JPH0597895A - ヒト免疫欠損ウイルスエンベロープ糖タンパク質gp120の配座エピトープ - Google Patents

ヒト免疫欠損ウイルスエンベロープ糖タンパク質gp120の配座エピトープ

Info

Publication number
JPH0597895A
JPH0597895A JP3100559A JP10055991A JPH0597895A JP H0597895 A JPH0597895 A JP H0597895A JP 3100559 A JP3100559 A JP 3100559A JP 10055991 A JP10055991 A JP 10055991A JP H0597895 A JPH0597895 A JP H0597895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hiv
human immunodeficiency
immunodeficiency virus
peptide
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3100559A
Other languages
English (en)
Inventor
Alexander Robert Neurath
ロバート ノイラート アレキサンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New York Blood Center Inc
Original Assignee
New York Blood Center Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New York Blood Center Inc filed Critical New York Blood Center Inc
Publication of JPH0597895A publication Critical patent/JPH0597895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16111Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV env
    • C12N2740/16122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】302個以上のアミノ酸を含まない、下記配
列: で表わされるBH−10サブタイプの配列及びBH−1
0以外のヒト免疫欠損ウィルスgp120単離物からの
相同する配列を含んで成るヒト免疫欠損ウィルス(HI
V−1)エンベロープ糖タンパク質gp120の配座エ
ピトープに関する。 【効果】得られる配列は、抗−HIV−1ワクチンに使
用され得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヒト免疫欠損ウィルス
(HIV−1)エンベロープ糖タンパク質gp120の
配座エピトープの一部分に関する。より詳しくは、本発
明は、HIV−1gp120の領域(113−142)
内の配列に関する。
【0002】
【関連技術の説明】HIV−1に対するウィルス中和及
び保護抗体は、残基(303−338)(Ratne
r,L.,Haseltine,W.,Patarc
a,R.,Livak,K.J.,Starchic
h,B.,Josephs,S.F.,Duran,
E.R.,Rafalski,J.A.,Whiteh
orn,E.A.,Baumeister,K.,Iv
anoff,L.,Peteway,S.R.,J
r.,Pearson,M.L.,Lantenber
ger,J.A.,Papas,T.S.,Ghray
eb,J.,Chang,N.T.,Gallo,R.
C.及びWong−Staal,F., “エイズウィ
ルス、HTLV−IIIの完全なヌクレオチド配列(C
omplete Nucleotide Sequen
ce of the AIDS Virus,HTLV
−III)”,Nature313:277−28
4,1985に従って番号を付けた配列)を含んで成る
ループに対して主に向けられる〔Goudsmit,
J.,(1988)、“感染され、そして免疫化された
宿主により認識されるHIV−1エンベロープの免疫優
性B−細胞エピトープ(Immunodominant
B−Cell Epitopes ofthe HI
V−1 Envelope Recognized b
y Infected and Immunized
Hosts)”,AIDS,2,S41−S45;Go
udsmit,J.Debouck,C.,Meloe
n,R.H.,Smit,L.,Bakeer,M.,
Asher,D.M.,Wolff,A.V.,Gib
bs,Jr.,C.J.及びGajdusek,D.
C.,(1988)、”保存された構造体を有するヒト
免疫欠損ウィルスタイプ1中和化エピトープは実験的に
感染されたチンパンジーに初期タイプの特異的抗体を誘
発する(Human Immunodeficienc
y Virus Type 1 Neutraliza
tion Epitope withConserve
d Architecture Elicits Ea
rlyType−Specific Antibodi
es in Experimentally Infe
cted Chimpanzees)” Proc.N
atl.Acad.Sci.,USA85,4478
−4482;Matsushita,S.,Rober
t−Guroff,M.,Rusche,J.,Koi
to,A.,Hattori,T.,Hoshino,
H.,Javaherian,K.,Takatsuk
i,K.及びPutner,S.D.,(1988)、
“ヒト免疫欠損ウィルス中和モノクローナル抗体の特徴
化及び中和エピトープのマッピング(Characte
rization of aHuman Immuno
deficiency Virus Neutrali
zing Monoclonal Antibody
and Mapping of the Neutra
lizing Epitope)”J.Virol.
62, 2107−2114;Palker,T.
J.,Clark,M.E.,Langlois,A.
J.,Matthews,T.J.,Weinhcel
d,K.J.,Randall,R.R.,Balog
nesi,D.P.及びHaynes,B.F.,(1
988),“Env−コード合成ペプチドに対する抗体
によるヒト免疫欠損ウィルスのタイプ−特異的中和化
(Type−Specific Neutraliza
tion of the Human Immunod
eficiency Virus with Anti
bodies to Env−Encoded Syn
thetic Peptides)”,Proc.Na
tl.Acada.Sci.,USA85, 19
32−1936;Rusche,J.R.,Javah
erian, K.,McDanal,C.,Pet,
J.,Lynn,D.L.,Grimaila,R.,
Langlois,A.,Gallo,R.C.,Ar
thur,L.O.,Fischinger,P.
