JPH0595399A - 留守番電話機 - Google Patents

留守番電話機

Info

Publication number
JPH0595399A
JPH0595399A JP3253222A JP25322291A JPH0595399A JP H0595399 A JPH0595399 A JP H0595399A JP 3253222 A JP3253222 A JP 3253222A JP 25322291 A JP25322291 A JP 25322291A JP H0595399 A JPH0595399 A JP H0595399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
voice
abbreviated
telephone line
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3253222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2936024B2 (ja
Inventor
Mitsuhiko Noda
光彦 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP3253222A priority Critical patent/JP2936024B2/ja
Priority to US07/950,317 priority patent/US5454029A/en
Publication of JPH0595399A publication Critical patent/JPH0595399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2936024B2 publication Critical patent/JP2936024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/64Automatic arrangements for answering calls; Automatic arrangements for recording messages for absent subscribers; Arrangements for recording conversations
    • H04M1/65Recording arrangements for recording a message from the calling party
    • H04M1/6505Recording arrangements for recording a message from the calling party storing speech in digital form
    • H04M1/651Recording arrangements for recording a message from the calling party storing speech in digital form with speech synthesis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/64Automatic arrangements for answering calls; Automatic arrangements for recording messages for absent subscribers; Arrangements for recording conversations
    • H04M1/65Recording arrangements for recording a message from the calling party
    • H04M1/652Means for playing back the recorded messages by remote control over a telephone line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27467Methods of retrieving data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電話番号のみならず短縮番号も覚えていない
場合であっても、特に大掛かりな回路を必要とせず、外
出先から自宅の留守番電話機にアクセスして所望の電話
番号を参照することを可能とする。 【構成】 外出先電話機から電話回線12を介して着信
があり、所定のリモートコマンドを受信すると、制御回
路17は、短縮ダイヤル情報記憶メモリ24に短縮番号
登録された電話番号と相手先名とを順次読み出して音声
合成回路14で音声変換し、通話回路11を介して電話
回線12上に送出する。これに対して外出先電話機から
所定の選択信号が送られると、その時点での相手先名と
電話番号とが選択され、これが再び音声により電話回線
上に送出される。これにより、外出先電話機では所望の
相手先の電話番号を聴取することができる。また、リピ
