JPH0594532A - Method for correcting image data - Google Patents

Method for correcting image data

Info

Publication number
JPH0594532A
JPH0594532A JP3255463A JP25546391A JPH0594532A JP H0594532 A JPH0594532 A JP H0594532A JP 3255463 A JP3255463 A JP 3255463A JP 25546391 A JP25546391 A JP 25546391A JP H0594532 A JPH0594532 A JP H0594532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
value
pixel
window
delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3255463A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eiji Oshida
栄二 鴛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP3255463A priority Critical patent/JPH0594532A/en
Publication of JPH0594532A publication Critical patent/JPH0594532A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To attain high speed image processing by quickly obtaining a correction variable for image data. CONSTITUTION:This image data correcting system is provided with four delay lines 1A to 1D for delaying image data only by a prescribed time so as to remove an input timing difference in plural image data time-sequentially inputted at the time of adding the image data of all picture elements in a window, arithmetic circuits 2 to 9 for applying arithmetic processing to image data outputted from respective delay lines 1A to 1D and a delay line control part 10 for inputting read signals and write signals to the four delay lines 1A to 1D at the prescribed timing to control the I/O of image data to/from the delay lines 1A to 1D and inputting a latch signal to latches 7, 8 to control the latch of image data in the latches 7, 8. When the image data of the final picture element are inputted to the window, four delay lines 1A to 1D based upon, prescribed arithmetic formulas to obtain a correction variable S.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、画像読取により得られ
た放射線画像等のデジタル画像データに対し、鮮鋭化や
平滑化等の補正を施すための画像データ補正方法に関す
るものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image data correction method for performing correction such as sharpening and smoothing on digital image data such as a radiation image obtained by image reading.

【0002】[0002]

【従来の技術】記録された放射線画像を読み取って画像
信号を得、この画像信号に適切な画像処理を施した後、
画像を再生記録することが種々の分野で行われている。
たとえば、後の画像処理に適合するように設計されたガ
ンマ値の低いX線フイルムを用いてX線画像を記録し、
このX線画像が記録されたフイルムからX線画像を読み
取って電気信号に変換し、この電気信号(画像データ)
に画像処理を施した後コピー写真等に可視像として再生
することにより、コントラスト,シャープネス,粒状性
等の画質性能の良好な再生画像を得ることの出来るシス
テムが開発されている(特公昭61−5193号公報参照)。
2. Description of the Related Art An image signal is obtained by reading a recorded radiation image, and after subjecting this image signal to appropriate image processing,
Image reproduction and recording are performed in various fields.
For example, an X-ray image is recorded using an X-ray film having a low gamma value designed to be suitable for subsequent image processing,
The X-ray image is read from the film on which the X-ray image is recorded and converted into an electric signal, and this electric signal (image data)
A system has been developed that can obtain a reproduced image with good image quality such as contrast, sharpness, and graininess by reproducing it as a visible image on a copy photograph after performing image processing on the image (Japanese Patent Publication 61). -5193).

【0003】また本出願人により、放射線(X線,α
線,β線,γ線,電子線,紫外線等)を照射するとこの
放射線エネルギーの一部が蓄積され、その後可視光等の
励起光を照射すると蓄積されたエネルギーに応じた光量
の輝尽発光光を放射する蓄積性蛍光体(輝尽性蛍光体)
を利用して、人体等の被写体の放射線画像を一旦シート
状の蓄積性蛍光体に撮影記録し、蓄積性蛍光体シートを
レーザ光等の励起光で走査して輝尽発光光を生ぜしめ、
得られた輝尽発光光を光電的に読み取って画像信号を
得、この画像信号に基づいて被写体の放射線画像を写真
感光材料等の記録材料、CRT等に可視像として出力さ
せる放射線記録再生システムがすでに提案されている
(特開昭55-12429号,同56-11395号,同55-0163472号,
同56-164645 号,同55-116340 号等)。
In addition, the applicant of the present invention has proposed radiation (X-ray, α
Rays, β rays, γ rays, electron rays, ultraviolet rays, etc.), a part of this radiation energy is accumulated, and when excitation light such as visible light is then irradiated, the stimulated emission light of a light amount corresponding to the accumulated energy is emitted. Stimulable phosphors that emit light (stimulable phosphors)
Using, the radiographic image of a subject such as a human body is once photographed and recorded on a sheet-shaped stimulable phosphor, and the stimulable phosphor sheet is scanned with excitation light such as laser light to generate stimulated emission light,
A radiation recording / reproducing system that photoelectrically reads the obtained stimulated emission light to obtain an image signal, and outputs a radiation image of a subject as a visible image on a recording material such as a photographic light-sensitive material or a CRT based on the image signal. Have already been proposed (Japanese Patent Laid-Open Nos. 55-12429, 56-11395, 55-0163472,
56-164645, 55-116340, etc.).

【0004】このシステムは、従来の銀塩写真を用いる
放射線写真システムと比較して極めて広い放射線露光域
にわたって画像を記録し得るという実用的な利点を有し
ている。すなわち、放射線露光量に対する、蓄積後に励
起によって発光する輝尽発光光の光量が極めて広い範囲
に渡って比例することが認められており、従って種々の
撮影条件により放射線露光量がかなり大幅に変動して
も、蓄積性蛍光体シートより放射される輝尽発光光を読
取りゲインを適当な値に設定して光電変換手段により読
み取って電気信号(画像データ)に変換し、この画デー
タ号を用いて写真感光材料、CRT等の表示装置に放射
線画像を可視像として出力することによって、放射線露
光量の変動に影響されない放射線画像を得ることができ
る。
This system has the practical advantage of being able to record images over a very wide radiation exposure area compared to conventional radiographic systems using silver salt photography. That is, it has been confirmed that the amount of stimulated emission light emitted by excitation after storage is proportional to the radiation exposure amount over a very wide range, and therefore the radiation exposure amount varies considerably depending on various imaging conditions. Even if the stimulated emission light emitted from the stimulable phosphor sheet is read, the gain is set to an appropriate value, it is read by photoelectric conversion means and converted into an electric signal (image data), and this image data number is used. By outputting a radiation image as a visible image on a display device such as a photographic light-sensitive material or a CRT, it is possible to obtain a radiation image that is not affected by fluctuations in radiation exposure.

【0005】ところで、上述したシステムにおいては最
終出力としての放射線画像の画質を良好にするため通
常、読み取られた上記画像データに対し、鮮鋭化および
平滑化等の補正処理を施す。
By the way, in the above system, in order to improve the image quality of the radiation image as the final output, the read image data is usually subjected to correction processing such as sharpening and smoothing.

【0006】従来、鮮鋭化の補正処理としては二次元に
配列された画像データに対し補正対象となる画素を中心
とした所定のn行n列の画素マトリクス領域(以下、
「ウインド」という)を設定し、このウインド内の中心
位置の画素の画像データammに対する補正量Sを、例え
ば、 S=n2 mm−(a11+a12…+a1n+a21+…+ann) (1) 但し、m=(n+1)/2 amm:中心画素の画像情報 a11〜ann:ウインド内各画素の画素情報 の式によって算出するようにしたものが知られている。
Conventionally, as a sharpening correction process, a predetermined pixel matrix area of n rows and n columns centering on a pixel to be corrected with respect to two-dimensionally arranged image data (hereinafter,
Set) of "Wind", the correction amount S with respect to the image data a mm of the center pixel position within this window, for example, S = n 2 a mm - (a 11 + a 12 ... + a 1n + a 21 + ... + a nn ) (1) However, it is known that m = (n + 1) / 2 a mm : image information of the central pixel a 11 to a nn : pixel information of each pixel in the window.

