JPH06104977A - エレクトレット変換器の動作特性を調整する方法及び利得調節エレクトレットマイクロフォンを有する通信装置 - Google Patents

エレクトレット変換器の動作特性を調整する方法及び利得調節エレクトレットマイクロフォンを有する通信装置

Info

Publication number
JPH06104977A
JPH06104977A JP5047403A JP4740393A JPH06104977A JP H06104977 A JPH06104977 A JP H06104977A JP 5047403 A JP5047403 A JP 5047403A JP 4740393 A JP4740393 A JP 4740393A JP H06104977 A JPH06104977 A JP H06104977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electret
transducer
assembly process
post
acoustic sensitivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5047403A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0716217B2 (ja
Inventor
Schyndel Andre J Van
アンドレ・ジェイ・バン・シンデル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nortel Networks Ltd
Original Assignee
Northern Telecom Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Northern Telecom Ltd filed Critical Northern Telecom Ltd
Publication of JPH06104977A publication Critical patent/JPH06104977A/ja
Publication of JPH0716217B2 publication Critical patent/JPH0716217B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/03Constructional features of telephone transmitters or receivers, e.g. telephone hand-sets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/24Arrangements for testing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、電話装置の組立の前、途中及び後
にエレクトレットマイクロフォンの感度特性を調整し、
それによって、均一の品質基準を満足させる。 【構成】 エレクトレット変換器の音響感度特性が所定
の値より大きく測定されるとき、その変換器は、測定さ
れた感度特性が所定の値に減少するまでX線の放射線に
さらすために露出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエレクトレット変換器の
分野に関するものであり、より詳細には、エレクトレッ
トマイクロフォンの所定の音響感度を達成する技術に関
する。本発明は、また、改善された一様な音響感度特性
を有するエレクトレットマイクロフォンを備えた電話、
レコーダ等の音響通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】種々の変換器は、音響エネルギを電気エ
ネルギに変換する目的のために特殊な構造をしている。
そのような変換器は、一般にマイクロフォンと呼ばれ
る。電気音響装置の設計者は、品質を最適化するために
種々のタイプのマイクロフォンから、1つ以上の動作特
性、たとえば、バンド帯、感度および直線性を比較して
選択する。ここ10年以上、帯電エレクトレット膜を含
むいわゆる静電容量タイプのマイクロフォンは、比較的
満足な動作特性及び低コストのために変換器として選択
されるようになった。
【0003】電話装置のような電気音響装置は、送信回
路を含んでおり、そこでは、加入者の音声信号は電話装
置から関連する電話線によって送信される。電話産業に
おいては、電話装置ハンドセット及びハンドフリー電話
ユニットの送信回路中でエレクトレットマイクロフォン
を使用することは現在ではほとんど通常のこととなって
いる。送信回路中では、エレクトレットマイクロフォン
は加入者の音声を電気信号に変換し、その電気信号は増
幅され、あるいは送信に備えて処理される。
【0004】どのような電話システムにおいても、最も
重要な点は品質基準を厳しく守らなければならないこと
である。たとえば、電話送信回路内の利得に対する基準
はしばしば1デシベルより大きくない程度の所定のレベ
ルに決められる。低コストのエレクトレットマイクロフ
ォンを製造するにあたって、制御品質の難しいパラメー
タの一つは、音響エネルギに対するマイクロフォンの感
度パラメータがある。さらに、電話装置の製造におい
