JPH0610369U - Lap fleece feeding device in lapping machine - Google Patents

Lap fleece feeding device in lapping machine

Info

Publication number
JPH0610369U
JPH0610369U JP5379692U JP5379692U JPH0610369U JP H0610369 U JPH0610369 U JP H0610369U JP 5379692 U JP5379692 U JP 5379692U JP 5379692 U JP5379692 U JP 5379692U JP H0610369 U JPH0610369 U JP H0610369U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fleece
lap
conveyor
upstream
forming machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5379692U
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
育雄 安田
勝之 高木
義明 木下
卓 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Holdings Inc
Nisshinbo Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Holdings Inc, Nisshinbo Industries Inc filed Critical Nisshinbo Holdings Inc
Priority to JP5379692U priority Critical patent/JPH0610369U/en
Publication of JPH0610369U publication Critical patent/JPH0610369U/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】ラップ形成機において、最上流のフリースが切
れた場合に、機台を停止させることなくこのフリースを
下流側に確実に送り込んで、他のフリースと重合させる
ことである。 【構成】1対1組となった複数組のフィードローラのう
ち、最上流に配置されたフィードローラR4 の上流側に
フリースコンベアC4 を配設して、このフリースコンベ
アC4 をテーブルの一部として機能させる。
(57) [Abstract] [Purpose] In a lap forming machine, when the uppermost stream of fleece is broken, this fleece is surely sent to the downstream side without stopping the machine base, and it is possible to polymerize with other fleece. is there. [Configuration] 1-one set and of the plurality of sets of feed rollers became, by arranging the fleece conveyor C 4 on the upstream side of the feed roller R 4 which are arranged on the most upstream of the fleece conveyor C 4 table Make it function as a part.

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the device]

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】[Industrial applications]

本考案は、リボンラップマシンに装備されるラップ形成機において、最上流の ラップフリースが継ぎ目等で切れた場合に、人手によることなくこの切れたラッ プフリースを強制的に下流側に送り込むようにしたラップフリースの送り込み装 置に関するものである。 In the lap forming machine equipped with the ribbon wrap machine, the present invention forcibly feeds the cut lap fleece to the downstream side without manual work when the uppermost lap fleece is cut at seams or the like. It relates to a lap fleece feeding device.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior art]

図7及び図8を参照して、リボンラップマシンに装着される従来のラップ形成 機について説明する。このラップ形成機は、複数枚のラップフリースF(以下、 単に「フリース」という)を各々ドラフトするための複数台のドラフト装置Dと 、各ドラフト装置Dによりドラフトされた複数枚のフリースFを重ね合わせて層 状にするためのラップフリース重合装置A′と、この重合装置A′により重ね合 わされて層状となったフリースFをボビンに巻き取ってラップにするためのラッ プ形成装置Bとで構成されている。このラップフリース重合装置A′は、テーブ ル1の上方に複数枚(図示例では6枚)のカールプレートP1 〜P6 が、フリー スFの移動方向Qに沿って所定の間隔をおいて配置された構成である。また、フ リースFの流れる方向を基準にして、このラップフリース重合装置A′の上流側 には、供給ラップLを支持するための1対1組となった複数組のラップローラ2 が前記各カールプレートP1 〜P6 とそれぞれ平行に設けられ、1対1組の各ラ ップローラ2と、前記各カールプレートP1 〜P6 との間には、供給ラップLか ら引き出されたフリースFをドラフトするためのドラフト装置Dがそれぞれ設け られている。A conventional wrap forming machine mounted on a ribbon wrap machine will be described with reference to FIGS. 7 and 8. This lap forming machine superimposes a plurality of draft devices D for drafting a plurality of lap fleeces F (hereinafter simply referred to as “fleece”) and a plurality of fleeces F drafted by each draft device D. A lapping fleece superposing device A'for layering together and a lapping forming device B for winding up the layered fleece F by the superposing device A'to a bobbin into a lap. It is composed of. The lap fleece polymerization apparatus A 'is curled plate P 1 to P 6 of a plurality above the table 1 (six in the illustrated example), at a predetermined interval along the moving direction Q of the fleece F It is arranged. On the upstream side of the lap fleece superposing apparatus A'with reference to the flowing direction of the free- sleeves F, a plurality of sets of wrap rollers 2 for supporting the supply wrap L are provided. The fleece F drawn from the supply lap L is provided between the curl plates P 1 to P 6 and the curl plates P 1 to P 6 provided in parallel with the curl plates P 1 to P 6 , respectively. Drafting devices D for drafting are respectively provided.