【0007】その算出に当っては、ウインド内のn×n
画素の画像情報a11〜annの全てを、一旦、ラインメモ
リ装置内のラインメモリに記憶させてから、これら画像
情報を順次読み出して、先ず(1) 式の(a11+a12+…
1n+a21+…+ann)を算出し、続いて(1) 式に基づ
いてコンピュータ処理により補正量Sを求めて、この補
正量Sにより原画像の中心画素の画像データの補正を行
なっている(特開昭60-263576 号、特開昭60-263579
号)。
In the calculation, n × n in the window
After temporarily storing all the image information a 11 to a nn of the pixels in the line memory in the line memory device, these image information are sequentially read out, and first, (a 11 + a 12 + ...
a 1n + a 21 + ... + a nn ) is calculated, and then the correction amount S is obtained by computer processing based on the equation (1), and the image data of the central pixel of the original image is corrected by this correction amount S. (JP-A-60-263576, JP-A-60-263579
issue).

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記二
次元配列された画像データはメモリに一旦記憶されるこ
ととなっているから、a11〜annについての加算を行な
う際に、上記メモリのアドレスを順次指定し、その指定
に応じて出力された各画像情報を逐次加算していく必要
があり、したがって上記ウインド内の中心位置の画素の
画像データammに対する補正量Sを求めるのに長時間を
要し、高速画像処理が達成できなかった。
However, since the two-dimensionally arranged image data is supposed to be temporarily stored in the memory, the address of the memory is added when the addition of a 11 to a nn is performed. It is necessary to sequentially specify each of the image information output according to the specification, and therefore it takes a long time to obtain the correction amount S for the image data a mm of the pixel at the center position in the window. Therefore, high-speed image processing could not be achieved.

【0009】本発明は上記事情に鑑みなされたもので、
画像データに対する補正量を短時間で得ることができ、
高速画像処理を達成し得る画像データ補正方法を提供す
ることを目的とするものである。
The present invention has been made in view of the above circumstances.
The amount of correction for image data can be obtained in a short time,
An object is to provide an image data correction method capable of achieving high-speed image processing.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本願発明のうち第1の画
像データ補正方法は、原画を走査して時系列的に得られ
た画像データを複数個の遅延手段に入力し、これら各遅
延手段から出力された画像データに演算処理を施すこと
により画像データ値を補正することを特徴とするもので
ある。
A first image data correction method of the present invention is to input image data obtained by scanning an original image in time series into a plurality of delay means, and to delay each of these delay means. It is characterized in that the image data value is corrected by performing arithmetic processing on the image data output from the.

【0011】すなわち、原画を走査して時系列的に得ら
れた画像データに対し、n×n画素マトリクス(但し、
nは奇数)のウインドを設定し、前記画像データに所定
の演算処理を施すことにより、前記ウインドの中心位置
の画素の画像データ値ammに対する補正量Sを得、該補
正量Sに応じて前記画像データ値ammを補正する画像デ
ータ補正方法において、時系列的に得られた前記画像デ
ータをその得られたタイミングの差がなくなるような遅
延量を有する複数個の画像データ遅延手段に入力せし
め、これら画像データ遅延手段から出力された複数個の
画像データに演算処理を施すことにより前記補正量Sを
得ることを特徴とするものである。
That is, for the image data obtained in time series by scanning the original image, an n × n pixel matrix (however,
(n is an odd number), and a predetermined calculation process is performed on the image data to obtain a correction amount S for the image data value a mm of the pixel at the center position of the window, and according to the correction amount S, In the image data correction method for correcting the image data value a mm , the image data obtained in time series is input to a plurality of image data delay means having a delay amount such that there is no difference in the obtained timing. At the very least, the correction amount S is obtained by performing arithmetic processing on a plurality of image data output from these image data delaying means.

【0012】ここで上記画像データとは、一画素のデー
タに対応するものおよび複数の画素のデータの加算値に
対応するものの両者を含むものとする。
Here, the image data includes both data corresponding to one pixel and data corresponding to an added value of data of a plurality of pixels.

【0013】また、本願発明のうち第2の画像データ補
正方法は、上記第1の画像データ補正方法において最新
の画像データ値ainが得られた際に、前記複数個の画像
データ遅延手段のうち、第1の遅延手段から、該最新の
画像データ値ainを有する画素と同一列でn行前の画素
の画像データ値Aを、第2の遅延手段から、該最新の画
像データ値ainを有する画素よりも n-1/2行前かつ n
-1/2列前の画素の画像データ値Bを、第3の遅延手段
から、該最新の画像データ値ainを有する画素と同一
列、かつn行前から1行前までの各画素の画像データの
加算値Cを、第4の遅延手段から、該最新の画像データ
値ainを有する画素からn列前、かつ(n−1)行前か
ら同一行までの各画素の画像データの加算値Dを各々出
力せしめ、 演算式 n2 B−(T+C−A−D+ain) (但し、B=amm、Tは前回設定されたウインド内の全
画像データの加算値)に基づいて前記画像データ値amm
に対する補正量Sを得ることを特徴とするものである。
The second image data correction method of the present invention is characterized in that when the latest image data value a in is obtained in the first image data correction method, the plurality of image data delay means are provided. Among them, the image data value A of the pixel n rows before in the same column as the pixel having the latest image data value a in is output from the first delay means, and the latest image data value a is output from the second delay means. n-1 / 2 rows before the pixel having in and n
The image data value B of the pixel of the -1/2 column before is read from the third delay means in the same column as the pixel having the latest image data value a in , and of the pixels from the nth row to the 1st row before. The added value C of the image data is output from the fourth delay means to the image data of each pixel from the pixel having the latest image data value a in to n columns before and (n−1) th row to the same row. The added value D is output respectively, and based on the arithmetic expression n 2 B- (T + C−A−D + a in ) (where B = a mm , T is the added value of all the image data in the window set last time). Image data value a mm
It is characterized in that the correction amount S for is obtained.

【0014】[0014]

【作用および効果】上記第1の画像データ補正方法によ
れば画像データ値ammに対する補正量Sを求めるため、
この画像データ値ammに対応する画素を中心とするn×
n画素マトリクスのウインド内の各画像データの加算値
を得る際に、時系列的に得られた、加算演算を行なおう
とする上記ウインド内の画像データが加算処理部に同時
に出力されるように、これらの画像データを、上記画像
データの読取りのタイミングの差がなくなるような遅延
量を有する複数個の遅延手段に入力せしめている。
According to the first image data correction method, the correction amount S for the image data value a mm is obtained.
N × centered on the pixel corresponding to this image data value a mm
When the addition value of each image data in the window of the n pixel matrix is obtained, the image data in the window to be subjected to the addition operation, which is obtained in time series, is simultaneously output to the addition processing unit. These image data are input to a plurality of delay means having a delay amount such that there is no difference in the timing of reading the image data.

【0015】すなわち、時系列的に得られる上記各画像
データは得られたタイミングで次々と画像処理部に送出
されてくるのであるから、これをそのまま加算すること
は困難であり、従来はこれをメモリに一旦記憶させ、し
かる後このメモリから読み出された画像データを所定の
加算器によって次々と加算していくようにしていたた
め、メモリからの画像データの読み出しに長時間を要し
ていた。しかし、上記構成では画像データを所定の遅延
手段に通すようにし、この遅延手段から出力された際に
は画像データが互いにタイミング的にずれのない状態と
なるようにしているのでメモリから画像データを読み出
す等の面倒な操作を要せず、したがって上記従来技術に
比べ高速で画像データ値の補正を行なうことが可能とな
る。
That is, since the above-mentioned image data obtained in time series are sent to the image processing section one after another at the obtained timing, it is difficult to add them as they are. Since the image data read from the memory is once stored in the memory and then added successively by the predetermined adder, it takes a long time to read the image data from the memory. However, in the above configuration, the image data is passed through a predetermined delay means, and when the image data is output from this delay means, the image data is in a state in which there is no timing shift between them. No complicated operation such as reading is required, and therefore the image data value can be corrected at a higher speed than in the above-mentioned conventional technique.