て、予期しない1デシベル以上の信号の変動が熱、衝撃
または振動の応力のいずれかによって送信回路中に導か
れることであり、それは、通常組立作業中に起こる。そ
れ故、各電話装置が顧客に配られる前にテストされるい
くつかの品質・パラメータの内の一つは、その電話装置
が動作する電話システムに対して規定される送信利得基
準である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、エレク
トレットマイクロフォン電話装置の製造を最適化するた
めに、組立の前に、その装置の次の組立のために、所定
のせまい範囲内の感度を有するエレクトレットマイクロ
フォンのみを選択するためにテストされる。その範囲外
のエレクトレットマイクロフォンは不適当であるため、
供給者に返品され、あるいは捨てられる。もし、組立プ
ロセスの応力がいくらか可変であれば、認可される感度
範囲の幅が狭り、認可されるエレクトレットマイクロフ
ォンのコストは上昇することが分かる。一方、すでに最
適化された組立プロセスの中で応力の変化を減らすよう
な種々の試みが行われた。しかしながら、そのような実
験は、それに伴う危険とコストを引き起こす。
【0006】国際市場に電話装置を給しようとする製造
業者は、少くともいくつかのかなり異なる伝送品質基準
に直面する。これらの多様な要求に応じて、構成要素値
を修正することによって対応することもできるが、もち
ろん、製造の全体のコストを増加させる。ある場合に
は、国際製造業者は、法外なコストを払って外国の国内
標準に適合させるために修正を行う。しかしながら、こ
れでは外国の国内の製造業者と競争できないコストにな
る。
【0007】本発明の目的は、レコーダ、電話等の電子
装置の製造業者がエレクトレット変換器の感度特性をそ
の変換器の後組立、または変換器を含む電子装置の後組
立のいずれかで、都合良く調整することによって、均一
の品質基準値を得ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の分極エレクトレ
ット膜を有する変換器の音響感度特性を調整するプロセ
スは(a)エレクトレット変換器の音響感度特性が所定
の値より大きい値になるように決定するステップ、及び
(b)エレクトレット膜の分極を減らすために前記変換
器を十分な電離放射線に露出するステップとから構成さ
れる。
【0009】1つの例において、後組立プロセスは、エ
レクトレットマイクロフォンを有する送信回路を含む電
話端末装置の製造に応用される。この後組立プロセスは
組立てられた電話端末装置の各々が動作のために電話線
に接続される処理環境の中で実行され、音源及び電離放
射線源にさらされ、(u)オフフック状態の電話端末装
置の各々を電話線を介して駆動するステップと、(v)
送信回路の動作音声帯域内の所定の周波数の所定の音圧
レベルを生成するために音源を操作するステップと、
(w)電話線を介して、そのエレクトレットマイクロフ
ォンからの信号中の音の振幅を決定するステップと、
(x)ステップ(w)中で決定された振幅が所定の最小
振幅を表わす値より大きい場合、ステップ(w)中で決
定された振幅と所定の最小振幅を表わす値とを比較する
ステップと、(y)装置の利得特性を調節す音の振幅
が、所定の最小限の振幅と同程度になるまで、少くとも
エレクトレットマイクロフォンを含む電話端末装置部分
を照射するために放射線源を操作するステップとから構
成される。
【0010】いくらかのエレクトレットマイクロフォン
の設計に対して、マイクロフォンが通常の室温より高い
温度に維持された環境の中でX線放射によって調整プロ
セスを実行することの有利さが判明した。
【0011】電話端末装置がその送信利得特性を調節す
るために処理された後で、その電話端末装置は処理環境
から取り出され、加入者に出荷するために包装される。
一方、マイクロフォンからの信号の振幅が所定の最小限
の振幅と少くとも同等以下で不十分な場合は、その装置
は、再製造又は廃棄のために処理から外される。
【0012】
【作用】本発明においては、エレクトレット変換器の音
響感度特性が所定の値より大きい場合、その変換器の感
度特性が所定の値に減少するまで音源及びX線の放射線
源にさらし、その装置の組立の前、途中及び後にエレク
トレットマイクロフォンの感度特性を調整する。
【0013】
【実施例】図1は本発明の一実施例で使用する電話装置
を上から見た図である。図1において、10は本体、1
1、12はハンドセット置き部、14はマイクロフォ
ン、15はスピーカ用格子、17は電話線、19はフッ
クスイッチ、20はハンドセット、21は取手部、23
は受話器、25は送話機、29はコードである。
【0014】電話装置は本体10を有し、加入電話がオ
ンフック状態にある間、受話器23及びハンドセット送
話器25を有するハンドセット21は本体10に置かれ
る。図1は通常の使用状態のオフフック状態にあるハン
ドセット21を示す。本体10は、電話技術においては
周知である図示されない電気通信端末の機能を有する要
素を内臓している。これらの要素は通常ハイブリッド回
路を含み、電話線17とアナログ信号を送受信し、また
は選択的にコーデックとインターフェース回路を含み、
パルス符号変調(PCM)信号で結合される。この例で
は、電話装置本体10は、また、図示されないマイクロ
