JPH06102904A - 適応制御サーボ方法及び装置 - Google Patents

適応制御サーボ方法及び装置

Info

Publication number
JPH06102904A
JPH06102904A JP25253792A JP25253792A JPH06102904A JP H06102904 A JPH06102904 A JP H06102904A JP 25253792 A JP25253792 A JP 25253792A JP 25253792 A JP25253792 A JP 25253792A JP H06102904 A JPH06102904 A JP H06102904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
servo
frequency characteristic
adaptive control
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25253792A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Otsuka
良夫 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP25253792A priority Critical patent/JPH06102904A/ja
Publication of JPH06102904A publication Critical patent/JPH06102904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、適応制御サーボ方法及び装置に関
し、特に、周期的外乱(サーボオーダとして意味を有す
る)を含むサーボオーダ信号の周波数特性に応じた補正
信号を印加することにより追従エラーを減少させること
を特徴とする。 【構成】 本発明による適応制御サーボ方法及び装置
は、サーボオーダ信号(1)の周波数特性を分析し、この
特性に応じた補正信号c(ω)をサーボ制御器(6)に取
り込む構成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、適応制御サーボ方法及
び装置に関し、特に、周期的外乱を含むサーボオーダ信
号の周波数特性に応じた補正信号を印加することにより
追従エラーを減少させるための新規な改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、用いられていたこの種の適応制御
の方法としては、例えば、図6で示される波形図のよう
に、船体動揺を外乱と見なし、あらかじめ補正ゲインと
して過去の経験(確率的)から得られた周波数及び補正
量が固定値としてサーボ制御系に加えられていた。
【0003】また、他の従来方法としては、図8に示さ
れるように、指令値であるサーボオーダ信号1が減算器
2に入力されて、出力3からのフィードバック信号4と
の差により得られたエラー信号5はサーボ制御器6に入
力されている。
【0004】前記サーボ制御器6には、前記フィードバ
ック信号4から得られた速度フィードバック信号4a及
び位置フィードバック信号4bが可変ゲイン設定器7に
入力して得られた補正信号8(図7で示されるように、
前記各信号4a,4bに応じて時々刻々ゲインが変動す
る)が前記サーボ制御器6に印加されている。
【0005】前記サーボ制御器6のサーボ出力6aはサ
ーボ増幅器9を介して増幅された後、負荷である制御対
象10に印加されてこの制御対象の制御が行われる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の適応制御サーボ
方法は、以上のように構成されていたため、次のような
課題が存在していた。すなわち、一方の従来例において
は、過去の経験から得られた周波数及び補正量が固定値
であるため、船の動揺による周期や振幅が変化した場合
には、必要とする最適補正ゲインから外れ、追従精度を
上げることが困難であった。また、他方の従来例の場
合、フィードバック信号を基にして得られた補正信号を
用いているため、信号のレベル値のみを用いていること
になり、船の動揺によりサーボオーダ信号に重畳してく
る周波数成分を考慮した補正を行うことができず、追従
エラーを減少させることは極めて困難であった。
【0007】本発明は、以上のような課題を解決するた
めになされたもので、特に、周期的外乱を含むサーボオ
ーダ信号の周波数特性に応じた補正信号を印加すること
により追従エラーを減少させるようにした適応制御サー
ボ方法及び装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による適応制御サ
ーボ方法は、周期的外乱(サーボオーダとして意味を有