【0016】また、上記第2の画像データ補正方法では
現在補正を行なおうとしている画像データ値ammよりも
1回前に行なわれた補正量Sの算出操作において得られ
たウインド内画像データの加算値を用いている。すなわ
ち、現在行なおうとしている補正量Sの算出操作におい
て設定されるウインドは1回前に行なわれた補正量Sの
算出操作において設定されたウインドよりも行方向に1
画素分だけずれていることになり、両ウインドの重なり
合う部分については1回前に行なわれた補正量Sの算出
操作において得られた値をそのまま用いればよく、重な
り合わない部分についてだけ別個に求め、1回前に行な
われた補正量Sの算出操作により求められた値に対して
この別個に求めた値を加算または減算する。
In the second image data correction method, the in-window image data obtained in the calculation operation of the correction amount S performed once before the image data value a mm to be corrected at present. Is used. That is, the window set in the calculation operation of the correction amount S which is currently going to be performed is 1 more in the row direction than the window set in the calculation operation of the correction amount S performed one time before.
It means that there is a pixel shift, and for the overlapping part of both windows, the value obtained in the calculation operation of the correction amount S performed one time before can be used as it is, and only the non-overlapping part can be obtained separately. This separately obtained value is added to or subtracted from the value obtained by the calculation operation of the correction amount S performed once.

【0017】前回設定されたウインド内の全画像データ
の加算値をTとし、最新の画像データ値をainとし、こ
の最新の画像データ値ainと同一列でn行前の画像デー
タ値をAとし、最新の画像データ値ainよりも n-1/2
行前かつ n-1/2列前の画像データ値をBとし、最新の
画像データ値ainと同一列、かつn行前から1行前まで
の各画像データの加算値をCとし、最新の画像データ値
inからn列前、かつ(n−1)行前から同一行までの
各画像データの加算値をDとすると今回設定されたウイ
ンド内の全画像データの加算値はT+C−A−D+ain
により求められる。
The addition value of all the image data set in the window set last time is T, the latest image data value is a in, and the image data value n rows before in the same column as this latest image data value a in. A, and n−1 / 2 than the latest image data value a in
Let B be the image data value before the row and n−1 / 2th column before, the same column as the latest image data value a in , and let C be the addition value of each image data from the nth previous row to the 1st previous row. If the added value of each image data from the image data value a in of n columns before and (n-1) th row to the same row is D, the added value of all image data in the window set this time is T + C- A-D + a in
Required by.

【0018】また、最終的に求めるものは画像データ値
mmに対する補正量Sであるから、この補正量Sは、画
像データ値ammにウインド内の画素数n2 を乗じたもの
から上記全画像データの加算値T+C−A−D+ain
減じることにより求められる。
Further, since what is finally obtained is the correction amount S for the image data value a mm , this correction amount S is calculated by multiplying the image data value a mm by the number of pixels n 2 in the window. It is obtained by subtracting the added value T + C−A−D + a in of the image data.

【0019】結局補正量Sはn2 mm−(T+C−A−
D+ain)という演算を行なうことにより求められる
が、A,C,DおよびB(=amm)は各々異なったタイ
ミングで得られることから、A,B,C,Dの各々につ
いて、各々の値が得られてから画像データ値ainが得ら
れるまでの時間だけデータを遅延させる4つの遅延手段
を用いることにより、これら各値が演算部に入力される
際におけるタイミング合わせを行なうようにしている。
After all, the correction amount S is n 2 a mm − (T + C−A−
D + a in ), but since A, C, D and B (= a mm ) are obtained at different timings, the values of A, B, C and D are different. By using four delay means for delaying the data from the time when the image data value a in is acquired to the time when the image data value a in is acquired, timing adjustment is performed when these values are input to the calculation unit. ..

【0020】[0020]

【実施例】以下、本発明の実施例について図面を用いて
説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0021】図1は本発明の画像データ補正方法を実施
するための装置の一例を示す回路図である。
FIG. 1 is a circuit diagram showing an example of an apparatus for carrying out the image data correction method of the present invention.

【0022】この装置は、原画を走査して得られた画像
データに対し、n×n画素マトリクスのウインドを設定
し、これらの画像データに所定の演算処理を施すことに
より上記ウインドの中心位置の画素の画像データ値amm
に対する補正量Sを求めるものであって、ウインド内の
全画素の画像データを加算する際に、時系列的に入力さ
れた画像データに対しその入力タイミングの差がなくな
るように画像データを所定時間遅延せしめる4つの遅延
線1A〜Dと、これら各遅延線1A〜Dから出力された
画像データに演算処理を施すランダムロジックからなる
演算回路2〜9(ラッチ7,8を含む)、および上記4
つの遅延線1A〜Dに所定のタイミングでリード信号お
よびライト信号を入力せしめてこれら4つの遅延線1A
〜Dへの画像データの入出力をコントロールするととも
に、ラッチ7,8に対してラッチ信号を入力せしめてこ
れらラッチ7,8における画像データのラッチをコント
ロールする遅延線制御部10を備えている。
This device sets windows of an n × n pixel matrix for image data obtained by scanning an original image, and performs predetermined arithmetic processing on these image data to determine the center position of the window. Image data value of pixel a mm
For calculating the correction amount S for the image data of all pixels in the window, the image data is input for a predetermined time so that there is no difference in the input timing with respect to the image data input in time series. Four delay lines 1A to 1D for delaying, arithmetic circuits 2 to 9 (including latches 7 and 8) including random logics for performing arithmetic processing on the image data output from each of the delay lines 1A to D, and the above 4
A read signal and a write signal are input to the four delay lines 1A to 1D at predetermined timings to allow the four delay lines 1A to
There is provided a delay line control unit 10 for controlling input / output of image data to / from D to input latch signals to the latches 7 and 8 to control latching of image data in the latches 7 and 8.

【0023】すなわち、この装置では、図2に示すよう
な行方向X画素、列方向Y画素に配列される画像データ
領域11(読取走査がなされた画像に対応している)の各
画素について、その読取順に補正量Sを順次算出してい
くようにしており、補正量Sを算出しようとする画素12
を中心とする行方向n画素、列方向n画素のウインド13
を設定し、このウインド13内の全画素の画像データの加
算値Pを、この中心画素12の画像データ値にn2 を乗じ
た値n2 mmから減算し、その結果であるn2 mm−P
をこの中心画素12の補正量Sとして出力する。この補正
量Sの算出はウインド13内の最後の画素15の画像データ
値ainが得られたタイミングに同期して行なわれる。
That is, in this apparatus, for each pixel of the image data area 11 (corresponding to the image read and scanned) arranged in X pixels in the row direction and Y pixels in the column direction as shown in FIG. The correction amount S is sequentially calculated in the reading order, and the pixel 12 for which the correction amount S is to be calculated is calculated.
A window with n pixels in the row direction and n pixels in the column direction centered at
Set, the additional value P of image data of all the pixels in the window 13, is subtracted from the value n 2 a mm multiplied by n 2 to the image data value of the central pixel 12, n 2 a is a result mm- P
Is output as the correction amount S of the central pixel 12. The calculation of the correction amount S is performed in synchronization with the timing when the image data value a in of the last pixel 15 in the window 13 is obtained.