J.,Bolognesi,D.P.,Putney,
S.D.及びMatthews,T.J.,(198
8)、”ヒト免疫欠損ウィルス感染細胞の融合を阻害す
る抗体は、ウィルスエンベロープ、gp120の24−
アミノ酸配列を結合する(Antibodies th
at Inhibit Fusionof Human
Immunodeficiency Virus−I
nfected Cells Bind a 24−A
mino Acid Sequence of the
Viral Envelop,gp120)”,Pr
oc.Natl.Acad.Sci.,USA85
3198−3202;Neurath,A.R.,St
rick,N.及びLee,E.Y.S.,(199
0)、“長い(19から36の残基)合成ペプチドを有
するヒト免疫欠損ウィルス(HIV−1)エンベロープ
糖タンパク質のB−細胞エピトープマッピング(B−C
ell Epitope Mapping of Hu
man Immunodeficiency Viru
s(HIV−1)EnvelopeGlycoprot
eins with Long(19 to 36−r
esidue)Synthetic Reptide
s)”,J.Gen.Virol.;及びJavahe
rian,K.,Langluis,A.J.,McD
anal,C.,Ross,K.L.,Eckler,
L.I.,Jellis,C.L.,Profy,A.
T.,Rusche,J.A.,Bolognesi,
D.P.,Putney,S.D.及びMatthew
s,T.J.,“ヒト免疫欠損ウィルスタイプ1エンベ
ロープタンパク質の主な中性ドメイン(Princip
alNeutralizing Domain of
Human Immunodeficiency Vi
rus Type1 Envelope Protei
n)”,Proc.Natl.Acad.Sci.,U
SA86:6768−6772(1989)〕。
【0003】この配列(303−338)は、別々のH
IV−1単離間でひじょうに異なる超可変V3領域の一
部である〔Myers,G.,Rabson,A.
B.,Josephs,S.F.,Smith,T.
F.及びWong−Staal,F.,(1988)、
“ヒトレトロウィルス及びAIDS 1988:核酸及
びアミノ酸配列の構成及び分析(Human Retr
ovirus and AIDS 1988:A Co
mpilation and Analysis of
Nucleic Acid and Amino A
cid Sequences)”,Los Alamo
s National Laboratory,Los
Alamos,New Mexico〕。従って、H
IV−1のこの領域により誘発されるウィルス中和抗体
はサブタイプ特異性である〔Neurath,A.R.
及びStrick,N.(1990)、“ヒト免疫欠損
ウィルスタイプ1(HIV−1)のエンベロープ糖タン
パク質からウィルス中和抗体を誘発する免疫優性エピト
ープの超可変性の対比(Confronting th
eHypervariability of an I
mmunodominant Epitope Eli
citing Virus Neutralizing
Antibodies From the Enve
lopeGlycoprotein of the H
uman Immunodeficiency Vir
us Type 1(HIV−1))”,Mol.Im
munol.〕。
【0004】中和の発見は、中和され得るHIV−1単
離物と同等の超可変V3ループ配列を有する中和エスケ
ープ突然変異体の発見〔Willey,R.L.,Ro
ss,E.K.,Bucklen−White,A.
J.,Theodore,T.S.及びMartin,
M.A.,(1989)、“ヒト免疫欠損ウィルスタイ
プ1 gp120の不変及び可変ドメインの機能的な相
互作用(Functional Interactio
n of Constant andVariable
Domains of Human Immunod
eficiency Virus Type 1 gp
120)”,J.Virol.,63,3595−36
00;Nara,P.Dunlop,N.,Hatc
h,W.,Waters,D.,Merges,M.,
Smit,L.,Gallo,R.及びGoudsmi
t,J.,(1990),”HIV−1中和決定基の配
列変化(Sequence Variation of
the HIV−1 Neutralizaion
Determinant)”,Vaccines 90
(R.A.Lerner,H.Ginsburg,
R.M.Chanock及びF.Brownにより編集
された)、Cold Spring Harbor L
aboratory,New York(出版)〕は、
超可変ループの外側のアミノ酸置換がその超可変ループ
以内のエピトープの抗体によりその認識に劇的に影響を
及ぼすことができることを示す。これらの結果はまた、
ウィルス中和及び保護抗体が立体配座的に依存性のエピ
トープ、すなわちHIV−1 gp120の領域(30
3−338)以内の配列に相当する部分のみに対して向
けられることを示唆する。このエピトープを含む他の配
列の解説は、ウィルス中和の方法を理解するために及び
HIV−1感染に対する保護免疫原を開発するために不
可欠である。
【0005】
【表1】
【0006】
【発明の要約】配座エピトープの一部として残基(30
3−338)以内の配列を認識する、HIV−1に対す
る中和抗体との相互作用に包含される(303−33
8)以外のHIV−1アミノ酸配列を説明することが本
発明の目的である。HIV−1に対するワクチンの成分
としての合成免疫原の開発のためにそのようなHIV−
1アミノ酸配列を利用することが本発明のもう1つの目
的である。
【0007】上記目的及び他の目的、並びに利点は、本
