, the multi-pass ink ribbon 26 is wound from the end marks 34a, 34b side to the take-up roll 3
The cassette 21 is set so that it is wound up on the 0 side.
When performing the second printing, the supply paper tube 27 and the winding paper tube 29 are connected to the ribbon accommodating cassette 21.
The ribbon storage cassette 21 is reattached to the ribbon storage cassette 21 again after the front and rear are replaced.

【0017】前記供給紙管27及び巻取り紙管29の両
端部には支軸片43,44がそれぞれ着脱可能に嵌合さ
れており、これらの支軸片43,44により両ロール2
8,30が前記支持部24,25に着脱可能に、かつ回
転可能に支持されている。各支軸片43,44にはキー
43a,44aが形成されているとともに、両紙管2
7,29にはキー溝27a,29aが形成されており、
それらの係合により両紙管27,29と支軸片43,4
4との間の相対回動が阻止される。一側の支軸片にはギ
ア31,32が形成されている。すなわち、前記供給紙
管27と支持片43とで供給ロール28が構成され、ま
た、巻取り紙管29と支持片44とで巻取りロール30
が構成されている。
Support shaft pieces 43 and 44 are detachably fitted to both ends of the supply paper tube 27 and the winding paper tube 29, respectively.
8, 30 are detachably and rotatably supported by the support portions 24, 25. Keys 43a and 44a are formed on the support shaft pieces 43 and 44, respectively, and the paper tubes 2
Key grooves 27a and 29a are formed in 7, 29,
Due to their engagement, both paper tubes 27, 29 and support shaft pieces 43, 4
Relative rotation with respect to 4 is prevented. Gears 31 and 32 are formed on the support shaft piece on one side. That is, the supply roll 28 is composed of the supply paper tube 27 and the support piece 43, and the winding roll 30 is composed of the winding paper tube 29 and the support piece 44.
Is configured.

【0018】前記支持片43,44に形成されたギア3
1,32には、モータMと連結するギア(図示せず)が
噛合されている。すなわち、前記両ロール28,30は
モータMの駆動力によって積極回転される。なお、前記
モータMは後述するコントローラCにて駆動制御され
る。
Gear 3 formed on the support pieces 43, 44
Gears (not shown) connected to the motor M are meshed with the gears 1, 32. That is, the rolls 28 and 30 are positively rotated by the driving force of the motor M. The motor M is drive-controlled by a controller C described later.

【0019】図1及び図3に示すように、前記供給ロー
ル28の上部の装置ケース1には、反射型光センサから
なる第1の光センサ35a及び第2の光センサ35bが
並列に2か所設置されている。すなわち、この光センサ
35a,35bは前記マルチパスインクリボン26に形
成されたエンドマーク33,34a,34bを検出する
センサである。第1の光センサ35aは、エンドマーク
33とエンドマーク34aとを検出するセンサであり、
第2の光センサ35bはエンドマーク34bを検出する
センサである。
As shown in FIGS. 1 and 3, in the device case 1 above the supply roll 28, two first and second photosensors 35a and 35b, which are reflective photosensors, are arranged in parallel. It is installed in a place. That is, the optical sensors 35a, 35b are sensors for detecting the end marks 33, 34a, 34b formed on the multi-pass ink ribbon 26. The first optical sensor 35a is a sensor that detects the end mark 33 and the end mark 34a,
The second optical sensor 35b is a sensor that detects the end mark 34b.