【0024】上記ウインド13内の最後の画素15と同一
列、かつn行前の画素16の画像データ値をA、この最後
の画素15と同一列で、n行前から1行前までの画素の画
像データの加算値をC、この最後の画素15のn列前で、
(n−1)行前から同一行までの画素の画像データの加
算値をDとし、前回設定されたウインド14内の全画素の
画像データの加算値をTとしたとき、この加算値PはT
+C−A−D+ainを演算することにより得られる。し
たがって上記補正量Sはn2 mm−(T+C−A−D+
in)を演算することにより求められる。
The image data value of the pixel 16 in the same column as the last pixel 15 in the window 13 and n rows before is A, and the pixel in the same column as this last pixel 15 from n rows before to 1 row before. The added value of the image data of C is C, n columns before this last pixel 15,
When the addition value of the image data of the pixels from the (n−1) th row to the same row is D and the addition value of the image data of all the pixels in the window 14 set last time is T, the addition value P is T
It is obtained by calculating + C−A−D + a in . Therefore, the correction amount S is n 2 a mm − (T + C−A−D +
a in ) is calculated.

【0025】ところで、上記画像データ領域11の各画素
についての画像データは時系列的に順次入力されてくる
のであるから、各画像データは各画素毎にタイミングの
ずれを生じて入力され、そのままでは上述した補正量S
についての演算を行なうことができない。
By the way, since the image data for each pixel in the image data area 11 is sequentially input in time series, each image data is input with a timing shift for each pixel, and is left as it is. Correction amount S described above
Cannot be calculated.

【0026】そこで、本実施例の装置では4つの遅延線
1A〜Dを用いて上記画素毎の画像データのタイミング
のずれをなくし、ウインド13内の最後の画素15の画像デ
ータ値ainが入力された際に、これらの遅延線1A〜D
からの出力A〜Dを上記演算式に基づきそのまま四則演
算すれば上記補正量Sが得ることができるように構成さ
れている。
Therefore, in the apparatus according to the present embodiment, the four delay lines 1A to 1D are used to eliminate the timing deviation of the image data for each pixel, and the image data value a in of the last pixel 15 in the window 13 is input. These delay lines 1A-D
The correction amounts S can be obtained by directly performing the four arithmetic operations on the outputs A to D based on the above-described arithmetic expressions.

【0027】上記第1の遅延線1Aは最後に得られた画
像データ値ainを有する画素と同一列でn行前の画素の
画像データ値Aをn行の画素分だけ遅延せしめるFIF
Oメモリである。また、第2の遅延線1Bは最後に得ら
れた画像データ値ainを有する画素よりも n-1/2行前
かつ n-1/2列前の画素の画像データ値Bを n-1/2行
の画素+ n-1/2個の画素分だけ遅延せしめるFIFO
メモリである。また、第3の遅延線1Cは最後に得られ
た画像データ値ainを有する画素と同一列かつn行前か
ら1行前までの各画素の画像データの加算値Cを1行の
画素分だけ遅延せしめるFIFOメモリである。さら
に、第4の遅延線1Dは、最後に得られた画像データ値
inを有する画素からn列前、かつ(n−1)行前から
同一行までの各画素の画像データの加算値Dをn画素分
だけ遅延せしめるFIFOメモリである。
The first delay line 1A is a FIF for delaying the image data value A of the pixel n rows before in the same column as the pixel having the finally obtained image data value a in by n rows of pixels.
O memory. The second delay line 1B sets the image data value B of the pixel n-1 / 2 rows before and n-1 / 2 columns before the pixel having the last obtained image data value a in to n-1. / FIFO of 2 rows of pixels + n-1 / 2 pixels of delay
It is a memory. In addition, the third delay line 1C is the same column as the pixel having the finally obtained image data value a in , and the addition value C of the image data of each pixel from n rows before to 1 row before is added for one row of pixels. It is a FIFO memory that can be delayed only by this. Furthermore, the fourth delay line 1D is a sum D of the image data of each pixel from the pixel having the last obtained image data value a in to n columns before and (n−1) th row to the same row. Is a FIFO memory capable of delaying by n pixels.

【0028】また、上記演算回路2は第2の遅延線1B
からの出力B(=amm)とウインド内の画素数n2 とを
乗算する回路、上記演算回路3は第3の遅延線1Cから
の出力Cから第1の遅延線1Aからの出力Aを減算する
回路、上記演算回路4は上記演算回路3からの出力C−
Aと最新の画素の画像データ値ainを加算する回路であ
る。
The arithmetic circuit 2 has a second delay line 1B.
The output from the B (= a mm) and the circuit for multiplying the number of pixels n 2 in the window, the arithmetic circuit 3 is the output A of the first delay line 1A from the output C from the third delay line 1C The subtracting circuit, the arithmetic circuit 4 outputs the output C- from the arithmetic circuit 3.
This is a circuit that adds A and the image data value a in of the latest pixel.

【0029】さらに、上記演算回路5は、前回設定され
たウインド内の全画素の画像データの加算値Tと上記演
算回路4からの出力C−A+ainを加算する回路、上記
演算回路6は上記演算回路5からの出力T+C−A+a
inから上記第4の遅延線1Dからの出力Dを減算する回
路である。
Further, the arithmetic circuit 5 is a circuit for adding the addition value T of the image data of all the pixels in the window set last time and the output CA + a in from the arithmetic circuit 4, and the arithmetic circuit 6 is the above. Output from arithmetic circuit 5 T + CA + a
This is a circuit for subtracting the output D from the fourth delay line 1D from in.

【0030】さらに、上記ラッチ7は入力されたT+C
−A+ain−Dの値を次回のウインド設定における演算
回路5の演算時までラッチしておく回路であり、これに
より今回のウインド設定におけるT+C−A+ain−D
の値が次回のウインド設定におけるTの値として使用可
能となる。上記ラッチ8は、上記演算回路2からの出力
2 mmの値をラッチする回路であり、これによりラッ
チ7からの出力とこのn2 mmの値の出力のタイミング
が合わせられる。
Further, the latch 7 receives the input T + C
This is a circuit for latching the value of −A + a in −D until the arithmetic operation of the arithmetic circuit 5 in the next window setting, whereby T + C−A + a in −D in the current window setting.
The value of can be used as the value of T in the next window setting. The latch 8 is a circuit for latching the value of the output n 2 a mm from the arithmetic circuit 2, whereby the timing of the output from the latch 7 and the output of the value of n 2 a mm are matched.

【0031】さらに、上記演算回路9は上記ラッチ8の
出力n2 mmから上記ラッチ7の出力T+C−A+ain
−Dを減算し、その結果であるn2 mm−(T+C−A
+ain−D)の値を補正量Sとして出力する回路であ
る。
Further, the arithmetic circuit 9 outputs the output n 2 a mm of the latch 8 to the output T + C-A + a in of the latch 7.
−D is subtracted, and the result is n 2 a mm − (T + C−A
+ A in −D) value is output as the correction amount S.

【0032】また、上記遅延線制御部10は図3に示すよ
うにX方向カウンタ21、Y方向カウンタ22および位置検
出部23からなる。
The delay line controller 10 comprises an X-direction counter 21, a Y-direction counter 22 and a position detector 23, as shown in FIG.