【0003】 ラップフリース重合装置A′を構成している前記テーブル1には、フリースF を上下から挟んで下流側に送るための1対1組となった数組のフィードローラR がフリースFの移動方向Qに沿って所定の間隔をおいて設けられている。このフ ィードローラRは、上方に配置されたプレスローラと、下方に配置されたカレン ダーローラとから成る。また、このテーブル1には、フリースFの移動時に、こ のフリースFが横方向に移動するのを防止するためのフリースガイド3が設けら れている。このフリースガイド3は、フリースFの移動方向Qと直交する方向に 沿って所定の間隔(フリースFの最大幅に対応させてある)をおいて相対向して 設けられ、このようにして1対1組となった多数組のフリースガイド3がフリー スFの移動方向Qに沿って所定の間隔をおいて設けられている。On the table 1 which constitutes the lap fleece stacking apparatus A ′, several pairs of feed rollers R 1 which are one-to-one for sandwiching the fleece F from the upper and lower sides and feeding it to the downstream side are provided. It is provided at a predetermined interval along the moving direction Q. The feed roller R is composed of a press roller arranged above and a calendar roller arranged below. Further, the table 1 is provided with a fleece guide 3 for preventing the fleece F from moving laterally when the fleece F moves. The fleece guides 3 are provided so as to face each other at a predetermined interval (corresponding to the maximum width of the fleece F) along the direction orthogonal to the moving direction Q of the fleece F. A large number of sets of fleece guides 3 which are one set are provided at predetermined intervals along the moving direction Q of the fleece F.

【0004】 1対のラップローラ2で支持されている各供給ラップLから引き出された各フ リースFは、ドラフト装置Dにより所定量だけドラフトされ、その後に各フリー スFは、各カールプレートP1 〜P6 により移動方向を90°変えられる間に反 転され、上流側のフリースFが下側となるように次々に重ね合わせられて、テー ブル1の上を移動してゆく。このようにして、テーブル1の上において複数層に 重ね合わされたフリースFは、幅寄せ板4を通ってラップ形成装置Bに入り込み 、ここで再度ボビンに巻き取られてラップとなる。Each of the frets F drawn from each of the supply wraps L supported by the pair of wrap rollers 2 is drafted by a predetermined amount by the drafting device D, and then each of the fleeces F is attached to each of the curl plates P. While the direction of movement is changed by 90 ° by 1 to P 6, they are inverted, and the fleece F on the upstream side is piled up one after another so as to move on the table 1. In this way, the fleece F laminated in a plurality of layers on the table 1 enters the lap forming device B through the width-shifting plate 4 and is rewound on the bobbin to be a lap.

【0005】 ラップ形成機によるフリースFの巻取中に、何れかの供給ラップLがなくなる と、作業者は機台を停止させて、1対のラップローラ2に満ラップを載せて、こ の満ラップのフリースFを後続フリースFとして、先行するフリースFの後端部 とを重ね合わせて継いでいる。この場合、相前後するフリースFの重ね合わせ部 分が短いと、前記したドラフト装置D、或いはカールプレートP1 〜P6 の部分 においてフリースFの継ぎ目が切れてしまう。また、フリースFの重ね合わせ部 分が長いと、重ね合わせ部分が厚くなるため、ドラフト装置Dのトップローラと ボトムローラ(何れも図示しない)との間で重ね合わせ部分を完全に把持するこ とができず、これが原因でフリースFの重ね合わせ部分が切れてしまう。If any of the supply laps L runs out while the fleece F is being wound by the lap forming machine, the operator stops the machine base, puts a full lap on the pair of lap rollers 2, and The full-lap fleece F is used as the succeeding fleece F, and the trailing end of the preceding fleece F is overlapped and continued. In this case, if the overlapping portions of the fleeces F that are adjacent to each other are short, the seams of the fleeces F will be cut in the draft device D or the portions of the curl plates P 1 to P 6 . Further, if the overlapping portion of the fleece F is long, the overlapping portion becomes thicker, so that the overlapping portion can be completely gripped between the top roller and the bottom roller (neither of which is shown) of the draft device D. The fleece F is cut off at the overlapping portion.