フォンを有する送話器部分を含むハンドフリーユニット
を含み、このハンドフリーユニットはマイクロフォン・
ポート14に隣接して取り付けられる。さらに、本体1
0はスピーカ格子15の下に保持された拡声スピーカを
有する受話器部を有する。ハンドセット20は、受話器
部23及び送話器部25の間に延びている取手部21を
含む。受話器部23及び送話器部25の要素は、電話装
置本体10内の要素と電気的に接続するために電話コー
ド29によって接続される。
【0015】今日では、実際上、今日の大量生産された
電話装置内で使用されるマイクロフォン要素は比較的低
コストのエレクトレット構造であるといわれている。上
述のように、これは、それに伴う費用がかかるにもかか
わらず均一の伝送特性を有している。
【0016】図2は、電気音響製品の利得特性が所定の
規準に調整されるプロセスを実行するための非常に経済
的な装置を示す。このプロセスは、生産組立プロセス中
でどのような瞬間にも便利に適用できる。しかしなが
ら、このプロセスの最も有益な結果は、通常、後組立の
過程、すなわち、組立プロセスが完成された後で実行さ
れたときに達成されると考えられる。これに対する例外
としては、例えば、高温での不利な放射の副作用を減ら
すためのさらなる処理を必要とするエレクトレットマイ
クロフォンのあるタイプの場合である。このプロセスは
本質的に調整または利得低減プロセスであるので、エレ
クトレットマイクロフォンは、そのプロセスの適用に先
立って完成した製品の利得特性よりも大きな利得特性を
有しなくてはならない。
【0017】図2は図1の電話装置がオフフック状態で
処理環境中で支持面上に置かれた図を示し、そのハンド
セット20はX線放射の露出を制御する処理装置と関連
した位置に置かれている。図2において、9は支持面、
24はイヤホン受話器、40は制御装置、50はX線
源、51はリード、52は電離放射線、60は拡声器、
61はリード、62は音響エネルギ場、70はブランケ
ットである。
【0018】その電話装置の本体10は、また、マイク
ロフォン・ポート14の下にエレクトレットマイクロフ
ォン(図2中に図示されていない)を含むので、本体1
0は、マイクロフォン26の利得を調節するプロセスに
よってマイクロフォンの利得が影響されないようにシー
ルド材料(たとえば、鉛)のブランケット70で覆われ
ている。この処理装置は電離放射線52を放射するX線
源50を含む。この電離放射線52は、ハンドセット2
0の送話器部25の構造及び図示されないエレクトレッ
トマイクロフォン26内の分極したエレクトレット膜を
貫通するに十分なエネルギでなければならない。
【0019】ハンドセット20は、また、受話器部23
内にイヤホン受話器24を含む。受話器24は通常ムー
ビング・コイル・ダイナミック構造になっている。これ
らは、処理過程で電離放射線に露出されても材料的に影
響を受けない構造となっている。受話器24とエレクト
レットマイクロフォン26は電話コード29を介して本
体10内の回路素子と電気的に接続され、電話線17と
インタフェースされる。それが処理環境中にある間、そ
の電話装置は電話線17を介して制御装置40に接続さ
れ、駆動電流を受信する。その制御装置40はその電話
からの音声帯域信号をモニタする。制御装置40は、ま
た、リード51を介してX線源50を制御すると共に、
リード61を介して拡声器60を制御し、音響エネルギ
場62を生成する。
【0020】次に本発明の動作を説明する。生産中の電
話装置10は、オフフック状態で、制御装置40から動
作電流が供給される処理環境で支持面9の上に置かれ
る。制御装置40は、エレクトレットマイクロフォン2
6を励振する所定の音圧レベルを生成するために拡声器
60を動作することによってその電話装置中の送信回路
の利得特性を測定する。その結果、電気音声帯域信号
は、電話線17を介して電話装置から制御装置40に受
信される。電気音声帯域信号は、制御装置40で測定さ
れ、それが少くとも必要な振幅であるかどうかが決定さ
れる。もし、電気音声帯域信号が必要なレベルに達して
以内場合は、その電話装置は処理環境から取り除かれ、
製造ラインから外される。通常、電気音声帯域信号は、
必要な振幅より大きい。この場合、このプロセスは制御
装置40によって続けられ、X線源50から電離放射線
が放射される。電離放射線の放射のために、電気音声帯
域信号の振幅は減少する。電気音声帯域信号の振幅が要
求された標準の振幅まで減少されると、上記のプロセス
は終了し、その電話装置は処理環境から取り除かれ、顧
客に配送するために包装される。
【0021】特別の例の電話装置ハンドフリー装置を供
給するために、本体10中に付加されたエレクトレット
マイクロフォンを含むならば、このマイクロフォンは、
電話装置がハンドフリーモードで動作する間、上記と同
様なプロセスを繰り返すことによって、個々に調整され
なければならない。その制御装置40によって測定され
ないマイクロフォンが電離放射線にさらされていていな
い限り、ハンドセットマイクロフォンまたはハンドフリ
ーマイクロフォンが第1番目にまたは第2番目に調整さ
れるどうかは関係ない。そのようなことは、生産処理技
術分野の等業者にとって明らかな種々の方法で達成さ
れ、ハンドセット20がプロセス中にある無しを問わ
ず、ブランケット70で本体10をシールドする単純な
