JPH059838Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH059838Y2
JPH059838Y2 JP2973388U JP2973388U JPH059838Y2 JP H059838 Y2 JPH059838 Y2 JP H059838Y2 JP 2973388 U JP2973388 U JP 2973388U JP 2973388 U JP2973388 U JP 2973388U JP H059838 Y2 JPH059838 Y2 JP H059838Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
transistor
conductive
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2973388U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH01134397U (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2973388U priority Critical patent/JPH059838Y2/ja
Publication of JPH01134397U publication Critical patent/JPH01134397U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH059838Y2 publication Critical patent/JPH059838Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、人間の発生する音声により、手持ち
の電気スタンドを設定された時間だけ点灯し、又
点灯中に同じ音声により点灯を停止せしめるリモ
ートコントロール装置として利用されるものであ
る。更に、手動により照度を自由にコントロール
できる装置を付加したものである。 〔従来の技術〕 従来の技術は、同一考案者による例えば、実開
昭58−50637及び米国特許第4433362号がある。 〔本考案が解決しようとしている課題〕 第1に、従来の技術では、電気スタンド若しく
はこれに類似した照明器具の本体内に、リモート
コントロール装置を組込んでいるので、この使用
の目的の為に照明器具を新規に購入する必要があ
る。 従つて、手持ちの電気スタンドは無用のものと
なる不都合がある。 第2に、上記した従来の技術により点灯制御を
行なう場合に、点灯時間を1分間位に延長し、又
その途中で消灯できることが使用に便利である。
しかしこれが解決されていない問題点がある。 第3に、上あごと舌との間を通る空気の共振摩
擦音であるシーという音により点灯するときに、
突然100ワツトの電球の点灯をすると、目が眩惑
するので、個人に適した明るさとする必要がある
が、これが問題点となつている。 第4に、点灯時に、明るさを手動により自由に
調整できることは望ましい。現在市場に、この種
の商品があるが、リモートコントロールできる照
明器具には付設されていない問題点がある。 〔課題を解決する為の手段〕 テーブルタツプのような筐体内に、リモートコ
ントロール装置を収納し、これに手持ちの電気ス
タンドのプラグを差込んで、シーという共振摩擦
音(以降はCー音と呼称する)により電気スタン
ドの点灯制御を行なうことで、第1の課題が解決
される。 フリツプフロツプ回路を含む電気回路を利用し
て、電源の投入(電気スタンドのプラグをコンセ
ントに差込んだとき)とともにフリツプフロツプ
回路の出力をローレベルに保持せしめ、Cー音の
検出信号によりフリツプフロツプ回路を反転して
ハイレベルとし、この信号により、スイツチング
素子を作動して、電気スタンド電球に通電ぢ、設
定された時間の通電後に得られる電気信号によ
り、再びフリツプフロツプ回路を反転して電球の
通電を停止せしめる。 又上記した点灯中に、再びCー音を入力せしめ
ると、検出信号により、フリツプフロツプ回路の
出力はローレベルに転化して、スイツチング素子
を不導通に転化して消灯せしめる手段が付加され
る。これにより、第2の問題点を解決している。 交流をダイオードブリツジ回路により整流し、
整流出力と手動により調整できる可変抵抗の直流
出力を比較して、電灯の入力を調整することによ
り調光を行ない、任意の明るさにおいて、手動電
気スイツチにより消灯すると、消灯時の明るさ
で、Cー音により点灯制御をできる構成として、
第3の問題点を解決している。 手動スイツチにより点灯したときは、上述した
手段により、自由に電灯の明るさが調整できるの
で第4の問題点が解決される。 〔作用〕 前項において説明した手段により、手持ちの電
気スタンドのリモートコントロールによる点灯制
御をすることができる。 又同じく、前項に述べた手段により、Cー音に
より点灯し、1分位で自動的に消灯する。又用事
がその時間内に終了したときには、再びCー音を
発生すると消灯する。 又電気スイツチを投入すると、スイツチング素
子が短絡されるので、通常の電気スタンドと同じ
に点灯する。電気スイツチを切ると消灯せしめる
ことができる。就寝時に、電気スタンドを消灯す
ると、夜半小用等で起きるときに、Cー音で点灯
することができるので有効な作用がある。特に老
人の場合に有効である。またこのときの点灯時の
明るさを予め調整できるので眩惑を防止すること
ができる。 手動電気スイツチにより点灯したときに、可変
抵抗を変化することにより、通電の平均時間を変
更し、トランジスタを利用して調光を行なうこと
ができる。 〔実施例〕 本考案装置を第1図以降の実施例について説明
する。各図面の同一記号の部材は同一なので、そ
の重複した説明は省略する。 第1図aは、本考案装置の実施例である手持ち
の電気スタンドをリモートコントロールにより点
灯制御をする器具(本実施例の場合は、テーブル
タツプとして構成したものである。)の説明図で
ある。 第1図aにおいて、筐体1はプラスチツク成型
により作られた周知のテーブルタツプで、筐体1
より引出されたコード(交流通電の為の導線)1
bの端部にはプラグ1aが設けられ、室内のコン
セントに差込んで交流が供電される。 筐体の上面には、手動摘子26aが付設され
る。 手動摘子は後述するように、電気スタンドの明
るさを変更し、又点灯と消灯を行なう為のもので
ある。同じく上面の記号6aで示す空孔の裏面に
はマイクロホン(第2図で記号6として示すも
の)が設けられて音波を受信する。 コンセント2に矢印A方向より、手持ちの電気
スタンドのプラグが挿入される。 筐体1の上面のコンセント2a,2b,2cに
は、必要に応じて他の電気器具のコンセントが差
込まれ、プラグ1aを介して交流が供電される。 コンセント2に差込まれた電気スタンドは、マ
イクロホン6の音波により点灯制御が行なわれ、
また手動摘子26aにより、その調光及び消灯が
制御されるようになつている。 第1図bに示すものは、第1図aのコード/
b、プラグ1a及びコンセント2a,2b,2c
が除去された実施例である。 筐体3より突出した2個の導体片3aを室内の
コンセントに差込むことにより、交流が供電され
るようになつている。 空孔6aの裏面には、マイクロホン6が設けら
れ、受信音波により、コンセント4にプラグが差
込まれた電気スタンドの点灯制御を行なうことが
できる。又手動摘子26aの操作により、電気ス
タンドの調光と消灯を行なうことができるもので
ある。 手動摘子26aにより調光のみを行ない、他に
別設した電気スイツチにより電気スタンドの点灯
と消灯を行なう手段によつても本考案を実施する
ことができる。 第2図は、上述した部材により、電気スタンド
の電球の通電を制御する電気回路を示すものであ
る。 本考案は、特別な発音源を使用することなく、
人間の特別な発生手段を利用することにより、電