する)を含むサーボオーダ信号によりサーボ制御器を介
して制御対象を制御するようにした適応制御サーボ方法
において、前記サーボオーダ信号の周波数特性を分析
し、前記周波数特性に応じたゲイン補正値を補正信号と
して前記サーボ制御器に取り込む方法である。
【0009】また、本発明による適応制御サーボ装置
は、周期的外乱を含むサーボオーダ信号によりサーボ制
御器を介して制御対象を制御するようにした適応制御サ
ーボ装置において、前記サーボオーダ信号の周波数特性
信号処理を行うための周波数特性信号処理器と、前記周
波数特性信号処理器からの情報信号と前記サーボオーダ
信号に基づいて得られたエラー信号とが印加される可変
ゲイン設定器と、により適応制御部を構成し、前記可変
ゲイン設定器からの補正信号を前記サーボ制御器に印加
するようにした構成である。
【0010】さらに詳細には、前記情報信号は、前記サ
ーボオーダ信号のスペクトラム分布の分散v、ピーク値
p及びピーク値周波数fよりなる構成である。
【0011】
【作用】本発明による適応制御サーボ方法及び装置にお
いては、まず、入力信号であるサーボオーダ信号の特性
に応じた最適ゲイン補正値を決定するために、周波数特
性信号処理器でサーボオーダ信号を周波数特性分析(F
FT)し、その後、そのスペクトラム分布の分散v、ピ
ーク値p及びピーク値周波数f(何れも図2に示す)を
算出し、分布形状から周期的信号か否かの検定を行い、
有意であれば、これらの分散v、ピーク値p及びピーク
値周波数fからなる情報信号及びサーボ制御器に入力さ
れるエラー信号(極性とエラー量)から、最適ゲイン補
正値を決定する為の関数F(v,p,f,E)をあらかじめ設
定しておいた可変ゲイン設定器にて補正信号c(ω)を
発生させる。すなわち、前述のサーボオーダ信号が周期
的信号であるか検定によって判定されたら、その分布の
情報(v,p,f,)を基に、可変ゲイン設定器で補正信号c
(ω)を決定する。この補正信号c(ω)は、ピーク値
周波数fを変数としたゲイン特性を基本補正ゲインc
(f)とし、一般的には、次の関係を持たせた補正ゲイ
ン関数とする。 [入力信号(入力)] ←→ [補正信号(出力)] ピーク値周波数f ・・・・→ ω=f ∴c(f)=基本補正ゲイン ピーク値p →大 ・・・・→ c(f)→大 分散v →小 ・・・・→ c(f)→大 エラーE極性→(+) ・・・・→ c(f)→小 エラーE極性→(-) ・・・・→ c(f)→大 エラーE量 →大 ・・・・→ c(f)→小 従って、前述の補正信号c(ω)をサーボ制御器に印加
することにより、サーボオーダ信号のサーボ追従特性を
向上させることができ、船等の動揺の周期や振幅が変化
した場合でも最適な適応制御を行うことができる。
【0012】
【実施例】以下、図面と共に本発明による適応制御サー
ボ方法及び装置の好適な実施例について詳細に説明す
る。なお、従来例と同一又は同等部分には同一符号を付
して説明する。図1から図5迄は、本発明による適応制
御サーボ装置を示すもので、図1はブロック図、図2は
図1の要部を詳細に示すブロック図、図3から図5は入
力信号であるサーボオーダ信号及びエラー信号から得た
補正信号を示す波形図である。
【0013】図1及び図2において、指令値であるサー
ボオーダ信号1が減算器2に入力されて、出力3からの
フィードバック信号4との差により得られたエラー信号
5はサーボ制御器6に入力されている。
【0014】前記減算器2には出力3からのフィードバ
ック信号4が印加され、前記サーボオーダ信号1は周波
数特性信号処理器20に印加され、この処理器20から
の情報信号21及び前記エラー信号5は可変ゲイン設定
器7に印加されている。
【0015】前記周波数特性信号処理器20及び可変ゲ
イン設定器7により適応制御部22を構成し、この設定
器7から得られた補正信号c(ω)は前記サーボ制御器
6に印加され、このサーボ制御器6のサーボ出力6aは
サーボ増幅器9を介して負荷である制御対象10に印加
されている。
【0016】次に、前述の構成において、実際にサーボ
系の適応制御を行う場合について説明する。まず、入力
信号であるサーボオーダ信号1の特性に応じた最適ゲイ
ン補正値を決定するために、周波数特性信号処理器でフ
ーリエ変換によりサーボオーダ信号1を周波数特性分析
(FFT)し、その後、そのスペクトラム分布の分散
v、ピーク値p、及びピーク値周波数fを算出し、この
スペクトラム分布形状から周期的信号か否かの検定を行
い、有意であれば、これらの分散v、ピーク値p及びピ
ーク値周波数fからなる情報信号21及びサーボ制御器
6に入力されるエラー信号5(後述の極性とエラー量)
から、最適ゲイン補正値を決定する為の関数F(v,p,f,
E)をあらかじめ設定しておいた可変ゲイン設定器にて
演算し補正信号c(ω)を発生させる。
