JP2570398Y2 - Lap fleece polymerization equipment in lap former - Google Patents

Lap fleece polymerization equipment in lap former

Info

Publication number
JP2570398Y2
JP2570398Y2 JP1992053795U JP5379592U JP2570398Y2 JP 2570398 Y2 JP2570398 Y2 JP 2570398Y2 JP 1992053795 U JP1992053795 U JP 1992053795U JP 5379592 U JP5379592 U JP 5379592U JP 2570398 Y2 JP2570398 Y2 JP 2570398Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fleece
lap
conveyor
wrap
curl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992053795U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0610370U (en
Inventor
育雄 安田
勝之 高木
義明 木下
卓 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Holdings Inc
Nisshinbo Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Holdings Inc, Nisshinbo Industries Inc filed Critical Nisshinbo Holdings Inc
Priority to JP1992053795U priority Critical patent/JP2570398Y2/en
Publication of JPH0610370U publication Critical patent/JPH0610370U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2570398Y2 publication Critical patent/JP2570398Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本考案は、リボンラップマシンに
装備されるラップ形成機において、ドラフト装置により
ドラフトされた複数枚のラップフリースをそれぞれカー
ルプレートで反転させながら順次重ね合わせて層状にす
るためのラップフリース重合装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention relates to a lap forming machine equipped in a ribbon wrapping machine, in which a plurality of wrap fleeces drafted by a drafting device are successively layered while being inverted by a curl plate. Wrap fleece polymerization apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】図5及び図6を参照して、リボンラップ
マシンに装着される従来のラップ形成機について説明す
る。このラップ形成機は、複数枚のラップフリースF
(以下、単に「フリース」という)を各々ドラフトする
ための複数台のドラフト装置Dと、各ドラフト装置Dに
よりドラフトされた複数枚のフリースFを重ね合わせて
層状にするためのラップフリース重合装置A′と、この
重合装置A′により重ね合わされて層状となったフリー
スFをボビンに巻き取ってラップにするためのラップ形
成装置Bとで構成されている。このラップフリース重合
装置A′は、テーブル11の上方に複数枚(図示例では
6枚)のカールプレートP〜Pが、フリースFの移
動方向Qに沿って所定の間隔をおいて配置された構成で
ある。また、フリースFの流れる方向を基準にして、こ
のラップフリース重合装置A′の上流側には、供給ラッ
プLを支持するための1対1組となった複数組のラップ
ローラ2が前記各カールプレートP〜Pとそれぞれ
平行に設けられ、1対1組の各ラップローラ2と、前記
各カールプレートP〜Pとの間には、供給ラップL
から引き出されたフリースFをドラフトするためのドラ
フト装置Dがそれぞれ設けられている。
2. Description of the Related Art A conventional wrap forming machine mounted on a ribbon wrapping machine will be described with reference to FIGS. This lap forming machine is composed of a plurality of lap fleece F
(Hereinafter, simply referred to as “fleece”), a plurality of draft devices D for drafting each, and a plurality of fleeces F drafted by each draft device D, a wrap fleece polymerization device A for overlapping and forming a layer. And a lap forming device B for winding the fleece F layered by the polymerization device A 'into a wrap by winding it on a bobbin. In the lap fleece polymerization apparatus A ′, a plurality of (six in the illustrated example) curl plates P 1 to P 6 are arranged above the table 11 at predetermined intervals along the moving direction Q of the fleece F. Configuration. On the upstream side of the lap fleece polymerization apparatus A ', with respect to the direction in which the fleece F flows, a plurality of sets of lap rollers 2 each serving as a one-to-one set for supporting the supply wrap L are provided. The supply wrap L is provided between each of the wrap rollers 2 provided in parallel with the plates P 1 to P 6 and each of the curl plates P 1 to P 6.
There are provided draft devices D for drafting the fleece F drawn out of the apparatus.

【0003】ラップフリース重合装置A′を構成してい
る前記テーブル11には、フリースFを上下から挟んで
下流側に送るための1対1組となった数組のフィードロ
ーラRがフリースFの移動方向Qに沿って所定の間隔を
おいて設けられている。このフィードローラRは、上方
に配置されたプレスローラと、下方に配置されたカレン
ダーローラとから成る。また、このテーブル11には、
フリースFの移動時に、このフリースFが横方向に移動
するのを防止するためのフリースガイド3が設けられて
いる。このフリースガイド3は、フリースFの移動方向
Qと直交する方向に沿って所定の間隔(フリースFの最
大幅に対応させてある)をおいて相対向して設けられ、
このようにして1対1組となった多数組のフリースガイ
ド3がフリースFの移動方向Qに沿って所定の間隔をお
いて設けられている。
On the table 11 constituting the lap fleece polymerization apparatus A ', several pairs of feed rollers R, one-to-one, for feeding the fleece F from above and below to the downstream side are provided on the table 11. They are provided at predetermined intervals along the movement direction Q. The feed roller R includes a press roller disposed above and a calender roller disposed below. Also, in this table 11,
A fleece guide 3 is provided to prevent the fleece F from moving laterally when the fleece F moves. The fleece guides 3 are provided facing each other at a predetermined interval (corresponding to the maximum width of the fleece F) along a direction orthogonal to the moving direction Q of the fleece F,
A large number of fleece guides 3 in a one-to-one set are provided at predetermined intervals along the moving direction Q of the fleece F.

【0004】1対のラップローラ2で支持されている各
供給ラップLから引き出された各フリースFは、ドラフ
ト装置Dにより所定量だけドラフトされ、その後に各フ
リースFは、各カールプレートP〜Pにより移動方
向を90゜変えられる間に反転され、上流側のフリース
Fが下側となるように次々に重ね合わせられて、テーブ
ル11の上を移動してゆく。このようにして、テーブル
11の上において複数層に重ね合わされたフリースF
は、幅寄せ板4を通ってラップ形成装置Bに入り込み、
ここで再度ボビンに巻き取られてラップとなる。
[0004] Each fleece F drawn from each supply wrap L supported by a pair of wrap rollers 2 is drafted by a predetermined amount by a drafting device D, after which each fleece F is removed from each of the curl plates P 1 to P 1 . the P 6 is reversed while changed the direction of movement 90 °, fleece F of the upstream side is superposed manner one after the other the lower side, slide into moved over the table 11. In this manner, the fleece F superimposed on a plurality of layers on the table 11
Enters the lap forming apparatus B through the width approach plate 4,
Here, it is wound again on the bobbin and becomes a wrap.