【0020】また、前記プラテンローラ22の上流側に
はガイド板36が設けられている。さらに、同ガイド板
36の上流側には一対の供給用送りローラ37が積極回
転可能に支持されている。一方、プラテンローラ22の
下流側には、一対の排出用送りローラ38が積極回転可
能に支持されている。そして、さらにその下流側には記
録紙排出トレー39が配置されている。前記供給用送り
ローラ37と前記給紙カセット4側に配置された送りロ
ーラ20との間は、一対のガイド板40で形成された記
録紙送り通路41により連通されている。従って、前記
給紙カセット4から送り出された記録紙Pが、この記録
紙送り通路41を通過して記録部3に供給された際、同
記録部3にて、所望のデータや受信画情報等が印字され
る。そして、記録部3にて印字された記録紙Pは、排出
用送りローラ38の回転力にて記録紙排出トレー39に
排出される。
A guide plate 36 is provided on the upstream side of the platen roller 22. Further, on the upstream side of the guide plate 36, a pair of supply rollers 37 for supply are rotatably supported. On the other hand, on the downstream side of the platen roller 22, a pair of ejection feed rollers 38 are rotatably supported. A recording paper discharge tray 39 is arranged further downstream thereof. A recording paper feed passage 41 formed by a pair of guide plates 40 communicates between the supply feed roller 37 and the feed roller 20 arranged on the side of the paper feed cassette 4. Therefore, when the recording paper P delivered from the paper feed cassette 4 passes through the recording paper feed passage 41 and is supplied to the recording unit 3, the recording unit 3 allows desired data, received image information, etc. Is printed. Then, the recording paper P printed by the recording unit 3 is ejected to the recording paper ejection tray 39 by the rotational force of the ejection feed roller 38.

【0021】次に、上記のファクシミリ装置の電気的構
成を図4のブロック図に基づいて説明する。前記コント
ローラCは中央処理装置(CPU)51、各制御用プロ
グラムを予め記憶した読み出し専用のメモリ(ROM)
52及び受信画情報や各種データを一時的に記憶する読
み出し及び書き込み可能なメモリ(RAM)53とから
構成されている。
Next, the electrical configuration of the above facsimile apparatus will be described with reference to the block diagram of FIG. The controller C is a central processing unit (CPU) 51, a read-only memory (ROM) that stores in advance each control program.
52 and a readable / writable memory (RAM) 53 for temporarily storing received image information and various data.

【0022】前記CPU51の入力側には、読取部2が
接続されている。また、CPU51の入力側には、第1
及び第2の光センサ35a,35bがそれぞれ接続され
ている。これら両光センサ35a,35bは、マルチパ
スインクリボン26のエンドマーク33,34a,34
bを検出した際、CPU51にオン信号を各々出力す
る。
The reading unit 2 is connected to the input side of the CPU 51. The first side of the CPU 51 is connected to the first side.
And the second optical sensors 35a and 35b are connected to each other. Both of these optical sensors 35a, 35b serve as end marks 33, 34a, 34 of the multi-pass ink ribbon 26.
When b is detected, each ON signal is output to the CPU 51.

【0023】一方、CPU51の出力側には、メモリ内
のデータ等の表示を行う液晶ディスプレイからなる前記
表示部54が接続されている。CPU51は、第1の光
センサ35aからのみオン信号を入力した場合、前記表
示部54に「もう一度使用できます。」の文字を表示さ
せる。また、CPU51は、第1及び第2の光センサ3
5a,35bからオン信号を入力した場合、表示部54
に「終了です。新しいインクリボンに交換して下さ
い。」の文字を表示させる。
On the other hand, the output side of the CPU 51 is connected to the display unit 54 which is a liquid crystal display for displaying data and the like in the memory. When the ON signal is input only from the first optical sensor 35a, the CPU 51 causes the display section 54 to display the message "You can use it again." Further, the CPU 51 uses the first and second optical sensors 3
When an ON signal is input from 5a and 35b, the display unit 54
The message "End. Please replace with new ink ribbon." Is displayed.

【0024】さらに、CPU51の出力側には、記録部
3が接続されている。CPU51は、前記ROM52に
記憶されている制御プログラムに基づいて前記記録部3
を駆動制御する。また、CPU51の出力側には、供給
ロール28及び巻取りロール30を回転させるモータM
が接続されている。
Further, the recording unit 3 is connected to the output side of the CPU 51. The CPU 51 controls the recording unit 3 based on the control program stored in the ROM 52.
Drive control. A motor M for rotating the supply roll 28 and the winding roll 30 is provided on the output side of the CPU 51.
Are connected.