手段を含む。もちろん、ハンドフリーモードの伝送特性
を調整する場合においては、ハンドフリーモードの動作
を達成するために、その電話装置のフックスイッチ19
を押し下げなければならない。
【0022】図3は図1の電話装置で使用されるエレク
トレットマイクロフォンの分解図である。図3におい
て、101はエレクトレットシート材料、101aは薄
い金属層、102は導電性スペーサ、103絶縁性スペ
ーサ、104は電気的導電性カバー、104aは開口、
105は電気的導電性背板、111は接合型電界効果ト
ランジスタ(JEFT)である。
【0023】市販のエレクトレットマイクロフォンの実
際の組立に関する構造上の詳細は公知である。図3は本
発明の実施例の議論のために便利である。図3に示され
る典型的なエレクトレットマイクロフォンは、エレクト
レットシート材料101を含み、これは一方側が薄い金
属層101aで覆われている分極したテフロン材料であ
る。エレクトレットシート材料101は、導電性スペー
サ102及び絶縁性スペーサ103の間で張力を有して
いる。組立時に、エレクトレットシート材料101、導
電性スペーサ102及び絶縁性スペーサ103は電気的
導電性カバー104と電気的導電性背板105の間に組
み込まれる。電気的導電性カバー104は、エレクトレ
ットシート材料101を音波にさらすために少くとも1
つの開口104aを含む。電気的導電性カバー104及
び電気的導電性背板105は通常アルミニウムに選ばれ
る。アルミニウムが実質的にX線に透明であるので、X
線源50が使用されるとき、これらの要素は調整プロセ
スに材料上の問題は生じない。電気的導電性背板105
は、ソース電極S及びドレイン電極Dを有する接合型電
界効果トランジスタ(JEFT)111のゲート電極G
に接続される。このトランジスタは、マイク構造から遠
くに離れた図示されない他の回路を動作させるために適
当なインピーダンスを供給する。
【0024】X線に露出される間、少くとも1つの公知
のタイプのJEFTの利得特性が少し増加することが発
見されたが、調整放射への露出を停止した後で直ちに通
常の状態にすぐに戻った。したがって、プロセス中に何
らかの変化を補償し、又はマイクロフォンの好ましい利
得感度まで導くための一連時間の離れ調整及び測定のよ
うなプロセスを実行することは有益である。
【0025】少くとも1つのコスト低減されたマイクロ
フォン構造において、電気的導電性背板105と絶縁性
スペーサ103は炭素で満たされたABS材料の単一の
ユニタリ構造で供給され、ゲート電極Gと電気的に接続
された十分な導電性の電気抵抗特性を供給する。この特
別の構造のマイクロフォンを用いると調整処理の明らか
な効果がすぐに減少し、その後の調整されたマイクロフ
ォン品質が不安定となることが発見された。
【0026】この影響を研究していた間、調整の明かな
減少が見られ、エレクトレットマイクロフォンの温度が
通常の室温より約40゜Cから70゜Cの間に上昇すれ
ば、ポート・調整の不安定性は実質的に和らげられる。
したがって、エレクトレットマイクロフォンがX線放射
によって調整される場合は、調整プロセスは通常の室温
より高い温度で実行されることが好ましい。例えば、X
線調整プロセスがプリモ(会社名)から供給される識別
番号EM−100PTNLを有するエレクトレットマイ
クロフォンに適用されたとき、別々に又はマイクロフォ
ンを含む組立中のいずれかにおいて、そのプロセスは典
型的な電子装置が通常に動作する温度範囲内で行われる
ことが分かった。
【0027】このプロセスの多くの変形は、前述の記述
中で明らかであり、制御装置と放射源は特別の形式のも
のが供給されてもよい。さらに、これらの信号はアナロ
グ又はデジタル形式の電話装置中の送信回路で発生され
るので、多くのプロセスの変形は電話線上の信号の振幅
を決定する手段によって影響される。例えば、X線放射
のプロセスおよび振幅測定は必要な伝送特性が得られる
まで続けられる。他の装置においては、放射は電圧測定
と交互のパルスでシーケンシャルに行われる。その他の
装置では、放射は強度変調、パルス幅変調、又は両方に
よって行われ、振幅測定はインターリーブ又は連続で行
われる。さらに、そのプロセスは、環境の温度を通常の
室温より上にいくぶん高めにすることによって、製造プ
ロセス中で最適化される。ある場合には、調整プロセス
と製造組立または装置の最終検査に先立って欠損を加速
するために通常使用される後組立温度応力手順とを結合
することは有利かもしれない。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
エレクトレット変換器の音響感度特性が所定の値より大
きい場合、その変換器の感度特性が所定の値に減少する
までX線の放射線にさらし、その装置の組立の前、途中
及び後にエレクトレットマイクロフォンの感度特性を調
整し、それによって、均一の品質基準を満足させる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に使用する電話装置を示す図
である。
【図2】図1の電話装置の利得特性を所定の規準値に調
整するプロセスを示す回路図である。
【図3】図1の電話装置で使用されるエレクトレットマ
イクロフォンの分解図である。
【符号の説明】