【0033】X方向(行方向)およびY方向(列方向)
の画素番号を指示するX値信号およびY値信号が各々X
方向カウンタ21およびY方向カウンタ22に入力される
と、このX方向カウンタ21およびY方向カウンタ22か
ら、画素クロックの入力に同期してXアドレスおよびY
アドレスが位置検出部23に出力される。この位置検出部
23には上記XアドレスおよびYアドレスの他、ウインド
の大きさを表わす値nも入力され、これらの入力値に基
づき上記遅延線1A〜Dへのライト信号およびリード信
号、さらにはラッチ7,8へのラッチ信号が所定のタイ
ミングで出力される。
X direction (row direction) and Y direction (column direction)
X-value signal and Y-value signal indicating the pixel number of
When input to the direction counter 21 and the Y direction counter 22, the X address and the Y address are synchronized with the input of the pixel clock from the X direction counter 21 and the Y direction counter 22.
The address is output to the position detector 23. This position detector
In addition to the X address and Y address, a value n representing the size of the window is also input to 23, and based on these input values, write signals and read signals to the delay lines 1A to D, and further latches 7 and 8 are input. A latch signal for the output signal is output at a predetermined timing.

【0034】図4はX方向画素数を9、Y方向画素数を
9さらにウインド13内X方向およびY方向の画素数nを
3としたときの画像データ領域11を示すものである。な
お、図4に示される符号はその位置における各画素の画
像データ値を示すものであり所定の周期で時系列的にa
11から順次、すなわち図4中で画像データ値a45に対す
る補正量Sを求める際に、まずこのa45に対応する画素
を中心とする3×3画素マトリクスのウインド13Aを設
定する。
FIG. 4 shows the image data area 11 when the number of pixels in the X direction is 9, the number of pixels in the Y direction is 9, and the number of pixels n in the X direction and the Y direction in the window 13 is 3. The symbols shown in FIG. 4 indicate the image data value of each pixel at that position, and are a time-series in a predetermined cycle.
When the correction amount S for the image data value a 45 in FIG. 4 is sequentially obtained from 11 , the window 13A of the 3 × 3 pixel matrix centered on the pixel corresponding to this a 45 is set.

【0035】このとき、第1の遅延線1Aは3列の画素
分(27画素分)の遅延時間を有するように、第2の遅延
線1Bは1列+1の画素分(10画素分)の遅延時間を有
するように、第3の遅延線1Cは1列の画素分(9画素
分)の遅延時間を有するように、さらに第4の遅延線1
Dは3画素分の遅延時間を有するように各々設定されて
いる。
At this time, the first delay line 1A has a delay time of three columns (27 pixels), and the second delay line 1B has one column + 1 pixel (10 pixels). The third delay line 1C has a delay time of one column of pixels (9 pixels), and the third delay line 1C has a delay time of 4th.
D is set to have a delay time of 3 pixels.

【0036】したがってこの回路内に画像データ値a56
が入力された際には、第1の遅延線1Aの出力値Aとし
て画像データ値a53が、第2の遅延線1Bの出力値B
(=amm)として画像データ値a45が出力される。第3
の遅延線1Cから出力値Cとして画像データ値a53,a
54およびa55の加算値が、さらに第4の遅延線1Dから
出力値Dとして画像データ値a24,a25およびa26の加
算値が出力される。
Therefore, the image data value a 56 is stored in this circuit.
Is input, the image data value a 53 is output as the output value A of the first delay line 1A and the output value B of the second delay line 1B is
The image data value a 45 is output as (= a mm ). Third
Image data values a 53 , a as output values C from the delay line 1C of
The added value of 54 and a 55 and the added value of the image data values a 24 , a 25 and a 26 are output as the output value D from the fourth delay line 1D.

【0037】また、演算回路2においては32 とa45
乗算がなされ、その乗算値9a45が出力される。さら
に、演算回路3においては第3の遅延線1Cの出力値
(a53+a54+a55)と第1の遅延線1Aの出力値a53
との減算がなされ、その減算値(a53+a54+a55)−
53すなわちa54+a55が出力され、演算回路4におい
ては演算回路3の出力値a54+a55と最新の画像データ
値a56との加算がなされ、その加算値a54+a55+a56
が出力される。
The arithmetic circuit 2 multiplies 3 2 by a 45 and outputs the product value 9a 45 . Further, the output value of the third delay line 1C is in the arithmetic circuit 3 (a 53 + a 54 + a 55) and the output value a 53 of the first delay line 1A
And the subtraction value (a 53 + a 54 + a 55 ) −
a 53, that is, a 54 + a 55 is output, and in the arithmetic circuit 4, the output value a 54 + a 55 of the arithmetic circuit 3 and the latest image data value a 56 are added, and the added value a 54 + a 55 + a 56.
Is output.

【0038】この演算回路4からの出力値a54+a55
56は演算回路5に入力され、この演算回路5において
前回(画像データ値a35の補正量Sを算出する際)設定
されたウインド14の全画像データの加算値T、すなわち
24+a34+a44+a25+a35+a45+a26+a36+a
46と加算される。
Output value a 54 + a 55 + from the arithmetic circuit 4
a 56 is input to the arithmetic circuit 5, and the addition value T of all the image data of the window 14 set last time (when calculating the correction amount S of the image data value a 35 ) in this arithmetic circuit 5, that is, a 24 + a 34 + A 44 + a 25 + a 35 + a 45 + a 26 + a 36 + a
It is added with 46 .

【0039】演算回路6においては、演算回路5の出力
値a24+a34+a44+a25+a35+a45+a26+a36
46+a54+a55+a56と第4の遅延線1Dからの出力
値a24+a25+a26との減算がなされ、a34+a44+a
54+a35+a45+a55+a36+a46+a56が出力され
る。この演算回路6からの出力値はラッチ7に入力され
ラッチされる。
In the arithmetic circuit 6, the output value of the arithmetic circuit 5 is a 24 + a 34 + a 44 + a 25 + a 35 + a 45 + a 26 + a 36 +
a 46 + a 54 + a 55 + a 56 and the output value a 24 + a 25 + a 26 from the fourth delay line 1D are subtracted to obtain a 34 + a 44 + a.
54 + a 35 + a 45 + a 55 + a 36 + a 46 + a 56 is output. The output value from the arithmetic circuit 6 is input to the latch 7 and latched.

【0040】一方、演算回路2からの出力値9a45はラ
ッチ8に入力されラッチされる。
On the other hand, the output value 9a 45 from the arithmetic circuit 2 is input to the latch 8 and latched.

【0041】上記ラッチ7およびラッチ8におけるデー
タのラッチは遅延線制御部10からのラッチ信号の入力に
応じてなされるので同じタイミングで行なわれることと
なる。
Since the latching of the data in the latches 7 and 8 is performed in response to the input of the latch signal from the delay line control unit 10, it is performed at the same timing.

【0042】演算回路9においては、ラッチ8からの出
力値とラッチ7からの出力値の減算がなされ、この減算
値9a45−(a34+a44+a54+a35+a45+a55+a
36+a46+a56)が補正量Sとして出力されることとな
る。
[0042] In the arithmetic circuit 9, the subtraction of the output value from the output value of the latch 7 from the latch 8 is made, the subtraction value 9a 45 - (a 34 + a 44 + a 54 + a 35 + a 45 + a 55 + a
36 + a 46 + a 56 ) is output as the correction amount S.

【0043】なお、上記ラッチ7からの出力値は次回の
演算(画像データ値a55の補正量Sを算出する際)にお
いてTとして用いられる。
The output value from the latch 7 is used as T in the next calculation (when the correction amount S of the image data value a 55 is calculated).