ート信号によりこの送出動作が繰り返し行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は留守番電話機に係わり、
特に短縮ダイヤル機能を有する留守番電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば家庭用の電話機においては多機能
化が進んでいるが、中でも留守番機能や短縮ダイヤル機
能を有する電話機の普及が著しい。周知のように、この
留守番機能によれば、回線加入者の留守中に着信があっ
た場合、予め設定した留守番メッセージを再生して応答
したり、外線からのメッセージを蓄積しておくことがで
きる。また、短縮ダイヤル機能は、必要と思われる電話
番号を例えば2桁程度の短縮番号に対応付けて記憶さ
せ、加入者はその短縮番号のみを指定することで発呼を
可能とするものである。
【0003】図5は従来の短縮ダイヤル機能付留守番電
話機の要部を表わしたものである。この電話機には通話
回路11が備えられ、電話回線12との間で行われる通
話動作を制御するようになっている。通話回路11に
は、ダイヤル回路13及び音声合成回路14が接続され
ている。ダイヤル回路13には、短縮番号と電話番号と
を対応付けて記憶する短縮ダイヤルメモリ15が接続さ
れ、また、音声合成回路14には、留守番メッセージや
外線からのメッセージを記憶するメッセージ記憶部16
が接続されている。ダイヤル回路13、音声合成回路1
4、短縮ダイヤルメモリ15、及びメッセージ記憶部1
6は、制御回路17からの制御により動作するようにな
っている。
【0004】以上のような構成の従来の留守番電話機の
動作を説明する。本電話機が留守番モードになっている
場合において外線からの着信があったとすると、制御回
路17はメッセージ記憶部16を制御して所定の留守番
メッセージデータを出力させ、さらに音声合成回路14
で音声メッセージ18に変換する。この音声メッセージ
は通話回路11を介して電話回線12上に送出される。
【0005】一方、この電話機からの発呼は次のように
して行われる。例えば手入力によるダイヤルを行う場
合、図示しない入力キーにより入力された電話番号は、
DP(ダイヤルパルス)信号19、あるいはDTMF
(デュアルトーン・マルチフレクエンシー)信号20と
して制御回路17から出力され、ダイヤル回路13及び
通話回路11を介して電話回線12上に送出される。こ
れに対し、短縮ダイヤルを利用する場合は、入力された
短縮番号データ21は制御回路17から短縮ダイヤルメ
モリ15に入力され、該当するダイヤルデータ22がダ
イヤル回路13に入力される。ダイヤル回路13はこれ
をDP信号あるいはDTMF信号として通話回路11を
介して電話回線12上に送出する。
【0006】ところで、短縮番号として登録する電話番
号は比較的よく使用する番号ではあるが、一旦登録する
と利用者の記憶からは消えてしまうことが多い。従っ
て、例えば外出先において、短縮ダイヤル登録した電話
番号に電話をかけようとした場合、短縮番号は覚えてい
ても電話番号まで覚えていることは少なく、アドレス帳
等のメモを見る必要がある。このような状況を考えると
き、上述した留守番電話機に登録した短縮番号と電話番
号の対照リストを参照できれば、アドレス帳等を持ち歩
く必要がないことが判る。
【0007】しかしながら、従来の留守番電話機は、上
記したように短縮ダイヤルメモリのデータは制御回路か
らの命令によりダイヤル回路に送出され、ダイヤル回路
からDPあるいはDTMF信号として電話回線上に送出
されるだけなので、これを外出先の電話機から利用する
ことはできなかった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】そこで、これらの問題
を解決すべく、例えば特開平3−55946号公報に
は、自宅の電話機に登録済みのダイヤル情報を外部から
電話回線を介して参照することができる電話機が提案さ
れている。しかしながら、このうち第1方式の電話機で
は、外出先の利用者が短縮番号を能動的に指定する方式
であるため、短縮番号をも忘れてしまっている場合には
対応できない。また、第2の方式では、外出先の利用者
が相手先名を音声で直接指定する方式であるため、音声
認識回路等の複雑かつ高価な回路が必要となり、電話機
自体も大掛かりなものとなってしまうという問題があっ
た。
【0009】従って、上記問題点を解決しなければなら
ないという課題がある。
【0010】この発明は、かかる課題を解決するために
なされたもので、電話番号のみならず短縮番号も覚えて
いない場合であっても、特に大掛かりな回路を必要とせ
ず、外出先からアクセスして所望の電話番号を参照する
ことができる留守番電話機を得ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明に係
る留守番電話機は、(i) 短縮番号と相手先名と電話番号
とを1セットの短縮ダイヤル情報として多数記憶する記
憶手段と、(ii)外出先の電話機から電話回線を介して送
られてくる所定のコマンドに応答し、記憶手段から短縮
ダイヤル情報を順次読み出す読出手段と、(iii) この読
出手段により読み出された内容を音声に変換する音声合