【0025】CPU51は、前記各光センサ35a,3
5bからオン信号を入力した場合には、前記モータM及
び記録部3の動作を停止させる。すなわち、CPU51
は、光センサ35a,35bからオン信号を入力した場
合、印字動作を停止させる。
The CPU 51 uses the optical sensors 35a and 3a.
When the ON signal is input from 5b, the operation of the motor M and the recording unit 3 is stopped. That is, the CPU 51
Stops the printing operation when an ON signal is input from the optical sensors 35a and 35b.

【0026】次に、上記のように構成されたファクシミ
リ装置の作用を説明する。図5はコントローラCのCP
U51によって実行される制御の処理ルーチンを示すフ
ローチャートである。
Next, the operation of the facsimile apparatus configured as described above will be described. Figure 5 CP of controller C
It is a flow chart which shows a processing routine of control performed by U51.

【0027】処理がこのルーチンに移行すると、まず、
ステップ101においては、受信画情報等を出力する印
字動作が開始されたか否かが判別される。ここで、印字
動作が開始されたと判断され場合には、次のステップ1
02に移行する。
When the processing shifts to this routine, first,
In step 101, it is judged if the printing operation for outputting the received image information or the like has started. If it is determined that the printing operation has started, the next step 1
Move to 02.

【0028】ステップ102においては、記録紙Pの供
給、記録部3及びモータMが駆動され、次のステップ1
03に移行する。ステップ103においては、光センサ
35a,35bにより、エンドマーク33,34a,3
4bが検出されたか否かが判別される。ここで、エンド
マーク33,34a,34bが検出されなかった場合に
は、ステップ104に移行する。
In step 102, the recording paper P is supplied, the recording section 3 and the motor M are driven, and the next step 1
Move to 03. In step 103, the end marks 33, 34a, 3 are detected by the optical sensors 35a, 35b.
It is determined whether or not 4b is detected. If the end marks 33, 34a, 34b are not detected, the process proceeds to step 104.

【0029】ステップ104においては、印字が終了さ
れたか否かが判別される。ここで印字が終了したと判別
された場合には、ステップ105に移行する。ステップ
105においては、記録紙Pの供給、記録部3及びモー
タMの駆動が停止され、CPU51はその後の処理を終
了する。
At step 104, it is judged if printing has been completed. If it is determined that the printing is completed, the process proceeds to step 105. In step 105, the supply of the recording paper P and the driving of the recording unit 3 and the motor M are stopped, and the CPU 51 ends the subsequent processing.

【0030】一方、前記ステップ103において、エン
ドマーク33が検出したと判断された場合には、ステッ
プ106に移行する。ステップ106においては、両光
センサ35a,35bからオン信号が入力されたか否か
が判別される。すなわち、マルチパスインクリボン26
の他端側に形成されたエンドマーク34a,34bが、
両光センサ35a,35bにより検出されたか否かが判
別される。
On the other hand, if it is determined in step 103 that the end mark 33 is detected, the process proceeds to step 106. In step 106, it is determined whether or not ON signals have been input from both the optical sensors 35a and 35b. That is, the multi-pass ink ribbon 26
End marks 34a, 34b formed on the other end side of
It is determined whether or not the light is detected by both the optical sensors 35a and 35b.