【0044】ところで上述した各遅延線1A〜Dにおけ
る遅延時間は、所定画素の画像データが書き込まれた後
その画像データを読み取るまでの時間ということであ
り、したがってこれらの遅延時間は遅延線制御部10から
のライト信号とリード信号の出力タイミングの差によっ
て定まる。
By the way, the delay time in each of the delay lines 1A to 1D described above is the time from the writing of the image data of a predetermined pixel to the reading of the image data. Therefore, these delay times are the delay line control units. It is determined by the difference in the output timing of the write signal and read signal from 10.

【0045】図5は、遅延線制御部10の第1の遅延線1
Aに対するライト動作およびリード動作を示すフローチ
ャートである。
FIG. 5 shows the first delay line 1 of the delay line controller 10.
7 is a flowchart showing a write operation and a read operation for A.

【0046】この図5のフローチャートによれば、この
第1の遅延線1Aのライトポインタφ〜26に対応するレ
ジスタ各々に対し、ステップS101 の判断によりY=
1,2,3のラインのみステップS1の処理が行なわ
れ、これによりステップS1において画像データa11
93が順次格納される。これらの画像データa11〜a93
は、ステップS2の各レジスタの書込操作に先行してス
テップS4およびステップS104 の処理によって各レジ
スタから読み出される。次に、ステップS102の判断に
よりY=4,5,6のラインのみステップS2の処理が
行なわれ、これによりステップS2において画像データ
14〜a96が順次格納される。これらの画像データa14
〜a96はステップS3の各レジスタの書込操作に先行し
てステップS5およびステップS105の処理によって各
レジスタから読み出される。次にステップS103 の判断
によりY=7,8,9のラインのみステップS3の処理
が行なわれ、これによりステップS3において画像デー
タa17〜a99が順次格納される。
According to the flow chart of FIG. 5, for each register corresponding to the write pointers φ to 26 of the first delay line 1A, Y = determined in step S101.
The process of step S1 is performed only for the lines 1, 2, and 3, so that the image data a 11 to
a 93 are sequentially stored. These image data a 11 to a 93
Is read from each register by the processing of steps S4 and S104 prior to the write operation of each register of step S2. Next, step S2 only the line of Y = 4, 5, 6 by the determination in step S102 is performed, thereby the image data a 14 ~a 96 are sequentially stored in step S2. These image data a 14
Through a 96 are read from each register by the processes of steps S5 and S105 prior to the write operation of each register of step S3. Next step S3 only the line of Y = 7, 8, 9 the judgment of step S103 is performed, thereby the image data a 17 ~a 99 are sequentially stored in step S3.

【0047】なお、本実施例では画像データa17〜a99
は演算に使用しないのでレジスタから読み出されない。
[0047] Incidentally, the image data a 17 ~a 99 in this embodiment
Is not used in the operation and is not read from the register.

【0048】このように、このリード動作はステップS
6によりライト動作に対して3ライン分(3行の画素
分)だけ遅延するように設定されているので、読出操作
はその画像データの書込操作よりも3ライン分だけ遅れ
て行なわれることとなる。また、これによりステップS
2の書込操作とステップS4の読出操作が、ステップS
3の書込操作とステップS5の読出操作が各々同時に行
なわれることとなる。ただし、タイミング的に読出操作
が同一レジスタに対する書込操作に先行して行なわれる
こととなる。
As described above, this read operation is performed in step S.
Since 6 is set to delay the writing operation by 3 lines (pixels of 3 rows), the reading operation is delayed by 3 lines from the writing operation of the image data. Become. Also, by this, step S
The write operation of 2 and the read operation of step S4 are performed in step S
The writing operation in step 3 and the reading operation in step S5 are performed simultaneously. However, the read operation is performed prior to the write operation for the same register in timing.

【0049】図6は遅延線制御部10の第2の遅延線1B
に対するライト動作およびリード動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 6 shows the second delay line 1B of the delay line controller 10.
5 is a flowchart showing a write operation and a read operation for the.

【0050】この図6のフローチャートによれば、この
第2の遅延線1Bのライトポインタφ〜13に対応するレ
ジスタ各々に対し、ステップS121 の判断によりY=
2,3のラインのみ、ステップS21の判断によりX=
2,3,…,8の画素のみに対応する画像データa22
82および画像データa23〜a83が選択され、これらに
対してステップS11の処理が行なわれ、画像データa22
〜a82および画像データa23〜a83が順次格納される。
これらの画像データa22〜a82、a23〜a83はステップ
S12の各レジスタの書込操作に先行してステップS125
、ステップS25およびステップS15の処理によって各
レジスタから読み出される。次に、同様にしてステップ
S122 およびステップS22の判断により画像データa24
〜a84および画像データa25〜a85が選択され、これら
に対してステップS12の処理が行なわれ画像データa24
〜a84および画像データa25〜a85が順次格納される。
これらの画像データa24〜a84、a25〜a85はステップ
S13の各レジスタの書込操作に先行してステップS126
、ステップS26およびステップS16の処理によって各
レジスタから読み出される。次に、同様にしてステップ
S123 およびステップS23の判断により画像データa26
〜a86および画像データa27〜a87が選択され、これら
に対してステップS13の処理が行なわれ画像データa26
〜a86および画像データa27〜a87が順次格納される。
これらの画像データa26〜a86、a27〜a87はステップ
S14の各レジスタの書込操作に先行してステップS127
、ステップS27およびステップS17の処理によって各
レジスタから読み出される。さらに、同様にしてステッ
プS124 およびステップS24の判断により画像データa
28〜a88および画像データa29〜a89が選択され、これ
らに対してステップS14の処理が行なわれ画像データa
28〜a88および画像データa29〜a89が順次格納され
る。この後画像データのうち画像データa28〜a88がス
テップS128 、ステップS28およびステップS18の処理
によって各レジスタから読み出される。
According to the flow chart of FIG. 6, for each of the registers corresponding to the write pointers .phi. To 13 of the second delay line 1B, Y = determined in step S121.
For only a few lines, X =
Image data a 22 corresponding to only 2, 3, ..., 8 pixels
a 82 and image data a 23 to a 83 are selected, the process of step S11 is performed on them, and the image data a 22
To a 82 and image data a 23 to a 83 are sequentially stored.
These image data a 22 to a 82 and a 23 to a 83 are written in step S125 prior to the write operation of each register in step S12.
, Is read from each register by the processing of steps S25 and S15. Next, in the same manner, the image data a 24 is determined by the determinations in step S122 and step S22.
To a 84 and image data a 25 to a 85 are selected, the process of step S12 is performed on them and the image data a 24 is selected.
To a 84 and image data a 25 to a 85 are sequentially stored.
These image data a 24 to a 84 and a 25 to a 85 are written in step S126 prior to the write operation of each register in step S13.
, Are read from each register by the processing of steps S26 and S16. Next, in the same manner, the image data a 26 is determined by the determinations in step S123 and step S23.
To a 86 and image data a 27 to a 87 are selected, the process of step S13 is performed on them and the image data a 26 is selected.
~a 86 and the image data a 27 ~a 87 are sequentially stored.
These image data a 26 to a 86 and a 27 to a 87 are written in step S127 prior to the write operation of each register in step S14.
, Are read from each register by the processing of steps S27 and S17. Further, in the same manner, the image data a is determined by the determinations in steps S124 and S24.
28 to a 88 and image data a 29 to a 89 are selected, and the process of step S14 is performed on them, and the image data a
28 to a 88 and image data a 29 to a 89 are sequentially stored. After that, the image data a 28 to a 88 of the image data are read out from the respective registers by the processes of steps S128, S28 and S18.