【0005】ラップ形成機を始紡させる場合、或いはカ
ールプレートP〜Pの部分でフリースFが切断され
た場合(この場合については、後に詳述する)には、作
業者は機台を寸動させて、各供給ラップLのフリースF
を、下流に配置されたそれぞれのドラフト装置Dと、カ
ールプレートP〜Pとを経てテーブル11の上に導
いて、テーブル11における各カールプレートP〜P
の直下の部分に導き出したフリースFを貯める。この
テーブル11の上に貯めるフリースFの長さは、この貯
められたフリースFの位置を基準にして、下流側に向か
って最初に位置しているフィードローラRまでの長さ
と、同じく下流側に向かって最初に位置しているカール
プレートの直下の部分までの長さとのうち、いずれか短
い方である。具体的には、カールプレートP.P
.Pの直下のテーブル11の上に貯めるフリース
Fの長さは、その位置から下流側に向かって最初に位置
しているフィードローラRまでの長さが必要であり、カ
ールプレートP.Pの直下のテーブル11に貯める
フリースFの長さは、それぞれカールプレートP及び
同Pの直下の部分までの長さが必要である。
[0005] case of Hajime紡lap-forming machine, or if the fleece F is cut at a portion of the curl plate P 1 to P 6 (this case will be described later), the worker is machine base Move the fleece F of each supply wrap L
Through the respective draft devices D arranged downstream and the curl plates P 1 to P 6 on the table 11, and the respective curl plates P 1 to P on the table 11.
The fleece F that has been drawn is stored in the area directly below 6 . The length of the fleece F stored on the table 11 is based on the position of the stored fleece F, and the length of the fleece F up to the feed roller R located first toward the downstream side. Whichever is shorter, which is the length up to the portion immediately below the curl plate positioned first. Specifically, the curl plates P 1 . P 2.
P 4. The length of the fleece F to accumulate on the table 11 immediately below the P 6 are required length from the position to the feed roller R which is located initially toward the downstream side, the curl plate P 3. The length of the fleece F to accumulate in the table 11 immediately below the P 5, it is necessary length to the portion just below the curl plate P 2, and the P 4 respectively.

【0006】そして、作業者は、テーブル11の上に貯
めたフリースFを手で持って、このフリースFの先端部
分を上下1対のフィードローラRの間に挿入して、この
1対のフィードローラRにより把持する。一方、テーブ
ル11の上に貯められたフリースFの位置から下流側に
向かって、最初のフィードローラRよりも最初のカール
プレートの部分までの距離の方が短い場合には、下流側
に向かって最初のカールプレートの下方であって、しか
もそのやや上流側の部分のテーブル11の上に当該フリ
ースFの先端部分を置いて、このカールプレートにより
移送されるフリースFを当該フリースFの上に載置させ
て、このテーブル11の上においてフリースFが重ね合
わせられるように準備する必要がある。このラップ形成
機には前述のように、複数個(本実施例では6個)の供
給ラップLがあるために、作業者は供給ラップLの数だ
け上記の準備作業をしなければならない。また、作業者
がフリースFを手で持って、その先端部を1対のフィー
ドローラRの間に挿入する際に、誤ってこの1対のフィ
ードローラRの間に手を入れて挟まれることがあり、危
険でもあった。
Then, the operator holds the fleece F stored on the table 11 by hand, inserts the tip of the fleece F between a pair of upper and lower feed rollers R, and It is gripped by the roller R. On the other hand, when the distance from the position of the fleece F stored on the table 11 to the first curl plate is shorter than the first feed roller R toward the downstream, the downstream The leading end of the fleece F is placed on the table 11 below and slightly upstream of the first curl plate, and the fleece F transferred by the curl plate is placed on the fleece F. It is necessary to prepare so that the fleece F can be superimposed on the table 11. As described above, this lap forming machine has a plurality (six in this embodiment) of supply wraps L, so that the operator has to perform the above-described preparation work by the number of supply wraps L. Also, when the operator holds the fleece F by hand and inserts the tip of the fleece F between the pair of feed rollers R, the operator may accidentally put his / her hand between the pair of feed rollers R and be caught. It was dangerous.