成手段と、(iv)この音声合成手段により合成された音声
を電話回線上に送出する音声送出手段とを具備し、短縮
ダイヤル情報を音声として比較的高速で電話回線上に順
次送出するとともに、そのいずれかを選択するための選
択信号が外出先の電話機から送られてきたとき、その選
択された短縮ダイヤル情報を比較的低速で音声として繰
り返し電話回線上に送出するようにしたものである。
【0012】請求項2記載の発明に係る留守番電話機
は、(i) 短縮番号と相手先名と電話番号とを1セットの
短縮ダイヤル情報として多数記憶する記憶手段と、(ii)
外出先の電話機から電話回線を介して送られてくる所定
のコマンドに応答し、記憶手段から短縮ダイヤル情報を
順次読み出す読出手段と、(iii) この読出手段により読
み出された内容を音声に変換する音声合成手段と、(iv)
この音声合成手段により合成された音声を電話回線上に
送出する音声送出手段とを具備し、短縮番号と相手先名
とを音声として電話回線上に順次送出するとともに、そ
のいずれかを選択するための選択信号が外出先の電話機
から送られてきたとき、その選択された相手先名に対応
する電話番号を音声として電話回線上に送出するように
したものである。
【0013】
【作用】この発明に係る留守番電話機では、外出先の電
話機から自宅の留守番電話機に対する所定のコマンドに
より、自宅の留守番電話機のメモリ(記憶手段)の内容
が読み出されて音声変換され、電話回線を介してこの外
出先の電話機に送出される。
【0014】
【実施例】以下、実施例について本発明を詳細に説明す
る。
【0015】図1は本発明の一実施例における留守番電
話機を表わしたものである。この図で、従来例(図5)
と同一部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略す
る。
【0016】この電話機には、短縮ダイヤルメモリ15
と相手先名メモリ23からなる短縮ダイヤル情報記憶メ
モリ24が備えられている。この短縮ダイヤル情報記憶
メモリ24の内容は、等価的には図2に示すようになっ
ている。すなわち、短縮ダイヤル情報記憶メモリ24に
は、短縮番号、相手先名、及び電話番号が対応付けられ
て登録される。ここでは、短縮番号“00”から“5
0”まで51個の電話番号が登録可能とする。
【0017】短縮ダイヤル情報記憶メモリ24はダイヤ
ル回路13及び制御回路17に接続されるほか、音声合
成回路14にも接続されている。この音声合成回路14
は、PCM(Pulse Code Modulation)方式等により音声
を作成する固体録音回路、あるいは予め用意した音源コ
ードを集めて音声を作成する音声合成回路のいずれでも
よい。その他の構成は従来例と同様である。
【0018】以上のような構成の留守番電話機の動作を
説明する。
【0019】図3は、この留守番電話機の第1の動作例
を表わしたものである。まず、外線からの着信があり
(ステップS101)、これがリモートコマンドであっ
たときには(ステップS102)、制御回路17はこの
発呼が回線加入者による外出先からのものであることを
認識し、メッセージ記憶部16の所定のアドレスから、
例えば“モードを選択して下さい。”というようなモー
ド選択指示メッセージデータを呼出し、これを音声合成
回路14で音声変換して電話回線上に送出する(ステッ
プS103)。
【0020】このモード選択指示メッセージに応答し
て、外出先の電話機から所定のモード選択信号が送られ
てくると、制御回路17はそれに対応した処理を行う。
すなわち、メッセージ録再モードが選択された場合(ス
テップS104;N、ステップS105;Y)、制御回
路17は留守番メッセージの新たな録音、または留守中
に着信して録音された外線メッセージの再生等のメッセ
ージ録再処理を行う。
【0021】一方、メモリデータ呼出モードが選択され
たときには(ステップS104;Y)、短縮ダイヤル情
報記憶メモリ24の内容を出力するための一連の処理を
行う。すなわち、制御回路17は、最初に読み出すべき
短縮番号を“00”とし、この短縮番号に対応する相手
先名データと電話番号データとを短縮ダイヤル情報記憶
メモリ24から通常の読出し速度よりも高速で読み出す
(ステップS107)。これは、読出しクロックの速度
を高速にすることで行われる。
【0022】この読み出された相手先名データと電話番
号データは音声合成回路14で音声に変換され(ステッ
プS108)、通話回路11を介して電話回線上に送出
される(ステップS109)。これにより、上記外出先
電話機側の受話器からは、比較的高速で相手先名と電話
番号が出力されることとなる。この処理は、上記外出先
電話機からの選択信号を受信しない限り(ステップS1
10;N)、短縮番号の値を1ずつインクリメントしな
がら(ステップS111)順次行われる。
【0023】上記外出先電話機側では、受話器から音声
で出力される相手先名と電話番号を順次聴取し、所望の
相手先名が出力されたところで、所定のキー操作により
選択信号を送出する。
【0024】選択信号が送られてくると(ステップS1
10;Y)、制御回路17は、その時点若しくは直前に
送出した相手先名と電話番号とが選択されたと認識し、
