JPH06100508B2 - 温度測定器 - Google Patents

温度測定器

Info

Publication number
JPH06100508B2
JPH06100508B2 JP59163320A JP16332084A JPH06100508B2 JP H06100508 B2 JPH06100508 B2 JP H06100508B2 JP 59163320 A JP59163320 A JP 59163320A JP 16332084 A JP16332084 A JP 16332084A JP H06100508 B2 JPH06100508 B2 JP H06100508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
output
unit
display
temperature measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59163320A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6140524A (ja
Inventor
俊夫 村井
勲 今川
順造 村田
正弘 細野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Original Assignee
Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Hitachi Maxell Ltd filed Critical Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP59163320A priority Critical patent/JPH06100508B2/ja
Publication of JPS6140524A publication Critical patent/JPS6140524A/ja
Publication of JPH06100508B2 publication Critical patent/JPH06100508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K3/00Thermometers giving results other than momentary value of temperature
    • G01K3/005Circuits arrangements for indicating a predetermined temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/02Means for indicating or recording specially adapted for thermometers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、体温計や機器観測,保守用のための温度測
定器に関するもので、殊に測温操作に先立ち、前回の測
温結果を確認できる機能を備えた電子式温度測定器を提
供するものである。
(従来の技術) この種電子式測定器は、近年多くの分野で採用され特に
家庭用のこれまでの水銀体温計に代わって、その使用の
簡便さから急激に普及しつつある。
しかし、水銀体温計に備わっているような、測温操作に
先立ち、前回の測温結果を確認することのできる機能が
ないため、前回測温値は測温毎に別のものに書いて保存
しておかなければならないという繁雑さがある。
そこで、既に電子式温度測定器に、機器の電源を切断し
た後でも測温結果を保持しておき、必要に応じてその後
に読み出せるものが提案されている。(発行:株式会社
エレクトロニクスダイジェスト,1975年12月10日「CMOS
ICハンドブック」第287頁〜第293頁参照) (発明が解決しようとする問題点) このものは測温開始とは別に読み出しのための専用の記
憶スイッチを備えているため回路構成が複雑になるとと
もに、機器全体が大型化してしまい、更に2つのスイッ
チを使い分け操作しなければならず主とし不慣れな者が
使用する家庭用としては余り好ましいものではない。
(問題点を解決するための手段) この発明は上記諸事情を鑑みてなされたもので、外部か
ら操作可能なスイッチと、このスイッチの開閉操作状態
を判定する判定部と、この判定部の出力に応じて測定を
開始する測温部と、この測温部の出力信号を保持する記
憶部と、この記憶部内の記憶信号に応じた表示をする表
示部とを備え、前記判定部がスイッチの閉成状態を判定
した時に前記記憶部内の記憶信号を表示し、上記閉成後
開放されたことを判定した時に測温を開始し、測温値を
表示することにより、1つのスイッチの操作状態に応じ
て、前回測温値を表示させたり、測温を開始させたりす
ることを選択的に行え、構成を簡素化するとともに、小
型で取り扱い易いものとすることができるものである。
(実施例の説明) 以下この発明の実施例を図面により説明する。