【0031】ここで、一方の光センサ35aからのみオ
ン信号が入力された場合、すなわち、マルチパスインク
リボン26の一端側に形成されたエンドマーク33が検
出された場合には、ステップ107に移行する。ステッ
プ107においては、表示部54に「もう一度使用でき
ます。」という文字が表示され、前記ステップ105に
ジャンプする。従って、ユーザーはこの表示に従って、
前述したように、巻取りロール30と供給ロール28と
を前後入れ換えるとともに、支軸片43,44を付け替
える。このようにすれば、巻取りロール30が供給ロー
ル28に、供給ロール28が巻取りロール30にそれぞ
れ役目が変わるとともに、支軸片43,44はリーダテ
ープ収容カセット21上で同一位置を保持する。従っ
て、支軸片43,44上のギヤ31,32も同一位置を
保持し、このため、回転の伝達系は変化せず、再びこの
リボン26を使用して印字を行うことができる。なお、
収容カセットを前後対称な構造とし、収容カセットを前
後に入れ換えることにより、巻取りロール30と供給ロ
ール28を入れ換える構成としてもよい。
Here, when the ON signal is input from only one of the optical sensors 35a, that is, when the end mark 33 formed on one end side of the multi-pass ink ribbon 26 is detected, the process proceeds to step 107. To do. In step 107, the message "You can use it again" is displayed on the display unit 54, and the process jumps to step 105. Therefore, the user can
As described above, the winding roll 30 and the supply roll 28 are interchanged in the front-rear direction, and the support shaft pieces 43, 44 are interchanged. In this way, the role of the take-up roll 30 is changed to the supply roll 28 and the role of the supply roll 28 is changed to the take-up roll 30, and the support shaft pieces 43 and 44 hold the same position on the leader tape accommodating cassette 21. . Therefore, the gears 31 and 32 on the support shaft pieces 43 and 44 also hold the same position, and therefore, the rotation transmission system does not change and the ribbon 26 can be used again for printing. In addition,
It is also possible to adopt a structure in which the accommodation cassette has a symmetrical structure, and the winding roll 30 and the supply roll 28 are interchanged by exchanging the accommodation cassette in the front and rear.

【0032】一方、前記ステップ106において、両光
センサ35a,35bからオン信号が入力された場合に
は、ステップ108に移行する。ステップ108におい
ては、表示部54に「終了です。インクリボンを交換し
て下さい。」という文字が表示され、ステップ105に
ジャンプする。従って、ユーザーはこの段階でマルチパ
スインクリボン26を新しいものと交換する。
On the other hand, when the ON signals are input from both the optical sensors 35a and 35b in step 106, the process proceeds to step 108. In step 108, the message "End. Please replace the ink ribbon." Is displayed on the display unit 54, and the process jumps to step 105. Therefore, the user replaces the multi-pass ink ribbon 26 with a new one at this stage.

【0033】上記のように、本実施例によれば、マルチ
パスインクリボン26の両端部に、各々の端部を示す異
なるパターンのエンドマーク33,34a,34bを設
けた。そして、ファクシミリ装置がそのエンドマーク3
3,34a,34bを第1及び第2の光センサ35a,
35bにて検出し、その時のオン信号数に基づいて、そ
のマルチパスインクリボン26の印字回数を判別するよ
うにした。
As described above, according to this embodiment, the end marks 33, 34a, 34b of different patterns showing the respective end portions are provided at both end portions of the multi-pass ink ribbon 26. Then, the facsimile machine displays the end mark 3
3, 34a, 34b to the first and second optical sensors 35a,
35b, and the number of times of printing of the multi-pass ink ribbon 26 is determined based on the number of ON signals at that time.

【0034】そして、そのマルチパスインクリボン26
が2回目の印字を終了した場合、すなわち、そのマルチ
パスインクリボン26の交換時期がきた場合には、その
旨を表示部54に表示するようにしたことにより、ユー
ザは交換時期を目視で確認できる。
Then, the multi-pass ink ribbon 26
When the second printing is completed, that is, when it is time to replace the multi-pass ink ribbon 26, the fact is displayed on the display unit 54 so that the user can visually check the replacement time. it can.

【0035】従って、本実施例では従来とは異なり、所
定の印字回数を越えたマルチパスインクリボン26での
印字続行を防止することができる。その結果、常時所定
の印字画質を保持することができる。
Therefore, in the present embodiment, unlike the prior art, it is possible to prevent the continuous printing with the multi-pass ink ribbon 26 which has exceeded the predetermined number of times of printing. As a result, it is possible to always maintain a predetermined print image quality.