気スタンドの点灯制御をリモートコントロールす
る装置を得ることが目的である。 この種のリモートコントロール手段は、テレビ
ジヨンのリモートコントロールに見られるように
数多くの先行技術がある。しかしこれ等はすべて
特別に構成された音波、光波、電波等の発振源を
利用している。しかしこれ等の発振源は、電池の
ような消耗部材を含み、大型高価となる欠点があ
る。更に又不注意により携帯するおとを忘却する
と、便利なリモコン装置が、逆に不便な装置に転
化する。又暗夜に発振源を探して電気スタンドを
点灯することも不都合な矛盾した思想と考えられ
る。 又人間の言葉により点灯制御する手段もある
が、言葉を理解して判断する装置は高価となり実
用性が失なわれる欠点がある。 手をたたく音で作動するものもあるが、環境か
ら発生する音例えば物がぶつかり合う音が誤信号
となり動作するので実用性がない。 第2図において、マイクロホン6は、矢印B方
向よりくるCー音を受信し、その出力は、増巾器
7で増巾され、コンデンサ8a、抵抗8bよりな
るハイパスフイルタにより、5KC以上の信号が、
ダイオード9aとコンデンサ9bにより整流平滑
化される。マイクロホンの振動板を変形して、5
KC以上の音波にのみ共振するように構成すると、
ハイパスフイルタ回路(コンデンサ8a、抵抗8
b)は不要となる。 記号16は商用交流電源で、ダイオードブリツ
ジ回路12により整流され、その出力は、第4図
のタイムチヤートにおいて、曲線29a,29
b,……として示されている。 抵抗13a,13bで分割降圧された電圧は、
コンデンサ13cで平滑直流化され、トランジス
タ10a,10bの印加電圧となつている。又マ
イクロホン6,増巾回路7等の電源となつている
ものである。 前述したCー音の検出信号は、トランジスタ1
0aのベース入力となり、これを導通するので、
トランジスタ10bは不導通に転化する。 抵抗19は比較的高抵抗となつているので、コ
ンデンサ11は、ほぼ定電流で充電される。 コンデンサ11の時定数は比較的大きくされて
いる。即ち0.5秒位のCー音が持続すると、ツエ
ナダイオード21aはプレークダウンし、アンド
回路22a,22bの1つの入力をハイレベルに
一時的に保持する。 電源の投入とともに、フリツプフロツプ回路2
3(以降はF回路と呼称する。)はリセツトされ、
Qの出力がハイレベルとなつているので、アンド
回路22aの上側の入力もハイレベルとなつてい
る。 従つて、ツエナダイオード21aを介する電気
信号により、アンド回路22aの出力は、一時的
にハイレベルとなり、F回路23は反転して、Q
端子の出力がハイレベルとなる。 従つて、コンデンサ25を介する抵抗25aの
電圧降下は最大となり、ツエナダイオード21b
は導通するので、アンド回路17の下側の入力は
ハイレベルとなる。このときに上側の入力がハイ
レベルのときだけアンド回路17の出力もハイレ
ベルとなるので、図示しない増巾回路により増巾
された出力はトランジスタ10cを導通して、電
球(電気スタンドに設けられたもの)18を点灯
する。 1分間位経過して、コンデンサ25の充電が進
行すると、抵抗25aの電圧降下も小さくなり、
ツエナダイオード21bは不導通に転化する。 従つて、アンド回路17の出力はローレベルと
なり、トランジスタ10cは不導通となつて自動
的に消灯する。この間に所要の動作を終るか、若
しくは手動電気スイツチ20を閉じて、アンド回
路17を短絡することにより、電球18は点灯し
たままに保持されるものである。 又消灯の為に電気スイツチ20を開くと消灯
し、このときにCー音を出すと、再び1分間点灯
せしめることができる。 オペアンプ15の+端子(非反転端子)には、
抵抗で分割されたダイオードブリツジ回路12の
出力が入力されている。一端子(反転端子)に
は、抵抗14a,14で分割された規準直流電圧
が入力されている。 前者は、第4図で、曲線29a,29b,……
として、後者は点線30として示される。アンド
回路17の出力は、曲線31a,31b,……と
して示されている。 手動により、可変抵抗14を増減すると、第4
図の点線30は上下に移動するので、曲線31
a,31b,……の巾が変更される。従つてトラ
ンジスタ10cの導通する平均時間が変更され
る。従つて電球18の調光を行なうことができ
る。 電気スイツチ20を閉じると上記した調光が行
なわれ、開くと、その時点の明るさで、Cー音に
より1分間だけ点灯する特徴がある。 実用上は、可変抵抗14を大きくしても、第4
図の点線30が、曲線29a,29b,……の上
端より下にあるようにすることが必要である。 かかる条件がないと、完全に消灯した状態で、
電気スイツチ20を開いたときに、Cー音により
点灯できなくなるからである。 第5図の回路は上述した調光をより円滑に行な
う為のものである。第2図のオペアンプ15の入
力側が改良されている。 端子35a,35bは、第2図の同一記号の点
を示している。端子36は、第2図の同一記号の
点に接続されている。 第4図の曲線29aの半波きり少しみじかい区
間だけ、トランジスタ37aが導通するように構
成されている。この時間巾だけ、トランジスタ3
7bは不導通に保持されている。この間にコンデ
ンサ38は抵抗39を介して充電され、ほぼ直線
的に電圧が上場する。 曲線29aの末端で、トランジスタ37aは不
導通に、又トランジスタ37bは導通するので、
コンデンサ38は放電される。 従つて、オペアンプ15の+端子の入力信号
は、第4図の曲線32a,32b,……となる。
端子15bの入力は、第2図の同一記号の点の電
気信号となつているので、点線33として示され
ている。 オペアンプ15の出力端子15aの出力は、第
4図の曲線34a,34b,……となる、端子1
5aの出力は、第2図のアンド回路17の上側の
入力となつているので、電気スイツチ20が閉じ
ているとき、若しくはCー音の検出出力のあると
きには、トランジスタ10cの導通時間も、曲線
34a,34b,……の巾に対応するものとなり
調光を行なうことができる。 第4図の点線33を上下動すると、曲線34
a,34b,……の巾も比例して変化するので調
光はより円滑に、又完全とすることができる効果
がある。第2図に戻り、Cー音により、F回路2
3のQ端子がハイレベル即ち点灯中に用事が終了
し、消灯したいときには、再びCー音を出すと、
ツエナダイオード21aが導通して、アンド回路
22bの2つの入力がともにハイレベルとなるの
で、端子の出力がハイレベルに、Q端子の出力
はローレベルとなるので、ツエナダイオード21
bは不導通となり、アンド回路17の出力もロー
レベルとなり、消灯せしめることができる。 ツエナダイオード21a,21bはトリガダイ
オードとしてもよい。 コンデンサ24a,24bは、アンド回路22
a,22bの入力信号を所定時間だけおくらせ
て、動作を安定に行なう為のものである。 上記した点灯制御をCー音で完全に行なうこと
は不可能である。例えば、ポリエチレンの袋を手
でもむと、Cー音に相似した音波がでるので誤信
号となる。ドアの開閉時にきしむ音も同じく誤信
号となる。 かかる場合にも、30秒〜1分位で自動的に消灯
するので有効である。 自動的に消灯したときに、ツエナダイオード21
bの出力はローレベルに転化しているので、反転
回路21cの出力がハイレベルとなり、この出力
は、微分回路21dを介して、F回路23のR端
子を付勢して反転する。従つて、F回路23の
端子の出力がハイレベルとなり、次のCー音の入
力に対応して、電球18の点灯制御を行なうこと
ができる。又電源を投入したとき、即ち第1図の
プラグ1aをコンセントに差込んで、第2図の回
路に交流が供電されると、反転回路21cも供電
され、その出力はハイレベルとなるので、F回路
23のR端子が付勢されて、Cー音に対する点灯
制御に対応することができるものである。 手をたたく音、硝子コツプ、金属のふれ合う音
のように、みじかい時間の音波に反応することも