【0006】 上記のラップ継ぎは人手で行う場合であるが、このラップ継ぎを自動的に行う 装置があり、このラップ自動継ぎ装置は、1対のラップローラ2に支持されてい る満ラップの切り口に吸引管を当てがって、その切り口を引き剥がして、先行す るフリースFの後端部に重ね合わせるようになっている。この装置による場合、 満ラップの切り口の位置によって、フリースFの重ね合わせ部分の長さが定まる ので、この重ね合わせ部分の長さに長短が生じ、これが原因で上記したように、 フリースFの重ね合わせ部分で切れてしまうこともある。The above-mentioned lap splicing is performed manually, but there is a device for automatically performing this lap splicing. This automatic lap splicing device has a cut end of a full lap supported by a pair of lap rollers 2. A suction tube is applied to the, the cut end is peeled off, and it is superposed on the rear end of the preceding fleece F. In the case of this device, the length of the overlapped portion of the fleece F is determined by the position of the cut portion of the full wrap, so that the length of this overlapped portion occurs, which causes the overlap of the fleece F as described above. It may be cut at the mating part.

【0007】 前記ドラフト装置Dは、複数列(図示例では6列)設けられており、フリース Fが切れても、テーブル1の上において、切れた部分よりも上流側のフリースが 当該切れたフリースFの下方を通っているので、上流側のフリースFにより誘導 されて下流側に搬送されて、重ね合わされる。しかし、最上流のフリースFが切 れてしまうと、この切れたフリースFを誘導するフリースはないので、図7及び 図8に示されているように、そのまま最上流のカールプレートP6 の下方の部分 に堆積して詰まり、フリースFが1枚不足したまま、ラップ形成装置Bのボビン に巻き取られる。このようなラップは、ゲレン不足となって後工程で使用できな い。The draft device D is provided in a plurality of rows (six rows in the illustrated example), and even if the fleece F is cut off, the fleece on the table 1 upstream of the cut portion is the cut fleece. Since it passes below F, it is guided by the fleece F on the upstream side, conveyed to the downstream side, and superposed. However, when the fleece F of most upstream will be off, since the fleece is not to induce fleece F in which the cut, as shown in FIGS. 7 and 8, it is the most upstream of the curl plate P 6 below Is piled up and clogged at the portion of the wrap forming machine, and one piece of the fleece F is deficient and is wound up on the bobbin of the lap forming device B. Such a wrap cannot be used in the subsequent process due to lack of gelling.

【0008】 そこで、本出願には、特願平2ー24784 号として、テーブルにおける最上流に配 置されたカールプレートの上流側の部分に空気ノズルを装着して、この空気ノズ ルから下流側に向けて空気流を噴出させることにより、継ぎ目等で切れたフリー スを強制的に下流側に送り込んで、上記不具合を防止する内容の出願を行った。 このフリースの送り込み装置は、フリースが切れた場合に、機台を停止させて人 手によりそのフリースを下流側に導いて他のフリースと重合わせていたのを基準 にすると、大きな技術進歩であってそれなりの効果があるが、フリースの継ぎ目 の部分は、他の部分に比較して重量があるために、空気流の噴出量を多くしない と、切れたフリースを効果的に下流側に送り込むことができない。Therefore, in the present application, as Japanese Patent Application No. 2-24784, an air nozzle is attached to the upstream side portion of the curl plate arranged on the most upstream side of the table, and the air nozzle is connected to the downstream side. By fusing an air flow toward, the fleece that was cut at the seams, etc., was forced to be sent to the downstream side, and an application was filed to prevent the above problems. This fleece feeding device is a great technological advancement based on the fact that when the fleece breaks, the machine base is stopped and the fleece is manually guided to the downstream side and overlapped with other fleeces. However, since the fleece joint part is heavier than other parts, unless the amount of airflow is increased, the broken fleece can be effectively sent to the downstream side. I can't.

【0009】[0009]

【考案が解決しようとする課題】[Problems to be solved by the device]

本考案は、ラップ形成機において、最上流のフリースが切れた場合に、機台を 停止させることなくこのフリースを下流側に確実に送り込んで、他のフリースと 重合されるようにすることを課題としてなされたものである。 The present invention has an object to reliably feed the fleece to the downstream side without stopping the machine base so that the fleece is superposed with other fleeces when the uppermost fleece is broken in the lap forming machine. It was made as.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