【0007】また、ラップ形成機によるフリースFの巻
取中に、何れかの供給ラップLがなくなると、作業者は
機台を停止させて、1対のラップローラ2に満ラップを
載せて、この満ラップのフリースFを後続フリースFと
して、先行するフリースFの後端部とを重ね合わせて継
いでいる。この場合、相前後するフリースFの重ね合わ
せ部分が短いと、前記したドラフト装置D、或いはカー
ルプレートP〜Pの部分においてフリースFの継ぎ
目が切れてしまう。また、フリースFの重ね合わせ部分
が長いと、重ね合わせ部分が厚くなるため、ドラフト装
置Dのトップローラとボトムローラ(何れも図示しな
い)との間で重ね合わせ部分を完全に把持することがで
きず、これが原因でフリースFの重ね合わせ部分が切れ
てしまう。上記のラップ継ぎは人手で行う場合である
が、このラップ継ぎを自動的に行う装置があり、このラ
ッフ自動継ぎ装置は、1対のラップローラ2に支持され
ている満ラップの切り口に吸引管を当てがって、その切
り口を引き剥がして、先行するフリースFの後端部に重
ね合わせるようになっている。この装置による場合、満
ラップの切り口の位置によって、フリースFの重ね合わ
せ部分の長さが定まるので、この重ね合わせ部分の長さ
に長短が生じ、これが原因で上記したように、フリース
Fの重ね合わせ部分で切れてしまうこともあった。この
場合にも、作業者はテーブル11上でフリースFが重ね
合わされて下流側に搬送されるように、前述のラップ形
成機の始紡時と全く同様な作業をすることが必要にな
る。このような準備作業は、多くの時間を必要とするの
で、生産性を低下させていた。
When any of the supply wraps L runs out during the winding of the fleece F by the lap forming machine, the operator stops the machine base and puts the full wrap on the pair of lap rollers 2, This full wrap fleece F is set as the succeeding fleece F and is overlapped with the trailing end of the preceding fleece F. In this case, when the overlapped portion of the fleece F to tandem short, the above-mentioned draft device D, or being clipped seam fleece F in the portion of the curl plate P 1 to P 6. Further, if the overlapping portion of the fleece F is long, the overlapping portion becomes thicker, so that the overlapping portion can be completely grasped between the top roller and the bottom roller (both not shown) of the draft device D. However, this causes the overlapped portion of the fleece F to be cut. Although the above lap splicing is performed manually, there is a device for automatically performing the lap splicing. This automatic luff splicing device is provided with a suction pipe at a cut end of a full wrap supported by a pair of lap rollers 2. , The cut end is peeled off, and the cut end is superimposed on the rear end of the preceding fleece F. In the case of this apparatus, the length of the overlapping portion of the fleece F is determined by the position of the cut edge of the full wrap, so that the length of the overlapping portion varies, and as a result, the overlapping of the fleece F is caused as described above. Sometimes it cut off at the joint. In this case, too, the operator needs to perform the same operation as at the time of the first spinning of the lap forming machine so that the fleece F is superimposed on the table 11 and conveyed downstream. Such preparatory work requires a lot of time, thus reducing productivity.

【0008】ラップ形成機に使用されている上記テーブ
ル11を、例えばスライバーラップマシンで採用されて
いるような、全体が一つのフリースコンベア装置に代替
させて、そのベルトの上面でフリースを重合させるよう
にすると、ラップ形成機の始紡時、或いはフリースが切
断された場合に行う切断フリースの重合時において、カ
ールプレートP〜Pからそれぞれ送り出されるフリ
ースFの先端部かフリースコンベア装置のベルト上に載
置されると、各フリースFの先端部は、このベルトの走
行により下流側に自動的に搬送させられるので、テーブ
ル11の上において人手により行っていた前述の準備作
業を行う必要はなくなる。しかし、ラップ形成機におい
ては、スライバーラップマシンで1.5〜2倍程度にド
ラフトを与えたフリースFを、コーマー機のニッパー装
置で完全に把持し得るように、更に5〜6倍のドラフト
を与えたものであるので、前述したように切れ易いのみ
ならず、気流の影響も受け易い。即ち、全体が一つのフ
リースコンベア装置でラップ形成機のテーブルを構成し
た場合には、1対1組のフィードローラは、ベルトを挟
んで上下に配置される構成となって、このフィードロー
ラの部分においてフリースFに随伴された気流の逃げ場
がなくなる。この結果、重合されつつある最下層のフリ
ースFとベルト面との間に含まれて随伴された気流は、
1対のフィードローラの部分において下方のローラに衝
突して、フリースFが進行方向に対して横に広がった
り、この1対のフィードローラの直前の部分で曲がった
り、甚だしい場合には部分的に切断されることもある。
[0008] The table 11 used in the lap forming machine is replaced by a single fleece conveyor device as employed in, for example, a sliver wrapping machine, and the fleece is superimposed on the upper surface of the belt. If you, beginning紡時lap-forming machine, or in the polymerization when the cutting fleece to be taken when the fleece is cut, the curl plate P 1 to P fleece F delivered from each of 6 tip or fleece conveyor belt on , The front end of each fleece F is automatically conveyed to the downstream side by the traveling of the belt, so that the above-described preparation work that has been manually performed on the table 11 is not required. . However, in the lap forming machine, the fleece F, which has been drafted about 1.5 to 2 times by the sliver wrap machine, is further drafted 5 to 6 times so that the fleece F can be completely gripped by the nipper device of the comber machine. Since it is given, it is not only easy to cut as described above, but also easily affected by airflow. That is, when the whole wrap forming machine table is constituted by one fleece conveyor device, the one-to-one pair of feed rollers is arranged vertically above and below the belt, and a part of this feed roller is provided. In this case, there is no escape for the airflow accompanying the fleece F. As a result, the entrained airflow contained between the lowermost fleece F being polymerized and the belt surface is:
The fleece F collides with a lower roller at a part of the pair of feed rollers, and the fleece F spreads in a lateral direction with respect to the traveling direction, or the part immediately before the pair of feed rollers bends. It may be cut off.

【0009】このようにして、フリースFが随伴気流の
影響を受けると、フリースFを構成している繊維が横に
移動してしわになったり、フリースFの耳部が折れ曲が
ったり、切断されたりする。このようなフリースFをそ
のまま巻き取ったり、切断により多数の継ぎ目を有する
フリースFをラップ形成装置Bのボビンに巻き取ると、
巻き取られたフリースFに厚みむらを生じ、次工程でこ
のフリースを巻き戻す際に、外側と内側の繊維がリッキ
ングするばかりでなく、コーミング作用の不均整を生じ
たり、コーミングされたフリースの中に短繊維が残るこ
と等があって、フリースの品質低下をきたす。更に、フ
リースがフィードローラの部分で切断された場合には、
作業者がその重ね合わせの準備作業を行わなければなら
ず、生産効率が低下するという問題がある。
When the fleece F is affected by the accompanying airflow in this manner, the fibers constituting the fleece F move laterally and become wrinkled, or the ears of the fleece F are bent or cut. I do. When such a fleece F is wound as it is, or when the fleece F having a large number of seams is cut and wound around a bobbin of the wrap forming apparatus B,
The thickness of the wound fleece F becomes uneven, and when the fleece is unwound in the next step, not only the outer and inner fibers are licked, but also the irregularity of the combing action occurs, and the inside of the combed fleece is reduced. In some cases, short fibers may remain, resulting in a decrease in the quality of the fleece. Furthermore, if the fleece is cut at the feed roller,
There is a problem that the operator has to perform a preparation work for the superposition, which lowers the production efficiency.