【0051】したがってリード動作はライト動作に対し
て、ステップ20とステップ19の差により1ライン分(1
行の画素分)だけ遅延するように、また、ステップS21
〜S24とステップS25〜28の差により1画素分だけ遅延
するように設定されているので、結局画像データの読出
操作はその画像データの書込操作よりも1ラインと1画
素分だけ遅れて行なわれることとなる。
Therefore, the read operation is different from the write operation in that one line (1
Row pixels), and step S21
.. are delayed by one pixel due to the difference between .about.S24 and steps S25 to 28, the image data read operation is eventually delayed by one line and one pixel from the image data write operation. Will be done.

【0052】なお、本実施例では画像データa29〜a89
は演算に使用しないのでレジスタから読み出されない。
In this embodiment, the image data a 29 to a 89
Is not used in the operation and is not read from the register.

【0053】図7は遅延線制御部10の第3の遅延線1C
に対するライト動作およびリード動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 7 shows a third delay line 1C of the delay line controller 10.
5 is a flowchart showing a write operation and a read operation for the.

【0054】この図7のフローチャートによれば、ステ
ップS31において、この第3の遅延線1Cのライトポイ
ンタφ〜8に対応するレジスタ各々に対し、一行周期で
列方向3画素データの加算値Cが更新され、格納され
る。この一方で、ステップS32において、レジスタへの
加算値Cの書込操作から1ラインの画素分だけ遅延した
タイミングで加算値Cの読出操作が行なわれる。なお、
加算値Cの書込操作は前回の加算値Cの読出操作終了後
に行なわれる。
According to the flowchart of FIG. 7, in step S31, the added value C of the column-direction three-pixel data is added to each of the registers corresponding to the write pointers φ to 8 of the third delay line 1C in a row cycle. Updated and stored. On the other hand, in step S32, the reading operation of the added value C is performed at the timing delayed from the writing operation of the added value C to the register by the pixels of one line. In addition,
The writing operation of the additional value C is performed after the previous reading operation of the additional value C is completed.

【0055】なお、ステップS131 およびステップS13
4 ではYの値がカウントアップしたタイミングを検出し
ており、ステップS132 およびステップS135 では終了
をチェックしている。またステップS133 により2ライ
ン目から読出操作が開始される。なお、図1に示す演算
回路4によりa11+a12の結果がFIFOメモリに書込
操作される。
Incidentally, step S131 and step S13
In 4 the timing at which the value of Y is counted up is detected, and in steps S132 and S135 the end is checked. Also, the read operation is started from the second line in step S133. The arithmetic circuit 4 shown in FIG. 1 writes the result of a 11 + a 12 in the FIFO memory.

【0056】図8は遅延線制御部10の第4の遅延線1D
に対するライト動作およびリード動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 8 shows the fourth delay line 1D of the delay line controller 10.
5 is a flowchart showing a write operation and a read operation for the.

【0057】この図8のフローチャートによれば、ステ
ップS41において、この第4の遅延線1Dのライトポイ
ンタφ〜8に対応するレジスタ各々に対し、一行周期で
列方向3画素データの加算値Dが更新され、格納され
る。この一方で、ステップS42の操作により、ステップ
S43において、レジスタへの加算値Dの書込操作から3
画素分だけ遅延したタイミングで加算値Dの読出操作が
行なわれる。
According to the flowchart of FIG. 8, in step S41, the added value D of the column-direction three-pixel data is added to each of the registers corresponding to the write pointers φ to 8 of the fourth delay line 1D in a row cycle. Updated and stored. On the other hand, by the operation of step S42, in step S43, the operation of
The read operation of the added value D is performed at a timing delayed by the number of pixels.

【0058】なお、ステップS141 およびステップS14
4 ではYの値がカウントアップしたタイミングを検出し
ており、ステップS142 およびステップS145 では終了
をチェックしている。また、ステップS143 により3ラ
イン目から読出操作が開始される。
Incidentally, steps S141 and S14
In 4 the timing at which the value of Y counts up is detected, and in steps S142 and S145 the end is checked. Further, the read operation is started from the third line in step S143.

【0059】図9は遅延線制御部10のラッチ7,8に対
するラッチ信号(ラッチクロック)の出力動作を示すフ
ローチャートである。このフローチャートに示されるよ
うにステップS51の操作によりラッチ7,8のデータが
クリアされ、ステップS52の操作によって出力されたラ
ッチ信号によって新たなデータがラッチ7,8において
ラッチされる。すなわち、ステップS52において、X=
1でa11+a12+a13が算出され、X=2でa11+a12
+a13+a21+a22+a23が算出され、X=3でa11
12+a13+a21+a22+a23+a31+a32+a33が算
出される。実際にTが求まり、演算{n2 mm−(T+
C−A+ain−D)}が可能となるのはY=3,X=3
のときからである。
FIG. 9 is a flowchart showing the output operation of the latch signal (latch clock) to the latches 7 and 8 of the delay line control unit 10. As shown in this flow chart, the data in the latches 7 and 8 are cleared by the operation of step S51, and new data is latched in the latches 7 and 8 by the latch signal output by the operation of step S52. That is, in step S52, X =
1 calculates a 11 + a 12 + a 13, and when X = 2, a 11 + a 12
+ A 13 + a 21 + a 22 + a 23 is calculated, and when X = 3, a 11 +
Then, a 12 + a 13 + a 21 + a 22 + a 23 + a 31 + a 32 + a 33 is calculated. Actually, T is obtained, and the calculation {n 2 a mm − (T +
C−A + a in −D)} is possible because Y = 3 and X = 3.
From the time.

【0060】なお、ステップS151 により3ライン目か
らラッチが開始され、ステップS152 によりYの値がカ
ウントアップしたタイミングが検出され、ステップS15
3 により終了が検出される。
Note that latching is started from the third line in step S151, the timing at which the value of Y is counted up is detected in step S152, and step S15
3 detects the end.

【0061】なお、上述したFIFOメモリからなる4
つの遅延線1A〜Dは動作開始前に各々0にリセットし
ておく必要がある。
It should be noted that it is composed of the above-mentioned FIFO memory 4
Each of the delay lines 1A to 1D needs to be reset to 0 before the operation starts.

【0062】以上説明したように、上記実施例において
は、各々所定の遅延時間を有するように設定されたFI
FOメモリからなる4つの遅延線1A〜Dおよびランダ
ムロジックからなる演算回路(ラッチを含む)2〜9に
よって補正量Sの演算を行なっているので、マイクロプ
ロセッサを用いて補正量Sの演算を行なっていた従来技
術に比べて極めて高速で補正演算を行なうことができ画
像処理の高速化を図ることができる。
As described above, in the above embodiment, the FIs set so as to each have a predetermined delay time.
Since the correction amount S is calculated by the four delay lines 1A to 1D including FO memories and the arithmetic circuits (including latches) 2 to 9 including random logic, the correction amount S is calculated using a microprocessor. The correction calculation can be performed at an extremely high speed as compared with the conventional technique, and the image processing can be speeded up.

【0063】なお、本発明の画像データ補正方法は上記
実施例のものに限られるものではなく、例えば読取りの
画素密度に応じて適宜XおよびYの値を変更することが
可能である。
The image data correction method of the present invention is not limited to that of the above embodiment, and the X and Y values can be changed appropriately according to the pixel density of reading, for example.

【0064】また、ウインド内の行方向あるいは列方向
の画素数nとしても3に限られるものではなく5以上の
奇数値に設定することが可能である。
Also, the number of pixels n in the row direction or the column direction in the window is not limited to 3, but can be set to an odd value of 5 or more.