この課題を解決するために本考案の採用した手段は、テーブルの上方にフリー スの移動方向に沿って複数枚のカールプレートが所定の間隔をおいて配設されて いると共に、このテーブルの上面に上下1対から成る複数対のフィードローラが 前記フリースの移動方向に沿って所定の間隔をおいて配設され、前記各対のフィ ードローラの駆動回転により前記カールプレートと同数の供給ラップからそれぞ れフリースを引き出して、このフリースを前記カールプレートで反転させながら 前記テーブル上において順次重ね合わせて複数層に形成して、これを再度巻き取 ってラップにするためのラップ形成機において、前記テーブルにおける最上流の フィードローラの上流側の部分をフリースコンベアで構成したことである。 To solve this problem, the means adopted by the present invention is that a plurality of curl plates are arranged above the table along the moving direction of the fleece at predetermined intervals, and the upper surface of the table is A plurality of pairs of upper and lower feed rollers are arranged at a predetermined interval along the moving direction of the fleece, and the same number of supply wraps as that of the curl plate are provided by the drive rotation of each pair of feed rollers. In the lap forming machine for pulling out each fleece, successively laying it up on the table while forming the plural layers while reversing the fleece by the curl plate, and re-winding it into a lap, The uppermost part of the table on the upstream side of the feed roller is composed of a fleece conveyor.

【0011】[0011]

【考案の作用】[Function of the device]

テーブルにおける最上流のフィードローラの上流側の部分がフリースコンベア で構成されていて、このフリースコンベアを常時運転させておく。機台の運転中 において、継ぎ目等でフリースが切れた場合には、このフリースは、カールプレ ートから垂れ下がって、その先端部が上記フリースコンベアに達すると、このフ リースは、フリースコンベアの走行によって下流側に強制的に送り込まれる。こ のようして、切れたフリースの先端部がフィードローラの部分まで達すると、こ の切れたフリースは、フィードローラにより確実に引き出されて、別のフリース の下方に入り込んで重合される。 The upstream side of the uppermost feed roller in the table is composed of a fleece conveyor, and this fleece conveyor is always operated. If the fleece breaks at seams or the like during operation of the machine stand, the fleece hangs down from the curl plate, and when the tip reaches the fleece conveyor, the fleece is moved by the running of the fleece conveyor. It is forcibly sent to the downstream side. In this way, when the tip of the cut fleece reaches the part of the feed roller, the cut fleece is reliably pulled out by the feed roller and enters below another fleece to be polymerized.

【0012】[0012]

【実施例】【Example】

以下、実施例を挙げて、本考案を更に詳細に説明する。なお、上記した「従来 の技術」の項目で説明した部分と同一部分には、同一符号を付し、重複説明を避 けて本考案の特徴部分についてのみ説明する。図1ないし図4において、ラップ フリース重合装置Aを構成しているカールプレートP1 〜P6 の直下の部分には 、1対のコンベアフレーム5、5がフリースFの移動方向Qと直交する方向に所 定の間隔をおいて配設されている。このコンベアフレーム5、5の間には、1対 1組となった4組のフィードローラR1 〜R4 が、フリースFの移動方向Qに沿 って所定の間隔をおいて設けられている。即ち、フィードローラR1 は、カール プレートP1 の下端部の下流側に、該下端部との間に所定の間隔をおいて配置さ れており、フィードローラR2 〜R4 は、それぞれカールプレートP2 、同P4 、及び同P6 の下端部のやや下流側に該下端部に近接して配置されている。Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to examples. The same parts as those described in the above-mentioned "Prior Art" are designated by the same reference numerals, and only the characteristic parts of the present invention will be described without duplicating description. In FIGS. 1 to 4, a pair of conveyor frames 5 and 5 is arranged in a portion perpendicular to the moving direction Q of the fleece F at a portion immediately below the curl plates P 1 to P 6 which constitute the lap fleece superposition apparatus A. Are arranged at a fixed interval. Between the conveyor frames 5 and 5, four pairs of feed rollers R 1 to R 4, which are one to one, are provided at predetermined intervals along the moving direction Q of the fleece F. . That is, the feed roller R 1 is arranged on the downstream side of the lower end of the curl plate P 1 with a predetermined gap from the lower end, and the feed rollers R 2 to R 4 are respectively curled. The plates P 2 , P 4 , and P 6 are arranged on the slightly downstream side of the lower ends and close to the lower ends.