【0010】[0010]

【考案が解決しようとする課題】本考案は、ラップ形成
機における始紡時、或いはフリースが切断された場合に
おいて、フリースの重合の準備作業を自動的に行えるよ
うにして、その能率を高めると同時に、フリースの重合
時において随伴気流に起因するフリースの乱れ等の不具
合を防止して、高品質のフリースを巻き取れるようにす
ることを課題としてなされたものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is intended to improve the efficiency of the fleece polymerization by automatically performing preparatory work for polymerization of the fleece at the start of spinning in a lap forming machine or when the fleece is cut. At the same time, an object of the present invention is to prevent the fleece from being disturbed due to the accompanying air flow during the fleece polymerization and to allow a high-quality fleece to be wound.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本考案の採用した手段は、テーブルの上方にフリース
の移動方向に沿って複数枚のカールプレートが所定の間
隔をおいて配設されていると共に、このテーブルの上面
に上下1対から成る複数対のフィードローラが前記フリ
ースの移動方向に沿って所定の間隔をおいて配設され、
前記各対のフィードローラの駆動回転により前記カール
プレートと同数の供給ラップからそれぞれフリースを引
き出して、このフリースを前記カールプレートで反転さ
せながら前記テーブル上において順次重ね合わせて複数
層に形成して、これを再度巻き取ってラップにするため
のラップ形成機において、前記各対のフィードローラの
間にそれぞれフリースコンベアを配設すると共に、最上
流のフィードローラの上流側にもフリースコンベアを配
設して、複数台のフリースコンベアにより前記テーブル
の全体を構成し、しかもフリースコンベアの下流端と下
方のフィードローラとの間に所定の隙間を形成して、重
合されつつある最下層のフリースとベルト面との間に含
まれている気流を前記隙間から排出させるように構成し
たことである。
In order to solve this problem, the present invention employs a method in which a plurality of curl plates are arranged above a table along a moving direction of a fleece at predetermined intervals. A plurality of pairs of upper and lower feed rollers are disposed on the upper surface of the table at predetermined intervals along the moving direction of the fleece;
By pulling out the fleece from the same number of supply wraps as the curl plate by the drive rotation of each pair of feed rollers, forming the fleece on the table sequentially while turning over the fleece with the curl plate to form a plurality of layers, In a lap forming machine for rewinding this into a wrap, the feed roller of each pair is
Fleece conveyors are arranged between each
A fleece conveyor is also installed upstream of the flow feed roller.
And set up the table with multiple fleece conveyors.
And the downstream end of the fleece conveyor
Form a predetermined gap between the feed roller and
Between the bottom fleece and the belt surface
The air flow is discharged from the gap.
That is.

【0012】[0012]

【考案の作用】始紡時においては、各フリースコンベア
を全て低速走行させておいて、ドラフト装置を作動させ
ると、各供給ラップからそれぞれ引き出された各フリー
スは、各カールプレートの上端の部分から垂れ下がり、
そのフリースの先端部が低速走行しているフリースコン
ベアのベルト面に達すると、このフリースは、フリース
コンベアの低速走行によって下流側に搬送されて、下流
に配置されたカールプレートにより反転された別のフリ
ースの下方に入り込んで重ね合わせられて、重合の準備
作業が自動的に行われる。また、ラップ形成機の作動中
にフリースが切断した場合にも、上記始紡時と全く同様
にすると、切断されたフリースが別のフリースの下方に
入り込んで、重合される。更に、紡出時において、重合
されつつある最下層のフリースとベルト面との間に気流
が入り込んで随伴されるが、各フリースコンベアの下流
端と、フィードローラとの間には所定の隙間が設けられ
ていて、この隙間から上記随伴気流が効果的に排出され
る。このため、随伴気流に起因するフリースの乱れが防
止される。
[Effect of the Invention] At the time of the first spinning, all the fleece conveyors are driven at a low speed, and when the draft device is operated, each fleece pulled out from each supply wrap is moved from the upper end of each curl plate. Sagging,
When the leading end of the fleece reaches the belt surface of the fleece conveyor running at a low speed, the fleece is transported downstream by the low speed running of the fleece conveyor, and another fleece is inverted by a curl plate arranged downstream. The lower part of the fleece is superimposed and overlapped, and the preparation for polymerization is automatically performed. Also, when the fleece is cut during the operation of the lap forming machine, the cut fleece enters under another fleece and is polymerized in exactly the same manner as in the above-mentioned first spinning. Further, at the time of spinning, airflow enters between the fleece of the lowermost layer being polymerized and the belt surface and is entrained, but a predetermined gap is provided between the downstream end of each fleece conveyor and the feed roller. The accompanying airflow is effectively discharged from this gap. Therefore, the disturbance of the fleece due to the accompanying airflow is prevented.

【0013】[0013]

【実施例】以下、実施例を挙げて、本考案を更に詳細に
説明する。なお、上記した「従来の技術」の項目で説明
した部分と同一部分には、同一符号を付し、重複説明を
避けて本考案の特徴部分についてのみ説明する。図1な
いし図4において、ラップフリース重合装置Aを構成し
ているカールプレートP〜Pの直下の部分には、1
対のコンベアフレーム1、1がフリースFの移動方向Q
と直交する方向に所定の間隔をおいて配設されている。
このコンベアフレーム1、1の間には、1対1組となっ
た4組のフィードローラR〜Rが、フリースFの移
動方向Qに沿って所定の間隔をおいて設けられている。
即ち、フィードローラRは、カールプレートPの下
端部の下流側に、該下端部との間に所定の間隔をおいて
配置されており、フィードローラR〜Rは、それぞ
れカールプレートP、同P、及び同Pの下端部の
やや下流側に該下端部に近接して配置されている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below in more detail with reference to embodiments. The same parts as those described in the above section of the “prior art” are denoted by the same reference numerals, and only the characteristic parts of the present invention will be described to avoid redundant description. In FIG. 1 to FIG. 4, the portion immediately below the curl plates P 1 to P 6 constituting the wrap fleece polymerization apparatus A is 1
The moving direction Q of the fleece F is a pair of conveyor frames 1 and 1.
Are arranged at predetermined intervals in a direction perpendicular to the direction.
Between this conveyor frame 1,1, 1-to-1 pair and four pairs of which became the feed roller R 1 to R 4 is provided at a predetermined interval along the moving direction Q of the fleece F.
That is, the feed roller R 1 is on the downstream side of the lower end portion of the curl plate P 1, are disposed at predetermined intervals between the lower end portion, the feed roller R 2 to R 4 are curled respectively plate It is arranged slightly downstream of the lower ends of P 2 , P 4 and P 6 and close to the lower ends.