避ける必要がある。 トランジスタ10bは、上述した問題を解決す
る為のものである。即ち、Cー音がが入力されな
いときには、トランジスタ10bは導通している
ので、コンデンサ11は短絡され、ノイズ、洩れ
電流による充電が防止されている。Cー音が入力
されると、トランジスタ10aが導通し、トラン
ジスタ10bが不導通となるので、コンデンサ1
1の充電が開始され、前述した点灯制御が行なわ
れる。 従来の技術の項で引用した実開昭58−50637号
記載の技術によると、コンデンサ11に相当する
コンデンサの充電電流が、Cー音の大きさに対応
したものとなつている。 従つて、みじかい衝激音の入力があると、コン
デンサが大きい入力エネルギにより充電されて、
急速に電圧が上昇し、F回路23を作動せしめて
誤信号となる。 しかし、本実施例ではコンデンサ11の充電抵
抗19を大きくしてあるので、電源によるほぼ定
電流の充電がコンデンサ11に行なわれる。従つ
て衝撃音の巾だけを検知するので、誤信号の発生
は除去される。又かかる衝激音が繰返し入力され
ても、それが消滅する毎に、トランジスタ10b
が導通して、コンデンサ11を短絡するので、積
分されて誤信号となることが避けられる効果があ
る。 第2図の電気スイツチ20、可変抵抗14は、
第3図示の構成とすると使用に便利な手段を供与
できる。 第3図において、記号26は周知のボリウムで
手動摘子26aを左右に回動することにより、可
変抵抗14を増減することができる。 摘子26aを矢印c方向に押圧すると、摘子2
6aに固定した回転軸27が下方に摺動して、プ
ツシオンプツシオフスイツチ28の作動子28a
を押圧する。押圧力を除去すると摘子26aはス
プリングバツクする。スイツチ28に電気スイツ
チ20が収納されているので、摘子26aを押圧
する毎に、電灯18は点灯、消灯を繰返し、左右
に回転すると明るさを増減して調光を行なうこと
ができるので有効な手段を供与できるものであ
る。 摘子26aにより、消灯すると自動的にCー音
により点灯制御ができ、又一般の照明器具のよう
に摘子26aにより点灯できるので有効である。 手動摘子26aは、第1図a,bにおいて同一
記号で示されている。 第2図の回路は、第1図a,bの筐体1,3の
内部に収納され、第1図のプラグ1aを室内交流
電源コンセントに差込むことにより、若しくは第
1図bの記号3aで示す導体片を室内交流電源コ
ンセントに差込むことにより、交流電源16より
筐体内の第2図の回路に供電されるように構成さ
れている。 又第1図a,bのコンセント2及びコンセント
4には手持ちの電気スタンドのプラグを差込ん
で、その電球の点灯制御を行なうように構成され
ている。従つて第2図の電気スタンドの電球18
は、上記したコンセントより供電されてCー音に
よる点灯制御が行なわれる。 第1図aのコンセント2a,2b,2cは、第
2図の交流電源16より直接に供電されているも
のである。 本考案装置は、前述したように誤信号により作
動して、1分間位点灯することがある。 このとき、不用意に子供等が、第1図a,bの
コンセント2若しくは4に電熱器のプラグを差込
んでおくと、その上に可燃性のものがあると危険
である。又子供が手を触れても危険である。 上述したことを防止する為に、電気スタンドの
プラグを差込んだ後に、簡単にプラグが抜けない
ように、例えばプラグの1部をビスで締着するよ
うな手段を付加することがよい。 〔効果〕 実施例について説明したように、手持ちの電気
スタンドのような照明器具を、Cー音により点灯
制御をすることができる。 金属のふれ合う音、手をたたく音のような、み
じかい巾の衝激音により誤動作のない、Cー音に
より点灯制御のできる電気スタンドが得られる。 就寝時に、電気スタンドを電気スイツチにより
消灯すると、Cー音によるリモートコントロール
装置に自動的に転化できて使用し易い電気スタン
ドが得られる。 必要あれば調光を行なうことができ、電気スイ
ツチの開閉により、一般の照明器具と同じ作用を
行なうことができる。
[Detailed description of the invention] [Industrial application field] This invention is a remote control that lights up a hand-held desk lamp for a set time using human voice, and also stops the lamp while it is on by using the same voice. It is used as a control device. Furthermore, a device has been added that allows free manual control of the illuminance. [Prior Art] Examples of the conventional art include Utility Model Application Publication No. 58-50637 and US Pat. No. 4,433,362 by the same inventor. [Problems to be solved by the present invention] First, in the conventional technology, a remote control device is built into the main body of a desk lamp or similar lighting equipment, It is necessary to purchase new lighting equipment. Therefore, there is an inconvenience that the desk lamp that is on hand becomes useless. Secondly, when controlling the lighting using the above-mentioned conventional technology, it is convenient to use that the lighting time can be extended to about 1 minute and the lighting can be turned off in the middle.
However, there are problems that remain unresolved. Thirdly, when the light is turned on by the sound of a hissing sound, which is a resonant fricative sound of air passing between the roof of the mouth and the tongue,