9 支持面 10 本体 11 ハンドセット置き部 12 ハンドセット置き部 14 マイクロフォン 15 スピーカ用格子 19 フックスイッチ 20 ハンドセット 21 取手部 23 受話器 24 イヤホン受話器 25 送話機 29 コード 40 制御装置 50 X線源 51 リード 52 電離放射線 60 拡声器 61 リード 62 音響エネルギ場 70 ブランケット

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分極エレクトレット膜を有する変換器の
    音響感度特性を調整する方法において、 a)エレクトレット変換器の音響感度特性が所定の値よ
    り大きい値になるように決定するステップと、 b)エレクトレット膜の分極を減らすために前記変換器
    を十分な電離放射線に露出するステップと、を含むこと
    を特徴とする分極エレクトレット膜を有する変換器の音
    響感度特性を調整する方法。
  2. 【請求項2】 請求項1の方法において、 前記電離放射線はX線スペクトル周波数の範囲の周波数
    を有する電磁放射線であることを特徴とする分極エレク
    トレット膜を有する変換器の音響感度特性を調整する方
    法。
  3. 【請求項3】 請求項2の方法において、 前記エレクトレット変換器の音響感度特性が前記所定の
    値を含む所定の範囲内で調整されることが決定されるま
    で前記方法のステップがシーケンシャルにくり返される
    ことを特徴とする分極エレクトレット膜を有する変換器
    の音響感度特性を調整する方法。
  4. 【請求項4】 請求項3の方法において、 露出のレートパラメータ及び露出期間が前もって選択さ
    れたところでステップ(b)が行われることを特徴とす
    る分極エレクトレット膜を有する変換器の音響感度特性
    を調整する方法。
  5. 【請求項5】 請求項3の方法において、 各露出レートが実質的に一定になるように支配され、及
    び各露出期間がエレクトレット変換器の瞬時の音響感度
    特性と前記の所定の値との間の差によって直接に支配さ
    れ、それによって、エレクトレット変換器の音響感度特
    性の調整値が、前記所定の値に密接に対応するように、
    ステップ(b)が行われることを特徴とする分極エレク
    トレット膜を有する変換器の音響感度特性を調整する方
    法。
  6. 【請求項6】 請求項1及び2のいずれかの方法におい
    て、 エレクトレット変換器の調整された音響感度特性が前記
    所定の値を含むあらかじめ定義された範囲内にあると決
    定されるまで、ステップ(b)が行われることを特徴と
    する分極エレクトレット膜を有する変換器の音響感度特
    性を調整する方法。
  7. 【請求項7】 請求項6の方法において、 ステップ(b)の間、前記露出の強度がエレクトレット
    変換器の音響感度特性と前記の所定の値との間の瞬時の
    差によって逆に支配され、それによって、エレクトレッ
    ト変換器の音響感度特性の調整値が、前記所定の値に密
    接に対応することを特徴とする分極エレクトレット膜を
    有する変換器の音響感度特性を調整する方法。
  8. 【請求項8】 請求項1、2、3、4、5、6又は7の
    いずれかの方法においてそれらの方法の対象になったエ
    レクトレットマイクロフォンを含むことを特徴とする電
    子音声装置。
  9. 【請求項9】 エレクトレットマイクロフォンを有する
    電気音響回路、電気音響回路の利得特性を調節するため
    の後組立プロセス、組立てられた電子音響装置のそれぞ
    れが動作のために通信線に接続されまた音源及び電離放
    射線にさらされた処理環境の中で実行される後組立プロ
    セスを備えた電子音響装置の製造において、その後組立
    プロセスは、 (u)オフフック状態の電話端末装置の各々を電話線を
    介して駆動するステップと、 (v)送信回路の動作周波数範囲内の所定の周波数の所
    定の音圧レベルを生成するために音源を操作するステッ
    プと、 (w)電話線を介して、そのエレクトレットマイクロフ
    ォンからの信号中の音の振幅を決定するステップと、 (x)ステップ(w)中で決定された振幅が所定の最小
    振幅を表わす値より大きい場合、ステップ(w)中で決
    定された振幅とその所定の最小振幅を表わす値とを比較
    するステップと、 (y)装置の利得特性を調節す音の振幅が、所定の最小
    限の振幅と同程度になるまで、少くともエレクトレット
    マイクロフォンを含む電話端末装置部分を放射するため
    に放射線源を操作するステップと、を備えたことを特徴
    とする後組立プロセス。
  10. 【請求項10】 エレクトレットマイクロフォンを有す
    る送信回路電話端末装置の製造プロセスにおいて、プロ
    セスは送信回路の利得特性を調節するためにの後組立プ
    ロセスを含み、その後組立プロセスは、 (t)組立てられた電話端末装置の各々が、動作のため
    に電話線に接続され、音源及び電離放射線源にさらされ
    た処理環境を供給するステップを有し、 前記処理環境は; (u)オフフック状態の電話端末装置の一つを電話線を