この選択データを再び読み出し、音声合成回路14で音
声変換して電話回線上に送出する(ステップS11
2)。このときは、読出しクロックの速度を通常若しく
はやや低速に変更して行う。これにより、上記外出先電
話機側の受話器からは、選択された相手先名と電話番号
が比較的ゆっくりと出力されることとなる。なお、この
選択データの再読出しは、短縮ダイヤル情報記憶メモリ
24から再度行うようにしてもよいし、あるいは、最初
の読出し時にレジスタやバッファメモリ等に格納してお
き、これから読み出すようにしてもよい。
【0025】選択された相手先名及び電話番号の音声出
力に対し、上記外出先電話機側において所定のキー操作
をすると、リピート信号が電話回線を介して送出され
る。制御回路17は、リピート信号を受信した場合には
(ステップS113;Y)、ステップS112の動作を
繰り返す。これは、リピート信号受信ごとに行われる。
このようにして、本実施例における留守番電話機の所有
者は、外出先の電話機から自宅の留守番電話機の短縮ダ
イヤル情報記憶メモリ24の内容を参照して、所望の相
手の電話番号を知ることができる。
【0026】なお、本実施例では、最初の音声送出の際
に、相手先名と電話番号のみを対にして送出することと
したが、もちろんこれに短縮番号を付加するようにして
もよい。また、リピート信号を不要とし、最初の選択信
号受信のみにより選択データの音声送出(ステップS1
12)を繰り返し行うようにしてもよい。
【0027】次に、図4とともに、第2の動作例を説明
する。この図で、ステップS101〜S106の動作
は、第1の動作例(図3)と同様なので、説明を省略す
る。
【0028】本実施例では、制御回路17は、短縮ダイ
ヤル情報記憶メモリ24から相手先名データのみを読出
し(ステップS107)、対応する短縮番号とともに音
声合成回路14で音声変換して(ステップS108)、
通話回路11から電話回線上に送出する(ステップS1
09)。そして、この処理は、上記外出先電話機からの
選択信号を受信しない限り(ステップS110;N)、
短縮番号の値を1ずつインクリメントしながら(ステッ
プS111)順次行われる。
【0029】上記外出先電話機側では、受話器から音声
で出力される短縮番号と相手先名を順次聴取し、所望の
相手先名が出力されたところで、所定のキー操作により
選択信号を送出する。
【0030】選択信号が送られてくると(ステップS1
10;Y)、制御回路17は、その時点若しくは直前に
送出した短縮番号と相手先名とが選択されたと認識し、
これに対応する電話番号データを短縮ダイヤル情報記憶
メモリ24から読み出す(ステップS112)。読み出
された電話番号データは、音声合成回路14で音声変換
され(ステップS113)、電話回線上に送出される
(ステップS114)。これにより、上記外出先電話機
側の受話器からは、選択された電話番号が出力されるこ
ととなる。
【0031】このようにして、本実施例における留守番
電話機の所有者は、外出先の電話機から自宅の留守番電
話機の短縮ダイヤル情報記憶メモリ24の内容を参照し
て、所望の相手の電話番号を知ることができる。なお、
本実施例では、最初の音声送出の際に、短縮番号と相手
先名とを対にして送出することとしたが、相手先名のみ
順次送出するようにしてもよい。
【0032】以上2つの実施例では、留守番電話機側か
ら外出先の電話機に一方的に送出される音声情報の中か
ら所望のものを選択するという受動的な方法をとってい
るが、これとは逆に外出先の電話機側から所望の短縮番
号を入力することにより、能動的に指定する方法をとっ
てもよい。この場合には、制御回路17は指定された短
縮番号を検索キーとして短縮ダイヤル情報記憶メモリ2
4から該当する相手先名と電話番号とを読み出し、音声
変換して送出するようにすればよい。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
外出先の電話機から自宅の留守番電話機に対する所定の
コマンドにより、自宅の留守番電話機のメモリ(記憶手
段)の内容を読み出して音声変換し電話回線上に送出す
ることとしたので、外出先から自宅の留守番電話機の短
縮ダイヤル情報を参照することができる。従って、電話
番号を覚えておらず、かつアドレス帳等の電話番号メモ
を所持していない場合であっても、外出先から所望の相
手に電話をすることができるという効果がある。また、
本発明に係る留守番電話機では、従来必要であった音声
認識回路等の大掛かりな手段が不要であるため、留守番
電話機を低コストかつコンパクトに構成することができ
るという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における留守番電話機の要部
を示すブロック図である。
【図2】この留守番電話機の短縮ダイヤル情報記憶メモ
リの内容を示す説明図である。
【図3】この留守番電話機の第1の動作例を示す流れ図
である。
【図4】この留守番電話機の第2の動作例を示す流れ図
である。
【図5】従来の留守番電話機の要部を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