Suddenly turning on a 100 watt light bulb will dazzle your eyes, so it is necessary to adjust the brightness to suit each individual, but this has become a problem. Fourthly, it is desirable to be able to freely adjust the brightness manually when the lamp is turned on. Although there are products of this type on the market today, there is a problem with remote-controllable lighting fixtures that are not included. [Means for solving the problem] A remote control device is housed in a tabletop-like case, and by inserting the plug of a desk lamp into it, a resonant fricative sound (hereinafter referred to as C-sound) is produced. ), the first problem is solved by controlling the lighting of the desk lamp. Using an electric circuit that includes a flip-flop circuit, the output of the flip-flop circuit is held at a low level when the power is turned on (when the plug of the desk lamp is inserted into an outlet), and the flip-flop circuit is inverted by the detection signal of the C sound. This signal activates the switching element to energize the desk lamp light bulb, and the electric signal obtained after energizing for the set time reverses the flip-flop circuit again to stop energizing the light bulb. . Furthermore, when the C- tone is inputted again during the above-mentioned lighting, the output of the flip-flop circuit is changed to a low level by the detection signal, and a means is added for turning the switching element into non-conducting state and turning off the light. This solves the second problem. Rectifying alternating current using a diode bridge circuit,
By comparing the rectified output and the DC output of a variable resistor that can be adjusted manually, the light is dimmed by adjusting the input of the light, and when the light is turned off using the manual electric switch at the desired brightness, the brightness when the light is turned off is as follows. As a configuration that allows lighting control by C-sound,
This solves the third problem. When the light is turned on by the manual switch, the brightness of the light can be freely adjusted using the above-mentioned means, which solves the fourth problem. [Operation] By using the means described in the previous section, it is possible to control the lighting of a handheld desk lamp by remote control. Similarly, by using the means described in the previous section, the light is turned on by the sound C and is automatically turned off after about one minute. Also, when the errand is finished within that time, the C- sound is generated again and the light is turned off. Also, when the electric switch is turned on, the switching element is short-circuited, so the lamp lights up in the same way as a normal desk lamp. You can turn off the light by turning off the electric switch. Turning off the desk lamp when you go to bed has an effective effect because when you wake up in the middle of the night to do something, you can turn it on with a C sound. It is especially effective for elderly people. In addition, since the brightness at the time of lighting can be adjusted in advance, dazzling can be prevented. When the light is turned on by a manual electric switch, by changing the variable resistor, the average time of energization can be changed, and the light can be controlled using a transistor. [Embodiments] The apparatus of the present invention will be described with reference to the embodiments shown in FIG. 1 and subsequent figures. Since members with the same symbols in each drawing are the same, their repeated explanations will be omitted. FIG. 1a is an explanatory diagram of an apparatus for controlling the lighting of a hand-held desk lamp by remote control (in the case of this embodiment, it is configured as a table tap), which is an embodiment of the device of the present invention. In FIG. 1a, the housing 1 is a well-known table tap made by plastic molding.