    介して駆動するステップと、 (v)送信回路の動作音声帯域内の所定の周波数の所定
    の音圧レベルを生成するために音源を操作するステップ
    と。 (w)電話線を介して、送信回路からの所定の最小振幅
    を超える振幅の交流信号を検出するステップと、 (x)組立てられた各電話端末装置中の送信回路の利得
    特性が必要な基準に合うように、交流電流信号の検出さ
    れた振幅が所定の最小限の振幅と同程度になるまで、電
    離放射線源からエレクトレットマイクロフォンを含む電
    話端末装置の少くともある部分を放射するステップと、
    を有することを特徴とする後組立プロセス。
  11. 【請求項11】 請求項10のプロセスにおいて、 組立てられた電話端末装置は、エレクトレットマイクロ
    フォンを有する送信回路を含み、このプロセスはハンド
    セット送信回路の利得特性を調節するために実行させる
    ことを特徴とする後組立プロセス。
  12. 【請求項12】 請求項10のプロセスにおいて、 組立てられた電話端末装置はエレクトレットマイクロフ
    ォンを含むハンドセット及びエレクトレットマイクロフ
    ォンを含む本体を含み、本体以外のハンドセット部分で
    ステップ(x)が実行されることを特徴とする後組立プ
    ロセス。
  13. 【請求項13】 請求項10のプロセスにおいて、 エレクトレットマイクロフォンを有するハンドセット送
    信回路を含む組立てられた電話端末装置において、前記
    プロセスはハンドフリー送信回路の利得特性を調節する
    ために実行されることを特徴とする後組立プロセス。
  14. 【請求項14】 請求項10のプロセスにおいて、 組立てられた電話端末装置はエレクトレットマイクロフ
    ォンを有するハンドセット送信回路及びエレクトレット
    マイクロフォンを有するハンドフリー送信回路を含み、
    ステップ(x)がその送信回路のいずれか一つで実行さ
    れ、少なくとも他の送信回路のエレクトレットマイクロ
    フォンが実質的に電離放射線への露出が除外されること
    を特徴とする後組立プロセス。
  15. 【請求項15】 請求項10、11、12、13及び1
    4のいずれかのプロセスにおいて、 電話端末装置を処理環境から取り除き、電話端末装置を
    加入者に発送するために包装するシーケンシャルステッ
    プを含むことを特徴とする後組立プロセス。
  16. 【請求項16】 請求項10、11、12、13及び1
    4のいずれかのプロセスによって製造されることを特徴
    とする電話端末装置。
  17. 【請求項17】 請求項10、11、12、13及び1
    4のいずれかのプロセスにおいて、電離放射線源はX線
    源であることを特徴とする後組立プロセス。
  18. 【請求項18】 請求項2、3、4、5、6及び7のい
    ずれかの方法において、 ステップ(b)の各実行中及びその後まで、前記変換器
    は通常の室温より高い温度でかつ変換器の構造要素が劣
    化する温度より低い温度に維持されることを特徴とする
    分極エレクトレット膜を有する変換器の音響感度特性を
    調整する方法。
  19. 【請求項19】 請求項2、3、4、5、6及び7のい
    ずれかの方法において、 ステップ(b)の各実行中及びその後まで、前記変換器
    は約40゜Cと70゜Cの間に維持されることを特徴と
    する分極エレクトレット膜を有する変換器の音響感度特
    性を調整する方法。
  20. 【請求項20】 請求項2、3、4、5、6及び7のい
    ずれかの方法で用いられたエレクトレットマイクロフォ
    ンを含む電子音響装置において、 ステップ(b)の各実行中及びその後まで、前記電子音
    響装置は通常の室温より高い温度でかつ変換器の構造要
    素が劣化する温度より低い温度に維持されることを特徴
    とする分極エレクトレット膜を有する変換器の音響感度
    特性を調整する方法。
  21. 【請求項21】 請求項9の後組立プロセスにおいて、 放射源はX線源であり、前記後組立プロセスはさらに電
    子音響装置を少なくとも40゜Cの周囲温度を有しかつ
    電子音響装置の動作可能な温度以上でない環境の中に維
    持するステップを含むことを特徴とする後組立プロセ
    ス。
  22. 【請求項22】 請求項17の後組立プロセスにおい
    て、 処理環境が、少なくとも40゜Cの温度に維持し、後組
    立の実行の直前に処理される電話端末装置の温度を約4
    0゜Cに上昇させることを特徴とする後組立プロセス。
JP5047403A 1992-02-13 1993-02-13 エレクトレット変換器の動作特性を調整する方法及び装置 Expired - Lifetime JPH0716217B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US83474392A 1992-02-13 1992-02-13
US07/984,726 US5473683A (en) 1992-02-13 1992-12-04 Post assembly process for adjusting the gain of an electret microphone within a communications apparatus