第1図はシステム全体を示すもので、1はシステムが起
動または停止するよう外部から操作するプッシュボタン
スイッチのようなキー入力常開式スイッチ(SW)、2は
システムクロック(MCK)の発生用のCRまたは水晶等を
用いた発振器OSC(2)で、システムクロック(MCK)は
カウンタ(1)3に接続され分周される。
これら発振器OSC(2)2およびカウンタ(1)3はシ
ステムの起動中かまたはスイッチ(SW)1が閉成状態の
間は発振状態およびリセット解除の状態にある。
5は、上記スイッチ(SW)1のチャタリングによる誤動
作の防止のためのカウンタ(3)で、スイッチ(SW)1
の押し続けによる閉成期間を判定するものであり、カウ
ンタ(3)5はRSラッチ(RS1)6に接続されオーバー
フロー状態が判定される。これらカウンタ(3)5およ
びRSラッチ(RS1)6により判定部を構成し、スイッチ
(SW)1が開放状態においてリセットされる。
7はRSラッチ(RS1)6の出力をクロック入力とする
1ビットのバイナリーカウンタ(BC1)で、その出力
が“H"の時にはシステム全体が起動し、“L"の時には停
止するよ構成されている。8はリセット信号(GRST2)
の発生用のNANDゲート(G2)で、システムが停止中かま
たはスイッチ(SW)1が閉成状態の時リセット信号(GR
ST2)が出力される。
9は、カウンタ(1)3をさらに分周するためのカウン
タ(2)で、Ql出力は制御部10に供給され測温のタイミ
ングをコントロールする。11は温度測定とその測温値の
大小比較を行う測温部で、この測温値のうち最大値の出
力信号はDタイプのフリップフロップからなる記憶部
(MAX LTH)12に保持され、そのクロック入力MAXφは測
温部11において記憶部12内の測温値と現に測定した測温
値との大小比較した結果後者の測温値が大きいときに端
子φに得られ、記憶部12内の記憶信号を変更保持するこ
とになる。
13は測定範囲外検出部(L/H検出)で、記憶部12の記憶
信号が、所定の測定範囲外の場合、表示部15がその旨を
表するための固定の数値表示となるようなデータを表示
デコーダ14に出力する。この機能はEN入力が“L"の期間
すなわちRSラッチ6の出力が“L"の期間だけ作動する
ように構成されている。
表示デコーダ14はリセット入力GRST1で表示部15をブラ
ンク表示し、プリセット入力DisPRで全セグメント点灯
表示するように構成されている。16はこのプリセット入
力DisPR発生用のNANDゲート(G3)、17はカウンタ
(2)のオーバーフロー検出用のRSラッチ(RS2)、18
はこの(RS2)17の出力の立下り検出部であり、その
Q出力のMAX Rにより記憶部(MAX LTH)12をリセットす
る。
次にこのシステムの動作状態を第2図および第3図を用
いて説明する。
まずシステムが停止状態のとき表示部15はブランク表示
状態で、MAX LTH12以外はリセット状態となっている。
そこでSW 1がONされるとMCK ON信号が“L"になり、OSC
(2)2,カウンタ(1)3のリセットが解除され、MCK
が出力されその分周がされる。同時にカウンタ(3)5
とRS1 6のリセットも解除される。SW 1が約0.1秒以上押
し続けられるとカウンタ(3)がオーバーフローし、RS
1がセット状態となりRS1の出力が“L"になる。この信
号をうけてBC1 7のQ出力が“H"に反転し、表示デコー
ダがリセット解除され表示を開始する。この時カウンタ
(2)2,制御部10,測温部11(RS2及び立下り検出)はリ
セット状態におり測温をまだ行っていない。したがって
MAX LTH12のデータはこの間保持されていた前回測温値
を表示する。
ここで、通常の測温時には測定範囲外表示としてある一
定値(例えば32.0℃)未満の場合は「LO℃」、ある一定
値(42.0℃)を越える場合は「HI℃」のように記号や模
様等により表示するが、前回測定値表示期間は該RS1 6
が“L"の間だけL/H検出13が働いている間に限り、32.0
℃未満は「32.0℃」,42.0℃を越える場合は「42.0℃」
のように数値を表示する。
次にSW 1がOFFされるとカウンタ(3)5とRS1 6がリセ
ットされ、RS1 6の出力が“H"となる。GRST2が“L"に
なり残りの部分がリセット解除されシステム全体が起動
する。カウンタ(2)2のQm出力の最初の立上りまでRS
2 17のQ出力は“H"なので、G3 16出力は“L"となりDis
PRがかかり全点灯表示する。
SW 1OFF後約1.4秒でカウンタ(2)2のQm出力がはじめ
て立上り、RS2 17がセットされこの出力が“L"となる
とともに、Dis PRが解除され全点灯表示がおわる。
同時にこの出力の立下り検出によりMAX Rが出力されM
AX LTH12がはじめてリセットされる。最初の測温が完了
するのはカウンタ(2)2のQl出力の2度目の立上りの
直前であり、それまでの間MAX LTH12のデータは0であ
り表示は「LO℃」となる。この表示期間は約0.7秒に設
定されている。
上記Ql出力の2度目以降の立上りの直前ごとに測定が1