Cord pulled out (conductor wire for AC current) 1
A plug 1a is provided at the end of b, and is inserted into an indoor outlet to supply alternating current. A manual knob 26a is attached to the top surface of the housing. As will be described later, the manual knob is used to change the brightness of the desk lamp and to turn it on and off. Similarly, a microphone (indicated by symbol 6 in FIG. 2) is provided on the back side of the hole indicated by symbol 6a on the upper surface to receive sound waves. The plug of a handheld desk lamp is inserted into the outlet 2 in the direction of arrow A. The outlets 2a, 2b, and 2c on the top surface of the housing 1 are plugged with outlets for other electrical appliances as needed, and AC power is supplied through the plug 1a. The lighting of the desk lamp plugged into the outlet 2 is controlled by the sound waves from the microphone 6.
Moreover, the light adjustment and extinguishing of the light are controlled by a manual knob 26a. What is shown in Figure 1b is the code /
b, plug 1a and outlets 2a, 2b, 2c
This is an example in which the is removed. Alternating current is supplied by inserting the two conductor pieces 3a protruding from the housing 3 into an indoor outlet. A microphone 6 is provided on the back side of the hole 6a, and the lighting of a desk lamp plugged into the outlet 4 can be controlled using the received sound waves. Further, by operating the manual knob 26a, the light of the desk lamp can be adjusted and turned off. The present invention can also be implemented by means of controlling only the light using the manual knob 26a and turning on and off the desk lamp using a separate electric switch. FIG. 2 shows an electric circuit for controlling the energization of a light bulb in a desk lamp using the above-mentioned members. This invention does not use a special sound source,
The purpose is to obtain a device for remotely controlling the lighting of a desk lamp by utilizing a special human generating means. There are many prior art remote control means of this type, as seen in television remote controls. However, all of these utilize specially constructed sources of oscillation, such as acoustic waves, light waves, or radio waves. However, these oscillation sources have the disadvantage that they include consumable parts such as batteries and are large and expensive. Furthermore, if the user forgets to carry the item with him/her due to carelessness, the convenient remote control device turns into an inconvenient device. Also, turning on a desk lamp in the dark in search of an oscillation source is considered an inconvenient and contradictory idea. There is also a means to control the lighting using human words, but a device that understands and makes decisions based on words has the drawback of being expensive and impractical. Some devices are activated by the sound of clapping hands, but they are not practical because sounds from the environment, such as the sound of objects hitting each other, can act as a false signal. In Fig. 2, the microphone 6 receives a C sound coming from the direction of arrow B, and its output is amplified by an amplifier 7, and a signal of 5KC or more is amplified by a high pass filter consisting of a capacitor 8a and a resistor 8b. ,
Rectification and smoothing are performed by a diode 9a and a capacitor 9b. By changing the diaphragm of the microphone,
If configured to resonate only with sound waves of KC or higher,
High-pass filter circuit (capacitor 8a, resistor 8
b) becomes unnecessary. Symbol 16 is a commercial AC power supply, which is rectified by a diode bridge circuit 12, and its output is shown by curves 29a and 29 in the time chart of FIG.
b,... The voltage divided by the resistors 13a and 13b is
The voltage is smoothed into direct current by a capacitor 13c, and becomes the voltage applied to transistors 10a and 10b. It also serves as a power source for the microphone 6, amplifier circuit 7, etc. The above-mentioned C sound detection signal is transmitted by transistor 1.
It becomes the base input of 0a and conducts it, so
Transistor 10b turns non-conductive. Since the resistor 19 has a relatively high resistance, the capacitor 11 is charged with a substantially constant current. The time constant of capacitor 11 is made relatively large. That is, when the C- tone continues for about 0.5 seconds, the Zener diode 21a breaks down and temporarily holds one input of the AND circuits 22a and 22b at a high level. When the power is turned on, the flip-flop circuit 2
3 (hereinafter referred to as F circuit) is reset,
Since the output of Q is at high level, the upper input of AND circuit 22a is also at high level. Therefore, the output of the AND circuit 22a temporarily becomes a high level due to the electric signal passed through the Zener diode 21a, and the F circuit 23 is inverted and the Q
The output of the terminal becomes high level. Therefore, the voltage drop across the resistor 25a via the capacitor 25 becomes maximum, and the voltage drop across the Zener diode 21b
is conductive, so the lower input of the AND circuit 17 becomes high level. At this time, only when the upper input is at a high level, the output of the AND circuit 17 is also at a high level, so the output amplified by an amplifying circuit (not shown) conducts the transistor 10c and is connected to a light bulb (a desk lamp). ) Turn on 18. As the charging of the capacitor 25 progresses after about one minute, the voltage drop across the resistor 25a also decreases.
The Zener diode 21b becomes non-conductive. Therefore, the output of the AND circuit 17 becomes low level, the transistor 10c becomes non-conductive, and the light is automatically turned off. During this time, the light bulb 18 is kept lit by completing the required operation or by closing the manual electric switch 20 and shorting the AND circuit 17. Also, if you open the electric switch 20 to turn off the light, it will turn off, and if you make a C sound at this time, it will turn on again for one minute. The + terminal (non-inverting terminal) of the operational amplifier 15 has
The output of a diode bridge circuit 12 divided by a resistor is input. A reference DC voltage divided by resistors 14a and 14 is input to one terminal (inverting terminal). The former is shown in FIG. 4 by curves 29a, 29b, . . .