【0014】1対1組となっていて、1対のコンベアフ
レーム1、1の間に配置された4組のフィードローラR
〜Rの各組の間には、下流側から上流側に向かって
それぞれフリースコンベアC.C.Cが配置され
ている。また、最上流に配置されたフィードローラR
の上流側にも、フリースコンベアCが配置されてい
る。各フリースコンベアC〜Cのベルト面の高さ
は、全て同一となっていて、1対1組の各フィードロー
ラR〜Rの把持部の位置よりもやや低くなってい
る。各フリースコンベアC〜Cの両端部と、1対1
組のフィードローラR〜Rのうち下方のローラ(カ
レンダーローラ)との間には、いずれも所定の隙間が形
成されていると共に、フリースコンベアCの下流側の
端部と、フィードローラRの下方のローラとの間にも
所定の隙間が形成されている。これらの隙間のうち、各
フリースコンベアC〜Cの下流側の端部と、1対1
組のフィードローラR〜Rのうち下方のローラとの
間に形成される隙間5は、フリースFの重合時におい
て、各フリースコンベアC〜Cの無端ベルト6と、
重合中の最下層のフリースFとの間に含まれて随伴され
る気流の排出口として機能する。図3に示されるよう
に、各フリースコンベアC〜Cは、いずれも一対の
コンベアフレーム1、1に支持された駆動ローラ7aと
被動ローラ7bとの間に無端ベルト6を掛装した構成で
あって、フリースFの移動方向Qに沿って下流側に配置
された各駆動ローラ7aが、それぞれ別個の駆動モータ
〜Mにより駆動回転される構成になっている。こ
の実施例では、独立している4つのフリースコンベアC
〜Cは、それぞれ別個の駆動モータM〜Mが駆
動される構成であって、各フリースコンベアC〜C
を個別に制御できる利点を有するが、1つの駆動モータ
の動力を伝動装置を介して各フリースコンベアC〜C
に伝達することにより、駆動モータを共用させてもよ
い。
[0014] Four sets of feed rollers R are provided in a one-to-one set and disposed between the pair of conveyor frames 1 and 1.
1 Between to R 4 in each set, each fleece conveyor C 1 toward the downstream side to the upstream side. C 2 . C 3 is disposed. Also, the feed roller R 4 arranged at the uppermost stream
To the upstream side of the fleece conveyor C 4 is disposed. The heights of the belt surfaces of the fleece conveyors C 1 to C 4 are all the same, and are slightly lower than the positions of the gripping portions of the one-to-one pairs of feed rollers R 1 to R 4 . And both end portions of the fleece conveyor C 1 -C 3, 1: 1
A predetermined gap is formed between a lower roller (calender roller) among the set of feed rollers R 1 to R 4 , and a downstream end of the fleece conveyor C 4 and a feed roller predetermined gap is also formed between the lower roller of R 4. Of these gaps, the downstream end of each of the fleece conveyors C 1 to C 4 and one-to-one
The gap 5 formed between the lower roller of the set of feed rollers R 1 to R 4 is formed by the endless belts 6 of the fleece conveyors C 1 to C 4 when the fleece F is superimposed.
It functions as an outlet for the air flow contained and entrained between the lowermost fleece F during the polymerization. As shown in FIG. 3, each of the fleece conveyors C 1 to C 4 has a configuration in which an endless belt 6 is mounted between a driving roller 7 a and a driven roller 7 b supported by a pair of conveyor frames 1 and 1. a is, the driving roller 7a which is disposed on the downstream side along the moving direction Q of the fleece F is, has a configuration in which each is rotated by a separate drive motor M 1 ~M 4. In this embodiment, four independent fleece conveyors C
1 -C 4 are each a structure in which separate drive motor M 1 ~M 4 is driven, the fleece conveyer C 1 -C 4
Can be individually controlled, but the power of one drive motor is transmitted via the transmission device to each of the fleece conveyors C 1 to C 1.
4 , the drive motor may be shared.