【0013】 1対1組となっていて、1対のコンベアフレーム5、5の間に配置された4組 のフィードローラR1 〜R4 の各組の間には、下流側から上流側に向かってそれ ぞれフリースコンベアC1,2,3 が配置されている。また、最上流に配置され たフィードローラR4 の上流側には、本考案に従ってフリースコンベアC4 が配 置されている。各フリースコンベアC1 〜C4 のベルト面の高さは、全て同一と なっていて、1対1組の各フィードローラR1 〜R4 の把持部の位置よりもやや 低くなっている。図3に示されるように、各フリースコンベアC1 〜C4 は、い ずれも一対のコンベアフレーム5、5に支持された駆動ローラ6aと被動ローラ 6bとの間に無端ベルト7を掛装した構成であって、フリースFの移動方向Qに 沿って下流側に配置された各駆動ローラ6aが、それぞれ別個の駆動モータM1 〜M4 により駆動回転される構成になっている。There is a one-to-one set, and between each set of four sets of feed rollers R 1 to R 4 arranged between a pair of conveyor frames 5 and 5, from the downstream side to the upstream side. The fleece conveyors C 1, C 2 and C 3 are arranged respectively toward each other. Further, a fleece conveyor C 4 is arranged according to the present invention on the upstream side of the feed roller R 4 arranged in the uppermost stream. The heights of the belt surfaces of the respective fleece conveyors C 1 to C 4 are all the same, and are slightly lower than the positions of the gripping portions of the feed rollers R 1 to R 4 of one to one set. As shown in FIG. 3, each of the fleece conveyors C 1 to C 4 has an endless belt 7 mounted between a driving roller 6 a and a driven roller 6 b supported by a pair of conveyor frames 5, 5. a configuration, the drive rollers 6a disposed on the downstream side along the moving direction Q of the fleece F is, has a configuration in which each is rotated by a separate drive motor M 1 ~M 4.

【0014】 そして、紡出中において、供給ラップLが少なくなると、ラップ形成機を停止 させて供給ラップを交換して、人手により、或いはラップ自動継ぎ装置(図示せ ず)によって、先行するフリースFの後端部と、後続する満供給ラップLの先端 部とを重ね合わせて継ぐ。このようにして、人手、或いはラップ自動継ぎ装置に よるフリースFの継ぎ作業が終了すると、ラップ形成機は自動的に起動して、最 上流のカールプレートP6 の下方に配置されたフリースコンベアC4 を含めて全 てのフリースコンベアC1 〜C4 が走行を開始する。When the supply wrap L becomes low during spinning, the wrap forming machine is stopped and the supply wrap is replaced, and the preceding fleece F is manually or by an automatic lap joining device (not shown). The rear end portion of the rear end portion and the front end portion of the succeeding full supply lap L are overlapped and spliced together. In this way, when the splicing work of the fleece F by the human or the automatic lap splicing device is completed, the lap forming machine is automatically started, and the fleece conveyor C arranged below the uppermost curl plate P 6 4 including fleece conveyor C 1 -C 4 total hand starts traveling.