, the latter is shown as a dotted line 30. The outputs of the AND circuit 17 are shown as curves 31a, 31b, . . . . When the variable resistor 14 is manually increased or decreased, the fourth
Since the dotted line 30 in the figure moves up and down, the curve 31
The widths of a, 31b, . . . are changed. Therefore, the average time that transistor 10c is conductive is changed. Therefore, the light bulb 18 can be dimmed. When the electric switch 20 is closed, the above-mentioned dimming is performed, and when the electric switch 20 is opened, the light is turned on at the current brightness for one minute with a C sound. In practice, even if the variable resistor 14 is made large, the fourth
It is necessary that the dotted line 30 in the figure be below the upper ends of the curves 29a, 29b, . Without such conditions, the lights would be completely off,
This is because when the electric switch 20 is opened, the C-sound makes it impossible to turn on the light. The circuit shown in FIG. 5 is intended to more smoothly perform the above-mentioned dimming. The input side of the operational amplifier 15 in FIG. 2 has been improved. Terminals 35a and 35b indicate points with the same symbols in FIG. Terminal 36 is connected to the point with the same symbol in FIG. The transistor 37a is configured to be conductive only in a slightly short half-wave section of the curve 29a in FIG. 4. For this period of time, transistor 3
7b is kept non-conductive. During this time, the capacitor 38 is charged via the resistor 39, and the voltage increases almost linearly. At the end of curve 29a, transistor 37a is non-conducting and transistor 37b is conducting, so that
Capacitor 38 is discharged. Therefore, the input signal to the + terminal of the operational amplifier 15 becomes curves 32a, 32b, . . . in FIG. 4.
The input to the terminal 15b is an electrical signal indicated by the same symbol in FIG. 2, and is therefore shown as a dotted line 33. The output of the output terminal 15a of the operational amplifier 15 becomes the curves 34a, 34b, . . . in FIG.
Since the output of transistor 5a is the upper input of the AND circuit 17 in FIG. It corresponds to the width of 34a, 34b, . . . and can be dimmed. When the dotted line 33 in FIG. 4 is moved up and down, the curve 34
Since the widths of a, 34b, . Returning to Figure 2, due to the C sound, F circuit 2
When the errand is finished and you want to turn off the light while the Q terminal of 3 is at high level, that is, the light is on, make the C sound again.
Since the Zener diode 21a becomes conductive and the two inputs of the AND circuit 22b both become high level, the output of the terminal becomes high level, and the output of the Q terminal becomes low level, so the Zener diode 21
b becomes non-conductive, the output of the AND circuit 17 also becomes low level, and the light can be turned off. The Zener diodes 21a and 21b may be used as trigger diodes. The capacitors 24a and 24b are connected to the AND circuit 22.
This is to ensure stable operation by delaying the input signals of a and 22b for a predetermined period of time. It is impossible to completely control the lighting described above using C-tone. For example, when a polyethylene bag is squeezed with one's hands, a sound wave similar to a C sound is emitted, resulting in an erroneous signal. A creaking sound when a door opens or closes is also a false signal. Even in such a case, it is effective because it automatically turns off after about 30 seconds to 1 minute. When the light turns off automatically, the Zener diode 21
Since the output of b has been converted to a low level, the output of the inverting circuit 21c becomes a high level, and this output is inverted by energizing the R terminal of the F circuit 23 via the differentiating circuit 21d. Therefore, the output of the terminal of the F circuit 23 becomes high level, and the lighting of the light bulb 18 can be controlled in response to the input of the next C sound. Furthermore, when the power is turned on, that is, when the plug 1a in Fig. 1 is inserted into an outlet and AC power is supplied to the circuit in Fig. 2, the inverting circuit 21c is also supplied with power, and its output becomes high level. The R terminal of the F circuit 23 is energized so that lighting control for C-tone can be performed. It is also necessary to avoid reacting to short-lived sound waves, such as the sound of clapping hands, glass tapping, and metal touching. Transistor 10b is provided to solve the above-mentioned problem. That is, when the C sound is not input, the transistor 10b is conductive, so the capacitor 11 is short-circuited, and charging due to noise and leakage current is prevented. When the C sound is input, the transistor 10a becomes conductive and the transistor 10b becomes non-conductive, so that the capacitor 1
1 charging is started, and the lighting control described above is performed. According to the technique described in Japanese Utility Model Application No. 58-50637 cited in the section of the prior art, the charging current of a capacitor corresponding to the capacitor 11 corresponds to the magnitude of the C sound. Therefore, when there is a small impact sound input, the capacitor is charged by the large input energy,
The voltage rises rapidly, activating the F circuit 23 and generating an erroneous signal. However, in this embodiment, since the charging resistor 19 of the capacitor 11 is made large, the capacitor 11 is charged with a substantially constant current by the power supply. Therefore, since only the width of the impact sound is detected, the occurrence of false signals is eliminated. Even if such an impact sound is repeatedly input, each time it disappears, the transistor 10b
conducts and short-circuits the capacitor 11, which has the effect of avoiding erroneous signals from being integrated. The electric switch 20 and variable resistor 14 in FIG.