【0017】すなわち、前述のサーボオーダ信号1が周
期的信号であるか否かが検定によって判定されたら、そ
の分布の情報信号21(v,p,f,)及びサーボ制御器6に
入力されるエラー信号5を基に、可変ゲイン設定器7で
補正信号c(ω)を決定する。この補正信号c(ω)
は、ピーク値周波数fを変数としたゲイン特性を基本補
正ゲインc(f)とし、一般的には、次の関係を持たせ
た補正ゲイン関数とする。
【0018】 [入力信号(サーボオーダ信号)]←→ [補正信号c(ω)] (入力) (出力) ピーク値周波数f ・・・・→ ω=f ∴c(f)=基本補正ゲイン ピーク値p →大 ・・・・→ c(f)→大 分散v →小 ・・・・→ c(f)→大 エラーE極性→(+) ・・・・→ c(f)→小 エラーE極性→(-) ・・・・→ c(f)→大 エラーE量 →大 ・・・・→ c(f)→小 従って、前述の補正信号c(ω)をサーボ制御器6に印
加することにより、船等に載置した機器におけるサーボ
オーダ信号1のサーボ追従特性を向上させることがで
き、船等の動揺の周期や振幅が変化した場合でも最適な
適応制御を行うことができる。
【0019】
【実験例】入力信号であるサーボオーダ信号1を周波数
特性信号処理器20でフーリェ変換して得られたスペク
トラム分布に基づく情報信号21を印加し、可変ゲイン
設定器7から出力される補正信号c(ω)を用いて制御
した際の実際の補正信号c(ω)の例は図3,4,5の
通りである。すなわち、図3のパターンIの場合は、エ
ラー信号5がE=−1°(角度誤差)の状態、図4のパ
ターンIIの場合は、エラー信号5がE=−1°(角度誤
差)の状態、図5のパターンIIIの場合は、エラー信号
5がE=+1°(角度誤差)の状態における各補正信号
c(ω)の波形図を示している。
【0020】
【発明の効果】本発明による適応制御サーボ方法及び装
置は、以上のように構成されているため、次のような効
果を得ることができる。すなわち、周期的外乱を含むサ
ーボオーダ信号に対し、この信号の周波数特性を分析
し、周波数特性に応じた最適ゲイン補正値を決定し、サ
ーボ系の補正信号として取り込むことで、サーボ追従エ
ラーを減少させ、船等に搭載した機器における高精度の
適応制御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による適応制御サーボ装置を示すブロッ
ク図である。
【図2】図1の要部を詳細に示すブロック図である。
【図3】サーボオーダ信号及びエラー信号から得た補正
信号を示す波形図である。
【図4】サーボオーダ信号及びエラー信号から得た補正
信号を示す波形図である。
【図5】サーボオーダ信号及びエラー信号から得た補正
信号を示す波形図である。
【図6】従来の補正信号を示す波形図である。
【図7】従来の補正信号を示す波形図である。
【図8】従来の適応制御サーボ装置を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
1 サーボオーダ信号 c(ω) 補正信号 5 エラー信号 6 サーボ制御器 7 可変ゲイン設定器 10 制御対象 20 周波数特性信号処理器 21 情報信号

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周期的外乱(サーボオーダとして意味を
    有する)を含むサーボオーダ信号(1)によりサーボ制御
    器(6)を介して制御対象(10)を制御するようにした適応
    制御サーボ方法において、前記サーボオーダ信号(1)の
    周波数特性を分析し、前記周波数特性に応じたゲイン補
    正値を補正信号c(ω)として前記サーボ制御器(6)に
    取り込むことを特徴とする適応制御サーボ方法。
  2. 【請求項2】 周期的外乱を含むサーボオーダ信号(1)
    によりサーボ制御器(6)を介して制御対象(10)を制御す
    るようにした適応制御サーボ装置において、前記サーボ
    オーダ信号(1)の周波数特性信号処理を行うための周波
    数特性信号処理器(20)と、前記周波数特性信号処理器(2
    0)からの情報信号(21)と前記サーボオーダ信号(1)に基
    づいて得られたエラー信号(5)とが印加される可変ゲイ
    ン設定器(7)と、により適応制御部(22)を構成し、前記
    可変ゲイン設定器(7)からの補正信号c(ω)を前記サ
    ーボ制御器(6)に印加する構成としたことを特徴とする
    適応制御サーボ装置。
  3. 【請求項3】 前記情報信号(21)は、前記サーボオーダ
    信号(1)のスペクトラム分布の分散v、ピーク値p及び
    ピーク値周波数fよりなることを特徴とする請求項1記
    載の適応制御サーボ装置。