【0065】さらに遅延手段としては入力された画像デ
ータを所定時間だけ遅延させることができるものであれ
ばよくFIFOメモリに限られるものではない。
Further, the delay means is not limited to the FIFO memory as long as it can delay the input image data by a predetermined time.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の画像データ補正方法を実施するための
装置の一例を示す回路図
FIG. 1 is a circuit diagram showing an example of an apparatus for implementing an image data correction method of the present invention.

【図2】本発明の実施例に係る画像データ補正方法の概
念を説明するための概略図
FIG. 2 is a schematic diagram for explaining the concept of an image data correction method according to an embodiment of the present invention.

【図3】図1に示す遅延線制御部を詳細に示すブロック
FIG. 3 is a block diagram showing in detail a delay line control unit shown in FIG.

【図4】図1に示す装置に入力される画像データの領域
を概念的に示す図
FIG. 4 is a diagram conceptually showing an area of image data input to the apparatus shown in FIG.

【図5】遅延線制御部の第1の遅延線に対するライト動
作およびリード動作を示すフローチャート
FIG. 5 is a flowchart showing a write operation and a read operation for the first delay line of the delay line control unit.

【図6】遅延線制御部の第2の遅延線に対するライト動
作およびリード動作を示すフローチャート
FIG. 6 is a flowchart showing a write operation and a read operation with respect to a second delay line of the delay line control unit.

【図7】遅延線制御部の第3の遅延線に対するライト動
作およびリード動作を示すフローチャート
FIG. 7 is a flowchart showing a write operation and a read operation of a delay line control unit with respect to a third delay line.

【図8】遅延線制御部の第4の遅延線に対するライト動
作およびリード動作を示すフローチャート
FIG. 8 is a flowchart showing a write operation and a read operation of a delay line control unit with respect to a fourth delay line.

【図9】遅延線制御部のラッチに対するラッチ信号出力
動作を示すフローチャート
FIG. 9 is a flowchart showing a latch signal output operation for the latch of the delay line control unit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1A 第1の遅延線 1B 第2の遅延線 1C 第3の遅延線 1D 第4の遅延線 2〜6,9 演算回路(四則演算) 7,8 ラッチ 11 画像データ領域 12 ウインド内の中心画素 13,14 ウインド 15 最新の画像データを有する画素 1A 1st delay line 1B 2nd delay line 1C 3rd delay line 1D 4th delay line 2-6,9 Arithmetic circuit (four arithmetic operations) 7,8 Latch 11 Image data area 12 Central pixel in window 13 , 14 window 15 Pixel with latest image data

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 原画を走査して時系列的に得られた画像
データに対し、n×n画素マトリクス(但し、nは奇
数)のウインドを設定し、前記画像データに所定の演算
処理を施すことにより、前記ウインドの中心位置の画素
の画像データ値ammに対する補正量Sを得、該補正量S
に応じて前記画像データ値ammを補正する画像データ補
正方法において、 時系列的に得られた前記画像データをその得られたタイ
ミングの差がなくなるような遅延量を有する複数個の画
像データ遅延手段に入力せしめ、これら画像データ遅延
手段から出力された複数個の画像データに演算処理を施
すことにより前記補正量Sを得ることを特徴とする画像
データ補正方法。
1. A window of an n × n pixel matrix (where n is an odd number) is set for image data obtained by scanning an original image in a time series, and a predetermined arithmetic processing is performed on the image data. Thus, the correction amount S for the image data value a mm of the pixel at the center position of the window is obtained, and the correction amount S
In the image data correction method for correcting the image data value a mm in accordance with the above, a plurality of image data delays having delay amounts such that there is no difference in the obtained timings of the image data obtained in time series An image data correction method, characterized in that the correction amount S is obtained by inputting the correction amount S into the means and performing arithmetic processing on the plurality of image data output from the image data delay means.
【請求項2】 最新の画像データ値ainが得られた際
に、前記複数個の画像データ遅延手段のうち、第1の遅
延手段から、該最新の画像データ値ainを有する画素と
同一列でn行前の画素の画像データ値Aを、 第2の遅延手段から、該最新の画像データ値ainを有す
る画素よりも n-1/2行前かつ n-1/2列前の画素の画
像データ値Bを、 第3の遅延手段から、該最新の画像データ値ainを有す
る画素と同一列、かつn行前から1行前までの各画素の
画像データの加算値Cを、 第4の遅延手段から、該最新の画像データ値ainを有す
る画素からn列前、かつ(n−1)行前から同一行まで
の各画素の画像データの加算値Dを各々出力せしめ、 演算式 n2 B−(T+C−A−D+ain) (但し、B=amm、Tは前回設定されたウインド内の全
画像データの加算値)に基づいて前記画像データ値amm
に対する補正量Sを得ることを特徴とする請求項1記載
の画像データ補正方法。
2. When the latest image data value a in is obtained, it is the same as the pixel having the latest image data value a in from the first delay means of the plurality of image data delay means. The image data value A of the pixel n rows before in the column is transferred from the second delay means to the pixels n−1 / 2 rows and n−1 / 2 columns before the pixel having the latest image data value a in . The image data value B of the pixel is output from the third delay means to the addition value C of the image data of each pixel in the same column as the pixel having the latest image data value a in and n rows before to 1 row before. , The fourth delay means outputs the addition value D of the image data of each pixel from the pixel having the latest image data value a in n columns before and (n-1) th row to the same row. computing equation n 2 B- (T + C- a-D + a in) ( where, B = a mm, T is the total in the window that is previously set It said image data value a mm based on the image sum of data)
2. The image data correction method according to claim 1, wherein a correction amount S for
JP3255463A 1991-10-02 1991-10-02 Method for correcting image data Pending JPH0594532A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3255463A JPH0594532A (en) 1991-10-02 1991-10-02 Method for correcting image data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3255463A JPH0594532A (en) 1991-10-02 1991-10-02 Method for correcting image data

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0594532A true JPH0594532A (en) 1993-04-16

Family

ID=17279118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3255463A Pending JPH0594532A (en) 1991-10-02 1991-10-02 Method for correcting image data

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0594532A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7031431B2 (en) Radiological imaging apparatus and method
EP0182423B1 (en) Radiation image processing apparatus and method
EP1903776A2 (en) Imaging apparatus, method for driving the same and radiation imaging system
US7639857B2 (en) Imaging apparatus, control method thereof, and program
WO2000065374A1 (en) A method for calculating gain correction factors in a digital imaging system
US4903205A (en) Method and apparatus for displaying radiation image, and method and apparatus for calculating unsharp mask signal used for the same
JP4064056B2 (en) Method for compensating dark current of an electronic sensor having a plurality of pixels
US6124841A (en) Image size enlarging and reducing method and apparatus
US6477228B2 (en) Method for operating an X-ray diagnosis device with immediate imaging
JPS6244224A (en) Image processing method and apparatus
JP3240235B2 (en) Display method of radiation image
US4965679A (en) Method for electronically duplicating film images while maintaining a high degree of image quality
JPH0326808B2 (en)
JP3700419B2 (en) Radiation image processing device
JP3272100B2 (en) Radiation image display method and apparatus
JPH0594532A (en) Method for correcting image data
JP2002085391A (en) Radiography apparatus
US4644395A (en) X-ray diagnostic apparatus
EP0135908A2 (en) Digital fluoroscopy apparatus
JP2000134539A (en) Radiation image processor and radiation image generating method
JP3205416B2 (en) Image data correction method
JP3711016B2 (en) Active pixel sensor with improved reset
JPH01156069A (en) Image processor
JP2004007050A (en) Imaging apparatus
EP0741371B1 (en) Radiation image reproducing method

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990406