発明により満たされる。本発明は、302個以上のアミ
ノ酸を含まない、配列番号1に表わされるBH−10サ
ブタイプの配列及びBH−10以外のヒト免疫欠損ウィ
ルスgp120単離物からの相同する配列を含んで成
る、ヒト免疫欠損ウィルス(HIV−1)エンベロープ
糖タンパク質gp120の配座エピトープの一部分に関
する。
【0008】
【発明の特定の記載】本発明は、302個以上のアミノ
酸を含まない、配列番号1に表わされるBH−10サブ
タイプの配列及び他のHIV−1サブタイプからの相同
する配列を含んで成る、ヒト免疫欠損ウィルス(HIV
−1)エンベロープ糖タンパク質gp120の配座エピ
トープの一部分に関し、そして前記他の相同する配列の
いくつかは、下記の通りに示される:
【0009】
【0010】
【0011】本発明の態様において、位置133でのシ
ステイン(“C”)は、位置133でγ−アミノ酪酸
(Aba)により置換される。本発明の態様において
は、配列(113−142)の30個のアミノ酸の完全
な長さの配列が利用され、そして本発明のもう1つの態
様においては、そのような完全な長さの配列(113−
142)が使用され、そして位置133でのシステイン
はγ−アミノ酪酸により置換される。
【0012】さらに本発明の態様においては、エピトー
プは配列(126−137)CVKLTPLCVSLK
を含んで成る。アミノ酸欠失、アミノ酸置換、たとえば
他のアミノ酸又はイソスター(isosters)(タ
ンパク質アミノ酸に対して構造的及び空間的な類似性を
担持する変性されたアミノ酸)による置換、アミノ酸付
加又はイソスター付加が、本発明により包含される。
【0013】一般的に、本発明のペプチドは、302個
よりも多くないアミノ酸、好ましくは100個よりも多
くないアミノ酸及びより好ましくは30個よりも多くな
いアミノ酸を有する。
【0014】本発明のペプチドは、合成ペプチド(化学
的手段により又は発現ベクター(DNAルート)を用い
ることによって個々のアミノ酸を集合せしめることによ
り生成されたペプチド)又は天然源に由来するペプチド
のいづれかであり得る。天然源に由来するペプチドの形
成においては、必要とされるアミノ酸配列を含むタンパ
ク質が、たとえば化学試薬又は酵素を用いてタンパク質
を分離することにより選択的タンパク質加水分解にゆだ
ねられる。
【0015】個々のアミノ酸配列の長さは、その配列を
製造する方法に依存するであろう。配列が化学的手段に
より個々のアミノ酸を集合せしめることによって製造さ
れる場合、その配列の長さは一般的に50個のアミノ酸
を越えないであろう。ペプチドがDNAルートから得ら
れる場合、その鎖の長さはより長く、たとえば100個
又はそれ以上のアミノ酸であろう。しかしながら、それ
は通常短かく、そして天然に存在するヒト免疫欠損ウィ
ルスエンベロープgp120よりも相当に短い。しかし
ながら、アミノ酸配列が長い鎖の一部である場合、たと
えばアミノ酸の1以上の配列が存在する場合、その鎖は
種々の残基、たとえばポリアミノ酸又は多糖類のセグメ
ントを含むことができる。
【0016】本発明の態様においては、1又は複数のペ
プチドが、配列番号2で表わされるBH−10タイプの
HIV−1配列(303−338)における少なくとも
5から36個の連続するアミノ酸又はBH−10以外の
HIV−1サブタイプに相当する相同配列と共に組成物
に使用され得、そして前記相同配列のいくつかは下記の
通りに示される:
【0017】
【0018】さらに本発明の態様において、位置133
でシステインの代わりにγ−アミノ酪酸を有する本発明
のペプチドは、HIV−1配列(303−338)にお
ける少なくとも6個の連続するアミノ酸と共に組成物に
使用され得る。(113−142)の配列は、スペーサ
ー、たとえばスペーサーアミノ酸を用いることによっ
て、共通するキャリヤーを用いることによって、別々の
キャリヤーを用いることによって又は(113−14
2)及び(303−338)の両者を補うアミノ酸配列
を有することによって(303−338)の配列と共に
組合され得る。
【0019】(1)1又は複数の本発明のペプチド又は
(2)(a)1又は複数の本発明のペプチド及び(b)
HIV−1配列(303−338)における1又は複数
のアミノ酸配列を含んで成る前記組成物の抗−HIV−
1有効量が、抗−HIV−1ワクチンを形成するため
に、生理学的に許容できる希釈剤、たとえばリン酸緩衝
溶液と共に混合され得る。
【0020】本発明のペプチド(配列)は、動物、たと
えば温血動物、たとえばヒトに本発明のペプチド(配
列)の抗−HIV−1有効量を投与することによって、
HIV−1に対する中和抗体の産生を誘発するために使
用され得る。本発明のペプチドはまた、たとえばHIV
−1に対する抗体を検出するためにHIV−1診断にも
使用され得る。本発明の合成ワクチンを形成する場合、
アミノ酸がHIV−1に対する抗体により認識される立
体形状を有することを確かめることが好ましい。このた
めには、与えられたアミノ酸の鎖が、アミノ酸鎖の部分
として、その端のいづれか又は両端上の1又は複数の追
加のアミノ酸に結合され得る。これらの追加のアミノ酸
は、アミノ酸鎖がHIV−1に対する抗体により容易に
認識されるようにその鎖の安定化を増強するために補助
アミノ酸として作用することができる。その追加のアミ
ノ酸は、それらが天然のタンパク質に存在するのと同じ
配列における同じアミノ酸であり得、又は他のアミノ酸
も使用され得る。
【0021】キャリヤーは、本発明の合成ペプチドのた
めに供給され得る。しかしながら、キャリヤーは本発明
を実施するために必要とされなくても良く、すなわちキ
ャリヤーは免疫応答を生成するために必要とされないこ
とが理解されるべきである。
【0022】“キャリヤー”とは、ペプチドが結合さ
れ、そして免疫応答を高めることが予想される単に生理
学的に許容できる物に過ぎない。キャリヤーは、単に、