JP25253792A 1992-09-22 1992-09-22 適応制御サーボ方法及び装置 Pending JPH06102904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25253792A JPH06102904A (ja) 1992-09-22 1992-09-22 適応制御サーボ方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25253792A JPH06102904A (ja) 1992-09-22 1992-09-22 適応制御サーボ方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06102904A true JPH06102904A (ja) 1994-04-15

Family

ID=17238756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25253792A Pending JPH06102904A (ja) 1992-09-22 1992-09-22 適応制御サーボ方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06102904A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6590358B1 (en) 2000-11-01 2003-07-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Servocontrol device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6590358B1 (en) 2000-11-01 2003-07-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Servocontrol device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
White et al. Improved track following in magnetic disk drives using a disturbance observer
US4663703A (en) Predictive model reference adaptive controller
JPH02217904A (ja) 位置決め制御装置
US8000817B2 (en) Frequency control in closed loop control systems
JPH03289385A (ja) モータ制御のゲイン調整方法
JPH06102904A (ja) 適応制御サーボ方法及び装置
JP3867009B2 (ja) 周波数特性同定方法および駆動制御装置
JP3396425B2 (ja) 振動台制御装置
JP3427119B2 (ja) 振動試験システム
Thomessen et al. Robot control system for safe and rapid programming of grinding applications
JPH05159492A (ja) 磁気ディスク装置のアクチュエータ制御装置およびアクチュエータ特性補正方法
Wu et al. Sliding mode based learning control for track-following in hard disk drives
JPH06203498A (ja) ディスク装置のヘッド位置決め制御装置
JPS62217304A (ja) 自動制御装置
CN110707967A (zh) 一种无刷直流电机的自适应控制方法
Biagiotti et al. Zero-phase velocity tracking of vibratory systems with actuation constraints
JP2681969B2 (ja) 可変構造系によるクーロン摩擦の補償方法
US20230062235A1 (en) Procedure to generate a control vector and adex system applying the same
JPH0519725B2 (ja)
JPH0391801A (ja) 非線形動特性を有する対象の制御装置
JPH0876805A (ja) プロセス制御装置
JP2000148205A (ja) 帰還制御器の指令演算式の係数決定装置
JPS6148163B2 (ja)
Huang et al. A novel robust time-optimal algorithm for servo systems with bias disturbance
JP2004102556A (ja) 位置決め制御装置