【0036】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で例えば次の
ように構成することもできる。 (1)上記実施例では、マルチパスインクリボン26の
一端側にエンドマーク33を1本、また、他端側にエン
ドマーク34a,34bを並列に2本それぞれ形成し
た。これに対し、例えば、図6に示すような前記実施例
とは異なるマークパターンで具体化してもよい。すなわ
ち、図6においては、一端側に上記実施例と同様なエン
ドマーク34を、他端側に、上記実施例のエンドマーク
34aを破断状に形成したエンドマーク61とした。こ
の場合、エンドマーク34は連続信号、エンドマーク6
1は断続信号なので、1個の光センサでエンドマークを
認識できる。
The present invention is not limited to the above embodiments, but may be configured as follows, for example, within the scope of the invention. (1) In the above embodiment, one end mark 33 is formed on one end side of the multi-pass ink ribbon 26, and two end marks 34a and 34b are formed in parallel on the other end side. On the other hand, for example, a mark pattern different from that of the above-described embodiment as shown in FIG. 6 may be used. That is, in FIG. 6, the end mark 34 similar to that of the above-described embodiment is formed on one end side, and the end mark 34a of the above-described embodiment is formed on the other end side in a fractured shape. In this case, the end mark 34 is a continuous signal, the end mark 6
Since 1 is an intermittent signal, one optical sensor can recognize the end mark.

【0037】また、図7に示すように、前記図6のパタ
ーンを横一面に形成してもよい。この場合も図6の場合
と同様に光センサは1個でよい。 (2)上記実施例では、マルチパスインクリボン26に
形成されたエンドマーク33,34a,34bを光セン
サ35a,35bにより検出し、その旨をコントローラ
Cが表示部54に表示する構成とした。これに対し、図
8に示すように、マルチパスインクリボン26の両端部
にそれぞれその旨を報知する文字を印刷したエンドマー
ク71,72を形成し、リボン交換時にユーザへ交換時
期を報知するような構成としてもよい。すなわち、1回
目の使用においては、図8の下側が巻取りロール側にな
り、その1回目の終了時に「逆向けに再使用」の文字が
表れる。また、ロールの前後を入れ換えた2回目の使用
においては、図8の上側が巻取りロール側になり、その
2回目の終了時に「終了です。インクリボンを交換して
ください。」の文字が表れる。
Further, as shown in FIG. 7, the pattern of FIG. 6 may be formed across the entire surface. Also in this case, one optical sensor is sufficient as in the case of FIG. (2) In the above embodiment, the end marks 33, 34a, 34b formed on the multi-pass ink ribbon 26 are detected by the optical sensors 35a, 35b, and the controller C displays that fact on the display unit 54. On the other hand, as shown in FIG. 8, end marks 71 and 72 are formed on both ends of the multi-pass ink ribbon 26, respectively, on which characters indicating the facts are printed to notify the user of the time of replacement when the ribbon is replaced. It may have any configuration. That is, in the first use, the lower side of FIG. 8 is the take-up roll side, and at the end of the first use, the characters "reuse for reverse" appear. In addition, when the front and back of the rolls are switched for the second time, the upper side of Fig. 8 becomes the take-up roll side, and at the end of the second time, the message "End. Replace ink ribbon." Appears. .

【0038】[0038]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
所定印字回数の超えたマルチパスインクリボンを使用す
るのを防止できるので、記録紙には常時所定の印字画質
で印字を行うことができるという優れた効果を奏する。
As described in detail above, according to the present invention,
Since it is possible to prevent the use of the multi-pass ink ribbon which has exceeded the predetermined number of times of printing, it is possible to achieve an excellent effect that the recording paper can always be printed with a predetermined print image quality.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明を具体化したファクシミリ装置の断面図
である。
FIG. 1 is a sectional view of a facsimile apparatus embodying the present invention.