【0015】そして、始紡のために1対1組となった各
組のラップローラ2に満ラップが載置されると、機台運
転制御装置(図示せず)から信号が発せられて、各駆動
モータM〜Mが起動する。これにより、各フリース
コンベアC〜Cがそれぞれ駆動されて、各無端ベル
ト6の上半部がフリースFの移動方向Qに沿って低速で
走行する。そして、各ドラフト装置Dの駆動によって、
各供給ラップLから引き出されたフリースFは、ドラフ
トされた後に各カールプレートP〜Pに達して、図
4で二点鎖線で示されるように、その上端部から垂れ下
がった状態となる。供給ラップLからフリースFが更に
引き出されると、このフリースFの先端部Faは、低速
走行している各フリースコンベアC〜Cの無端ベル
ト6の上面に達してこれに載置され、その後は無端ベル
ト6の走行によって、フリースFが下流側に搬送され
る。各供給ラップLから引き出された各フリースFは、
全て上記したようにして下流側に搬送されるので、上流
側のフリースFの先端部Faは、その下流側のフリース
Fの下方に入り込んで順次重ね合わせられて、1つのカ
ールプレートを通過する毎にフリースFの層数が1つず
つ増え、最上流のカールプレートPを経たフリースF
が、最下流のカールプレートPを通過すると6層とな
って、幅寄せ板4の部分を通ってラップ形成装置Bに入
り込む。上記のように、各フリースFがドラフト装置
D、カールプレートP〜P及びフリースコンベアC
〜Cを経て、ラップ形成装置Bのボビンに再び巻き
取られるまでは、ラップ形成機は、通常運転時の約1/
3〜1/2の速度で運転され、これと同速度でフリース
コンベアC〜Cの無端ベルト6が周回走行する。
When the full wrap is placed on each set of lap rollers 2 for one-on-one for the first spinning, a signal is issued from a machine operation control device (not shown), each drive motor M 1 ~M 4 is activated. As a result, each of the fleece conveyors C 1 to C 4 is driven, and the upper half of each endless belt 6 runs at a low speed along the moving direction Q of the fleece F. Then, by driving each draft device D,
Fleece F drawn from the supply lap L is reached the curl plate P 1 to P 6 after being drafted, as shown in Figure 4 by a two-dot chain line in a state of hanging from the upper end. When the fleece F is further drawn out from the supply lap L, the distal end portion Fa of the fleece F is placed to reach the upper surface of the endless belt 6 of the fleece conveyor C 1 -C 4 which are low speed, then The fleece F is transported downstream by the endless belt 6 traveling. Each fleece F drawn from each supply wrap L
Since all of them are conveyed to the downstream side as described above, the front end portion Fa of the upstream fleece F enters under the downstream fleece F and is sequentially superimposed, so that each time the paper passes through one curl plate. the number of layers of fleece F is increased by one, the fleece F that has passed through the curl plate P 6 of the most upstream
But becomes six layers passes through the curling plate P 1 downstream of, entering the lap forming device B through a portion of the centering plate 4. As described above, the fleece F is the draft device D, the curl plate P 1 to P 6 and fleece conveyor C
Via 1 -C 4, until they rewound on a bobbin of the lap forming device B, the lap forming machines are approximately normal during operation 1 /
Operated at 3-1 / 2 rate, the endless belt 6 fleece conveyor C 1 -C 4 circulates traveling at this same speed.

【0016】上記したようにして、始紡時において複数
層(本実施例では6層)に重合されたフリースFがラッ
プ形成装置Bのボビンに巻き取られると、一定時間経過
後にこのラップ形成機は高速運転を開始する。高速運転
時の紡出速度は、100〜120m/minである。ラ
ップ形成機の高速運転中は、各フリースコンベアC
は、そのまま運転を継続させてもよいし、停止させ
てもよい。前者の場合には、各フリースコンベアC
の走行によってフリースFの走行が助けられる利点
があり、走行している無端ベルト6の上面がフリースF
の重合面となる。後者の場合には、各フリースコンベア
〜Cは、従来装置のテーブルと同一の機能を果し
て、各無端ベルト6の上面が静止した重合面となる。
As described above, when the fleece F, which has been polymerized into a plurality of layers (six layers in this embodiment) at the time of the first spinning, is wound around the bobbin of the wrap forming apparatus B, the lap forming machine is lapsed after a certain period of time. Starts high-speed operation. The spinning speed during high-speed operation is 100 to 120 m / min. During the high-speed operation of the lap forming machine, each fleece conveyor C 1-
C 4 may be directly allowed to continue operation, it may be stopped. In the former case, each fleece conveyor C 1-
There are advantages help travel fleece F by the traveling of the C 4, the upper surface of the endless belt 6 running the fleece F
Polymerized surface. In the latter case, the fleece conveyer C 1 -C 4 can play the same function as the table of the conventional apparatus, the polymerization surface, the upper surface of stationary each endless belt 6.

【0017】各フリースコンベアC〜Cを運転させ
る場合、或いは停止させる場合のいずれにおいても、重
合されつつある最下層のフリースFと、各フリースコン
ベアC〜Cのベルト面との間に気流が入り込んで随
伴されるが、各フリースコンベアC〜Cの下流端
と、1対のフィードローラR〜Rを構成している下
方のローラとの間に所定の隙間5が形成されているため
に、上記随伴気流は、この隙間5を通って効果的に排出
される。このため、随伴気流に起因するフリースFの乱
れが生じなくなる。
The case of operating the respective fleece conveyor C 1 -C 4, or in any case to stop also, the lowermost fleece F which is being polymerized, between the belt surface of each fleece conveyor C 1 -C 4 to but airflow is entered in associated, predetermined gap 5 between the rollers of the lower constituting the downstream end of the fleece conveyor C 1 -C 4, a pair of feed rollers R 1 to R 4 Due to the formation, the associated airflow is effectively discharged through this gap 5. For this reason, the disturbance of the fleece F due to the accompanying airflow does not occur.

【0018】紡出中において、供給ラップLが少なくな
ると、ラップ形成機を停止させて供給ラップLを交換し
て、ラップ自動継ぎ装置(図示せず)により先行するフ
リースFの後端部と、後続する満供給ラップLの先端部
とを重ね合わせて継ぐが、この場合には、フリースコン
ベアC〜Cの運転は停止させる。そして、ラップ自
動継ぎ装置によるフリースFの継ぎ作業が終了すると、
ラップ形成機は自動的に起動するので、前述のように、
機台運転制御装置の信号によりフリースコンベアC
の運転が再開されて、前述の始紡時と同様にして、
フリースコンベアC〜Cの走行によってフリースF
の継ぎ目が、下流側のフリースFの下方に入り込んで順
次重ね合わせられて、フリースFの重合の準備が行われ
る。前述の始紡の場合、及びこのフリースFを継ぐ場合
のいずれにおいても、機台の紡出速度が100m/mi
nの場合には、フリースFの先端部、或いはフリースF
の継ぎ目の部分がフリースコンベアにより搬送されて、
下流側のフィードローラに把持されるか、又は下流側の
カールプレートの下方の部分に達するまでの時間は、約
3秒であった。
During the spinning, when the supply wrap L becomes small, the lap forming machine is stopped, the supply wrap L is replaced, and the rear end of the fleece F preceding by the automatic lap splicer (not shown); splicing by overlapping the tip portion of the succeeding full supply wrap L, but in this case, the operation of the fleece conveyor C 1 -C 4 stops. Then, when the splicing work of the fleece F by the automatic lap splicing device is completed,
The lap former starts automatically, so as mentioned above,
The signal of the machine base operation controller fleece conveyer C 1 ~
Operation of the C 4 is resumed, in the same manner as described above for starting紡時,
Fleece F by running fleece conveyor C 1 -C 4
Are inserted under the fleece F on the downstream side and are sequentially superimposed to prepare for the polymerization of the fleece F. In both the case of the above-mentioned first spinning and the case of joining the fleece F, the spinning speed of the machine is 100 m / mi.
In the case of n, the tip of fleece F or fleece F
Is transferred by a fleece conveyor,
The time required to be gripped by the downstream feed roller or to reach the lower portion of the downstream curl plate was about 3 seconds.