11 通話回路 12 電話回線 13 ダイヤル回路 14 音声合成回路 15 短縮ダイヤルメモリ 16 メッセージ記憶部 17 制御回路 23 相手先名メモリ 24 短縮ダイヤル情報記憶メモリ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 短縮番号と相手先名と電話番号とを1セ
    ットの短縮ダイヤル情報として多数記憶する記憶手段
    と、 外出先の電話機から電話回線を介して送られてくる所定
    のコマンドに応答し、前記記憶手段から短縮ダイヤル情
    報を順次読み出す読出手段と、 この読出手段により読み出された内容を音声に変換する
    音声合成手段と、 この音声合成手段により合成された音声を電話回線上に
    送出する音声送出手段とを具備し、 前記短縮ダイヤル情報を音声として比較的高速で電話回
    線上に順次送出するとともに、そのいずれかを選択する
    ための選択信号が前記外出先の電話機から送られてきた
    とき、その選択された短縮ダイヤル情報を比較的低速で
    音声として繰り返し電話回線上に送出することを特徴と
    する留守番電話機。
  2. 【請求項2】 短縮番号と相手先名と電話番号とを1セ
    ットの短縮ダイヤル情報として多数記憶する記憶手段
    と、 外出先の電話機から電話回線を介して送られてくる所定
    のコマンドに応答し、前記記憶手段から短縮ダイヤル情
    報を順次読み出す読出手段と、 この読出手段により読み出された内容を音声に変換する
    音声合成手段と、 この音声合成手段により合成された音声を電話回線上に
    送出する音声送出手段とを具備し、 短縮番号と相手先名とを音声として電話回線上に順次送
    出するとともに、そのいずれかを選択するための選択信
    号が前記外出先の電話機から送られてきたとき、その選
    択された相手先名に対応する電話番号を音声として電話
    回線上に送出することを特徴とする留守番電話機。
JP3253222A 1991-10-01 1991-10-01 留守番電話機 Expired - Fee Related JP2936024B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3253222A JP2936024B2 (ja) 1991-10-01 1991-10-01 留守番電話機
US07/950,317 US5454029A (en) 1991-10-01 1992-09-24 Directory answering machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3253222A JP2936024B2 (ja) 1991-10-01 1991-10-01 留守番電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0595399A true JPH0595399A (ja) 1993-04-16
JP2936024B2 JP2936024B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=17248268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3253222A Expired - Fee Related JP2936024B2 (ja) 1991-10-01 1991-10-01 留守番電話機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5454029A (ja)
JP (1) JP2936024B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6278862B1 (en) 1994-01-05 2001-08-21 Daniel A. Henderson Method and apparatus for enhancing the efficient communication of information in an alphanumeric paging network
US6427064B1 (en) 1994-01-05 2002-07-30 Daniel A. Henderson Method and apparatus for maintaining a database in a portable communication device
US5764731A (en) * 1994-10-13 1998-06-09 Yablon; Jay R. Enhanced system for transferring, storing and using signaling information in a switched telephone network
WO1997019546A1 (en) * 1995-11-17 1997-05-29 At & T Corp. Automatic generation of speed dialing repertory in telecommunications networks