【図2】リボンカセット及びマルチパスインクリボン等
の分解斜視図である。
FIG. 2 is an exploded perspective view of a ribbon cassette, a multi-pass ink ribbon, and the like.

【図3】エンドマークの形成状態を示すマルチパスイン
クリボンの平面図である。
FIG. 3 is a plan view of a multi-pass ink ribbon showing a formation state of end marks.

【図4】電気的構成を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing an electrical configuration.

【図5】CPUの動作を示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the CPU.

【図6】別例のエンドマークのパターンを示すマルチパ
スインクリボンの平面図である。
FIG. 6 is a plan view of a multi-pass ink ribbon showing an end mark pattern of another example.

【図7】図6とは異なるエンドマークのパターンを示す
マルチパスインクリボンの平面図である。
FIG. 7 is a plan view of a multi-pass ink ribbon showing an end mark pattern different from that of FIG. 6;

【図8】図6,図7とは異なるエンドマークのパターン
を示すマルチパスインクリボンの平面図である。
FIG. 8 is a plan view of a multi-pass ink ribbon showing an end mark pattern different from those in FIGS. 6 and 7.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

26…マルチパスインクリボン、33,34a,34b
…エンドマーク
26 ... Multi-pass ink ribbon, 33, 34a, 34b
... end mark

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 両端部に、各々の端部を示す異なるパタ
ーンのエンドマークを設けたマルチパスインクリボン。
1. A multi-pass ink ribbon in which end marks of different patterns indicating the respective ends are provided on both ends.
JP26028392A 1992-09-29 1992-09-29 Multi-pass ink ribbon Pending JPH06106834A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26028392A JPH06106834A (en) 1992-09-29 1992-09-29 Multi-pass ink ribbon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26028392A JPH06106834A (en) 1992-09-29 1992-09-29 Multi-pass ink ribbon

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06106834A true JPH06106834A (en) 1994-04-19

Family

ID=17345899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26028392A Pending JPH06106834A (en) 1992-09-29 1992-09-29 Multi-pass ink ribbon

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06106834A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5601375A (en) * 1992-05-06 1997-02-11 Esselte N.V. Automatic tape detecting and tape width identifying printing apparatus and tape holder

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0375185A (en) * 1989-08-18 1991-03-29 Nec Corp Thermal transfer ink ribbon

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0375185A (en) * 1989-08-18 1991-03-29 Nec Corp Thermal transfer ink ribbon

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5601375A (en) * 1992-05-06 1997-02-11 Esselte N.V. Automatic tape detecting and tape width identifying printing apparatus and tape holder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5344247A (en) Printing device
US5232297A (en) Printing device with margin setting for cut tape
US4616236A (en) Image forming apparatus with color transfer material
US6991391B2 (en) Roll-like printing paper, video printer using such roll-like printing paper and method of detecting remaining quanity of printing paper
JPH0999609A (en) Color printing apparatus
JPH06106834A (en) Multi-pass ink ribbon
JP4652003B2 (en) Thermal printer
JPH06115201A (en) Printer
JP2546473B2 (en) Printer
US6219077B1 (en) Printer system
JPH06106835A (en) Printing device
JP2973735B2 (en) Printing device
JPH06278299A (en) Printer
JP2766025B2 (en) Thermal transfer recording apparatus and facsimile apparatus using the apparatus
JP3050344B2 (en) Printing device
JP2000247003A (en) Photographic paper for image printer and image printer employing the same
JPH0629853U (en) Ribbon storage cassette
JP3013554B2 (en) Printing device
JP2915610B2 (en) Thermal transfer recording apparatus and facsimile apparatus using the apparatus
JPH06106828A (en) Ink ribbon and printing device
JPH07101087A (en) Ink ribbon and printing device
JP2845371B2 (en) Thermal transfer recording apparatus and facsimile apparatus using the apparatus
JPH06278298A (en) Printer
JPH06106745A (en) Printing device
JP2909222B2 (en) Thermal transfer recording device