度ずつ完了しその測温値と、それ以前の最大値が大小比
較され測温値の方が大きい場合MAXφが出力され、該測
温値がMAX LTHに記憶される。
次にSWがONされるとカウンタ(3)5とRS1 6のリセッ
トが解除となり、チャタリングによる誤動作防止のため
に該カウンタ(3)5により0.1秒の押続け判定をした
後にRS1 6をセットし、その出力が“L"となり、この
信号をつけてBC1 7が“L"に反転し、GRST1とGRST2が
“H"となりシステム全体にリセットがかかりシステムが
停止する。
但し、この時MAX Rは出力されないので、MAX LTH12だけ
はリセットされず、最大値が記憶された状態のままで次
回のSW 1入力によりシステムが起動するまで記憶してお
き前回値の表示を可能にする。
このように上記実施例によれば、第3図に示すようにス
イッチ1を外部からON操作することにより、記憶部12に
保持された前回測温結果の最大値を表示し、もしスイッ
チ1が押し続けられていることが、判定部を構成するカ
ウンタ(3)5およびRSラッチ6により判定されると上
記最大値表示を継続する。
この場合押し続け判定はカウンタ(3)5のカウント数
つまり押し続け時間を計ることにより行われるため、カ
ウンタ(3)5のカウント数を可変にすることによりも
しくは使用状態を考慮して設計時点で予め設定すること
により自由に設定できるものである。
また前回測温値が測温上,下限範囲を越えるものである
ときは、「42.0℃」または「32.0℃」のような固定され
た数値表示を行い、測温開始後の測温上,下限範囲を越
えた際に表示する「HI」,「LO」表示と異ならせ、前回
値表示であることを一目で判断できるようにしている。
押し続けが解除されると、表示部15の全セグメントを点
灯する期間を設け、表示部15および表示デコーダ14が正
常作動可能であることを測温開始に先立ち確認できるよ
うに構成されている。
この全点灯表示期間は、同様にカウントによる時間制御
されている。
次にスイッチ1が再び閉成されているか否かを判定し、
もし再度スイッチ1が閉成されていると判定されると記
憶部12以外をリセットしシステムは停止することにな
り、記憶部12は前回測温結果を記憶保持したままとな
る。
スイッチ1が再度閉成されていなければ、上記記憶部12
をリセットして記憶内容を“0"とし、測温開始に備え
る。この時点までは記憶内容は“0"であるので表示部15
は「LO℃」を表示し、測温が開始されたことを確認でき
るようにしている。
測温が開始されると最大値比較を測温部11で行い、最大
値を更新して記憶部12に保持するとともに、最大値を表
示する。
この後に、スイッチ1が閉成されていると、記憶部12以
外をリセットしシステムは停止するが、スイッチ1が開
放状態のままでは測温を継続することになる。
なおスイッチ1は外部から開閉操作されるものであれ
ば、プッシュボタン型や、スライド型あるいは本体ケー
ス(図示せず)内リードスイッチを設け、外部からマグ
ネット等で操作するもの等種々考えられるものである。
また記憶部12には、5/100単位で“L"または“H"信号をT
P1により出力することができ、例えば「36.5℃」の測温
値が「36.6℃」または「36.5℃」のいずれかに近い値で
あるかを表示部15に表示するよう構成している。この場
合表示部15では「36.5℃」のように「 」の有
無により表示しているが、2/100単位のように細かく表
示することもでき、その表示は数値表示ではなく、記号
または模様や部分的着色部を設けたり、あるいは別の位
置に発光ダイオード等の表示手段を設けるかブザー音等
を発するようにすることも可能であり、要するところ装
置表示の1/100桁を数値表示することなく、簡単に1/10
桁がどの程度の値に近いかを識別できるようにしたもの
である。
以上述べたようにこの発明によれば、1つのスイッチだ
けで前回測温値を表示させたり測温を開始させたり、シ
ステムを停止させることができ、構造を簡単でしかも小
型化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例のシステム図、第2図は同実
施例のタイミングチャート,第3図は同実施例の動作フ
ローチャートである。 1……スイッチ 5……カウンタ(3) 6……RSラッチ 11……測温部 12……記憶部 15……表示部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き 審判の合議体 審判長 宮本 昭男 審判官 渡辺 雅 審判官 塩崎 進 (56)参考文献 特開 昭58−117429(JP,A) 特開 昭57−60229(JP,A) 実開 昭59−100233(JP,U)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外部から操作可能なスイッチと、このスイ
    ッチの開閉操作状態を判定する判定部と、この判定部の
    出力に応じて測定を開始する測温部と、この測温部の出
    力信号を保持する記憶部と、この記憶部内の記憶信号に
    応じた表示をする表示部とを備え、前記判定部がスイッ