【0019】また、上面が重合面となっていて、フリー
スを重合させるためのテーブルとして機能している複数
台のフリースコンベアC〜Cは、間欠的に作動させ
ることも可能である。フリースコンベアC〜Cのベ
ルト面の幅方向の両端部であって、通常の状態において
はフリースFが載置されない部分には、風綿、塵等が落
下して堆積することがあるが、このフリースコンベアC
〜Cを間欠作動させると、その上面に堆積されてい
る風綿、塵等が下流側に運ばれて、フリースコンベアの
下流端とフィードローラとの間の隙間5から排出され
る。このため、紡出中のフリース内に風綿、塵等の異物
が入り込んで、その品質が低下されるのを防止できる。
Further, the plurality of fleece conveyors C 1 to C 4 , each having an upper surface serving as a superposed surface and functioning as a table for superposing the fleece, can be operated intermittently. Fly and dust may fall and accumulate on both ends of the belt surface of the fleece conveyors C 1 to C 4 in the width direction and where the fleece F is not placed in a normal state. , This fleece conveyor C
When the 1 -C 4 is intermittently operated, fiber dust is deposited on the upper surface, the dust or the like is carried to the downstream side, and is discharged from the gap 5 between the downstream end and the feed roller fleece conveyor. For this reason, it is possible to prevent foreign matter, such as fly waste and dust, from entering the fleece being spun, thereby reducing the quality thereof.

【0020】[0020]

【考案の効果】本考案は、ラップ形成機において、各対
のフィードローラの間にそれぞれフリースコンベアを配
設すると共に、最上流のフィードローラの上流側にもフ
リースコンベアを配設して、複数台のフリースコンベア
により前記テーブルを構成し、しかも、フリースコンベ
アの下流端と下方のフィードローラとの間に所定の隙間
を形成したので、下記のような諸効果が奏される。
(1)始紡する場合、フリースが切断されたために、こ
の切断フリースを重合させる場合、或いは供給ラップが
少なくなったために、フリースを継ぐ場合において、走
行しているフリースコンベア上においてフリースの先端
部、或いはその継ぎ目の部分が自動的に下流側に搬送さ
れて、各フリースが順次重ね合わせられるために、従来
人手に依存していたフリースの重合のための準備作業が
自動化され、その準備時間が著しく短縮されて能率が高
まると共に、作業者が誤って自身の手をフィードローラ
の間に入れて挟まれることもなくなって安全性も高ま
る。(2)各フリースコンベアの下流端とフィードロー
ラとの間に所定の隙間が形成されるために、最下層のフ
リースとベルト面との間に含まれて随伴された気流は、
全て上記隙間の部分で排出されるので、随伴気流に起因
するフリースの乱れ等が防止されて、高品質のフリース
を紡出できる。(3)フリースの紡出中において、フリ
ースコンベアを間欠作動させると、このフリースコンベ
アの幅方向の両端部のフリースが載置されない部分に堆
積している風綿、塵等を下流側に搬送して、このフリー
スコンベアの下流端とフィードローラとの間の隙間から
排出できる。このため、紡出中のフリース内に風綿等が
入り込むのを防止できる。
According to the present invention, in a lap forming machine, a fleece conveyor is arranged between each pair of feed rollers, and a fleece conveyor is also arranged upstream of a most upstream feed roller. the base fleece conveyor constituting said table, moreover, fleece Combe
A predetermined clearance between the downstream end of the
Are formed, the following effects can be obtained.
(1) In the case of starting spinning, when the fleece is cut, the cut fleece is polymerized, or when the supply flap is reduced, and the fleece is joined, the leading end of the fleece on the running fleece conveyor is used. Alternatively, the seam portion is automatically conveyed to the downstream side, and each fleece is sequentially superimposed, so that preparation work for fleece polymerization, which has conventionally depended on manual labor, is automated, and the preparation time is reduced. The efficiency is greatly shortened, and the safety is improved because the worker is not accidentally pinched his own hand between the feed rollers. (2) Since a predetermined gap is formed between the downstream end of each fleece conveyor and the feed roller, the air flow contained and entrained between the lowermost fleece and the belt surface is:
Since all of the air is discharged from the gap, the turbulence of the fleece due to the accompanying airflow is prevented, and a high-quality fleece can be spun. (3) When the fleece conveyor is operated intermittently during spinning of the fleece, the fly waste, dust, etc., which are accumulated on the fleece-side end portions of the fleece conveyor where no fleece is placed, are conveyed to the downstream side. Thus, the paper can be discharged from the gap between the downstream end of the fleece conveyor and the feed roller. For this reason, it is possible to prevent fly waste and the like from entering the fleece being spun.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】始紡時における本考案に係わるラップ形成機の
概略平面図である。
FIG. 1 is a schematic plan view of a lap forming machine according to the present invention at the time of first spinning.

【図2】同じく概略正面図である。FIG. 2 is a schematic front view of the same.

【図3】各フリースコンベアC〜Cと、各フィード
ローラR〜Rとの配置関係を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an arrangement relationship between fleece conveyors C 1 to C 4 and feed rollers R 1 to R 4 .

【図4】始紡時におけるフリースコンベアの作用を説明
するためのラップ形成機の部分拡大斜視図である。
FIG. 4 is a partially enlarged perspective view of a lap forming machine for explaining an operation of a fleece conveyor at the time of starting spinning.

【図5】従来のラップ形成機の概略平面図である。FIG. 5 is a schematic plan view of a conventional lap forming machine.

