JPH059899B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH059899B2
JPH059899B2 JP58047450A JP4745083A JPH059899B2 JP H059899 B2 JPH059899 B2 JP H059899B2 JP 58047450 A JP58047450 A JP 58047450A JP 4745083 A JP4745083 A JP 4745083A JP H059899 B2 JPH059899 B2 JP H059899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ions
ion
neutral particles
sample
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58047450A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59173938A (ja
Inventor
Yasubumi Kameshima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP58047450A priority Critical patent/JPS59173938A/ja
Publication of JPS59173938A publication Critical patent/JPS59173938A/ja
Publication of JPH059899B2 publication Critical patent/JPH059899B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/252Tubes for spot-analysing by electron or ion beams; Microanalysers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Electron Tubes For Measurement (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は二次イオン質量分析計において、二次
イオン化効率を高め、特に検出感度の低い元素に
ついて、検出限界の向上を計り、合せて、絶縁体
試料の帯電防止にも効果を有する二次イオン質量
分析計の構造に関するものである。
二次イオン質量分析計は真空において試料表面
を加速電圧10KV程度のAr+イオン、O+イオンあ
るいはCs+イオン等でスパツタリングを行ない、
その時発生する二次イオンを質量分析する事によ
り物質中の元素の同定、あるいは深さ方向での不
純物元素の分布測定を行なう装置であり、現有の
物理分析機器の中でも最つとも感度の高いもので
ある。二次イオン質量分析計(以下SIMSと記
す)の微量不純物に対する感度が高い理由は一次
イオン照射に対する二次イオンの放出確率がイオ
ン化ポテンシヤルの低い元素においてはX線量子
効率や、オージエ電子放出効率に比べて高い事に
帰因する。
しかしながら、現状のSIMSの二次イオン検出
法は一次イオンによつてスパツタリングされて生
じた各種二次粒子のすべてを効率よく検出してい
るとは言い難い。一般に一次イオンによつてスパ
ツタリングされて放出された二次粒子の種類は非
常に多岐にわたる、例えば金属Mを酸素イオンで
スパツタした場合、M0、M+、M-、M++、M--
M2 ++、M2 --、(MO)+、(MO)-等の各種二次粒
子が一次イオン励起条件に従つて一定の比率で生
ずる。ここで注目すべき事はこれらの二次粒子の
中で荷電状態が失なわれた中性粒子のM0の存在
確率が他のイオン化した二次粒子の存在確率より
大きい事である。二次粒子の運動ゲネルギーは非
常に小さい為、イオン化した二次粒子については
数KVの加速電圧により試料表面より引き出され
質量分析用磁場を経て検出系へ導かれる。従つて
一次イオン照射によつて試料から発生した中性粒
子は検出系へ導かれる事がなく、多くの情報源が
捨て去られている事になる。
従来、このような中性粒子の利用法として、電
流銃からの電子を、発生する中性粒子に供給し、
イオン化する方法がとられている。この場合、電
子供給は連続的に行なわれているので、電子供給
のない時の本来のM-イオンと、中性粒子M0に電
子供給された時のM-イオンの区別がつけられず、
定量分析の点で重大な問題となつていた。
そこで本発明者は発生機構の異なるイオンの判
別法を検討した結果、試料から発生する中性粒子
への電子銃からの電子供給を一定周期のパルス状
に行ない、検出系をその周期に同期させて信号を
増幅させる方式をとる事により2種のM-イオン
の分別を行ない上記欠点を除去する事が出来た。
また二次イオン発生領域に電流銃からの電子供給
がなされる為、絶縁体のSIMS分析に特有の帯電
現象を防止する事、が観測され、電子銃のもう一
つの機能として認められた。次に本発明の実施例
を図面に従つて説明する。
第1図は本発明における二次イオン取り出し電
極付近の構造図を示したものである。一次イオン
1は約45°の入射角で試料2へ照射される。取り
出し電極3の電位は試料ホルダー4の電位よりも
数KV正に保持されている。一方、一次イオンの
入射方向と反対側の方角から電子銃5を用いて電
子ビーム6が試料2へ約45°の入射角で照射され
る。一次イオン励起により試料2から二次イオン
7が生ずる。前述した様に二次イオンには種々の
荷電状態があるが、そのうち負に荷電したものは
そのまま取り出し電極3に導かれる。本発明にお
いては試料2表面付近に存在する中性粒子は電子
ビーム6から電子を受け取る事により、負の荷電
状態になるこの状態では試料から放出された中性
粒子は取り出した電極3、静電レンズ8、質量分
離用磁場9を通つて検出系10へ導かれる。電子
銃5の出口にはビーム偏向用のデイフレクター1
1が設けられており、印加電圧を図に示した様に
パルス変調する事により、入射電子ビーム6が変
調される。検出系10においてはこの変調周期に
同期させてロツクイン増巾を行なう事により、中
性粒子に電子付加させてイオン化された二次イオ
ンのみを検出する事が出来る。この様に中性粒子
M0と一価負イオンM-を判別する事により、正確
な定量分析が可能となつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は二次イオン取り出し電極部付近の構成
図。 1……一次イオンビーム、2……試料、3……
二次イオン取り出し電極、4……試料ホルダー、
5……電子銃、6……電子ビーム、7……二次イ
オンビーム、8……静電レンズ、9……質量分析
用磁場、10……検出系、11……デイフレクタ
ー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 イオンビーム照射された試料表面から発生す
    る中性粒子に対し、別途設けた電子銃から変調さ
    れた電子ビームを前記試料表面に照射して、前記
    中性粒子をイオン化する事により検出可能とし、
    上記変調周期に同期させて二次イオン検出を行な
    う検出手段を設けた事を特徴とする二次イオン質
    量分析計。
JP58047450A 1983-03-22 1983-03-22 二次イオン質量分析計 Granted JPS59173938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58047450A JPS59173938A (ja) 1983-03-22 1983-03-22 二次イオン質量分析計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58047450A JPS59173938A (ja) 1983-03-22 1983-03-22 二次イオン質量分析計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59173938A JPS59173938A (ja) 1984-10-02
JPH059899B2 true JPH059899B2 (ja) 1993-02-08