The configuration shown in Figure 3 provides convenient means for use. In FIG. 3, reference numeral 26 denotes a well-known volume control which can increase or decrease the variable resistance 14 by rotating a manual knob 26a left and right. When the knob 26a is pressed in the direction of arrow c, the knob 2
The rotating shaft 27 fixed to the switch 6a slides downward, and the actuator 28a of the push-off switch 28
Press. When the pressing force is removed, the knob 26a springs back. Since the electric switch 20 is housed in the switch 28, the electric light 18 repeatedly turns on and off each time the knob 26a is pressed, and when turned left and right, the brightness can be increased or decreased for dimming, which is effective. It is possible to provide a means to do so. When the light is turned off by the knob 26a, the lighting can be controlled automatically by a C sound, and it is effective because it can be turned on by the knob 26a like a general lighting equipment. The manual knob 26a is shown with the same symbol in FIGS. 1a and 1b. The circuit shown in Fig. 2 is housed inside the casings 1 and 3 shown in Figs. By inserting the conductor piece shown in the figure into an indoor AC power outlet, power is supplied from the AC power supply 16 to the circuit shown in FIG. 2 inside the housing. Furthermore, the plugs of the desk lamps in hand can be inserted into the outlets 2 and 4 shown in FIGS. 1a and 1b to control the lighting of the light bulbs. Therefore, the light bulb 18 of the desk lamp in FIG.
is supplied with power from the above-mentioned outlet, and lighting control is performed using the C sound. The outlets 2a, 2b, and 2c shown in FIG. 1a are directly supplied with power from the AC power source 16 shown in FIG. As mentioned above, the device of the present invention may be activated by an erroneous signal and turn on for about one minute. At this time, if a child or the like carelessly inserts the plug of the electric heater into the outlet 2 or 4 shown in FIGS. 1a and 1b, it is dangerous if there is flammable material on it. It is also dangerous for children to touch. In order to prevent the above-mentioned problem, it is preferable to add means such as tightening a part of the plug with a screw so that the plug does not easily come off after the plug of the desk lamp is inserted. [Effects] As described in the embodiment, lighting of a handheld lighting fixture such as a desk lamp can be controlled by the C sound. To obtain a desk lamp which does not malfunction due to a small impact sound such as the sound of metal touching or the sound of clapping hands, and whose lighting can be controlled by a C sound. When the desk lamp is turned off with the electric switch at bedtime, the desk lamp can be automatically converted into a remote control device using a C-sound and is easy to use. If necessary, the light can be dimmed, and by opening and closing an electric switch, it can perform the same functions as ordinary lighting equipment.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、本考案装置の外観図、第2図は本考
案装置の電気回路図、第3図は、調光用のボリウ
ム及び点灯制御の手動スイツチの説明図、第4図
は、第2図の回路の各部の電気信号のタイムチヤ
ート、第5図は、第2図の回路の一部を変更した
部分の電気回路図をそれぞれ示す。 1,3……筐体、1a……プラグ、2,2a,
2b,2c,4……コンセント、3a……コンセ
ントに差込む導体片、6a……マイクロホン6の
上部の空孔、7……増巾器、8a,8b……ハイ
パスフイルタ、10a,10b,10c,37
a,37b……トランジスタ、11,25……コ
ンデンサ、21a,21b……ツエナダイオー
ド、23……フリツプフロツプ回路、16……交
流電源、12……ダイオードブリツジ、18……
電球、15……オペアンプ、17,22a,22
b……アンド回路、20,28……電気スイツ
チ、26a,27……摘子、26……ボリウム、
29a,29b,……31a,31b,……,3
2a,32b,……,30,33,34a,34
b,……第2図、第5図の電気回路の各部の電気
信号曲線。
Fig. 1 is an external view of the device of the present invention, Fig. 2 is an electric circuit diagram of the device of the present invention, Fig. 3 is an explanatory diagram of a dimming volume and a manual switch for lighting control, and Fig. 4 is an illustration of a manual switch for lighting control. FIG. 5 shows a time chart of electrical signals of various parts of the circuit shown in FIG. 2, and FIG. 5 shows an electrical circuit diagram of a partially modified part of the circuit shown in FIG. 1, 3... Housing, 1a... Plug, 2, 2a,
2b, 2c, 4... Outlet, 3a... Conductor piece to be inserted into the outlet, 6a... Hole on top of microphone 6, 7... Amplifier, 8a, 8b... High pass filter, 10a, 10b, 10c ,37
a, 37b...Transistor, 11, 25...Capacitor, 21a, 21b...Zena diode, 23...Flip-flop circuit, 16...AC power supply, 12...Diode bridge, 18...
Light bulb, 15...Operational amplifier, 17, 22a, 22
b...AND circuit, 20, 28...Electric switch, 26a, 27...Knob, 26...Volume,
29a, 29b, ... 31a, 31b, ..., 3
2a, 32b, ..., 30, 33, 34a, 34
b, . . . Electric signal curves of various parts of the electric circuits in FIGS. 2 and 5.