アミノ酸の鎖又は他の成分を含むことができる。好まし
くは、他のキャリヤーは、生理学的に許容できるある物
質、動物、植物又は鉱物を含んで成り、そして宿主の免
疫システムにより認識され、そして満足する免疫学的応
答を刺激するようなペプチドを提供するために機能す
る。従って、広範囲の種類のキャリヤーが企画され、そ
してこれらは、不活性であり、生物学的活性を有し、そ
して/又は免疫学的応答を促進する物質を包含する。タ
ンパク質キャリヤーの例は、破傷風トキソイド及びキー
ホールリンペットヘモシアニンを包含する。
【0023】本発明のペプチドは、多くの合成ペプチド
含有鎖を相互連結するために使用される架橋剤によりキ
ャリヤーに連結され得る。官能基として、アルデヒド
(たとえばグルタルアルデヒド)、カルボキシル、アミ
ン、アミド、イミド又はアジドフェニル基を有する架橋
剤が好ましい。
【0024】本発明のペプチドのためのキャリヤーはま
た、脂質小胞でもあり得る。脂質小胞は、水性媒体にお
いて脂質を音波処理し、緩衝液に乾燥された脂質層を再
懸濁し、又は有機溶媒に溶解された脂質を選択された緩
衝液に対して透析することによって形成され得る。
【0025】ペプチドの化学合成は、次の出版物に記載
されている:S.B.H.Kent,Biomedic
al Polymers,Goldberg,E.P.
及びNakajima,A.(Academic Pr
ess,New York),213−242(198
0):A.R.Mitchell,S.B.H.Ken
t,M.Engelhard、及びR.B.Merri
field,J.Org.Chem.,43,2845
−2852(1978);J.P.Tam,T.W.W
ong,M.Riemen,F.S.Tjoeng及び
R.B.Merrifield,Tet.Letter
,4033−4036,(1979);S.Mojs
ov,A.R.Mitchell及びR.B.Merr
ifield,J.Org.Chem.,45,555
−560(1980);J.P.Tam,R.D.Di
Marchi 及びR.B.Merrifield,
et.Letters,2851−2854(198
1)及びS.B.H.Kent,M.Riemen,
M.Le Doux及びR.B.Merrifiel
d,Proceedings of the IV I
nternationalSymposium on
Methods of Protein Sequen
ce Analysis,(Brookhaven P
ress,Brookhaven,N.Y.),198
1。
【0026】Merrifieldの固相化学合成にお
いては、カルボキシル末端アミノ酸〜アミノ末端アミノ
酸の適切なL−アミノ酸配列が構成される。化学結合を
通してポリスチレン(又は他の適切な)樹脂に結合され
る適切なカルボキシル末端アミノ酸から出発して、クロ
ロメチル基ベンズヒドリルアミン基又は樹脂の他の反応
性基に、アミノ酸が次の方法を用いて、次々に付加され
る。ペプチド樹脂が:
【0027】(a)塩化メチレンにより洗浄され; (b)塩化メチレン中、5%(V/V)ジイソプロピル
エチルアミン(又は他のヒンダード塩基)と共に室温で
10分間混合することによって中和され; (c)塩化メチレンにより洗浄され;
【0028】(d)成長ペプチド鎖のモル量の6倍に等
しいアミノ酸の量が、アミノ酸の対称無水物を形成する
ために、それと半分のモル数のカルボジイミド(たとえ
ばジシクロヘキシルカルボジイミド、又はジイソプロピ
ルカルボジイミド)とを0℃で1O分間混合することに
よって活性化される。使用されるアミノ酸は、ベンジル
エステル(たとえばアスパラギン酸又はグルタミン
酸)、ベンジルエーテル(たとえばセリン、トレオニ
ン、システイン又はチロシン)、ベンジルオキシカルボ
ニル基(たとえばリシン)又はペプチド合成に通常使用
される他の保護基により保護された側鎖を有するN−α
−tert.ブチルオキシカルボニル誘導体として元
来、提供されるべきであり;
【0029】(e)活性化されたアミノ酸が、ペプチド
−樹脂と室温で2時間反応せしめられ、成長ペプチド鎖
の末端への新規のアミノ酸の付加をもらし; (f)ペプチド−樹脂が塩化メチレンにより洗浄され; (g)N−α−(tert.ブチルオキシカルボニル)
基が、塩化メチレン中、30〜65%、好ましくは50
%(V/V)トリフルオロ酢酸と室温で10〜30分間
反応せしめることによって、最後に付加されたアミノ酸
から除去され; (h)ペプチド−樹脂が塩化メチレンにより洗浄され;
そして (i)(a)から(b)の段階が、必要とされるペプチ
ド配列が構成されるまでくり返えされる。
【0030】次に、ペプチドが樹脂から除かれ、そして
同時に、側鎖保護基が、10%(V/V)のアニゾール
又は他の適切な(芳香族)スキャベンジャーを含む無水
弗化水素酸溶液との反応により除去される。続いて、ペ
プチドは、ゲル濾過、イオン交換、高圧液体クロマトグ
ラフィー又は他の適切な手段により精製され得る。多く
の場合、化学合成は、固相樹脂なしに行なわれ得、この
場合、合成反応は溶液中で完全に行なわれる。反応は類
似し、そして当業界において良く知られており、そして
最終生成物は実質的に同一である。
【0031】本発明のペプチドはまた、天然源からも単
離され得る。十分な量の完全なタンパク質抗原が利用で
きる場合、所望するアミノ酸配列を担持する限定された
分子部分が、次の方法のいづれかにより切断され得る: (a)タンパク質分解酵素、特に基質特異性を有する酵
素によるタンパク質の消化は、所望するアミノ酸配列に
すぐ隣接する部位でタンパク質の切断をもたらし;
【0032】(b)化学手段によるタンパク質の切断。
アミノ酸の間の特定の結合が特定の試薬との反応により
切断され得る。それらの例は次のものを包含する:メチ
オニン含有結合は臭化シアンにより切断され;アスパラ