【図6】同じく概略正面図である。FIG. 6 is a schematic front view of the same.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

A:ラップフリース重合装置 C〜C:フリースコンベア F:ラップフリース(フリース) Fa:ラップフリースの先端部 L:供給ラップ P〜P:カールプレート Q:ラップフリースの移動方向 R〜R:フィードローラ 5:フリースコンベアとフィードローラとの間の隙間A: Wrap fleece polymerization apparatus C 1 -C 4: Fleece conveyor F: Wrap fleece (fleece) Fa: tip of the wrap Fleece L: supplying wrap P 1 to P 6: Curl Plate Q: movement of the lap fleece direction R 1 ~ R 4 : feed roller 5: gap between fleece conveyor and feed roller

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 内山 卓 静岡県藤枝市善左衛門1443 (56)参考文献 特開 平3−234827(JP,A) 実公 昭38−9203(JP,Y1) ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (72) Inventor Taku Uchiyama 1443 Zenzaemon, Fujieda-shi, Shizuoka (56) References JP-A-3-234827 (JP, A)

Claims (1)

(57)【実用新案登録請求の範囲】(57) [Scope of request for utility model registration] 【請求項1】 テーブルの上方にラップフリースの移動
方向に沿って複数枚のカールプレートが所定の間隔をお
いて配設されていると共に、このテーブルの上面に上下
1対から成る複数対のフィードローラが前記ラップフリ
ースの移動方向に沿って所定の間隔をおいて配設され、
前記各対のフィードローラの駆動回転により前記カール
プレートと同数の供給ラップからそれぞれラップフリー
スを引き出して、このラップフリースを前記カールプレ
ートで反転させながら前記テーブル上において順次重ね
合わせて複数層に形成して、これを再度巻き取ってラッ
プにするためのラップ形成機において、前記各対のフィードローラの間にそれぞれフリースコン
ベアを配設すると共に、最上流のフィードローラの上流
側にもフリースコンベアを配設して、複数台のフリース
コンベアにより前記テーブルの全体を構成し、 しかも、フリースコンベアの下流端と下方のフィードロ
ーラとの間に所定の隙間を形成して、重合されつつある
最下層のラップフリースとベルト面との間に含まれてい
る気流を前記隙間から排出させるように構成したことを
特徴とするラップ形成機におけるラップフリース重合装
置。
1. A plurality of curl plates are arranged above a table along a moving direction of a lap fleece at a predetermined interval, and a plurality of pairs of upper and lower pairs of feed plates are arranged on an upper surface of the table. Rollers are arranged at predetermined intervals along the moving direction of the lap fleece,
The wrap fleece is drawn out from the same number of supply wraps as the curl plate by the drive rotation of each pair of feed rollers, and the wrap fleece is sequentially overlaid on the table while being inverted by the curl plate to form a plurality of layers. In a lap forming machine for rewinding and wrapping the wrap, a fleece con
With a bear installed, upstream of the uppermost feed roller
A fleece conveyor is also installed on the
The entire table is constituted by a conveyor , and the downstream end of the fleece conveyor and the lower feed rod
The gap is being formed between the
Included between the bottom lap fleece and the belt surface
That the air flow is discharged from the gap.
Wrap fleece stacker in lap formers
Place.
JP1992053795U 1992-07-07 1992-07-07 Lap fleece polymerization equipment in lap former Expired - Lifetime JP2570398Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992053795U JP2570398Y2 (en) 1992-07-07 1992-07-07 Lap fleece polymerization equipment in lap former

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992053795U JP2570398Y2 (en) 1992-07-07 1992-07-07 Lap fleece polymerization equipment in lap former

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0610370U JPH0610370U (en) 1994-02-08
JP2570398Y2 true JP2570398Y2 (en) 1998-05-06

Family

ID=12952758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992053795U Expired - Lifetime JP2570398Y2 (en) 1992-07-07 1992-07-07 Lap fleece polymerization equipment in lap former

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2570398Y2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827315A (en) * 1971-08-13 1973-04-11
JPS4980417U (en) * 1972-10-27 1974-07-11
JP2553461Y2 (en) * 1991-04-24 1997-11-05 モリ工業株式会社 Pipe fittings
JP2601412B2 (en) * 1994-05-20 1997-04-16 池上機械株式会社 Fiber mixing method and apparatus

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2521548B2 (en) * 1990-02-02 1996-08-07 株式会社原織機製作所 Method and apparatus for feeding wrap fleece in lap forming machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0610370U (en) 1994-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01156519A (en) Spinning method and apparatus therefor
JPH04222234A (en) Textile machinery
JP2570398Y2 (en) Lap fleece polymerization equipment in lap former
JP2603398B2 (en) Apparatus and method for collecting lap pieces
JPS5959925A (en) Ending in bind spinning device
JPH0376835A (en) Ending method in spinning machinery
JP2521548B2 (en) Method and apparatus for feeding wrap fleece in lap forming machine
JPS5971429A (en) Method for ending yarn in bundling spinning apparatus
EP0768398B1 (en) Device and method for automatically replacing the feed lap packages and for preparing and joining the relative edges in a combing machine
JPH04502140A (en) Method and device for inserting strip material into processing machines
JPS6375125A (en) Apparatus for removing residual roving from roving bobbin
JPH0610369U (en) Lap fleece feeding device in lapping machine
JPH08246260A (en) Apparatus for drafting of spinning machinery
JP3586753B2 (en) Peeing method and apparatus in spinning machine
JP2560474B2 (en) Operating method in spinning device
JPH06191727A (en) Device for removing thread suspending from spinning-yarn bobbin
JPH05117921A (en) Automatic lap connection
JPH0761827B2 (en) Textile machinery
JPS599645B2 (en) Automatic staple material supply stop device in case of abnormality in spinning machine
JPH057255Y2 (en)
JPH0748692Y2 (en) Thread introduction guide
JPH08246273A (en) Piecing method and piecing apparatus
JPH0322278Y2 (en)
JP2556752B2 (en) How to wind a fleece cut on a bobbin
JPS581210B2 (en) Seiboukiniokeru