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 人間の声帯を使用しないで、上あごと舌との間
を通過する空気の共振摩擦音を受信するマイクロ
ホンと、該マイクロホンの出力により作動すると
ともに、5KC位以上の周波数の信号のみを通過し
て出力するハイパスフイルタ装置と、定電流で充
電されるコンデンサと、該コンデンサに並列に接
続された第1のトランジスタと、ハイパスフイル
タ装置の出力を整流平滑化した電気信号により導
通される第2のトランジスタと、第2のトランジ
スタの導通時には第1のトランジスタを不導通に
保持し、第2のトランジスタの不導通時には、第
1のトランジスタを導通して保持する電気回路
と、前記したコンデンサが設定値に充電されたこ
とを検出して検出信号を出力する検出回路と、交
流を両波整流して出力を得るダイオードブリツジ
回路と、該回路の出力を平滑化して直流出力を得
る直流電源回路と、該回路の直流出力を、前記し
たマイクロホン、ハイパスフイルタ装置及び検出
回路に供電する供電回路と、ダイオードブリツジ
回路の出力波形に対応した波形の電気信号を非反
転端子の入力とし、直流電源回路の出力を手動可
変抵抗により調整した電気信号を反転端子の入力
とするオペアンプと、前記した検出回路の出力に
より検出信号が出力され、更にもう1回の出力に
より該検出信号が消滅し、設定された時間後に該
検出信号が自動的に消滅される第1の制御回路
と、該制御回路の出力電気信号とオペアンプの出
力電気信号を2つの入力とするアンド回路と、該
アンド回路の出力端とオペアンプの出力端を短
絡、開放を手動により選択して動作できる手動電
気スイツチと、ダイオードブリツジ回路により供
電される半導体スイツチング素子と照明器具のの
電灯の直列回路と、アンド回路の出力により半導
体スイツチング素子を付勢して導通せしめる第2
の制御回路と、前記したマイクロホンが音波を受
信できるように外側の1部に装着し、ハイパスフ
イルタ装置、検出回路、ダイオードブリツジ回
路、直流電源回路、供電回路、オペアンプ、第
1、第2の制御回路及びアンド回路を収納する筐
体と、該筐体の外側の1部に設けた手動可変抵抗
ならびに手動電気スイツチと、該筐体の外側に設
けたコンセントに照明器具のプラグを差込むこと
により、その通電制御を行なう手段と、室内の交
流電源のコンセントに筐体に接続したプラグを差
込むことにより、ダイオードブリツジ回路に交流
を供電する手段とより構成されたことを特徴とす
るリモートコントロールのできる照明器具。
A microphone that receives the resonance fricative sound of the air passing between the roof of the mouth and the tongue without using the human vocal cords, and operates by the output of the microphone, and only passes and outputs signals with a frequency of about 5KC or higher. a high-pass filter device, a capacitor charged with a constant current, a first transistor connected in parallel to the capacitor, and a second transistor conductive by an electric signal obtained by rectifying and smoothing the output of the high-pass filter device. , an electric circuit that holds the first transistor non-conductive when the second transistor is conductive and maintains the first transistor conductive when the second transistor is non-conductive, and the capacitor charged to a set value. a detection circuit that outputs a detection signal by detecting that the A power supply circuit that supplies the DC output of the circuit to the microphone, high-pass filter device, and detection circuit described above, and an electrical signal with a waveform corresponding to the output waveform of the diode bridge circuit as input to the non-inverting terminal, and the output of the DC power supply circuit. A detection signal is output by the operational amplifier whose inverting terminal inputs the electrical signal adjusted by a manual variable resistor, and the output of the above-mentioned detection circuit.The detection signal disappears by one more output, and the set time elapses. a first control circuit in which the detection signal is automatically erased later, an AND circuit whose two inputs are an output electrical signal of the control circuit and an output electrical signal of the operational amplifier; A manual electric switch that can be operated by manually selecting short-circuit or open-circuit of the output terminal, a series circuit of a semiconductor switching element supplied with power by a diode bridge circuit and a light of a lighting equipment, and a semiconductor switching element powered by the output of an AND circuit. The second element is energized and conductive.
a control circuit, a high-pass filter device, a detection circuit, a diode bridge circuit, a DC power supply circuit, a power supply circuit, an operational amplifier, a first and second A casing that houses a control circuit and an AND circuit, a manual variable resistor and a manual electric switch provided on a part of the outside of the casing, and a plug of a lighting fixture inserted into an outlet provided on the outside of the casing. The remote control is characterized by comprising means for controlling the energization, and means for supplying alternating current to the diode bridge circuit by inserting a plug connected to the housing into an indoor alternating current power outlet. Lighting equipment that can be controlled.
JP2973388U 1988-03-08 1988-03-08 Expired - Lifetime JPH059838Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2973388U JPH059838Y2 (en) 1988-03-08 1988-03-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2973388U JPH059838Y2 (en) 1988-03-08 1988-03-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01134397U JPH01134397U (en) 1989-09-13
JPH059838Y2 true JPH059838Y2 (en) 1993-03-10

Family

ID=31254194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2973388U Expired - Lifetime JPH059838Y2 (en) 1988-03-08 1988-03-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH059838Y2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01134397U (en) 1989-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10400968B2 (en) Advanced control of imitation candle devices
US7915765B2 (en) Dual reference capacitive sensing user interface
US7329970B2 (en) Touch sensor and location indicator circuits
US7994726B2 (en) Intelligent user interface including a touch sensor device
US10165644B2 (en) Control features of imitation candle devices
US20100134021A1 (en) Momentary Night Light Assembly
JPH059838Y2 (en)
JPH0452960Y2 (en)
JPH0286095A (en) Floodlight automatic switching device
JPH0451440Y2 (en)
US20040156203A1 (en) Illumination device with novel features
CA2930099C (en) Imitation candle device with enhanced control features
JPH0526830Y2 (en)
JPS59209298A (en) Stand type illuminator
KR200206209Y1 (en) Wall mounted electronic switch means for lighting lamps
JPS63271896A (en) Dimmer device
CN215061463U (en) Automatic intelligent desk lamp of adjusting luminance
JPS59664Y2 (en) lamp
US20040204196A1 (en) Cellular telephone lighting system and method
CN109068461B (en) Touch system applied to lamp RGB control
CN214580807U (en) Voice-controlled small night lamp circuit capable of identifying baby crying and small night lamp thereof
JPH0250594B2 (en)
JPH05326156A (en) Table lamp
JPS581999Y2 (en) emergency lighting system
KR950000906Y1 (en) Lantern