ジニル−グリシン結合はヒドロキシルアミンにより切断
され; (c)タンパク質分解及び化学的切断の組合せ。
【0033】細菌又は他の細胞によりペプチドの産生を
もたらす、所望するアミノ酸配列をコードする、天然源
又は合成方法又はそれらの組合せを含む方法により調製
された小さな部分のDNAをクローン化することもまた
可能である。多くのアミノ酸配列を含む鎖を次の技法に
より形成することも可能である:ペプチド又は複数のペ
プチドの水溶液が、水溶性カルボジイミド(たとえばエ
チル−ジメチル−アミノプロピルカルボジイミド)と共
に混合される。これは、ペプチドの重合をもたらし;上
記側鎖ブロッキング基の使用に依存して、直鎖又は枝分
れ鎖のペプチドのポリマーのいづれかが生成される。
【0034】所望するには、本発明のペプチドは、次の
成分のいづれかの鎖に結合され得る:安定化鎖として又
は個々の鎖のアミノ酸間の橋として作用することができ
るポリペプチド、ポリアミノ酸、多糖、ポリアミド又は
ポリアクリルアミド。そのような鎖は市販されており、
又はポリアミノ酸の場合、次の方法により形成される:
その方法とは、所望するアミノ酸配列の溶液とアミノ酸
のN−カルボキシル無水物の溶液とを混合し、そしてペ
プチドのアミン基により開始される塩基触媒重合を可能
にすることを含んで成る。
【0035】本発明はまた、従来の技法、たとえばラジ
オイムノアッセイ(RIA)、酵素結合イムノソルベン
トアッセイ(ELISA)又は蛍光技法を用いて、HI
V−1抗原及びHIV−1抗体の直接的な検出のための
診断試験にも向けられる。診断アッセイにおける反応成
分の1つのラベリング(“マーキング”)は、“マーカ
ー”、“マーカー物質”又は“ラベル”の使用により、
たとえば放射性原子又は基の導入により、又は酵素、色
素、たとえば色素嫌性成分又は蛍光基への免疫性成分の
結合により引き起こされ得る。
【0036】関係する免疫性成分は好ましくは、酵素へ
の結合によりラベルされる。なぜならば、この評価は、
特別な装置を必要とする放射能の評価よりも一層単純で
あるからである。使用される酵素は好ましくは、比色分
析的に、分光光度的に又は蛍光定量的に測定され得る酵
素である。診断アッセイに使用するための酵素の非制限
例は、オキシドレダクターゼ、たとえばカタラーゼ、ペ
ルオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、β−グルク
ドニダーゼ、β−D−グルコシダーゼ、β−D−ガラク
トシダーゼ、ウレアーゼ及びガラクトースオキシダーゼ
の群からの酵素を包含する。また次の酵素も使用され得
る:アルカリホスファターゼ及びβ−ラクタマーゼ。
【0037】酵素及び免疫学的成分のカップリングは、
既知の手段、たとえば既知のペプチド化学によるアミド
結合の形成により引き起こされ得る。放射性同位体によ
るラベリングもまた、既知の方法により行なわれ得る。
ラベリングのために有用な同位体は、主にI125,I
131,C14及びHである。
【0038】一般的に、すべての既知のイムノアッセイ
が行なわれ得る。これらのイムノアッセイは、Lang
one及びVan Vunakis,Methods
ofEnzymology,Academic Pre
ss、第70,73及び74巻により開示されるすべて
のアッセイを包含する。次のアメリカ特許に開示される
これらのアッセイ:第4,459,359号;第4,3
43,896号;第4,331,761号;第4,29
2,403号;第4,228,240号;;第4,15
7,280号;第4,152,411号;第4,16
9,012号;第4,016,043号;第3,83
9,153号;第3,654,090号及びRe 3
1,006号及びMethods of Enzymo
logyの第70,73及び74巻は、引用により本明
細書に組込まれる。
【0039】ワクチン中の活性成分、すなわち本発明の
ペプチドは、生理学的に許容できる希釈剤(媒体)、た
とえばリン酸緩衝液と共に使用され得る。一般的には、
生理学的に許容できる媒体中のペプチドの濃度は、投与
量当たり10μgから1mgの間であろう。
【0040】ワクチンは、温血動物、たとえばヒトに、
皮下、皮膚内又は筋肉内注射により投与され得る。好ま
しいルートは、特定のワクチンに依存するが、筋肉内注
射が一般的に適切であると思われる。投与の頻度は、ワ
クチンに依存して異なるであろう。一般的に言えば、ワ
クチンは、1ヵ月離れて2回の用量で投与され、続いて
一次免疫化の後、6ヵ月から1年で追加免疫される。続
く投与又は追加免疫は、初期免疫化の結果として血液中
における抗体のレベルに依存し、そしてある場合、必要
でない。
【0041】アジュバントもまた、ワクチンに使用され
得る。本発明の性質及び実施方法を十分に例示するため
に、次の非制限的な例が示される。
【0042】
【実施例】
【0043】例 1 主なアミノ酸配列において隣接しないアミノ酸残基のg
p120の立体構造内の接近度を確立するための方法は
次の通りである:gp120の完全な配列近くからのペ
プチドに対する抗血清、たとえばV3超可変ループから
の配列(残基303−338)に対する抗血清を調製し
た〔Modrow,S.,Hahn,B.H.,Sha
w,G.M.,Gallo,R.C.,Wong−St
aal,F.及びWolf,H.,(1987)、“7
種のヒト免疫欠損ウィルス単離物のエンベロープタンパ
ク質配列のコンピューターアシスト分析:保存された領
域及び可変部における抗原性エピトープの予測(Com
puter−assisted Analysis o
f Envelope Protein Sequen
ces of Seven Human Immuno
deficiencyVirus Isolates:
Prediction of Antigenic E
pitopes in Conserved and
Variable Regions)”,J.Viro