【0015】 前述したように、フリースFを重ね合わせた部分(継ぎ目)は、他の部分に比 較して切れ易く、最上流のフリースFが切れた場合には、これを下流側に誘導す るフリースが存在しないために、カールプレートP6 の下方の部分にフリースF が堆積して、フリースFが1枚不足したまま、ラップ形成装置Bのボビンに巻き 取られてしまう。しかし、本考案においては、最上流に配置されたカールプレー トP6 の下方の部分には、フリースコンベアC4 が配置されているために、図3 及び図4に示されるように、切断されたフリースFがカールプレートP6 の上端 部から垂れ下がって、その先端部FaがフリースコンベアC4 に達して接触する と、このフリースFは、フリースコンベアC4 の走行によって下流側に搬送され る。そして、切れたフリースFの先端部Faが上下1対のフィードローラR4 に 挟まれると、以後は、このフィードローラR4 の引き込み作用によって、切れた フリースFがフリースコンベアC3 の側に強制的に引き込まれる。切れたフリー スFがフリースコンベアC3 の側に所定長だけ引き込まれて、その先端部Faが 、カールプレートP6 に隣接する別のカールプレートP5 の下方に達して、この カールプレートP5 を経たフリースFの下方に入り込むと、両フリースFが重ね 合わされ、この状態で下流側に搬送される。このようにして、フリースFの重合 の準備作業が行われて、その最中に最上流のフリースFが切れた場合にも、この 切れたフリースFは、支障なく下流側に送り込まれて、各フリースFがドラフト 装置D、カールプレートP1 〜P6 及びフリースコンベアC1 〜C4 を経て、ラ ップ形成装置Bのボビンに再び巻き取られるまでは、ラップ形成機は、通常の運 転速度の約1/3 〜1/2 の速度で運転されて、各フリースコンベアC1 〜C4 は、 これと同速度で走行する。As described above, the portion (joint) where the fleece F is overlapped is easier to cut than the other portions, and when the uppermost fleece F is cut, it is guided to the downstream side. Since there is no such fleece, the fleece F is deposited on the lower portion of the curl plate P 6 , and the fleece F is wound up on the bobbin of the lap forming apparatus B while one piece of the fleece F is insufficient. However, in the present invention, since the fleece conveyor C 4 is arranged in the lower part of the uppermost curl plate P 6 , the fleece conveyor C 4 is cut as shown in FIGS. 3 and 4. fleece F is hanging from the upper end of the curl plate P 6, when the leading end portion Fa is in contact reaches the fleece conveyor C 4, the fleece F is Ru is conveyed to the downstream side by the traveling of the fleece conveyor C 4. When the front end Fa of the cut fleece F is sandwiched by the pair of upper and lower feed rollers R 4 , the cut fleece F is forced to the side of the fleece conveyor C 3 by the pulling action of the feed roller R 4. Be drawn in. The cut fleece F is drawn into the side of the fleece conveyor C 3 for a predetermined length, and the tip end Fa thereof reaches below another curl plate P 5 adjacent to the curl plate P 6 , and this curl plate P 5 When entering the lower part of the fleece F that has passed through, both fleeces F are overlapped and in this state they are transported to the downstream side. In this way, even when the preparatory work for the polymerization of the fleece F is performed and the uppermost stream of the fleece F is cut during this, the cut fleece F is sent to the downstream side without any trouble and Until the fleece F passes through the draft device D, the curl plates P 1 to P 6 and the fleece conveyors C 1 to C 4 and is rewound on the bobbin of the lap forming device B, the lap forming machine operates normally. Operating at a speed of about 1/3 to 1/2 of the speed, each of the fleece conveyors C 1 to C 4 travels at the same speed.

【0016】 上記したようにして、フリースFの継ぎ時において複数層(本実施例では6層 )に重合されたフリースFがラップ形成装置Bのボビンに巻き取られると、一定 時間経過後にラップ形成機は高速運転を開始する。ラップ形成機の高速運転中に おいては、フリースコンベアC1 〜C3 は、そのままの速度で運転を継続させて もよいし、停止させてもよいが、最上流に配設されたフリースコンベアC4 は、 そのまま運転を継続させる。これにより、フリースFの重合中において、何らか の原因により最上流のフリースFが切れた場合にも、上述したとほぼ同一の作用 によって、この切れたフリースFが下流側に自動的に送り込まれて、他のフリー スFと重合させられて、フリースFが1層欠落した不良品状態でラップ形成装置 Bのボビンに巻き取られるのを防止できる。As described above, when the fleece F polymerized into a plurality of layers (six layers in this embodiment) at the time of splicing the fleece F is wound around the bobbin of the lap forming apparatus B, lap formation is performed after a certain time has elapsed. The machine starts high speed operation. Oite during high-speed operation of the lap forming machines, fleece conveyer C 1 -C 3 may be allowed to continue operating as it speeds, but may be stopped, fleece conveyor disposed at the most upstream At C 4 , the operation is continued as it is. As a result, during the polymerization of the fleece F, even if the upstreammost fleece F is broken for some reason, the broken fleece F is automatically fed to the downstream side by the same action as described above. Therefore, it is possible to prevent the fleece F from being wound up on the bobbin of the lap forming apparatus B in a defective state in which one layer of the fleece F is missing by being polymerized with another fleece F.