    チの閉成状態を判定した時に前記記憶部内の記憶信号を
    表示し、上記閉成後開放されたことを判定した時に測温
    を開始し、測温値を表示してなる温度測定器。
JP59163320A 1984-08-01 1984-08-01 温度測定器 Expired - Lifetime JPH06100508B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59163320A JPH06100508B2 (ja) 1984-08-01 1984-08-01 温度測定器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59163320A JPH06100508B2 (ja) 1984-08-01 1984-08-01 温度測定器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7274905A Division JP2593818B2 (ja) 1995-09-26 1995-09-26 温度測定器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6140524A JPS6140524A (ja) 1986-02-26
JPH06100508B2 true JPH06100508B2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=15771596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59163320A Expired - Lifetime JPH06100508B2 (ja) 1984-08-01 1984-08-01 温度測定器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06100508B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49100232U (ja) * 1972-12-19 1974-08-29
JPS58117429A (ja) * 1981-12-30 1983-07-13 Casio Comput Co Ltd 電子式温度測定装置
JPS59100233U (ja) * 1982-12-24 1984-07-06 オムロン株式会社 電子体温計

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6140524A (ja) 1986-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100310078B1 (ko) 부가정보표시형아날로그시계
EP0689111B1 (en) Electronic timepiece with an alarm and method for setting the alarm time
US4287585A (en) Chronograph wristwatch
US4255802A (en) Electronic timepiece
US4728199A (en) Temperature measurement device
US4152887A (en) Digital electronic alarm timepiece
US5229981A (en) Digital multi event timer
US4115993A (en) Digital alarm watch
US5008866A (en) Alarm setting program for alarm timepiece with alternate time zone
US4044544A (en) Electronic timepiece
US4094136A (en) Electronic timepiece inspection circuit
JPH06100508B2 (ja) 温度測定器
JPS623390B2 (ja)
US4104863A (en) Electronic timepiece having an alarm device
JPH01148893U (ja)
US4178750A (en) Control circuit for electronic timepiece
US4083175A (en) Solid state watch with single time and date selector button
US5881025A (en) Information display apparatus
JPH0511253B2 (ja)
GB1560840A (en) Electronic timepiece
JP2593818B2 (ja) 温度測定器
JP3269194B2 (ja) 電子時計
JPS641680Y2 (ja)
JP2759159B2 (ja) 電子温度測定装置
JPS6045388B2 (ja) 報知機能付電子機器