.,:570−578〕。HIV −1 gp120の立体構造において残基(303−3
38)に近いが、しかしgp120の主要配列において
はその残基に隣接しない配列に対して向けられる抗体
が、HIVエンベロープ糖タンパク質gp120又はg
p160への抗−(303−308)〔抗−(306−
338)〕抗体の付着を少なくとも部分的に阻害するで
あろうことが予測された。同じく動物種(ウサギ)に由
来する明確な特異性の抗体間の競争を検出することにお
ける技術的な困難性のために、明確な抗−ペプチド抗血
清(表2)の付着とV超可変性ループ〔すなわち配列
(315−329)〕に対して向けられるマウスモノク
ローナル抗体(McAbs)との競争を研究した。
【0044】
【表2】
【0045】これらの研究の結果は、(a)予測される
ように、HIV−1gp160に対するマウスMcAb
がウサギ抗−ペプチド抗血清抗−(303−338)及
び抗−(306−338)の付着を阻害し(図1、c及
びb);(b)研究されるすべての他の抗−ペプチド抗
血清の中で、gp120/gp160への唯一の抗−
(113−142)Aba133の付着がMcAbによ
り阻害される(図1,a)ことを示した。
【0046】図1(a,b及びc)は、HIV−1gp
160への明確な抗−ペプチド抗血清の付着に対するM
cAb NEA−9305の効果を示す。ポリスチレン
プレート(Imulon II,Dynatech,C
hantilly,VA)のウェルを、組換え体HIV
−1gp160(500ng/ml;MicroGen
eSys Inc.,West Haven,(T)に
より被覆し、そしてウシ血清アルブミン(10mg/m
l)及びゼラチン(1mg/ml)により後−被覆し
た。McAb NEA−9305(Du pont,B
oston,MA)を、1:500の最終希釈度で前記
ウェルに添加した。20℃で30分間のインキュベーシ
ョンの後、1%ウシ胎児血清、1%ヤギ血清における抗
−ペプチド抗血清の希釈溶液(pH8)をウェルに添加
した。20℃で一晩のインキュベーション後、付着され
たウサギ抗体を、125I−ラベルヤギウサギ抗−Ig
Gにより検出した。ウェルを放射性抗体と共に37℃で
2時間インキュベートし、洗浄し、そして放射能につい
て計数した。図1の縦座標上の放射能をロジットスケー
ルでプロットする。
【0047】これらの結果は、配列(113−142)
内のアミノ酸残基が配列(303−338)内の残基の
付近に空間的に存在することを示し、そしてgp120
の主要アミノ酸配列のこれらの非隣接部分からの残基が
ウィルス中和抗体により認識される機能的に重要な配座
エピトープを含んで成ることを示唆する。モノクローナ
ル抗体はそれぞれのオーバラップペプチド(102−1
26)及び(138−164)に対する抗体と競争しな
いので、配列(127−137)内の残基はたぶん、こ
の配座エピトープにおいて支配的な役割を果す。この結
果は、位置135での点突然変異が抗体によるHIV−
1の中和性に影響を及ぼす観察と一致する(Wille
y など、(1989)、前記)。合成されたペプチド
においては、位置126又は位置133でのいづれかの
C−残基がγ−アミノ酪酸(Aba)により置換され
た。ペプチド(113−142)Aba126に対する
抗体は競争しなかったので、位置126でのシステイン
はこのエピトープのためにたぶん必須であり、そして残
基133でシステインとは違ったアミノ酪酸により置換
され得ない。残基126と137との間のジスルフィド
結合は配座エピトープに寄与すると思われる。
【0048】例 2 上記の報告されたような類似する結果が、ペプチドSP
10(残基308−331)に対するヤギ抗血清による
ウサギ抗−ペプチド抗体のgp160への付着の阻害が
研究される場合に得られた。
【0049】図2(a,b及びc)は、HIV−1gp
160への明確なウサギ抗−ペプチド抗血清の付着に対
するヤギ抗−SP10の効果を示す。ポリスチレンプレ
ート(ImmnolonII、Dynatech,Ch
antilly,VA)のウェルを、組換え体HIV−
1gp160(500ng/ml;MicroGene
Sys Inc.,West Haven,CT)によ
り被覆し、そしてウシ血清アルブミン(10mg/m
l)及びゼラチン(1mg/ml)により後−被覆し
た。ヤギ抗−SP10(AIDS Research
and Reference Reagent Pro
gram,National Institute o
f Allergy and Infections
Diseases,Bethesda,MD)を、1:
100の最終希釈度でウェルに添加した。対称実験にお
いては、マレイミドベンゾイル−N−ヒドロキシスクシ
ンイミドエステル(MBS)−誘導体化された破傷風ト
キソイドに対するヤギ抗血清を使用した。20℃で30
分間のインキュベーションの後、1%ウシ胎児血清にお
けるウサギ抗−ペプチド抗血清の希釈溶液(pH8)を
前記ウェルに添加した。20℃で一晩のインキュベーシ
ョンの後、付着されたウサギ抗体を、125Iによりラ
ベルされたヤギ抗−IgGにより検出した。ウェルを放
射性抗体と共に37℃で2時間インキュベートし、洗浄
し、そして放射能を計数した。図2(a,b及びc)の
縦座標上の放射能をロジットスケールでプロットした。
【0050】本発明の例は、例示的であって、限定的で
はなく、そして種々の修飾及び変更が本発明の請求の範
囲内で行なわれ得る。
【配列表】配列番号:1 配列の長さ:30 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列
【配列表】配列番号:2 配列の長さ:36 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列
【図面の簡単な説明】
【図1】明確なウサギ抗−ペプチド抗血清のHIV−1