【0017】 上記実施例では、ラップ形成機のテーブルにおける最上流のフィードローラR 4 の上流側の部分にフリースコンベアC4 を配設するのみならず、4組の全ての フィードローラR1 〜R4 の間にそれぞれフリースコンベアC1 〜C3 を配設す ることにより、ラップ形成機のテーブルの全てをフリースコンベアで構成してあ る。このような構成にすると、ラップ形成機の始紡時において、各フリースの先 端部を自動的に下流側に搬送できて、フリースの重合の準備作業を人手を介する ことなく確実に、しかも短時間に行える利点があるが、本考案は、上記した実施 例のものに限定されない。例えば、図5に示されるように、テーブルにおけるフ ィードローラR1 と同R4 の間を、全体が一つのフリースコンベアC0 で構成し て、上記実施例と同様にして、始紡時におけるフリースの重合の準備作業を自動 的に行えるようにしてもよい。なお、図5においてM0 は、フリースコンベアC 0 の駆動モータを示す。更に、図6に示されるように、フィードローラR1 〜R 4 の間は、従来と同様のテーブル1で構成することも可能である。In the above embodiment, the most upstream feed roller R on the table of the lap forming machine is used. Four On the upstream side of the fleece conveyor CFourNot only the four feed rollers R1~ RFourFleece conveyor C between1~ C3By arranging, the entire table of the lap forming machine is configured with a fleece conveyor. With this configuration, the leading end of each fleece can be automatically conveyed to the downstream side during the initial spinning of the lap forming machine. The present invention is not limited to the above-described embodiment, though it has the advantage of being able to be performed in time. For example, as shown in FIG. 5, the feed roller R in the table is1Same as RFourIn between, the whole fleece conveyor C0In the same manner as in the above embodiment, the fleece polymerization preparatory work during the initial spinning may be automatically performed. In addition, in FIG.0Is a fleece conveyor C 0 The drive motor of is shown. Further, as shown in FIG. 6, the feed roller R1~ R Four It is also possible to use the same table 1 as in the related art during the period.

【0018】[0018]

【考案の効果】[Effect of device]

本考案は、ラップ形成機において、テーブルにおける最上流のフィードローラ の上流側の部分をフリースコンベアで構成したので、重合準備中において最上流 のフリースの継ぎ目が切れた場合、或いは紡出中においてこの最上流のフリース が切れた場合には、この切れたフリースは前記フリースコンベアの走行により下 流側に確実に送り込まれて、他のフリースと重合される。この結果、ラップ形成 機の停止時間がなくなって、フリース重合のための生産効率が高まる。 According to the present invention, in the lap forming machine, the upstream side of the upstreammost feed roller in the table is constituted by the fleece conveyor, so that when the upstreammost fleece seam is broken during preparation for polymerization, or during the spinning, When the most upstream fleece is broken, the broken fleece is surely sent to the downstream side by the traveling of the fleece conveyor and is polymerized with other fleece. As a result, the down time of the lap forming machine is eliminated and the production efficiency for fleece polymerization is increased.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本考案に係わるラップ形成機の概略平面図であ
る。
FIG. 1 is a schematic plan view of a lap forming machine according to the present invention.

【図2】同じく概略正面図である。FIG. 2 is a schematic front view of the same.

【図3】各フリースコンベアC1 〜C4 と、各フィード
ローラR1 〜R4 との配置関係を主体に示す正面図であ
る。
FIG. 3 is a front view mainly showing a positional relationship between each of the fleece conveyors C 1 to C 4 and each of the feed rollers R 1 to R 4 .

【図4】最上流のフリースFが切れた場合におけるフリ
ースコンベアC4 の作用を説明するためのラップ形成機
の部分拡大斜視図である。
FIG. 4 is a partially enlarged perspective view of the lap forming machine for explaining the operation of the fleece conveyor C 4 when the uppermost stream fleece F is broken.

【図5】本考案の他の実施例におけるフリースコンベア
0,4 と、各フィードローラR1 〜R4 との配置関係
を主体に示す正面図である。
FIG. 5 is a front view mainly showing the positional relationship between the fleece conveyors C 0 and C 4 and the feed rollers R 1 to R 4 in another embodiment of the present invention.

【図6】本考案の更に他の実施例におけるテーブル1及
びフリースコンベアC4 と、各フィードローラR1 〜R
4 との配置関係を主体に示す正面図である。
FIG. 6 is a table 1 and a fleece conveyor C 4 according to still another embodiment of the present invention, and feed rollers R 1 to R.
4 is a front view mainly showing a positional relationship with FIG.

【図7】従来のラップ形成機の概略平面図である。FIG. 7 is a schematic plan view of a conventional lap forming machine.