US834,743 1992-12-04
US984,726 1992-12-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06104977A true JPH06104977A (ja) 1994-04-15
JPH0716217B2 JPH0716217B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=27125728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5047403A Expired - Lifetime JPH0716217B2 (ja) 1992-02-13 1993-02-13 エレクトレット変換器の動作特性を調整する方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5473683A (ja)
JP (1) JPH0716217B2 (ja)
TW (1) TW221544B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006174125A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Audio Technica Corp エレクトレットの表面電圧測定方法とその装置、並びにエレクトレットコンデンサマイクロホンユニットの製造方法
JP2010268315A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 音響校正装置
JP2010267883A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> エレクトレットコンデンサの製造方法及びその製造装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101902677B (zh) * 2010-06-23 2015-01-28 中兴通讯股份有限公司 音频检测装置及方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3612778A (en) * 1967-05-15 1971-10-12 Thermo Electron Corp Electret acoustic transducer and method of making
US3711941A (en) * 1970-11-02 1973-01-23 Bell Telephone Labor Inc Fabrication of electret transducer elements using low energy electron beam
US3663768A (en) * 1971-01-15 1972-05-16 Northern Electric Co Electret transducer
CA1025994A (en) * 1975-07-08 1978-02-07 Uniroyal Ltd. Electromechanical transducer
US4082951A (en) * 1975-07-23 1978-04-04 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Compton effect thermally activated depolarization dosimeter
FR2389896B1 (ja) * 1977-05-05 1981-07-10 Dreyfus Gerard
FR2475743A1 (fr) * 1980-02-11 1981-08-14 Lewiner Jacques Perfectionnements aux dispositifs a electret pour la mesure des rayonnements ionisants
US4385209A (en) * 1980-11-28 1983-05-24 Northern Telecom Limited Adjustment of operating characteristics of a telephone transmitter including an electret transducer
US4434327A (en) * 1981-11-20 1984-02-28 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Electret transducer with variable actual air gap
US4429191A (en) * 1981-11-20 1984-01-31 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Electret transducer with variably charged electret foil
US4853536A (en) * 1986-12-01 1989-08-01 Rad Elec Inc. Ionization chamber for monitoring radioactive gas