gp160への付着に対するモノクローナル抗体NEA
−9305の効果であって、(a)は抗−ペプチド(1
13−142)Aba133抗血清についてであり、
(b)は抗−ペプチド(306−338)抗血清につい
てであり、そして(c)は抗−ペプチド(303−33
8)抗血清についてである。
【図2】明確なウサギ抗−ペプチド抗血清のHIV−1
gp160への付着に対するヤギ抗−SP10の効果で
あって、(a),(b)及び(c)は、それぞれ抗−
(113−142)Aba133、抗−(306−33
8)及び抗−(303−338)についてである。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒト免疫欠損ウィルス(HIV−1)エ
    ンベロープ糖タンパク質gp120の配座エピトープの
    一部分であって、302個以上のアミノ酸を含まない、
    配列番号1に表わされるBH−10サブタイプの配列及
    びBH−10以外のヒト免疫欠損ウィルスgp120単
    離物からの相同する配列を含んで成る配座エピトープの
    一部分。
  2. 【請求項2】 γ−アミノ酪酸が位置133でシステイ
    ン(cys)により置換される請求項1記載のヒト免疫
    欠損ウィルスエンベロープ糖タンパク質gp120の配
    座エピトープの一部分。
  3. 【請求項3】 BHサブタイプの配列(126〜13
    7)及びBH−10以外のヒト免疫欠損ウィルスgp1
    20単離物からの相同する配列を含んで成るヒト免疫欠
    損ウィルスエンベロープ糖タンパク質gp120の配座
    エピトープの一部分。
  4. 【請求項4】 γ−アミノ酪酸が位置133でシステイ
    ン(cys)により置換される請求項3記載のヒト免疫
    欠損ウィルスエンベロープ糖タンパク質gp120の配
    座エピトープの一部分。
  5. 【請求項5】 抗−HIV−1ワクチンであって、請求
    項1記載のペプチドの抗−HIV−1有効量及び生理学
    的に許容できる希釈剤を含んで成る抗−HIV−1ワク
    チン。
  6. 【請求項6】 抗−HIV−1ワクチンであって、請求
    項2記載のペプチドの抗−HIV−1有効量及び生理学
    的に許容できる希釈剤を含んで成る抗−HIV−1ワク
    チン。
  7. 【請求項7】 組成物であって、1又は複数の請求項1
    記載の配列、及び配列番号2で表わされるBH−10タ
    イプの配列における少なくとも5〜36個のアミノ酸又
    はBH−10以外のヒト免疫欠損ウィルスgp120単
    離物からの相同する配列を含んで成る1又は複数のヒト
    免疫欠損ウィルスエンベロープ糖タンパク質gp120
    ペプチドを含んで成る組成物。
  8. 【請求項8】 組成物であって、1又は複数の請求項2
    記載の配列、及び配列番号2で表わされるBH−10タ
    イプの配列における少なくとも5〜36個のアミノ酸又
    はBH−10以外のヒト免疫欠損ウィルスgp120単
    離物からの相同する配列を含んで成る1又は複数のヒト
    免疫欠損ウィルスエンベロープ糖タンパク質gp120
    ペプチドを含んで成る組成物。
  9. 【請求項9】 ワクチンであって、請求項7記載の組成
    物の抗−HIV−1有効量及び生理学的に許容できる希
    釈剤を含んで成るワクチン。
  10. 【請求項10】 ワクチンであって、請求項8記載の組
    成物の抗−HIV−1有効量及び生理学的に許容できる
    希釈剤を含んで成るワクチン。
  11. 【請求項11】 請求項1記載の配列の抗−HIV−1
    有効量を動物に投与することを含んで成る、ヒト免疫欠
    損ウィルスに対する中和抗体の産生を誘発するための方
    法。
JP3100559A 1990-02-07 1991-02-05 ヒト免疫欠損ウイルスエンベロープ糖タンパク質gp120の配座エピトープ Pending JPH0597895A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47700290A 1990-02-07 1990-02-07
US477,002 1990-02-07
EP91101938A EP0498905B1 (en) 1990-02-07 1991-02-12 Conformational epitopes of human immunodeficiency virus envelope glycoprotein gp120

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0597895A true JPH0597895A (ja) 1993-04-20

Family

ID=40193862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3100559A Pending JPH0597895A (ja) 1990-02-07 1991-02-05 ヒト免疫欠損ウイルスエンベロープ糖タンパク質gp120の配座エピトープ

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0498905B1 (ja)
JP (1) JPH0597895A (ja)
CA (1) CA2035576A1 (ja)
DE (1) DE69122850T2 (ja)
DK (1) DK0498905T3 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9215129D0 (en) * 1992-07-16 1992-08-26 Medical Res Council Development relating to human immunodeficiency viruses