【図8】同じく概略正面図である。FIG. 8 is a schematic front view of the same.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

4 :フリースコンベア F:ラップフリース Fa:ラップフリースの先端部 L:供給ラップ P1 〜P6 :カールプレート Q:ラップフリースの移動方向 R1 〜R4 :フィードローラ 1:テーブルC 4 : Fleece conveyor F: Wrap fleece Fa: Wrap fleece tip L: Supply lap P 1 to P 6 : Curl plate Q: Wrap fleece moving direction R 1 to R 4 : Feed roller 1: Table

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 木下 義明 静岡県藤枝市大洲2丁目28−5 (72)考案者 内山 卓 静岡県藤枝市善左衛門1443 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Yoshiaki Kinoshita 2-28-5 Ozu, Fujieda City, Shizuoka Prefecture (72) Inventor Takashi Uchiyama 1443 Zenzaemon Zenzaemon, Fujieda City, Shizuoka Prefecture

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 【請求項1】 テーブルの上方にラップフリースの移動
方向に沿って複数枚のカールプレートが所定の間隔をお
いて配設されていると共に、このテーブルの上面に上下
1対から成る複数対のフィードローラが前記ラップフリ
ースの移動方向に沿って所定の間隔をおいて配設され、
前記各対のフィードローラの駆動回転により前記カール
プレートと同数の供給ラップからそれぞれラップフリー
スを引き出して、このラップフリースを前記カールプレ
ートで反転させながら前記テーブル上において順次重ね
合わせて複数層に形成して、これを再度巻き取ってラッ
プにするためのラップ形成機において、前記テーブルに
おける最上流のフィードローラの上流側の部分をフリー
スコンベアで構成して、継ぎ目等で切れた最上流のラッ
プフリースを前記フリースコンベアの走行により下流側
に強制的に送り込むようにしたことを特徴とするラップ
形成機におけるラップフリース送り込み装置。
1. A plurality of curl plates are arranged above a table along a moving direction of a lap fleece at a predetermined interval, and a plurality of pairs of feeds consisting of a pair of top and bottom are provided on an upper surface of the table. Rollers are arranged at predetermined intervals along the moving direction of the lap fleece,
By driving and rotating the feed rollers of each pair, the wrap fleece is pulled out from the same number of supply wraps as the curl plate, and the wrap fleece is sequentially stacked on the table while being inverted by the curl plate to form a plurality of layers. Then, in the lap forming machine for rewinding this into a lap, the upstream side portion of the most upstream feed roller in the table is constituted by a fleece conveyor, and the most upstream lap fleece cut at a seam or the like is formed. A lap fleece feeding device in a lap forming machine, characterized in that the fleece conveyor is forcibly fed to the downstream side by traveling.
JP5379692U 1992-07-07 1992-07-07 Lap fleece feeding device in lapping machine Pending JPH0610369U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5379692U JPH0610369U (en) 1992-07-07 1992-07-07 Lap fleece feeding device in lapping machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5379692U JPH0610369U (en) 1992-07-07 1992-07-07 Lap fleece feeding device in lapping machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0610369U true JPH0610369U (en) 1994-02-08

Family

ID=12952787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5379692U Pending JPH0610369U (en) 1992-07-07 1992-07-07 Lap fleece feeding device in lapping machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0610369U (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2194422C (en) Separating a web at a line of weakness
JP5629085B2 (en) Apparatus and method for manufacturing the block
JPH04906B2 (en)
KR20010095327A (en) Method of and apparatus for wrapping loadable objects
JPH0358986B2 (en)
JPH04284231A (en) Separator for bag forming machine and bending machine
JPH0358988B2 (en)
ITFI20010121A1 (en) STORAGE LUNG FOR ELONGATED PRODUCTS, SUCH AS PIPES OR OTHER
JPH0376835A (en) Ending method in spinning machinery
JP2521548B2 (en) Method and apparatus for feeding wrap fleece in lap forming machine
JP2570398Y2 (en) Lap fleece polymerization equipment in lap former
JPS5959925A (en) Ending in bind spinning device
JPH0610369U (en) Lap fleece feeding device in lapping machine
JP4495266B2 (en) Apparatus for feeding multiple ribbons to a processing unit
GB2031389A (en) Method and apparatus for diverting groups of workpieces being conveyed in over lapping formation
JPH04502140A (en) Method and device for inserting strip material into processing machines
JPH06504332A (en) Folding method, nonwoven folding product, and spreading/folding machine for carrying out the method
JP4281862B2 (en) Banding material joining method and apparatus
JPS62185660A (en) Supply of long sheet and device thereof
JPH083409Y2 (en) Fleece transfer device for ribbon wrap machine
JPH05117921A (en) Automatic lap connection
JP2002348004A (en) Paper splicing preparation method in paper splicing device
JPH0339939B2 (en)
JP2773841B2 (en) Strip changing mechanism of strip feeder
JP2560474B2 (en) Operating method in spinning device