Family

ID=12775486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58047450A Granted JPS59173938A (ja) 1983-03-22 1983-03-22 二次イオン質量分析計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59173938A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4894536A (en) * 1987-11-23 1990-01-16 Iowa State University Research Foundation, Inc. Single event mass spectrometry
CN109632939B (zh) * 2018-12-04 2020-01-10 中国科学院地质与地球物理研究所 一种使用离子探针测量惰性气体的方法及其系统
US11101126B2 (en) * 2018-12-04 2021-08-24 Institute Of Geology And Geophysics, Chinese Academy Of Sciences Method and system for measuring inert gas by ion probe

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59173938A (ja) 1984-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0314763B1 (en) Secondary electron detector for use in a gaseous atmosphere
US5202561A (en) Device and method for analyzing ions of high mass
US4939360A (en) Particle beam irradiating apparatus having charge suppressing device which applies a bias voltage between a change suppressing particle beam source and the specimen
US4810882A (en) Mass spectrometer for positive and negative ions
US4778993A (en) Time-of-flight mass spectrometry
Spengler et al. The detection of large molecules in matrix‐assisted UV‐laser desorption
JPH06508237A (ja) 質量分析計
US5665967A (en) Apparatus and method for surface analysis
US5401965A (en) Secondary ion mass spectrometer for analyzing positive and negative ions
GB1279449A (en) Apparatus for ion implantation
US7875857B2 (en) X-ray photoelectron spectroscopy analysis system for surface analysis and method therefor
US5034605A (en) Secondary ion mass spectrometer with independently variable extraction field
JPH059899B2 (ja)
US5784424A (en) System for studying a sample of material using a heavy ion induced mass spectrometer source
Daly et al. Detector for the metastable ions observed in the mass spectra of organic compounds
US4447724A (en) Apparatus for the chemical analysis of samples
JPH0622109B2 (ja) 二次イオン質量分析計
Gersch et al. Postionization of sputtered neutrals by a focused electron beam
KR101819534B1 (ko) 이온화 소스 및 그를 포함하는 이차이온 질량분석기
JP2001210267A (ja) 粒子検出器及びこれを用いた質量分析器
JP2707097B2 (ja) スパッタ中性粒子のイオン化方法およびその装置
JPH05251035A (ja) スパッタ中性粒子質量分析装置
JPH11185696A (ja) 飛行時間型質量分析装置
JPH01186745A (ja) 質量分析装置用イオン源
JP2610035B2 (ja) 表面分析装置