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006174125A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Audio Technica Corp エレクトレットの表面電圧測定方法とその装置、並びにエレクトレットコンデンサマイクロホンユニットの製造方法
JP2010268315A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 音響校正装置
JP2010267883A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> エレクトレットコンデンサの製造方法及びその製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5473683A (en) 1995-12-05
TW221544B (en) 1994-03-01
JPH0716217B2 (ja) 1995-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6201873B1 (en) Loudspeaker-dependent audio compression
US7574010B2 (en) System and method for adjusting an audio signal
US6876750B2 (en) Method and apparatus for tuning digital hearing aids
US9374638B2 (en) Method of performing an RECD measurement using a hearing assistance device
CN101578848A (zh) 用于自适应铃声产生的方法和设备
WO2009006418A1 (en) Method and device for background noise mitigation
WO2000002420A1 (en) Apparatus and method for adjusting audio equipment in acoustic environments
CN100518384C (zh) 一种无源电-声装置及其放音方法
CA2715742C (en) Circuit, system and method for adjusting an audio signal
US5896451A (en) Adaptive telephone interface
US10085095B2 (en) Method of operating a hearing aid system and a hearing aid system
US20110235826A1 (en) Procedure and device for linearizing the characteristic curve of a vibration signal transducer such as a microphone
KR101606546B1 (ko) 무선 마이크를 이용한 원격 음향 조율 시스템 및 그 방법
JPH06104977A (ja) エレクトレット変換器の動作特性を調整する方法及び利得調節エレクトレットマイクロフォンを有する通信装置
US20200382649A1 (en) System and method for generating an improved reference signal for acoustic echo cancellation
WO2004039126A2 (en) Mobile radio communications device and method for adjusting audio characteristics
US11109170B1 (en) System and method for aiding hearing
US11153682B1 (en) Micro-speaker audio power reproduction system and method with reduced energy use and thermal protection using micro-speaker electro-acoustic response and human hearing thresholds
CN111083605A (zh) 音频信息播放方法、装置、电子设备和存储介质
JPH06335474A (ja) 聴力測定装置および補聴システム
KR20060097259A (ko) 적응 등화기를 이용하는 휴대 단말의 음질 보정 방법
KR100842227B1 (ko) 전음역 출력 스피커
EP0763903A1 (en) Communication apparatus
US2870272A (en) Loudness transmission testing system
KR930018875A (ko) 엘렉트릿 트랜스듀서의 동작 특성을 조정하기 위한 방법 및 게인이 조정되는 엘렉트릿 마이크로폰을 갖고 있는 통신 장치