DE4228787A1 (de) * 1992-08-29 1994-03-03 Chemotherapeutisches Forschungsinstitut Georg Speyer Haus Neue HIV-1-Virusisolate eines Subtyps, Vakzine gegen HIV-1-Virusinfektionen dieses Subtyps und Verfahren zu ihrer Herstellung, Verwendung der HIV-1-Virusisolate
DE4405810A1 (de) 1994-02-23 1995-08-24 Behringwerke Ag Von einem Retrovirus aus der HIV-Gruppe abgeleitete Peptide und deren Verwendung
GB201614485D0 (en) 2016-08-25 2016-10-12 Univ Oxford Innovation Ltd Immunogenic composition

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5030449A (en) * 1988-07-21 1991-07-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Synthetic vaccine against AIDS virus
EP0330359A3 (en) * 1988-02-25 1991-06-05 Bio-Rad Laboratories, Inc. Composition useful in the diagnosis and treating of hiv-1 infection

Also Published As

Publication number Publication date
EP0498905A1 (en) 1992-08-19
CA2035576A1 (en) 1991-08-08
DE69122850T2 (de) 1997-04-03
DK0498905T3 (da) 1997-03-24
EP0498905B1 (en) 1996-10-23
DE69122850D1 (de) 1996-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5665536A (en) Diagnastic method and test kit for the serological detection of the AIDS virus
EP0231914B1 (en) HTLV-III envelope peptides
AU693098B2 (en) Tandem synthetic HIV-1 peptides
EP0245362B1 (en) Synthetic peptides and use for diagnosis and vaccination for aids and arc
US20060240030A1 (en) Anti-hiv immunogenic formulation and process for preparation thereof
WO1988000471A1 (en) Composition of matter and method of immunizing against viral causative agents of aids and arc
Kennedy et al. Use of a resin-bound synthetic peptide for identifying a neutralizing antigenic determinant associated with the human immunodeficiency virus envelope.
JP2598245B2 (ja) Htlv−iii/lavウイルス関連ペプチドに対する抗体
US4956273A (en) Synthetic peptides and method of use for diagnosis and vaccination for AIDS and ARC
US6210873B1 (en) Methods and compositions for the priming of specific cytotoxic T-lymphocyte response
JPH07505878A (ja) Hivエンベロープ糖タンパク質から誘導された合成ポリペプチド
JPH0597895A (ja) ヒト免疫欠損ウイルスエンベロープ糖タンパク質gp120の配座エピトープ
US7319000B1 (en) Compositions and methods for eliciting immune or anti-infective responses
EP0426314B1 (en) HIV related peptides
CA1293188C (en) Composition of matter and method of immunizing against viral causative agents of aids and arc
Jean et al. A novel protein immunoassay with predetermined specificity using monoclonal antibodies against tryptic fragments: application to HIV P24 antigen
JPH01163198A (ja) Hiv−2感染検出用合成ペプチド抗原、その組成物およびその使用方法
AU2004208648A1 (en) Compositions and methods for treating infections