US5727046A (en) * 1995-12-11 1998-03-10 Almulla; Waleed S. Personal electronic telephone directory apparatus with remote accessibility
US7336649B1 (en) * 1995-12-20 2008-02-26 Verizon Business Global Llc Hybrid packet-switched and circuit-switched telephony system
US6163596A (en) * 1997-05-23 2000-12-19 Hotas Holdings Ltd. Phonebook
KR19990018666A (ko) * 1997-08-28 1999-03-15 윤종용 전화번호 원격 확인 방법
DE19744370A1 (de) * 1997-10-08 1999-04-15 Deutsche Telekom Ag Vorrichtung und Verfahren zur Fernabfrage individuell gespeicherter Rufnummern
US6038291A (en) * 1997-11-06 2000-03-14 Lucent Technologies Inc. Call forwarding via a 2-line phone
JP2004023218A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話装置
WO2011031322A1 (en) * 2009-09-11 2011-03-17 Enversa Companies, Llc Systems and methods for establishing a telecommunications bridge between a user device and a node
KR101678390B1 (ko) * 2010-06-04 2016-11-23 삼성전자 주식회사 통신 단말기의 동작 방법 및 장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01117457A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Nec Corp 留守番電話装置
JPH01144841A (ja) * 1987-12-01 1989-06-07 Hashimoto Corp 応答用語を繰返し聴取可能の電話自動応対録音装置
JPH0355946A (ja) * 1989-07-25 1991-03-11 Tamura Electric Works Ltd メモリダイヤル電話装置
US5289523A (en) * 1992-07-31 1994-02-22 At&T Bell Laboratories Telecommunications relay service method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2936024B2 (ja) 1999-08-23
US5454029A (en) 1995-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2936024B2 (ja) 留守番電話機
CA1278122C (en) Message transferring telephone set and method
CN1077374C (zh) 通话过程中用双音多频信令接收装置显示电话号码的方法
JPH0355946A (ja) メモリダイヤル電話装置
JP3050057B2 (ja) 電話装置
JPH0746300A (ja) 電話機
KR950007506B1 (ko) 음성안내 전화기
JPH08107454A (ja) 電話交換装置および電話装置
JP2653548B2 (ja) 留守番電話機
JP3454278B2 (ja) 電話機
JPH04165850A (ja) 留守番電話
KR19990041535A (ko) 인터넷을 통한 자동응답 장치 및 그 서비스 구현방법
JP2544491B2 (ja) ホ―ムテレホン装置
JP2787786B2 (ja) 電話装置
JPH07221833A (ja) 音声認識電話装置
KR20000001565A (ko) 자동 응답 기능을 갖는 단말 장치의 아웃 고잉 메시지 녹음 및제어 방법
JPH08294173A (ja) 電話機
JPH09307629A (ja) 留守番電話装置
JPH01321753A (ja) 留守番電話機
JPH0556141A (ja) 留守番電話遠隔操作方式
JPH04151945A (ja) 多機能電話機
JPH10215309A (ja) 携帯電話システム
JPH0615369U (ja) 電話機
JPH09238186A (ja) 留守番電話装置
JPH05130215A (ja) コードレス電話

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees