JPH059507U - 携帯用心電計のアダプタユニツト - Google Patents

携帯用心電計のアダプタユニツト

Info

Publication number
JPH059507U
JPH059507U JP057465U JP5746591U JPH059507U JP H059507 U JPH059507 U JP H059507U JP 057465 U JP057465 U JP 057465U JP 5746591 U JP5746591 U JP 5746591U JP H059507 U JPH059507 U JP H059507U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrocardiograph
adapter unit
signal
unit
external device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP057465U
Other languages
English (en)
Inventor
孝英 田中
章好 藤崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP057465U priority Critical patent/JPH059507U/ja
Publication of JPH059507U publication Critical patent/JPH059507U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】心電計の使用において感電の危険性を無くして
外部装置との信号授受を同時に行うことができるように
する手段を提供することを目的とする。 【構成】被測定者Mから得られる心電図のデジタル信号
をフォトアイソレーションするフォトカプラ16を心電
計1に設け、CPU21と、D−A変換器22と、電源
23と、メモリ24とを備えるアダプタユニット2を介
して、心電計1と外部装置の記録計3を接続する。 【作用】心電計1と記録計3との信号授受はフォトアイ
ソレーション化された信号ラインで行われるため、被測
定者Mを感電事故から防げる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、遠隔に在る外部装置との間で心電図の信号授受を同時に行う上で重 要な被測定者に対する安全を確保するための携帯用心電計のアダプタユニットに 関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、ホルター心電計や心電図の電話伝送といったように、家庭において心電 図を測定・記録し、これを病院等の専門機関に送り、そこで心電図の波形を再現 ・評価することが行われるようになってきた。例えば、電子式のホルター心電計 においては、1〜数10分の心電波形を記録できるメモリを持ち、心電計を外部 から操作することによって一定時間の心電波形をメモリに記録する。この記録情 報を、ホルター心電計に付加された簡易な表示器に再現するか、或いはより緻密 な表示が可能な別の据置型の心電計の表示機能(ペン書き機能も含む)を使用し て再現する。このような心電計としては、携帯に至便なようになるべく小型で操 作し易く、しかも安価であることが要求される。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、身体の特に心臓の電気信号を検出する心電計においては、感電に対 する安全性が取り分け重要である。上記ホルター心電計のような携帯用心電計は 、専門家の監視下で常に使用されるものでないだけに、電源として電池で駆動す ることが安全性を最重視する上で不可欠となる。
【0004】 心電計に記録した内容を外部装置に出力する場合、外部装置の電源には多くの 場合、商用AC電源が用いられている。心電図の測定と外部装置への出力とのタ イミングは殆どの場合は異なるものであるが、これは必ずしも保証されたもので はなく、携帯用心電計の波形評価時や取扱い説明時等では、測定と出力がほぼ同 じタイミングで行われる。又、必要によっては、積極的に測定と出力が同時に行 われることが望まれることもある。このような場合、外部装置の不意な故障やA C電源ラインからの雷サージの混入等により、被測定者に感電の危険が生ずる。 具体例で示すと、図3において、被測定者Mが携帯用心電計51を用いて心電図 を測定すると同時に、心電計51に電話回線等によって接続した外部装置の記録 計52に心電図を出力する場合、記録計52を含む外部装置の故障や記録計52 のプラグ53から受ける商用AC100V電源のサージによって、図に示すルー トで被測定者Mが感電する危険がある。
【0005】 従って、本考案の目的は、心電計の使用において感電の危険性を無くして外部 装置との信号授受を同時に行うことができるようにする手段を提供することにあ る。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記目的は、本考案の携帯用心電計のアダプタユニットを使用することにより 達成される。即ち、本考案のアダプタユニットは、携帯用心電計と外部装置との 間に接続するユニットであって、心電計又はユニットでフォトアイソレーション されたデジタル信号を受けるCPUと、CPUからの信号をアナログ信号に変換 するD−A変換器と、作動用の電源とを備えることを特徴とする。
【0007】 このユニットを心電計と外部装置との間に接続することにより、心電計又はユ ニットによって心電波形のデジタル信号がフォトカプラ等によってフォトアイソ レーションされ、このアイソレーションされたデジタル信号がCPUに取り込ま れ、更にD−A変換器によってアナログ信号に再変換されて、外部装置に出力さ れる。従って、心電計と外部装置との信号授受はユニットを介してフォトアイソ レーション化された信号ラインで行われ、外部装置の電源ラインと心電計の入力 側のラインとは実質上切り離されているため、外部装置の故障や商用電源のサー ジによる感電事故から被測定者が守られるのである。
【0008】
【実施例】 以下、本考案の携帯用心電計のアダプタユニットを実施例に基づいて説明する 。 図1は、被測定者Mが携帯用心電計1を用いて心電波形を測定すると同時に、 病院等の専門機関に設置されている外部装置の記録計3に出力し、記録計3で心 電波形を表示する図式を示すブロック図である。ここに、心電計1と記録計3と の間には本考案のアダプタユニット2が接続されている。
【0009】 心電計1の構成は、基本的には従来のものと大差ない。即ち、心電計1は、被 測定者Mの身体に取付ける3つの電極からなる電極セット11を外部に有し、内 部には、心臓の心電パルスを増幅する増幅器(アンプ)12と、心電波形以外の ノイズを除去するフィルタ13と、アナログ信号をデジタル信号に変換するA− D変換器14と、デジタル化された心電波形の情報を取り込むCPU15と、デ ジタル信号ラインをフォトアイソレーションするフォトカプラ16と、心電波形 及び動作プログラムを記録するメモリ17と、電源としての電池18とを備える 。又、心電計1の入力側には3つの電極用のソケット19aが、出力側には心電 波形の外部出力用のソケット19bが設けられている。この実施例では、心電計 1がデジタル信号をフォトアイソレーションする機能を果たし、フォトアイソレ ーション化された信号が出力される。
【0010】 アダプタユニット2は、心電計1からのアイソレーション化されたデジタル信 号を受けるCPU21と、デジタル信号をアナログ的な心電波形に復元するD− A変換器22と、電源23とを有する。電源23は、商用AC電源でもよいし、 電池でも構わない。更に、この実施例では、ユニット2がメモリ24を持ってお り、心電計1からの情報を一時記憶できるようになっており、心電計1のメモリ 17の拡張メモリとして使用できる。又、ユニット2の入力側と出力側には、そ れぞれ入出力を行うためのソケット(又はコネクタ)25a、25bが取付けら れている。なお、図面には示していないが、更に付加機能として、ユニット2に 表示器を設けてもよい。ユニット2が表示器を有すれば、特別な場合(より精密 に表示する場合等)を除いて外部の表示装置は不要になる。
【0011】 記録計3も、従来の構成と同様であり、アダプタユニット2からのアナログ信 号を増幅する増幅器(アンプ)31と、得られた信号波形を表示する表示器32 と、電源33とを有する。電源33はプラグ34により商用AC100V電源を 受ける。又、記録計3の入力側にはソケット35が設けられている。表示器32 は、画面に表示してもよいし、紙面に印刷してもよく、特定されない。
【0012】 このように、心電計1と遠隔に在る外部の記録計3とをアダプタユニット2を 介して接続し、心電図の測定と同時にその測定波形を記録計3に出力する場合、 図2において例えば雷サージがAC100Vラインに侵入すると、サージ電圧は 心電計1のフォトカプラ16のフォトアイソレーションにより阻止され、被測定 者Mの感電が防止される。
【0013】
【考案の効果】
本考案の携帯用心電計のアダプタユニットは、以上説明したように、フォトア イソレーションされたデジタル信号を受け、この信号をアナログの心電波形信号 に変換して送出する機能を有するように構成されるので、下記の効果を奏する。 (1)外部装置に故障が生じたり、AC電源にサージが生じたりしても、被測定 者が感電することはなく、安心して心電図の測定と外部装置間の信号授受とを同 時に行うことができる。 (2)アダプタユニットを用いることにより、心電計はより一層小型軽量になり 、その操作も簡単になる。 (3)アダプタユニットにメモリ機能を持たせると、携帯用心電計の拡張メモリ として使用できる。 (4)更に、アダプタユニットに表示器を付加すると、心電計の表示器として外 部の表示装置は不要になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係るアダプタユニットを心
電計と記録計との間に接続した使用状態を示すブロック
図である。
【図2】図1に示す心電計、ユニット及び記録計の接続
構成を簡略化した説明図である。
【図3】従来例に係る心電計と記録計の接続構成を簡略
化した説明図である。
【符号の説明】
1 心電計 2 アダプタユニット 3 記録計 16 フォトカプラ 21 CPU 22 D−A変換器 23 電源 M 被測定者

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】携帯用心電計と、この心電計によって得ら
    れた心電図の情報を記録したり表示したりする外部装置
    との間に接続するユニットであって、心電計又はユニッ
    トでフォトアイソレーションされたデジタル信号を受け
    るCPUと、CPUからの信号をアナログ信号に変換す
    るD−A変換器と、作動用の電源とを備えることを特徴
    とする携帯用心電計のアダプタユニット。
  2. 【請求項2】心電計から入力された信号情報を記憶する
    ためのメモリを備えることを特徴とする請求項1記載の
    携帯用心電計のアダプタユニット。
  3. 【請求項3】心電図の波形を表示する表示器を備えるこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の携帯用心電計のア
    ダプタユニット。
JP057465U 1991-07-23 1991-07-23 携帯用心電計のアダプタユニツト Pending JPH059507U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP057465U JPH059507U (ja) 1991-07-23 1991-07-23 携帯用心電計のアダプタユニツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP057465U JPH059507U (ja) 1991-07-23 1991-07-23 携帯用心電計のアダプタユニツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH059507U true JPH059507U (ja) 1993-02-09

Family

ID=13056436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP057465U Pending JPH059507U (ja) 1991-07-23 1991-07-23 携帯用心電計のアダプタユニツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH059507U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002047548A1 (en) * 2000-12-14 2002-06-20 Art Haven 9 Co., Ltd. Body impedance measuring instrument
JP2007220015A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Tamura Seisakusho Co Ltd 情報通信システム、指紋照合システム及び情報通信方法
JP2019181199A (ja) * 2018-04-10 2019-10-24 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッドBiosense Webster (Israel), Ltd. アナログ/デジタル変換、続いてのデジタル/アナログ変換を使用したアナログ信号のルーティング
JP2021069518A (ja) * 2019-10-29 2021-05-06 学校法人順天堂 リハビリテーション方法及びシステム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61203942A (ja) * 1985-03-07 1986-09-09 日本電気株式会社 心電図の入力装置
JPS6468237A (en) * 1987-09-09 1989-03-14 Nec Corp Alarm system for portable long-time biosignal processing apparatus
JPH01270851A (ja) * 1988-04-22 1989-10-30 Nec Corp 携帯型心電計

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61203942A (ja) * 1985-03-07 1986-09-09 日本電気株式会社 心電図の入力装置
JPS6468237A (en) * 1987-09-09 1989-03-14 Nec Corp Alarm system for portable long-time biosignal processing apparatus
JPH01270851A (ja) * 1988-04-22 1989-10-30 Nec Corp 携帯型心電計

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002047548A1 (en) * 2000-12-14 2002-06-20 Art Haven 9 Co., Ltd. Body impedance measuring instrument
JP2007220015A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Tamura Seisakusho Co Ltd 情報通信システム、指紋照合システム及び情報通信方法
JP2019181199A (ja) * 2018-04-10 2019-10-24 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッドBiosense Webster (Israel), Ltd. アナログ/デジタル変換、続いてのデジタル/アナログ変換を使用したアナログ信号のルーティング
JP2021069518A (ja) * 2019-10-29 2021-05-06 学校法人順天堂 リハビリテーション方法及びシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4858617A (en) Cardiac probe enabling use of personal computer for monitoring heart activity or the like
US6421558B1 (en) Uterine activity monitor and method of the same
JPH02501892A (ja) 携帯型身体監視装置
WO2011049293A1 (ko) 병명이 표시되는 무선 청진기
CN104665825A (zh) 一种便携式低功耗三导联心电智能监护系统
JP3697628B2 (ja) 生体信号検出装置およびホルタ心電計
JPS60103936A (ja) 心電位記録装置
CN104605840A (zh) 集心电图机、动态心电图机和心电监护仪于一体的装置
EP0447710A1 (en) Electrocardiographic data transmission system
GB2133884A (en) Ecg recorder
JPH059507U (ja) 携帯用心電計のアダプタユニツト
US20020111556A1 (en) Method for recording electrocardiograms
FR2889658A1 (fr) Dispositif destine a recevoir des capteurs medicaux
JPH059508U (ja) 心電計
CN212816275U (zh) 肌电采集装置
JPH0414574B2 (ja)
CN212307856U (zh) 一种心电信号采集电路、模块、设备、系统及衣物
US6587712B1 (en) Portable electrocardiogram monitor
JPH0228888Y2 (ja)
JPH01270851A (ja) 携帯型心電計
JPH059509U (ja) 心電計
CN210144647U (zh) 紧凑型移动心电图装置
CN215078679U (zh) 心脏检测装置和系统
US20210113108A1 (en) Method, system and device for generating electrocardiogram with fewer number of probes
JPH0533123Y2 (ja)